もしもし情報局 > 1921年 > 1月3日 > 女優

賀原夏子の情報 (かはらなつこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

賀原夏子の情報(かはらなつこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

賀原 夏子さんについて調べます

■名前・氏名
賀原 夏子
(読み:かはら なつこ)
■職業
女優
■賀原夏子の誕生日・生年月日
1921年1月3日 (年齢70歳没)
酉年(とり年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

賀原夏子と同じ1921年生まれの有名人・芸能人

賀原夏子と同じ1月3日生まれの有名人・芸能人

賀原夏子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


賀原夏子と関係のある人

目黒幸子: 1984年賀原夏子に誘われて劇団NLTに入団、以後舞台活動を中心とする。


堀川とんこう: ヨイショ(1974年、渥美清、小倉一郎、賀原夏子、松村達雄、松原智恵子ほか)- ディレクター


児玉清: まもなく町子が女優を辞めたため、会社ばかりかベテラン女優の賀原夏子からも残念がられ、彼女が復帰する際は知らせてほしいと言われめげる。


木村有里: 東宝現代劇(10期)を経て、女優の賀原夏子に見込まれて劇団NLTに入団する。


南美江: 1963年に文学座を退団し、賀原夏子らとグループNLTを結成。


北川町子: 中でも女優の賀原夏子からは児玉に「私の大好きな女優の一人だったのよ。


中田雅之: 賀原夏子追悼公演 恋の冷凍保存(カメラマン)


荒木道子: YWCAの語学部職員、帝大図書館員を経て、1938年(昭和13年)に文学座研究所に入り、賀原夏子、青野平義、小山源喜らとともに第1回生として卒業。


日高真弓: 賀原夏子


大塚明夫: その後、賀原夏子主宰の劇団NLT、井上ひさし主宰のこまつ座に入団する。


阿知波悟美: 2年間の専門学校課程を終えると賀原夏子が旗揚げした劇団NLTに入団。


梅田晴夫: 『座長 賀原夏子』 1973年 (単行本未収録)


坂本頼光: 作品中には必ずと言っていいほど、往年の映画俳優そっくりのキャラクターが登場し、その人に似せた声色で口演する(嵐寛寿郎、森繁久彌、小池朝雄、殿山泰司、花沢徳衛、加藤嘉、大滝秀治、山形勲、多々良純、片岡千恵蔵、大泉滉、賀原夏子、砂塚秀夫、中村伸郎等、多数が故人である)。


杉村春子: この上演拒否問題により、翌1964年1月、三島を筆頭に丹阿弥谷津子、中村伸郎、賀原夏子、南美江ら、文学座の古参劇団員が次々に脱退していった。


賀原夏子の情報まとめ

もしもしロボ

賀原 夏子(かはら なつこ)さんの誕生日は1921年1月3日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

受賞・受章歴、主な出演などについてまとめました。事件、脱退、映画、テレビ、ドラマ、現在、卒業、母親、家族、結婚に関する情報もありますね。70歳で亡くなられているようです。

賀原夏子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

賀原 夏子(かはら なつこ、1921年〈大正10年〉1月3日 - 1991年〈平成3年〉2月20日)は、日本の女優、演出家。本名は塚原 初子。

文学座に入座して多くの舞台に立ち、地味な老け役で活躍した。喜びの琴事件で文学座を脱退後は劇団NLTを結成してその主宰となり、フランス喜劇の上演に意欲を燃やした。舞台のほか映画テレビドラマへの出演も多い。メイクアップ技術の研究家としても有名で、入門書を出版している。主な出演舞台に『二十六番館』『島』、映画に『流れる』『女の歴史』など。演出家として『ロマノフとジュリエット』なども発表している。

1921年(大正10年)1月3日、東京府東京市牛込区余丁町(現在の東京都新宿区余丁町)に生まれる。父は元東京農業大学常務理事の塚原周吾、祖父は東洋汽船創設者の塚原周造である。

東洋英和女学校小学部を経て、1938年(昭和13年)に東洋英和女学校を卒業。同級生に三枝佐枝子がおり、ともに新築地劇団の「土」(長塚節原作)を観て感銘を受け、二人で主演の山本安英を訪ねて教えをこい、学芸会で演じた。同年、創立間もない文学座の研究所に第1期生として入る。同期生に青野平義、荒木道子、小山源喜らがいる。1939年(昭和14年)に『父と子』の女中役で初舞台を踏み、翌年に座員に昇格、田中澄江作『はるあき』では19歳で48歳の先生役を演じた。1943年(昭和18年)、文学座同期の岩本昇三と内輪の祝言をあげる。1945年(昭和20年)、東京大空襲の最中に初演を迎えた森本薫作『女の一生』で、杉村春子演じる布引けいの姑役をわずか24歳で演じる。戦後も『二十六番館』『マリウス』『島』などほとんどの作品で老け役を演じ、人のいいおばさん、ずる賢い老女、意地悪い姑といった役を得意とした。

1963年(昭和38年)12月、喜びの琴事件をきっかけに文学座を脱退、翌1964年(昭和39年)1月に岩田豊雄、三島由紀夫を顧問にして矢代静一、青野平義、中村伸郎らとグループNLTを創立。『サド侯爵夫人』を上演して成功を収めるが、劇団の分裂で1968年(昭和43年)に新生劇団NLTの主宰となり、フランス・プールヴァール劇の上演に意欲を燃やした。その後は森繁久彌主演の『屋根の上のバイオリン弾き』でイエンテを演じ、演出家として『ロマノフとジュリエット』『ササフラスの枝にそよぐ風』などを発表した。

映画には、1946年(昭和21年)の木下惠介監督『大曾根家の朝』で初出演し、その後は東宝を中心に各社の作品に脇役出演した。特に『流れる』『女の歴史』など成瀬巳喜男監督作品の常連だった。テレビドラマにも『これが青春だ』などの青春学園シリーズ、チャコちゃんシリーズなど多数に出演した。

1991年(平成3年)2月20日、卵巣癌のため東京都港区の済生会中央病院で死去。70歳没。入院して亡くなる直前まで主演舞台に立ち続けていた。遺灰は海に散骨された。多磨霊園に墓碑がある。1993年(平成5年)、賀原が癌発症後に養子縁組を結んだ塚原純江によって『海に還る 女優・賀原夏子』が出版された。

受賞・受章歴

1958年:岸田国士賞

1970年:芸術祭賞奨励賞

1976年:第31回 芸術祭賞優秀賞 『ササフラスの枝にそよぐ風』の演出

1985年:紫綬褒章

1985年:第11回 菊田一夫演劇賞 特別賞『屋根の上のバイオリン弾き』

1991年:勲四等宝冠章(追贈)

主な出演

映画

太字の題名はキネマ旬報ベスト・テンにランクインした作品

大曾根家の朝(1946年、松竹) - 大曾根幸子

三本指の男(1947年、東横映画) - 一柳秋子

破れ太鼓(1949年、松竹) - 女中うめ

赤線基地(1953年、東宝) - 君江

坊っちゃん社員(1953年、東宝) - 仲居頭

にごりえ(1953年、文学座) - 酌婦お秋

心に花の咲く日まで(1955年、文学座) - 富永夫人

由起子(1955年、東映) - 湖畔の旅館の内儀

次郎物語(1955年、新東宝) - 祖母

女の足あと(1956年、松竹) - 旅館の内儀

愛情の決算(1956年、東宝) - 若い女

流れる(1956年、東宝) - おとよ

山鳩(1957年、東宝) - 女将

あらくれ(1957年、東宝) - おとく

智恵子抄(1957年、東宝) - 八木三重子

黒い河(1957年、松竹) - 安井の女房

青い山脈 新子の巻・雪子の巻(1957年、東宝) - 弥吉の妻・とく

気違い部落(1957年、松竹) - 大倉おらく

杏っ子(1958年、東宝) - 村井えん子

大阪の女(1958年、大映) - お民

鰯雲(1958年、東宝) - やすえ

眠狂四郎無頼控 魔剣地獄(1958年、東宝) - 祈祷所の女

裸の大将(1958年、東宝) - 気違い婆さん

白鷺(1958年、大映) - おとり

キクとイサム(1959年、大東映画) - 巫女さん

暗夜行路(1959年、東京映画) - 仙

にあんちゃん(1959年、日活) - かな子の母親

かげろう絵図(1959年、大映) - おふみ

浮草(1959年、大映) - 梅廼家八重

女が階段を上る時(1960年、東宝) - 圭子の母・ふじ枝

春の夢(1960年、松竹) - お幸

歌行燈(1960年、大映) - お幸

サラリーマン目白三平 女房の顔の巻(1960年、東宝) - 海野夫人

濹東綺譚(1960年、東京映画) - 芳造の女房・お種

悪い奴ほどよく眠る(1960年、東宝) - 古谷の妻

秋立ちぬ(1960年、東宝) - 山田さかえ

名もなく貧しく美しく(1961年、東宝) - 和夫の母親

南の風と波(1961年、東宝) - 井上たつ

みだれ髪(1961年、大映) - おその

別れて生きるときも(1961年、東宝) - 桶屋のおかみさん

妻として女として(1961年、東宝) - 峰

お琴と佐助(1961年、大映) - おしげ

夢で逢いましょ(1962年、東京映画) - 河辺美佐子

放浪記(1962年、宝塚映画) - おかみ勝代

憂愁平野 (1963年)

女の歴史(1963年、東宝) - 清水君子

世界詐欺物語・日本篇(1964年) - 三津田の遠縁の女

四つの恋の物語(1965年、日活) - とき

ひき逃げ(1966年、東宝) - 女中ふみ江

あこがれ(1966年、東宝) - 吉岡静子

沈丁花(1966年、東宝)

伊豆の踊子(1967年、東宝) - 婆さん

続・何処へ(1967年、東宝) - 老女教師

青春学園シリーズ(東宝) - 佃ハツ

    でっかい太陽(1967年)

    燃えろ!太陽(1967年)

    二人の恋人(1969年、東宝) - きよ

    人斬り(1969年、フジテレビ) - おたき

    だまされて貰います(1971年、東宝) - 関根ハル

    喜劇 男の泣きどころ(1973年、松竹) - メリー・桃原

    神田川(1974年、東宝) - みち子の母

    新・若大将シリーズ(東宝映画) - 岡本はな

      がんばれ!若大将(1975年)

      激突!若大将(1976年)

      大地の子守歌(1976年、松竹) - ばば

      あにいもうと(1976年、東宝映画) - りき

      岸壁の母(1976年、東宝映画) - 本橋たい子

      帰ってきた若大将(1981年、東宝映画) - マリ・オハラ

      誘拐報道(1982年、東映) - 数男の母

      おんな6丁目 蜜の味(1982年、東映)

      潮騒(1985年、ホリ企画) - お春婆

      TOMORROW 明日(1988年8月13日、ヘラルド・エース) - 産婆

      テレビドラマ

      夫婦百景(NTV)

        第1回「若い若い夫婦」(1958年)

        第13回「中間夫婦」(1958年)

        第42回「質流れ夫婦」(1959年)

        第53回「今昔夫婦」(1959年)

        第95回「関白亭主とその女房」(1960年)

        第139回「磐石夫婦」(1961年)

        第189回「こんな夫婦も」(1961年)

        第192回「娘と夫婦」(1962年)

        第233回「ベテラン女房」(1962年)

        第245回「堅物の失敗」(1963年)

        第320回「銀座老夫婦」(1964年)

        東芝日曜劇場(KR→TBS)

          第84回「星まつり」(1958年)

          第155回「雨」(1959年) - 玉江

          第234回「湯葉」(1961年)

          第269回「雪折れ」(1962年)

          第300回「女ひとり」(1962年)

          第304回「赤い毛のユミ」(1962年)

          第366回「女優シリーズ 陰影」(1963年)

          第381回「女優シリーズ 雪女」(1964年)

          第627回「神さま生命をください」(1968年)

          第673回「ダンプかあちゃん」(1969年) - 孝助の母

          第697回「ダンプかあちゃん その2」(1970年)

          第713回「ダンプかあちゃん その3」(1970年)

          第758回「ダンプかあちゃん その4」(1971年)

          第795回「春風吹けば」(1972年)

          第820回「ある夏の終り」(1972年)

          第918回「さらば夏の光よ」(1974年)

          第1146回「森の学校」(1978年)

          第1188回「おんな家族・おとこ家族」(1979年)

          第1393回「憎いとんぴんしゃん」(1983年)

          第1509回「プロポーズをもういちど」(1985年)

          雑草の歌(NTV→KR)

            第17回「三味線豊吉生き返る」(1958年)

            第76回「わかれ道」(1959年)

            第115回「紙人形でも立っている」(1960年)

            第136回「白い悪魔」(1960年)

            ここに人あり(NHK)

              第59回「風にうたう子供たち」(1958年)

              第88・89回「ここにも白い百合が」(1959年)

              第93回「月の宿」(1959年)

              第130回「山の湯」(1960年)

              第140回「黒い山の泉」(1960年)

              第144回「夏みかん」(1960年)

              第150回「歩く男」(1960年)

              第151回「棟梁気質」(1960年)

              第154回「その名は盲算塾」(1960年)

              ダイヤル110番(NTV)

                第98話「白い猫」(1959年)

                第127話「堀割りのある町」(1960年)

                三菱ダイヤモンド劇場 / 直木賞シリーズ・執行猶予(1959年、CX)

                これが真実だ 第29回「この広い空の下で 生きている差別」(1960年、CX)

                百万人の劇場 / 灯台(1960年、CX)

                シャープ火曜劇場(CX)

                  第10回「朝子の子供たち」(1961年)

                  第12回「若い魂」(1961年) - 珠子の母

                  夜の十時劇場 / 女の日記(1962年、CX)

                  大河ドラマ / 花の生涯(1963年、NHK) - 老女とめ

                  現代っ子(1963年 - 1964年、NTV) - 母

                  日本映画名作ドラマ(NET)

                    大阪の宿(1963年)

                    嫁ぐ日まで(1964年)

                    判決 第64話「永遠の人」(1964年、NET) - 鈴子

                    しろばんば(1964年、12ch)

                    青春学園シリーズ(NTV)

                      青春とはなんだ(1965年 - 1966年) - 植田源蔵の妻

                      これが青春だ(1966年 - 1967年) - 小野みさを

                      進め!青春(1968年) - 母・はな

                      今井正アワー / 初夜(1966年、NET) - 蕪木とよ

                      ナショナルゴールデン劇場 / 中村錦之助ドラマ集・暗闇の丑松(1966年、NET)

                      泣いてたまるか(TBS)

                        第13話「さよなら、敬礼!」(1966年)

                        第65話「ああ軍歌」(1967年)

                        チャコちゃんシリーズ(TBS) - お婆さん

                          チャコちゃんハーイ!(1965年 - 1966年)

                          チャコねえちゃん(1967年 - 1968年)

                          チャコとケンちゃん(1968年 - 1969年)

                          木下恵介アワー / 3人家族(1968年 - 1969年、TBS) - 稲葉キク

                          銀河ドラマ(NHK)

                            女優 わが道(1969年) - 三杉奈津江

                            潮風の女(1970年) - 母・トキ

                            プレイガール 第17話「女はスレスレで勝負する」(1969年、12ch])

                            結婚戦争ここ一番!(1969年、TBS) - はな

                            おちゃの子さいさい(1971年、CX)

                            おゝい雲(1971年、NHK) - お政

                            七つちがい(1971年、NTV) - 小川糸

                            冠婚葬祭屋(1972年、NET) - 康子

                            知らない同志(1972年、TBS) - 今西ユキ

                            鉄道100年 大いなる旅路(1972年、NTV)

                            太陽にほえろ!(NTV) - 武田ウタ

                              第1話「マカロニ刑事登場!」(1972年)

                              第6話「手錠と味噌汁」(1972年)

                              私は忘れたい(1972年 - 1973年、TBS)

                              あんたがたどこさ 第1シリーズ(1973年 - 1974年、TBS) - 徳永咲

                              てんつくてん(1973年 - 1974年、NTV) - 舟

                              木下恵介・人間の歌シリーズ / もうひとつの春(1975年、TBS)

                              花吹雪はしご一家(1975年、TBS) - 梅子

                              非情のライセンス 第2シリーズ 第46話「兇悪の閃光」(1975年、NET) - 島田ふじ

                              九丁目、泣いて笑った交差点女の中の男一匹(1976年、NTV) - 古山千代

                              塚本次郎の夏(1977年10月13日、NHK) - 塚本しげ

                              花王 愛の劇場(TBS)

                                乱れる(1977年)

                                トラックかあちゃん(1983年)

                                おとこ同志おんな同志(1978年、NTV) - 桐小路秋子

                                空は七つの恋の色(1978年、YTV)

                                男なら! 第18話「紀子先生を下さい」(1979年、TBS) - 上杉の母

                                天山先生本日も多忙 第15話「怪談・夜泣き石」(1979年、NET) - せん

                                俺はあばれはっちゃく 第8話「飛んでけ婆さん㋪作戦」(1979年、NET/国際放映)-おふで婆さん

                                西遊記 第17話「幻妖術師・青竜将軍」(1979年、NTV / 国際放映) - 老婆

                                土曜ワイド劇場(ANB)

                                  蝶たちは今… 冥土からの手紙(1979年)

                                  松本清張の白い闇・十和田湖偽装心中(1980年)

                                  濡れた心〜レズビアン殺人事件〜(1981年)

                                  銀河テレビ小説(NHK)

                                    愛さずにはいられない(1980年) - 落合冨江

                                    花丸銀平(1984年) - 綿貫志乃

                                    突然の明日(1980年、TBS)

                                    熱中時代・先生編 第2シリーズ 第9話「二年三組新学期GO!!」(1980年、NTV) - 青木カネ

                                    関ヶ原(1981年、TBS) - 大蔵卿局

                                    春まっしぐら!(1981年、TBS) - 杉谷キン

                                    木曜ゴールデンドラマ / 海峡に女の唄がきこえる(1981年、NTV)

                                    俺はご先祖さま(1981年 - 1982年、NTV) - 丸山艶子

                                    火曜サスペンス劇場 / たそがれに標的を撃て(1982年、NTV)

                                    時代劇スペシャル / 仕掛人・藤枝梅安(1982年 - 1983年、CX) - おせき

                                    うちの嫁さんどっちむいてプイ!(1982年、CX)

                                    月曜ワイド劇場(ANB)

                                      涙の小児病棟(1983年)

                                      女の哀しみの声がきこえる(1983年)

                                      事件記者チャボ!(1983年 - 1984年、NTV) - 鬼丸フジ

                                      母と呼ばれて(1984年、THK)

                                      ドラマ人間模様 / 國語元年(1985年、NHK) - 高橋たね

                                      金曜女のドラマスペシャル / 闇からの叫び コンピュータに狙われた花嫁(1986年、CX)

                                      ザ・ドラマチックナイト / 女・女・女…(1988年)

                                      ドラマ女の四季 / 嫁姑・ペット戦争!(1988年、TX)

                                      高円寺純情商店街(1990年、NET) - 留乃

                                      神谷玄次郎捕物控(1990年、CX) - おさく

                                      舞台

                                      鹿鳴館(1956年、文学座) - 女中頭・草乃

                                      黒蜥蜴(1962年)

                                      リトル・クリスマス(1985年、つづきサロン・プロデュース) - 声の出演

                                      屋根の上のバイオリン弾き - イエンテ

2024/06/26 19:01更新

kahara natsuko


賀原夏子と同じ誕生日1月3日生まれ、同じ東京出身の人

佐藤 亮一_(実業家)(さとう りょういち)
1924年1月3日生まれの有名人 東京出身

佐藤 亮一(さとう りょういち、1924年(大正13年)1月3日 - 2001年(平成13年)1月7日)は、新潮社の第4代社長。東京府出身。 第一東京市立中学校(後の東京都立九段高等学校)を卒業し…

若村 麻由美(わかむら まゆみ)
1967年1月3日生まれの有名人 東京出身

若村 麻由美(わかむら まゆみ、1967年〈昭和42年〉1月3日 - )は、日本の女優である。東京都練馬区出身。トライストーン・エンタテイメント所属。かつては、仕事に所属していた。 淑徳高等学校卒…

木内 舞留(きうち まる)
2002年1月3日生まれの有名人 東京出身

木内 舞留(きうち まる、2002年〈平成14年〉1月3日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル、女優である。東京都出身。エイジアプロモーション所属。 日本人の父とロシア人の母の間に生まれ…

味岡 ちえり(あじおか ちえり)
1983年1月3日生まれの有名人 東京出身

味岡 ちえり(あじおか ちえり、1983年1月3日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル。かつてムーン・ザ・チャイルド所属。現在G-STAR.PRO所属。 東京都出身。国立音楽大学卒業…

松風 はる美(まつかぜ はるみ)
1933年1月3日生まれの有名人 東京出身

松風 はる美(まつかぜ はるみ、1933年1月3日 - )は、日本の女優。本名:田辺 治美。旧芸名:松風 涼子(まつかぜ りょうこ)、松風 光月代(まつかぜ みつよ)、松風 利栄子。 東京都出身。東…

早川 絵美(はやかわ えみ)
1955年1月3日生まれの有名人 東京出身

早川 絵美(はやかわ えみ、1955年1月3日 - )は、日本の女優。本名、古川 恵美子(ふるかわ えみこ)。旧姓名及び旧芸名は、菅沢 恵美子(すがさわ えみこ)。 東京都出身。身長163cm、体重…

二宮 弘子(にのみや ひろこ)
1936年1月3日生まれの有名人 東京出身

二宮 弘子(にのみや ひろこ、1936年1月3日 - )は、日本の女優である。プロダクション・タンク所属。東京都出身。 出演作品 テレビ おていちゃん 真田風雲録 鬼平犯科帳 第1シリーズ 第51…

仁木 多鶴子(にき たづこ)
1939年1月3日生まれの有名人 東京出身

仁木 多鶴子(にき たづこ、1939年1月3日 - 1983年9月12日)は、日本の女優。本名は鶴田和子。 東京府(現東京都)出身。国立音楽大学附属中学校、国立音楽大学附属高等学校を経て、国立音楽…

中村 れい子(なかむら れいこ)
1960年1月3日生まれの有名人 東京出身

中村 れい子(なかむら れいこ、1960年〈昭和35年〉1月3日 - )は、日本の元女優。本名は中村 範子。 東京都品川区出身。東京都立南高等学校卒業、日本大学芸術学部演劇科出身。芸能活動時の所属…

津賀 有子(つが ゆうこ)
1956年1月3日生まれの有名人 東京出身

津賀 有子(つが ゆうこ、1956年1月3日 - )は、日本の女優、声優。 東京都出身。 文化学院大学部文学科演劇コース卒業。劇団NLTの養成所に入り役者としてデビュー。劇団の研究生だった1978…

霧立 のぼる(きりたち のぼる)
1917年1月3日生まれの有名人 東京出身

霧立 のぼる(きりたち のぼる、1917年(大正6年)1月3日 - 1972年(昭和47年)3月22日)は、元宝塚少女歌劇団娘役で日本の女優。本名は島田 キミ、東京市出身。愛称は「しまちゃん」(本名に…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


賀原夏子と近い名前の人

高原 直泰(たかはら なおひろ)
1979年6月4日生まれの有名人 静岡出身

高原 直泰(たかはら なおひろ、1979年6月4日 - )は、静岡県三島市出身の元サッカー選手、サッカー指導者、サッカークラブ代表者。ポジションはフォワード。沖縄SV株式会社CEO。元日本代表。 K…

塚原 直貴(つかはら なおき)
1985年5月10日生まれの有名人 長野出身

塚原 直貴(つかはら なおき、1985年5月10日 - )は日本の元陸上競技選手。専門は短距離。 長野県岡谷市出身。東海大学付属第三高等学校、東海大学を経て2008年富士通に入社。富士通陸上競技部…

塚原 直也(つかはら なおや)
1977年6月25日生まれの有名人 東京出身

塚原 直也(つかはら なおや、1977年6月25日 - )は、男子体操競技の元選手、指導者。 現在、朝日生命体操クラブ総監督、朝日生命体操教室技術アドバイザーを務めている。 父親は月面宙返りを編…

中浜 奈美子(なかはら なみこ)
1988年10月28日生まれの有名人 東京出身

中浜奈美子(なかはま なみこ、1988年10月28日 - )は、日本の女優。東京都出身。所属事務所はアルマット(たむらプロ系列)。身長162cm。血液型はAB型。 出演 テレビドラマ お母さんが3…

塚原 仲晃(つかはら なかあきら)
1933年11月11日生まれの有名人 京都出身

塚原 仲晃(つかはら なかあきら、1933年11月11日 - 1985年8月12日)は、日本の医学者・大脳生理学者・脳神経学者。大阪大学基礎工学部教授。医学博士。 京都府京都市生まれ。東京大学医学…

須賀原 洋行(すがはら ひろゆき)
生まれの有名人 福井出身

須賀原 洋行(すがはら ひろゆき、男性、1959年 - )は、日本の漫画家。福井県出身。愛知県名古屋市在住。 1982年に立命館大学文学部哲学科を卒業、公務員として郵政省電波監理局に勤務する。1…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
賀原夏子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

新選組リアン 東京女子流 Snow Man さくら学院 D☆DATE ココリコ タッキー&翼 GReeeeN フェアリーズ X21 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「賀原夏子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました