もしもし情報局 > 1976年 > 1月7日 > 相撲

金開山龍の情報 (きんかいやまりゅう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月7日】今日誕生日の芸能人・有名人

金開山龍の情報(きんかいやまりゅう) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

金開山 龍さんについて調べます

■名前・氏名
金開山 龍
(読み:きんかいやま りゅう)
■職業
相撲
■金開山龍の誕生日・生年月日
1976年1月7日 (年齢49歳)
辰年(たつ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
長崎出身

(昭和51年)1976年生まれの人の年齢早見表

金開山龍と同じ1976年生まれの有名人・芸能人

金開山龍と同じ1月7日生まれの有名人・芸能人

金開山龍と同じ出身地長崎県生まれの有名人・芸能人


金開山龍と関係のある人

燁司大: 年寄名跡を借株で襲名することが初回の襲名から6度続いた者は他に琴錦功宗・敷島勝盛・金開山龍の3人が居り、いずれも7回目の襲名において正規の年寄を襲名しているが、燁司は6度の借株襲名の末に退職しているため、遂に最後まで正規の年寄を襲名できなかった。


金開山龍の情報まとめ

もしもしロボ

金開山 龍(きんかいやま りゅう)さんの誕生日は1976年1月7日です。長崎出身の相撲のようです。

もしもしロボ

現在、引退に関する情報もありますね。金開山龍の現在の年齢は49歳のようです。

金開山龍のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

金開山 龍(きんかいやま りゅう、1976年1月7日 - )は、長崎県大村市出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は松山 龍水(まつやま りゅうすい)。旧名は金 龍水(キム・ヨンス)。現役時体格は身長183cm、体重163kg。最高位は東前頭6枚目(2003年11月場所)。得意手は右四つ、寄り。現在は年寄・高崎。

1991年3月場所初土俵。同期に千代天山、春日錦らがいる。

早くから期待され、1998年1月場所には十両に昇進した。新十両の場所で12勝3敗の成績で十両優勝。その勢いで勝ち越しを続け同年7月場所新入幕を果たした。しかし、立合いが遅く相手に組まれる相撲が多く幕内に定着することが出来ず、長く十両と幕内を往復した(6回)。1999年7月場所で2回目の十両優勝、2000年11月場所で3回目の十両優勝。

1999年7月場所は出羽海部屋の部屋出身力士の幕内連続在位が101年ぶりに途切れたが、金開山が1場所であっさり幕内に復帰して救った事もある。

2001年3月場所7日目に幕内の相撲で右膝の関節を捻挫し、途中休場を余儀なくされた。復帰しても思うような相撲が取れず、幕下に陥落した。幕下中位で低迷していたが不屈の闘志で復活し、2002年7月場所で幕下優勝。翌9月場所で十両に復帰した。そして、2003年3月場所では2年振りの再入幕を果たし、11月場所には自己最高の前頭6枚目に到達した。

西前頭13枚目で迎えた2004年5月場所は初日から6連勝を飾り、横綱・朝青龍や同じく平幕だった北勝力らとともに優勝争いを演じた。9日目に勝ち越しを決めるものの、10日目以降は千秋楽まで6連敗を喫し8勝7敗に終わった。番付運にも恵まれず、翌7月場所の番付はわずか一枚上の西前頭12枚目に留まった。同場所を最後に幕内から遠ざかり、十両に陥落した。

2005年7月場所では西十両10枚目で5勝10敗と大きく負け越して幕下に陥落し、十両復帰を目指していたが2006年5月場所限りで引退(その場所は初日だけは出場し黒星)、準年寄に就任した。同年9月2日には両国国技館の本土俵で断髪式を行った。準年寄任期満了直前の2007年5月場所中に年寄・関ノ戸を襲名した。その後、稲川、千田川、田子ノ浦、岩友、三保ヶ関と全て借株で名跡を襲名したが、前師匠(10代出羽海)で15代高崎(元関脇・鷲羽山)の定年退職に伴い、年寄・高崎を取得し襲名した。親方として出羽海部屋では事務などの作業に従事している。

舞の海を実の兄のように慕っており、付け人時代には舞の海が負傷した時に背負って医務室に連れて行ったこともある。

幕内と十両を往復していた間には、十両では無類の強さを誇り「十両横綱」の異名がついた。

須磨ノ富士が十両昇進の最多記録を塗り替えた時には、自身の幕内と十両を往復した経験から、「幕内と十両では、それほど待遇は変わらないが、十両と幕下ではまったく待遇が違う。その中で、7度も十両に返り咲くことはなかなか出来ることではない」とコメントしている。

大碇とライバル?だったのか対戦する機会が多かった。

朝青龍の幕内昇進後、初めて朝青龍に勝った力士である。白鵬についても同様であり、白鵬の横綱昇進により両横綱に幕内初黒星をつけたことになる。以降引退まで白鵬とは対戦がなかったため白鵬に勝ち越したまま引退した初の力士となった。

横綱・朝青龍の黄金色の締め込みが話題になったが、金開山も2005年7月場所の1場所だけ黄金色の締め込みを締めて土俵に上がっている。しかし、成績は序盤から黒星が先行し、翌場所には幕下に陥落してしまった。この頃は現役終盤期であり「衰えに負けないでほしい」という後援者の意図でこのような締め込みが贈呈されたが、結果的にこれが最後の関取在位となる皮肉な目に遭った。

相撲解説で有名な玉の海梅吉の記念碑が長崎県大村市に建立された際、同地出身者として、この金開山(年寄名が、関ノ戸→稲川の頃)が、地元と相撲協会との調整役になっていたとも伝わる。

九州出身で11月場所がご当所だったのだが、中々幕内で迎える事が出来なかった(ご当所の11月場所を幕内で迎えられたのは2003年の1度だけ)。1998年9月場所では、東十両筆頭で8勝7敗と勝ち越しながらも、幕内から十両降格する力士が琴稲妻1人しかおらず、西十両筆頭で9勝6敗、かつ初日の対戦で金開山に勝っていた大碇の新十両昇進が優先され、11月場所では東十両筆頭き据え置きとなった。東十両筆頭で8勝を挙げた力士の幕内昇進が見送られたのは、2023年時点でこの時の金開山が最後となっている。なお11月場所も9月と同じ8勝7敗だったものの、幕内から3人十両降格となったこともあり、1999年1月場所では幕内昇進となった。1999年、2000年ともに9月場所を幕内で迎えながらも負け越し、11月場所は十両に陥落、2004年9月は十両筆頭ながら大きく負け越し、こちらも11月場所の幕内在位を逃している。

2003年3月場所、8日目の武雄山との取り組みで場内マイクが故障し、代わりのマイクを取りに行くまで勝ち名乗りを延々待たされてしまった(差し違えで武雄山の勝ちに)。

2013年11月場所2日目の十両の中継では「息が漏れて立ち合いの圧力が下がるので、仕切りの際に声を上げるのは良くない」と意見を述べた。

2018年7月場所に御嶽海が優勝しているが、高安に負けた12日目は高崎に所用があって「スペシャルちゃんこ」をつくることが出来なかったという。2020年3月場所は無観客、そして力士たちは会場入り後は外出禁止となり、出前・差し入れも禁止されたため、力士たちは手作り弁当を持参していた。各部屋には料理の腕利きがいるが、出羽海部屋の弁当は高崎が作っており、御嶽海に作ったキャラ弁なども話題になった。その後、相撲協会の公式Youtubeチャンネルで力士たちと部屋のちゃんこを作る姿が「高崎親方の料理の鉄人」として配信されている。

通算成績:466勝448敗35休 勝率.510

幕内成績:102勝146敗7休 勝率.411

現役在位:90場所

幕内在位:17場所

各段優勝

    十両優勝:3回(1998年1月場所、1999年11月場所、2000年11月場所)

    幕下優勝:1回(2002年7月場所)

    金の海 龍(かねのうみ りゅう)1991年3月場所~1996年5月場所

    金開山 龍(きんかいやま りゅう)1996年7月場所~2006年5月場所

    金開山 龍水(きんかいやま りゅうすい)2006年5月21日-2007年5月18日(準年寄)

    関ノ戸 龍水(せきのと-)2007年5月18日-2008年9月28日

    稲川 龍水(いながわ-)2008年9月28日-2011年4月26日

    千田川 龍水(せんだがわ-)2011年4月26日-2012年4月12日

    田子ノ浦 龍水(たごのうら-)2012年4月12日-2013年4月9日

    岩友 龍水(いわとも-)2013年4月9日-2013年12月17日

    三保ヶ関 龍水(みほがせき-)2013年12月17日-2014年4月2日

    高崎 龍水(たかさき-)2014年4月2日-

    大相撲力士一覧

    現役年寄一覧

    ^ 2000年に日本に帰化、平成12年11月28日官報に記載

    ^ <名跡変更のお知らせ> - 日本相撲協会公式ツイッター 2014年4月2日付

    ^ 三保ケ関親方が「高崎」に=大相撲 - 時事ドットコム 2014年4月2日付

    ^ ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)p70

    ^ “初優勝の御嶽海の胃袋を支えた高崎親方の「スペシャルちゃんこ」”. スポーツ報知 (2018年7月21日). 2021年6月12日閲覧。

    ^ “御嶽海男泣き「何とか勝てた」記録ずくめの初優勝 - 大相撲 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com(2018年7月22日). 2021年6月12日閲覧。

    ^ “https://twitter.com/sumokyokai/status/1239738118669864960”. Twitter. 2021年6月12日閲覧。

    ^ “https://twitter.com/sumokyokai/status/1240846636265304065”. Twitter. 2021年6月12日閲覧。

    ^ “https://twitter.com/sumokyokai/status/1241232267789217793”. Twitter. 2021年6月12日閲覧。

    ^ “https://twitter.com/sumokyokai/status/1240137123493302272”. Twitter. 2021年6月12日閲覧。

    ^ “新型コロナと力士のお弁当|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社”. ニュースイッチ Newswitch(2020年3月22日). 2021年6月12日閲覧。

    ^ “日本相撲協会はInstagramを利用しています:「御嶽海、勝ち越し祝い🌸 親方の手作り弁当🍴 勝ち越した御嶽海に、出羽海部屋の高崎親方がお弁当を手作り🍙 ひよの山&赤鷲弁当は1時間半かけて作りました🌟 @sumokyokai #sumo #相撲 #力士 #お相撲さん #大相撲 #大阪場所 #三月場所…」”. Instagram. 2021年6月12日閲覧。

    ^ (日本語) 高崎親方の料理の鉄人~出羽海部屋ちゃんこ~, https://www.youtube.com/watch?v=RqOgKHc5blc 2021年6月12日閲覧。 

    ^ (日本語) 高崎親方の料理の鉄人第2弾!, https://www.youtube.com/watch?v=i1Pe9rIt2tE 2021年6月12日閲覧。 

    ^ 右膝関節捻挫により8日目から途中休場

    金開山 龍 - 日本相撲協会

    出羽海

    中立

    高崎

    境川

    関ノ戸

    山科

    振分

    立田川

    武隈

    春日野

    富士ヶ根

    二十山

    竹縄

    三保ヶ関

    清見潟

    岩友

    玉ノ井

    入間川(停年後再雇用)

    藤島

    大鳴戸

    山分

    待乳山

    錦島

    武蔵川

    二子山

    山響

    小野川

    木村瀬平(木瀬)

    若藤

    稲川

    井筒

    尾上

    千賀ノ浦

    北陣

    式守秀五郎(式秀)

    立浪

    二所ノ関

    中村

    佐渡ヶ嶽

    粂川

    白玉

    浜風

    荒磯

    尾車

    押尾川

    鳴戸

    秀ノ山

    片男波

    熊ヶ谷

    田子ノ浦

    西岩

    放駒

    松ヶ根

    芝田山

    峰崎(停年後再雇用)

    高田川

    花籠(停年後再雇用)

    大嶽

    阿武松

    不知火

    常盤山

    湊川

    錣山

    時津風

    中川

    枝川

    荒汐

    浦風

    伊勢ノ海

    勝ノ浦

    甲山

    立川

    春日山

    音羽山

    陸奥(停年後再雇用)

    追手風

    立田山(停年後再雇用)

    高島(停年後再雇用)

    鏡山(停年後再雇用)

    高砂

    若松

    錦戸

    千田川

    九重

    谷川

    佐ノ山

    大山

    八角

    陣幕

    東関

    君ヶ濱

    伊勢ヶ濱

    楯山

    照ノ富士(現役名年寄)

    宮城野

    間垣

    安治川

    大島

    玉垣

    浅香山

    友綱

    朝日山

    桐山

    出来山

    出羽海

    中立

    高崎

    御嶽海

    出羽ノ龍

    出羽大海

    山藤

    清の花

    清田

    小城ノ浜

    出羽ノ城

    龍成山

    永田

    小城ノ正

    清の山

    小城虎

    翠桜

    出羽の空

    若狹

    播磨海

    山野邊

    橋本

    海龍

    木村千鷲

    陽平

    床力

    長崎県出身の大相撲力士

    帰化日本人の大相撲力士

    出羽海部屋

    韓国・朝鮮系日本人のスポーツ選手

    1976年生

    存命人物

    長崎県出身の人物

    ウィキデータにある日本相撲協会識別子

2025/04/06 20:49更新

kinkaiyama ryuu



TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
金開山龍
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

MAZZEL 原因は自分にある。 WATWING 10神ACTOR さくらしめじ PRIZMAX BMK_(音楽グループ) SOLIDEMO 三四郎 M!LK 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「金開山龍」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました