もしもし情報局 > 1947年 > 10月22日 > 相撲

豊山広光の情報 (ゆたかやまひろみつ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月10日】今日誕生日の芸能人・有名人

豊山広光の情報(ゆたかやまひろみつ) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

豊山 広光さんについて調べます

■名前・氏名
豊山 広光
(読み:ゆたかやま ひろみつ)
■職業
相撲
■豊山広光の誕生日・生年月日
1947年10月22日 (年齢2020年没)
亥年(いのしし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
新潟出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

豊山広光と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

豊山広光と同じ10月22日生まれの有名人・芸能人

豊山広光と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


豊山広光と関係のある人

豊山勝男: 豊山勝男・豊山広光と同食堂の先代社長は親友同士で、故郷に豊山の名前を残したいということでこの店名になった。


豊山広光の情報まとめ

もしもしロボ

豊山 広光(ゆたかやま ひろみつ)さんの誕生日は1947年10月22日です。新潟出身の相撲のようです。

もしもしロボ

引退、卒業、結婚、現在に関する情報もありますね。2020年に亡くなられているようです。

豊山広光のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

豊山 広光(ゆたかやま ひろみつ、1947年10月22日 - 2020年9月19日)は、新潟県新発田市大字新保小路出身で時津風部屋に所属した大相撲力士。本名は長濱 廣光(ながはま ひろみつ)。現役時代の体格は186cm、133kg。得意手は右四つ、突っ張り、吊り、寄り。最高位は東小結(1972年9月場所・1977年11月場所)。

現役引退後は年寄・湊を襲名して、湊部屋を創設し、その師匠を長く務めた。

実家は農家。幼い頃から相撲を始め、新発田農業高校では全国大会で優勝し「高校横綱」になるなど、活躍を見せた。

1966年春、高校卒業と同時に東京農業大学に進学。スポーツ特待生での入学を希望したが、当時学内の不祥事により同大学では特待生制度を認めていなかったため、一般の学生として入学した。そのため、家計が苦しく、大学の警備のアルバイトをして学費を稼ぎながら相撲部で活躍した。

大学4年時には、1学年先輩で既に日本大学を卒業して同大学農獣医学部の体育助手兼相撲部コーチとなっていた田中英寿と全日本相撲選手権大会決勝で対戦して敗れ、惜しくもアマチュア横綱の座を逃している。

卒業後は教員になるつもりであったが、相撲部での実績が認められたことで時津風親方(元大関・豊山)に勧誘され、引退後に年寄株の手配をするという条件を提示されて時津風部屋に入門することを決意。1970年3月場所に於いて、幕下付出で初土俵を踏んだ。

当初の四股名は、本名に由来した「長浜」。師匠である元・豊山の時津風とは同郷で、出身高校も同じ新発田市内の公立高校、出身大学も同じ東京農業大であった(東京農業大学は、時津風部屋付属相撲部と言われるほどで、東農大の相撲部の多くは時津風部屋の力士となっているため、これは偶然とは言えない。)。

同年9月、幕下付出から所要わずか3場所、幕下で2場所連続全勝優勝して十両に昇進。その後は1年ほど十両にあり、十両上位~中位で幾度か好成績を残すも番付運が悪く入幕の機会を逸し続けていたが、1971年11月場所で漸く入幕を果たした。

1972年、まだ「長浜」を名乗っていた頃に、暴力団組員が建てた貸しビルに花輪を出した件で協会が厳重注意を下す。そうした経緯を経て同年7月、験直しとして師匠で大学の先輩でもある時津風親方の現役時の四股名「豊山」に改名。1972年5月場所2日目には輪島と対決し、吊り出しで勝利。この取組は、素早くもろ差しになったところ腰高の輪島を釣り上げ一気に土俵外に出た、という内容であった。1974年5月場所には琴櫻と輪島から2金星を獲得し、11勝4敗で敢闘賞を受賞。

突き押しから右四つに組んで吊り寄りを見せる正攻法の相撲を得意としたが、不器用な面があり、特に土俵際に寄り立てた際に肩が使えず天井を向いて腹を突き出して決めに行くことから詰めが甘かった。それでも地力があったこともあり、長く幕内で活躍した。大学時代からのライバルであった横綱・輪島(日本大学卒業)との一番には特に激しい闘志を燃やし、金星4個を獲得(通算対戦成績は豊山の8勝12敗)するなど善戦。一方で横綱・北の湖には全く歯が立たず、幕内同士での対戦成績は21戦全敗を記録してしまった。また、当時の超人気力士だった大関・貴ノ花に対しても極端に合口が悪く22戦して僅か1勝に終わった。

幕内上位~中位では何度も勝ち越し、時には大勝ちもあったが、新入幕前の十両時代と同様番付運が悪く関脇への昇進は一度も叶わなかった。特に1974年5月場所では、前頭3枚目で11勝4敗と大きく勝ち越して関脇昇進の可能性も十分あったが、翌7月場所での地位は西小結と3枚しか番付が上がらなかった。

それでも、1977年9月場所では平幕勢で唯一の2桁勝利である10勝5敗と好成績を収めて敢闘賞を受賞するなど、長期に渡って腐らず奮戦を重ねていった。

現役晩年は十両で取り、東十両9枚目で5勝10敗と負け越して幕下陥落が濃厚となった1981年5月場所を以って、33歳で引退

場所直前の4月24日、高砂部屋系の親方であった湊親方(元十両8・大達)が死去して空き株ができていたこともあり、同場所後に彼が持っていた年寄名跡・湊を襲名した。

1982年12月、時津風部屋から独立して湊部屋を創設し、幕内・湊富士らを育てた。部屋の師匠としては非常に厳しく、弟子を竹刀で叩いて育てていた。余りの厳しさに湊部屋への出稽古に同行していた二子山親方が「湊さん、そこまでにしなさい」と止めに入るほどであった。

また、1988年から2004年まで実に15年以上もの間勝負審判を務めた。その後副理事に就任し、2010年までの任期を全うした。

停年(定年。以下同)退職を2年後に控えた2010年7月、引退して湊部屋付きの親方となっていた元・湊富士の立田川親方と名跡を交換し、年寄・立田川として2012年10月に停年退職した。

2020年9月19日、膵臓がんのため、72歳で死去。関係者によれば1年前に膵臓がんが発見されたが、手術を受けなかった。亡くなる1ヶ月前より意識がなかったという。

学生時代から、日本大学の輪島と東京農業大学の長濱の対戦は話題となっており、お互いがプロに入ってからの取組は大いに注目された。十両1場所目の1970年9月場所6日目の輪島戦では、十両の取組としては異例といえる懸賞が懸けられるほどだった。

初土俵は、輪島より1場所遅れている。これは、在学していた東京農業大学が卒業論文を提出してからでなければ入門を許可していなかったからである。また、入門直前に開催された相撲部の大会には「キャプテンとしての責任がある」として最後まで同行している。学生時代の様々なエピソードが今なお語り草になる輪島とは異なり、大学時代は教員免許を取得するなど、勤勉であったという。

高額な契約金や雑用の免除、引退後の部屋継承という異例の好待遇で花籠部屋に入門した輪島に対し、長浜は年寄名跡の確約のみで時津風部屋に入門し、自ら進んで中卒の新弟子達に混じり、ちゃんこ番や掃除番など部屋の雑用も積極的にこなしていたという。輪島への対抗意識の表れではあったが、「要領が良くドライな性格の輪島」と「律儀で生真面目な性格の豊山」の引退後の境遇を対比する代表的なエピソードとして度々披露されている。

入門時、部屋を継承したばかりの時津風親方(元大関・豊山)は独身であった。そんな中、大学の後輩でもある長浜に対し「長浜が十両に昇進するまで絶対に結婚しない」と願掛けをし、周囲を驚かせたという。師匠の覚悟と熱意が伝わったのか、幕下を3場所で通過し、1970年9月場所で十両に昇進。時津風親方も公約通り、1971年10月に結婚している。

幕内での対戦では0勝21敗と、1度も勝てなかった北の湖には、共に十両に在位していた頃に2度勝っている。

高々と上げた足の爪先を伸ばしながら踏み降ろす四股は見事なもので、千代の富士の一つ前の時代に四股が美しかった力士として、名前を挙げる好角家も多い。ブラジルに技術指導者として、当時の現役力士として唯一派遣されたことがある。

幕下付出で初土俵を踏んでから引退するまで一度の休場もなく、996番連続出場を記録した。これは、学生相撲から大相撲入りし入幕を果たした力士の連続出場としては、朝乃若(最高位・前頭1)の1145番に次ぐ史上2位の記録である。

夫人と2人の娘も教員免許状を持っており、長女・次女ともに現在、学校の先生として勤めている。

日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」スポーツ欄に千秋楽の翌日、場所の所見投稿を行っていたことでも知られる。

通算成績:491勝505敗 勝率.493

幕内成績:352勝413敗 勝率.460

現役在位:68場所

幕内在位:51場所

三役在位:4場所(小結4場所)

連続出場:996番(幕下付出以来無休、1970年3月場所-1981年5月場所)

三賞:3回

    殊勲賞:1回(1978年1月場所)

    敢闘賞:2回(1974年5月場所、1977年9月場所)

    金星:8個(輪島4個、北の富士2個、琴櫻2個)

    各段優勝

      十両優勝:2回(1970年11月場所、1971年3月場所)

      幕下優勝:2回(1970年5月場所、1970年7月場所)

      長浜 広光(ながはま ひろみつ)1970年3月場所-1972年5月場所

      豊山 広光(ゆたかやま -)1972年7月場所-1981年5月場所(引退

      湊 広光(みなと ひろみつ)1981年5月-2010年7月

      立田川 広光(たつたがわ -)2010年7月-2012年10月(停年退職)

      ^ 新発田農業高校と新発田商工高校(当時)は、道を挟んで向かい同士である。

      ^ なお、自身の引退表明も、輪島の引退より1場所後の1981年5月場所でのことだった。

      ^ 「元小結豊山の先代湊親方が死去72歳、膵臓がん」『日刊スポーツ』2020年9月24日。2020年9月24日閲覧。

      ^ ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p24

      ^ 雑誌『相撲』2013年1月号「立田川親方(元小結・豊山)が停年」

      ^ 『朝日新聞』、2010年5月27日掲載分

      ^ ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p43

      ^ 1974年5月場所は魁傑將晃、高見山大五郎の両関脇が共に8勝7敗、東小結の黒姫山秀男が9勝6敗で勝ち越し、大関の大受久晃が2場所連続負け越しで関脇陥落となった。この場所ではさらに東前頭4枚目の増位山太志郎も12勝3敗の好成績を残したため、7月場所では増位山が東小結となった。

      ^ 【真相解明】逸ノ城 引退の真相は?独自情報で貴闘力が語る! 貴闘力部屋 2023/05/20 (2023年5月21日閲覧)

      ^ ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p36-39

      ^ 元小結豊山の先代湊親方が死去72歳、膵臓がん - 日刊スポーツ 2020年9月24日

      ^ 「【連載 名力士たちの『開眼』】小結・豊山広光 編 土俵で得た教訓を人生に生かすも勝負のうち[その2] - ベースボール・マガジン社WEB」『』。2018年9月17日閲覧。

      ^ 雑誌・ 大相撲 (読売新聞社) 2001年4月号 P.129「角界面白今昔」より

      小結一覧

      『戦後新入幕力士物語 第3巻』(著者:佐竹義惇、発行元:ベースボール・マガジン社、p478-p488) 

      19 真野茂

      20 竹田繁七

      21 前田正勝

      22 高石正顕

      23 小林潔

      24 池川渉

      25 松浦政次

      26 大畠政次郎

      27 久万三男

      28 永吉一猪

      29 中山光

      30 小崇正一

      31 山本新一郎

      32 川沢宏

      33 川沢宏

      34 沢八郎

      35 中屋斉

      36 赤塚豊

      37 金龍沢

      38 吉松義彦

      39 奥山一雄

      40 今英蔵

      41東北 今英蔵

      41関東 中川甲太郎

      41関西 五藤禎三郎

      41九州 福島政徳

      46 有光一

      47 土居駿介

      48 石田羊三

      49 石田羊三

      50 富士正

      51 照井久見

      52 中村孝明

      53 中尾三郎

      54 中尾三郎

      55 谷本英喜

      56 早川紀夫

      57 遠藤末太郎

      58 平野孝行

      59 佐藤猛

      60 橋本勝

      61 平野照

      62 亀岡忠

      63 臼井仁志(栃葉山)

      64 臼井仁志(栃葉山)

      65 長濱廣光(豊山)

      66 棟方修新

      67 荒瀬英生(荒勢)

      68 福田耕治

      69 舛田茂(舛田山)

      70 久石川周治

      71 中熊誠一

      72 中熊誠一

      73 花田安(琴花田)

      74 藤沢和穂(琴藤沢)

      75 笙口直

      76 平館秀伸

      77 岡田茂義

      78 井上喜博

      79 東裕次郎

      80 阿部健治

      81 久嶋啓太(久島海)

      82 久嶋啓太(久島海)

      83 久嶋啓太(久島海)

      84 稲場昌一

      85 斎藤一雄

      86 成田晴樹

      87 成田晴樹

      88 田代勝寿

      89 尾曽武人(武双山)

      90 加藤耕市

      91 出島武春

      92 岡本篤(栃栄)

      93 田宮啓司(琴光喜)

      94 志賀太祐(栃東)

      95 矢島健一

      96 小笠原史男

      97 三好正人(朝陽丸)

      98 磯部洋之(磋牙司)

      99 椿本武志

      00 吉田勝雄

      01 市原孝行(清瀬海)

      02 森下祐哉(土佐豊)

      03 松本太一(出羽鳳)

      04 澤井豪太郎(豪栄道)

      05 山口雅弘(大喜鵬)

      06 李大源(栃乃若)

      07 橋本誠也

      08 吉田圭佑

      09 中出雄真

      10 中村大輝(北勝富士)

      11 佐々木耕大

      12 村松裕介

      13 木﨑伸之助(木﨑海)

      14–15 城山聖羅

      16 山口怜央

      17 アマルトゥブシン・アマルサナー(狼雅)

      18 齋藤大輔(北の若)

      19 大桑元揮(颯富士)

      20–21 落合哲也(伯桜鵬)

      22 高山瞬佑(豪ノ湖)

      23–24 西出大毅

      実業団

      国スポ

      アマチュア

      学生

      高校

      中学生

      ()内は四股名

      新潟県出身の大相撲力士

      時津風部屋

      湊部屋

      東京農業大学出身の大相撲力士

      高校相撲部出身の大相撲力士

      日本相撲協会の役員

      新潟県出身の人物

      1947年生

      2020年没

      膵癌で亡くなった人物

2025/04/08 15:02更新

yutakayama hiromitsu


豊山広光と同じ誕生日10月22日生まれ、同じ新潟出身の人

長谷川 藤三郎 〈2代目〉(はせがわ とうさぶろう)
1925年10月22日生まれの有名人 新潟出身

10月22日生まれwiki情報なし(2025/04/08 10:30時点)

三田村 邦彦(みたむら くにひこ)
1953年10月22日生まれの有名人 新潟出身

三田村 邦彦(みたむら くにひこ、(1953年10月22日 - )は、日本の俳優・タレント・歌手。血液型はB型。所属事務所は有限会社M・P・T。

風間 直樹(かざま なおき)
1966年10月22日生まれの有名人 新潟出身

風間 直樹(かざま なおき、1966年10月22日 - )は、日本の政治家。参議院議員(2期)、外務大臣政務官(野田第3次改造内閣)、参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長、新潟県議会議員(1期)な…

佐野 未来(さの みらい)
1988年10月22日生まれの有名人 新潟出身

佐野 未来(さの みらい、1985年10月22日 - )は、日本のモデル、元レースクイーン。プリッツコーポレーション所属。 3人兄妹の長女で、弟と妹がいる。 14歳の頃からモデル活動を開始。200…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


豊山広光と近い名前の人

豊山 勝男(ゆたかやま かつお)
1937年8月18日生まれの有名人 新潟出身

豊山 勝男(ゆたかやま かつお、1937年8月18日 - )は、新潟県新発田市出身で時津風部屋に所属した元大相撲力士。本名は内田 勝男(うちだ かつお)。最高位は東大関。現役時代の体格は189cm、1…


豊山 昌彦(とよやま まさひこ)
1976年8月18日生まれの有名人 大阪出身

豊山 昌彦(とよやま まさひこ、1976年8月18日 - )は、日本の元ラグビー選手。 大阪府出身。 現役時代のポジションはプロップ(PR)。 身長 178cm、体重 107kg 日本代表キャップは…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
豊山広光
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

amorecarina Chelip OCTPATH DISH// MAGiC BOYZ なにわ男子 XOX キャンディzoo Splash! SUPER★DRAGON 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「豊山広光」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました