もしもし情報局 > 1945年 > 10月30日 > アナウンサー/毎日放送(MBS)

蜂谷薫アナウンサーの情報 (はちやかおる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

蜂谷薫アナウンサーの情報(はちやかおる) アナウンサー/毎日放送(MBS) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

蜂谷 薫さんについて調べます

■名前・氏名
蜂谷 薫
(読み:はちや かおる)
■職業
アナウンサー
■蜂谷薫の誕生日・生年月日
1945年10月30日 (年齢78歳)
酉年(とり年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和20年)1945年生まれの人の年齢早見表

蜂谷薫と同じ1945年生まれの有名人・芸能人

蜂谷薫と同じ10月30日生まれの有名人・芸能人

蜂谷薫と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


蜂谷薫と関係のある人

黒木千羽: その後、大阪の毎日放送ラジオ「蜂谷薫のサンデー競馬」アシスタント。


来栖正之: この番組が博覧会の閉幕と共に終了したことを受けて、当時の上司だった蜂谷薫の勧めで、蜂谷が長年にわたってラジオで担当していた競馬実況の練習を開始。


野村麻純: 脳にスマホが埋められた!(2017年7月6日 - 9月14日、日本テレビ) - 蜂谷薫


緒方憲吾: 同期入社のアナウンサーに、蜂谷薫がいた。


仙田和吉: 蜂谷薫


蜂谷薫の情報まとめ

もしもしロボ

蜂谷 薫(はちや かおる)さんの誕生日は1945年10月30日です。北海道出身のアナウンサーのようです。

もしもしロボ

エピソード、過去の出演番組などについてまとめました。卒業、趣味、現在、テレビ、引退に関する情報もありますね。蜂谷薫の現在の年齢は78歳のようです。

蜂谷薫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

蜂谷 薫(はちや かおる、1945年10月30日 - )は、日本のフリーアナウンサーである。元毎日放送のアナウンサーで、MBSラジオを初めとする中央競馬中継の実況で知られる。

北海道函館市で誕生後、神奈川県横須賀市に転居。早稲田大学政治経済学部卒業後の1969年に、毎日放送へ入社した。同期入社のアナウンサーに、緒方憲吾などがいる。

入社直後からスポーツアナウンサーとして活動。1970年7月に中京競馬場にて競馬実況デビュー。1980年代以降は、2005年10月30日に定年で退職するまで、もっぱらMBSラジオの競馬・競艇中継で実況を務めていた。ミスターシービー・シンボリルドルフ・ナリタブライアンの三冠達成の瞬間などを実況したことから、「競馬実況のスペシャリスト」というイメージが強いが、1984年まではプロ野球など競馬以外のスポーツ中継でも実況に携わっていた。

定年退職を機に、中央競馬の主要レースの実況担当から勇退。その後は、『ラジオ関西 パーフェクト競馬!』の第1部(午前中のレース)の実況・進行や『サンデー競馬中継 みんなの競馬』(MBSラジオ)のリポーターを務めるかたわら、「大阪スポーツ」の競馬面で「早耳マイク 蜂谷薫」というコラムを執筆していた。また、MBS時代から長きにわたって、「週刊競馬ブック」のラジオCM(MBSラジオ・CRKのみで放送)でナレーターを担当。MBSラジオが不定期で放送する住之江競艇中継の実況や、FM住之江(住之江競艇場内で2008年まで放送していたミニFM)のパーソナリティーとしても活躍していた。

近年は、日本中央競馬会が主催する中央競馬GI競走の展望イベントや、栗東トレーニングセンターの競走馬調教公開などで司会を務めている。2012年からは、MBS時代の同僚・野村啓司がパーソナリティを務める『ノムラでノムラだ♪ EXトラ!』(MBSラジオ)へ不定期でゲスト出演。その一方で、2007年のスプリンターズステークス中継を最後に、長らく競馬実況の現場から遠ざかっていた。しかし、2012年11月18日に福島競馬場で開催された近代競馬150周年記念イベント「実況マスターズ」では、場内限定放送ながら第8レース「3歳以上500万円以下」で約5年振りに実況を務めている(後述)。 2022年12月28日MBSラジオ、GOGO競馬年末スペシャルで阪神8R、阪神11Rの実況を15年振りに務める。その後、度々MBSラジオで1・2月の小倉競馬においても実況を行う。

趣味はマラソンや園芸 など。マラソンについては、42歳だった1987年にホノルルマラソンでフルマラソンへ初めて挑戦したことをきっかけに、現在までに国内外合わせて170以上の大会に参加している。ちなみに、大阪の女子競艇選手である五反田忍も、蜂谷の誘いでホノルルマラソンに参加したことがある。

エピソード

競馬実況

MBS時代には、「1分間に1000文字を語れる」というスピードと歯切れの良い口調で、数多くの中央競馬の名勝負を実況。MBSラジオでも、1991年から1995年まで、日曜日の競馬中継のタイトルに蜂谷の氏名を冠していた(当時のタイトルは『蜂谷薫のサンデー競馬』→1996年以降は『サンデー競馬中継 みんなの競馬』)。ちなみに蜂谷は、実況に大切な目の健康を保つため、刺身には醤油をかけずに食べていたという。

MBSの定年退職当日にも、106年ぶりの天覧競馬となった第132回天皇賞(秋)で実況を担当。ヘヴンリーロマンスの優勝を伝えた。退職後も2007年10月28日まで、フリーランスの立場で、MBSラジオやCRKの中央競馬中継(前述)にパーソナリティとして出演。GI競走の中継では、NHKマイルカップとスプリンターズステークスに限って実況も務めた。なお、蜂谷が2007年に競馬実況から勇退してからは、仙田和吉(RF→MBSアナウンサー)が蜂谷の後を引き継いでいる。

2007年10月に競馬実況から勇退するまで、中央競馬を開催する日本国内の10競馬場のうち、福島競馬場での実況を経験していなかった。しかし、2012年の「実況マスターズ」(前述)で、67歳にして「全10場実況制覇」を達成した。

『あどりぶランド』

MBSのアナウンサー時代には、MBSテレビで水曜日に放送されていた同社アナウンサー総出演の番組『あどりぶランド』にも随時出演。収録・放送日(水曜日)が競馬の追い切り取材日と重なっていた関係で、他のアナウンサーより出演の頻度は少なかったものの、以下の逸話を残した。

1986年には『あどりぶランド』の企画で、当時の同僚アナウンサー2人(高村昭・三好俊行)とともに、徒歩だけによる鯖街道(総距離約75km)の完全踏破に挑戦。全員無事に歩き切った。蜂谷はこの企画で履いたウォーキングシューズを履いて、半年後のグアムマラソン予選に出場。この予選を1位で通過したことが、マラソンへの本格挑戦のきっかけになったという。

1987年には『あどりぶランド』の企画で、当時の同僚アナウンサー5人(結城哲郎・阪本時彦・水谷勝海・今野秀隆・青木和雄)とともに駅伝形式でグアムマラソンへ初出場。上記6人によるチームは、出場22チーム中15位(合計タイム3時間44分43秒)で完走を果たした。蜂谷は、1区(7.95km)を37分37秒で走ったばかりか、帰国直後に日本ダービー中継でメリーナイス優勝の瞬間を実況。その半年後に前述のグアムマラソンを3時間48分で完走したこともあって、「走る競馬実況アナウンサー」という異名と共に、蜂谷の名が競馬ファン以外にも広く知られるようになった。

1987年10月11日に益田競馬場(当時島根県益田市にあった地方競馬専用の競馬場)でウズシオタロー(当時日本国でレースへの最多出走記録を樹立していた競走馬)の引退記念レース「ウズシオタロー引退記念競走」を開催した際には、『あどりぶランド』の企画を兼ねて仮設の実況席から特別に実況を担当。3日後(同月14日)の『あどりぶランド』では、ウズシオタローの通算出走記録にちなんだ「ウズシオタロー二百五十戦」というタイトルで、実況と現地取材の模様が放送された。

過去の出演番組

毎日放送土曜(日曜)競馬→蜂谷薫のサンデー競馬→サンデー競馬中継 みんなの競馬

    主に実況を担当。『蜂谷薫のサンデー競馬』以降は進行役も兼務した。毎日放送からの定年退職後も、フリーアナウンサーとして2007年10月28日まで出演。

    MBSアナウンサー時代

    あどりぶランド(テレビ

    蜂谷薫の走れ!ジョッキー(ラジオ、日曜日の早朝に放送)

    競馬以外のスポーツ中継(プロ野球など)

    フリーアナウンサーへの転身後

    ラジオ関西 パーフェクト競馬!

    競馬場の達人(グリーンチャンネル、222回目の放送で出演)

    ノムラでノムラだ♪ EXトラ! → ノムラでノムラだ♪(MBSラジオ、スペシャルゲストとして不定期で出演)

2024/06/16 12:31更新

hachiya kaoru


蜂谷薫と同じ誕生日10月30日生まれ、同じ北海道出身の人

階戸 瑠李(しなと るり)
1988年10月30日生まれの有名人 北海道出身

階戸 瑠李(しなと るり、1988年10月30日 - 2020年8月28日)は、日本の女優、モデル、元グラビアアイドル。北海道生まれ、石川県白山市出身。最終所属事務所はG-STAR.PRO。 北海…

安井 吉典(やすい よしのり)
1915年10月30日生まれの有名人 北海道出身

安井 吉典(やすい よしのり、1915年(大正4年)10月30日 - 2012年(平成24年)11月6日)は、日本の政治家(日本社会党)。位階は正三位。勲等は勲一等。 衆議院議員(11期)。衆議院副…

中川 徳男(なかがわ とくお)
1927年10月30日生まれの有名人 北海道出身

中川 徳男(なかがわ とくお、1927年10月30日 - )は、日本の政治家。元北海道砂川市長(4期)。 北海道空知郡砂川町出身。1942年、砂川町役場に入る。役場内では庶務、企画の各係長、総務、…

砂川 幸雄(すながわ ゆきお)
1936年10月30日生まれの有名人 北海道出身

10月30日生まれwiki情報なし(2024/06/22 02:54時点)

吉田 義勝(よしだ よしかつ)
1941年10月30日生まれの有名人 北海道出身

吉田 義勝(よしだ よしかつ、1941年10月30日 - )は、日本の元アマチュアレスリング選手。実業家。1964年東京オリンピックレスリングフリースタイル・フライ級金メダリスト。 北海道旭川市出…

長沢 克泰(ながさわ かつひろ)
1961年10月30日生まれの有名人 北海道出身

長沢 克泰(ながさわ かつひろ)は、日本の漫画家。男性。1961年北海道出身、東京都在住。原哲夫のアシスタントを経て後に独立。 1986年に「フレッシュジャンプ」(集英社)にて『シルバー・クリミナル』…

沖本 富美代(おきもと ふみよ)
1970年10月30日生まれの有名人 北海道出身

沖本姉妹(おきもとしまい、姉・沖本富美代、妹・美智代、1970年10月31日 - )は、1980年代後半〜90年代にかけて女優・歌手として活動した一卵性双生児の姉妹。北海道札幌市出身。かつての所属事務…

沖本 美智代(おきもと みちよ)
1970年10月30日生まれの有名人 北海道出身

沖本姉妹(おきもとしまい、姉・沖本富美代、妹・美智代、1970年10月31日 - )は、1980年代後半〜90年代にかけて女優・歌手として活動した一卵性双生児の姉妹。北海道札幌市出身。かつての所属事務…

藤 宏子(ふじ ひろこ)
1950年10月30日生まれの有名人 北海道出身

藤 宏子(ふじ ひろこ、1950年10月30日 - )は、日本の女優、モデル。本名は前田範子。 北海道小樽市生まれ。 1969年、準ミス日本になり、和服モデルとなる。 1972年、東映にスカウ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


蜂谷薫と近い名前の人

八谷 和彦(はちや かずひこ)
1966年4月18日生まれの有名人 佐賀出身

八谷和彦(はちやかずひこ、1966年4月18日- )は、日本のメディアアーティスト、東京芸術大学美術学部先端芸術表現科准教授。佐賀県生まれ。九州芸術工科大学画像設計学科を卒業。愛玩メールソフト「Pos…

蜂谷 晏海(はちや あみ)
1992年4月16日生まれの有名人 三重出身

蜂谷 晏海(はちや あみ、1992年〈平成4年〉4月16日 - )は、日本のモデル、女優。三重県北牟婁郡紀北町出身。panorama所属。夫はスピードワゴンの井戸田潤。 2012年、アツギイメージ…

蜂谷 吉泰(はちや よしやす)
1951年11月24日生まれの有名人 東京出身

11月24日生まれwiki情報なし(2024/06/18 17:40時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
蜂谷薫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アップアップガールズ(仮) ハロプロ SUPER☆GiRLS TOKIO AKB48 HKT48 Ya-Ya-yah 爆笑問題 SUPER EIGHT アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「蜂谷薫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました