近藤淳の情報(こんどうじゅん) 物理学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
近藤 淳さんについて調べます
■名前・氏名 |
近藤淳と関係のある人
近藤淳の情報まとめ
近藤 淳(こんどう じゅん)さんの誕生日は1930年2月6日です。東京出身の物理学者のようです。
現在、卒業に関する情報もありますね。2022年に亡くなられているようです。
近藤淳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)近藤 淳(こんどう じゅん、1930年2月6日 - 2022年3月11日)は、日本の物理学者(物性物理学)。勲等は文化勲章。学位は理学博士(東京大学・1959年)。東邦大学名誉教授、国立研究開発法人産業技術総合研究所名誉フェロー、日本学士院会員、文化功労者。 日本大学理工学部助手、東京大学物性研究所助手、電気試験所主任研究員、電子技術総合研究所主任研究員、東邦大学理学部教授などを歴任した。 1930年2月6日生まれ、東京府(現在の東京都)出身。1954年東京大学理学部物理学科卒業。1959年理学博士(東京大学)。 日本大学理工学部助手、東京大学物性研究所助手を経て、通商産業省工業技術院の電気試験所/電子技術総合研究所(現独立行政法人産業技術総合研究所)。1990年東邦大学理学部教授。1995年東邦大学退職。2013年産業技術総合研究所名誉フェロー。 1964年に希薄磁性合金の電気抵抗極小を理論的に解明した(近藤効果)。1997年、日本学士院会員に選任された。 2022年3月11日、誤嚥性肺炎のため東京都杉並区の高齢者施設で死去、92歳没。 1968年 仁科記念賞 1973年 日本学士院賞・恩賜賞 1979年 朝日賞 1984年 藤原賞 1987年 フリッツ・ロンドン記念賞 2003年 文化功労者 2020年 文化勲章 山内恭彦、菊池正士、小谷正雄 編 編『金属電子論―磁性合金を中心として』裳華房〈物理学選書〉、1983年11月。ISBN 4-7853-2317-5。
(英語) The physics of dilute magnetic alloys [金属電子論: 磁性合金を中心として]. Cambridge University Press. (2012). ISBN 9781107024182 『力学』小出昭一郎、阿部竜蔵(監修)、裳華房、1993年10月。ISBN 4-7853-2054-0。
『金属電子の特異な振舞: フェルミ面効果』仁科記念財団〈Publication〉、1995年2月。 NCID BN12811061。 Kondo, J.; Yoshimori, A., eds (1988) (英語). Fermi surface effects : proceedings of the Tsukuba Institute, Tsukuba Science City, Japan, August 27-29, 1987. Springer series in solid-state sciences. 77. Springer-Verlag. ISBN 0387191046 仁科記念財団編 編「金属電子の特異な振舞」『現代物理学の創造: 仁科記念講演録集』 第3巻、シュプリンガー・ジャパン、2006年11月。ISBN 4-431-71223-2。 ^ “近藤 淳会員の逝去について”. 日本学士院. 2022年3月15日閲覧。 ^ 「物理学者の近藤淳さん死去 92歳 文化勲章受章」『毎日新聞』2022年3月15日。2022年3月16日閲覧。 ^ “近藤淳教授 略歴書”. 産業技術総合研究所. 2012年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月14日閲覧。 ^ 近藤 淳「超交換相互作用」、東京大学、1959年3月30日、NAID 500000477925、国立国会図書館書誌ID:000010507798。 ^ “近藤 淳 名誉フェローが文化勲章を受章”. 産業技術総合研究所. 2022年3月16日閲覧。 ^ “産総研:フェロー研究員”. 産業技術総合研究所. 2022年3月16日閲覧。 ^ Kondo, Jun (1964). “Resistance Minimum in Dilute Magnetic Alloys” (PDF). Prog. Theor. Phys. (Kyoto: Yukawa Institute for Theoretical Physics) 32 (1): 37–49. Bibcode: 1964PThPh..32...37K. doi:10.1143/PTP.32.37. ISSN 0033-068X. NAID 110001200347. OCLC 2449902. http://jmschwarztheorygroup.org/phy576/PHY576.KONDO.pdf. ^ “近藤淳教授の業績”. 産業技術総合研究所. 2012年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月14日閲覧。 ^ 「近藤淳氏死去 産業技術総合研究所名誉フェロー、東邦大名誉教授・物性物理学」『時事ドットコムニュース』2022年3月17日。2022年3月17日閲覧。 ^ “朝日賞 1971-2000年度”. 朝日新聞社. 2022年9月6日閲覧。 ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日 ^ “令和2年度 文化勲章受章者”. 文部科学省 (2020年11月3日). 2020年11月9日閲覧。 近藤効果 近藤絶縁体(英語版) 近藤模型(英語版) プロフィール - 産業技術総合研究所
近藤効果40周年記念論文集 - ウェイバックマシン(2011年9月27日アーカイブ分) ISNI VIAF WorldCat ドイツ イスラエル アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research zbMATH IdRef 日本の物理学者 東邦大学の教員 産業技術総合研究所の人物 東京大学物性研究所の人物 日本学士院会員 米国科学アカデミー外国人会員 日本学士院賞受賞者 朝日賞受賞者 仁科記念賞の受賞者 藤原科学財団の藤原賞の受賞者 文化勲章受章者 文化功労者 理学博士取得者 理学士取得者 東京大学出身の人物 東京都出身の人物 1930年生 2022年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 ZBMATH識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2025/02/05 12:17更新
|
kondou jun
近藤淳と同じ誕生日2月6日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
近藤淳と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「近藤淳」を素材として二次利用しています。