速水佑次郎の情報(はやみゆうじろう) 経済学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


速水 佑次郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
速水佑次郎の情報まとめ

速水 佑次郎(はやみ ゆうじろう)さんの誕生日は1932年11月26日です。東京出身の経済学者のようです。

卒業に関する情報もありますね。2012年に亡くなられているようです。
速水佑次郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)速水 佑次郎(はやみ ゆうじろう、1932年(昭和7年)11月26日 - 2012年(平成24年)12月24日)は、日本の経済学者。専門は、農業経済学・開発経済学。学位は博士(アイオワ州立大学)。旧・東京都立大学名誉教授。位階は正四位。勲等は瑞宝重光章。文化功労者。 東京都立大学経済学部教授、青山学院大学国際政治経済学部教授、政策研究大学院大学教授などを歴任した。 東京府(現:東京都)出身。東京都立大学附属高等学校を経て、東京大学教養学部教養学科卒業。 農林水産省農業総合研究所で研究員となり、1957~60年に米国アイオワ州立大学経済社会学部大学院へ留学し、同大学院博士課程修了。農業経済学の博士号を取得した。1960年(昭和35年)に農業総合研究所に復職後、1966年(昭和41年)に東京都立大学経済学部助教授となり、1972年(昭和47年)に同教授に就任する。1986年(昭和61年)に東京都立大学名誉教授、同年に青山学院大学国際政治経済学部教授、2000年(平成12年)より国際開発高等教育機構(FASID)大学院プログラムディレクターおよび政策研究大学院大学教授となる。 この間、1968~70年にミネソタ大学客員准教授、1974~76年にフィリピン国際稲作研究所主任研究員、1981年(昭和56年)にデリー経済成長研究所客員教授、1984年(昭和59年)にオーストラリア国立大学客員研究員、1991年(平成3年)にイェール大学経済成長センター客員教授、1995~96年にコーネル大学李登輝客員教授を歴任する。また、アメリカ農業経済学会名誉会員、国際農業経済学会名誉会員である。 1999年(平成11年)に紫綬褒章、2004年(平成16年)に文化功労者となり、2007年(平成19年)には瑞宝重光章を受章した。2012年12月24日、誤嚥性肺炎のため死去。同日付で叙正四位。 1932年 - 東京府にて誕生。 1956年 - 東京大学教養学部卒業。 1956年 - 農業総合研究所研究員。 1957年 - アイオワ州立大学経済社会学部大学院留学。 1966年 - 旧・東京都立大学経済学部助教授。 1968年 - ミネソタ大学客員准教授。 1972年 - 東京都立大学経済学部教授。 1974年 - フィリピン国際稲研究所上席研究員。 1986年 - 青山学院大学国際政治経済学部教授。 1991年 - イェール大学経済成長センター客員教授。 1995年 - コーネル大学客員教授。 1997年 - 世界農業経済学会名誉会員。 2000年 - 国際開発高等教育機構大学院プログラムディレクター。 2000年 - 政策研究大学院大学教授。 2012年 - 東京都目黒区にて死去。 日本農業経済学会賞 アメリカ農業経済学会賞 1973年 - 第16回日経・経済図書文化賞(『日本農業の成長過程』創文社) 1987年 - 第3回NIRA政策研究・東畑記念賞 1996年 - 第36回日経・経済図書文化賞(『開発経済学』創文社) 2001年 - 第12回福岡アジア文化賞 1999年 - 紫綬褒章。 2004年 - 文化功労者。 2007年 - 瑞宝重光章。 2012年 - 正四位。 『日本農業の成長過程』(創文社、1973年) Understanding village community and the direction of Agrarian change in Asia (Institute of Economic Growth, 1981) 『農業経済論』(岩波書店、1986年) Japanese agriculture under siege : the political economy of agricultural policies (Macmillan, 1988) 『開発経済学:諸国民の貧困と富』(創文社、1995年/新版、2000年) Development Economics: from the poverty to the wealth of nations (Oxford University Press, 1997) Agricultural Development: An International Perspective, with Vernon W. Ruttan (Johns Hopkins University Press, 1971 / Revised edition, 1985) A century of agricultural growth in Japan : its relevance to Asian development, with Masakatsu Akino, Masahiko Shintani, Saburo Yamada (University of Tokyo Press, 1975) Asian village economy at the crossroads : an economic approach to institutional change, with Masao Kikuchi (University of Tokyo Press, 1981) Does price distortion necessarily reduce social welfare? : the case of producer levy in India, with K. Subbarao (Institute of Economic Growth, University Enclave, 1981) (本間正義)『国際比較からみた日本農業の保護水準』(政策構想フォーラム、1983年) The political economy of agricultural protection : East Asia in international perspective, with Kym Anderson, Aurelia George et al. (Allen & Unwin in association with the Australia-Japan Research Centre, Australian National University, 1986) Toward an alternative land reform paradigm : a Philippine perspective, with Ma. Agnes R. Quisumbing, Lourdes S. Adriano (Ateneo de Manila University Press, 1990) The agricultural development of Japan : a century's perspective, with Saburo Yamada (University of Tokyo Press, 1991) The agrarian origins of commerce and industry : a study of peasant marketing in Indonesia, with Toshihiko Kawagoe (Macmillan Press, 1993) The economics of contract choice : an agrarian perspective, with Keijiro Otsuka (Clarendon Press, 1993) (神門善久)『農業経済論 新版』(岩波書店、2002年) 『農業発展における市場メカニズムの再検討』(アジア経済研究所、1988年) Toward the rural-based development of commerce and industry : selected experiences from East Asia (World Bank, 1998) (大川一司)『日本経済の長期分析:成長・構造・波動』(日本経済新聞社、1973年) Agricultural growth in Japan, Taiwan, Korea, and the Philippines, co-edited with Vernon W. Ruttan, Herman M. Southworth (Published for the East-West Center by the University Press of Hawaii, 1979) (港徹雄)『取引と契約の国際比較:学際的アプローチ』(創文社、1992年) The institutional foundations of East Asian economic development : proceedings of the IEA Conference held in Tokyo, Japan, with Masahiko Aoki (St. Martin's Press, 1998) 他、和文、英文で論文・著作が多数ある。 ^ 訃報:速水佑次郎さん死去 有名人の葬儀 2012年(平成24年)12月26日閲覧 ^ 「叙位・叙勲」『官報』5974号、国立印刷局、2013年1月29日、9面。 ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data カタルーニャ ドイツ イスラエル ベルギー アメリカ スウェーデン 日本 チェコ オランダ IdRef 日本の経済学者 農業経済学者 政策研究大学院大学の教員 青山学院大学の教員 旧東京都立大学の教員 文化功労者 紫綬褒章受章者 瑞宝重光章受章者 正四位受位者 福岡アジア文化賞受賞者 東京大学出身の人物 東京都立桜修館中等教育学校出身の人物 東京都出身の人物 1932年生 2012年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 CANTICN識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 KBR識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 Libris識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2025/04/07 04:52更新
|
hayami yuujirou
速水佑次郎と同じ誕生日11月26日生まれ、同じ東京出身の人

TOPニュース
速水佑次郎と近い名前の人



話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「速水佑次郎」を素材として二次利用しています。