もしもし情報局 > 3月28日 > 女優

高倉みゆきの情報 (たかくらみゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

高倉みゆきの情報(たかくらみゆき) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

高倉 みゆきさんについて調べます

■名前・氏名
高倉 みゆき
(読み:たかくら みゆき)
■職業
女優
■高倉みゆきの誕生日・生年月日
3月28日
牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
千葉出身

高倉みゆきと同じ3月28日生まれの有名人・芸能人

高倉みゆきと同じ出身地千葉県生まれの有名人・芸能人


高倉みゆきと関係のある人

御木本伸介: 結婚直後に出演した『爆弾を抱く女怪盗』では、主人公の高倉みゆきを強姦しようとするシーンがあったため「妻に悪くて」と撮影中に浮かない顔をしていたという。


西朱実: 『女死刑囚の脱獄』 : 製作大蔵貢、監督中川信夫、主演高倉みゆき、製作・配給新東宝、1960年3月13日公開(映倫番号 11780) - 出演


林寛: 1959年の『明治大帝と乃木将軍』の乃木希典役は、クレジット上は準主役扱い(天皇夫妻の嵐寛寿郎、高倉みゆきが2名並びトップ、林は続いての4名並びの筆頭)だが、嵐が最小限の出番にしか付き合っていないこともあって事実上出ずっぱりの主役待遇であり、現在見ることのできる唯一の主演映画となっている。


中島春雄: 同期生には広瀬正一、丹波哲郎、高倉みゆきらがいる。


高倉みゆきの情報まとめ

もしもしロボ

高倉 みゆき(たかくら みゆき)さんの誕生日は3月28日です。千葉出身の女優のようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、主な出演作品などについてまとめました。結婚、卒業、映画、子役、テレビ、ドラマ、退社、引退に関する情報もありますね。

高倉みゆきのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

高倉 みゆき(たかくら みゆき、1934年〈昭和9年〉3月28日 - )は、日本の女優である。旧芸名は出生名の和田 道子(わだ みちこ)、結婚後の本名は東 道子。

1934年(昭和9年)3月28日、千葉県銚子市に生まれる。

銚子市立銚子高等学校卒業後の1953年(昭和28年)、東宝に入社し、大部屋女優となった。1955年(昭和30年)、東映京都撮影所に入社、本名の和田道子で映画『紅孔雀』や『百面童子・四部作』などに出演した。

1957年(昭和32年)、新東宝の大蔵貢社長にスカウトされ、同年7月、新東宝に入社した。同年、『戦雲アジアの女王』(野村浩将監督)の川島芳子役で初主演を果たす。1958年(昭和33年)、『天皇・皇后と日清戦争』(並木鏡太郎監督)で、大蔵社長自らの指名で皇后役を演じ、さらに翌1959年(昭和34年)、『明治大帝と乃木将軍』(小森白監督)でも皇后役に起用されて、「皇后女優」と呼ばれる。この皇后役へのごり押しで、高倉との愛人関係がマスコミにばれた大蔵は記者会見を行い、満座の席上で「『女優を妾にした。』と記事にあるが、女優を妾にしたのではない。妾を女優にしたのだ。」と発言して物議を醸した。高倉が「皇后女優」と呼ばれていたことも非難を増大させた。「皇后女優」と呼ばれ始めたのちも、他の新東宝の女優と同様、脱獄囚、女スパイ、女怪盗、有名文学作品のヒロインなどを演じ、美貌を誇る新東宝エログロ路線の象徴的主演女優として、他の数々の映画にも出演した。

1960年(昭和35年)、スキャンダルが影響し、主役に予定されていた映画『女王蜂と大学の竜』(石井輝男監督)、ラジオ東京テレビの2本のテレビドラマへの出演が中止となる。新東宝を退社してフリーとなる。1961年(昭和36年)、高倉の退社後、すでに危うかった新東宝の経営は更に悪化して、大蔵貢は退陣に追い込まれ、倒産。これらのスキャンダルによってトップ女優としての名声を失ったが、以後もテレビドラマ映画・舞台に助演で出演を続けた。

1964年(昭和39年)10月に日本テレビ出版部長の東昌史と結婚する。1969年(昭和44年)に芸能界を引退。家庭の人となった。

人物・エピソード

デビュー前に所属していた俳優学校では、丹波哲郎、中島春雄、広瀬正一らが同期であった。

『明治天皇と日露大戦争』(渡辺邦男監督)の大ヒットで味をしめた大蔵貢社長は、矢継ぎ早に『天皇・皇后と日清戦争』を制作決定。嵐寛寿郎に再び天皇役を打診したが、アラカンは高倉の皇后役起用に反発、「昭憲皇太后こんな人やない、まるでイメエジ違う」と大蔵社長に言ったところ、大蔵社長は立腹し、「ワシの女やから、気品がないというのか? よし、見ておれ!」と無理やりに起用。さらに『明治大帝と乃木将軍』でも皇后役に起用、これでマスコミに高倉と大蔵社長の関係がばれてしまった。「妾を女優に…」発言はこのとき出たものである。アラカンは「言わんこっちゃない」とこの騒動を振り返っている。

新東宝の俳優だった高橋勝二によると、当時大蔵貢社長と高倉の関係は社内では知る者はあまりおらず、高倉の抜擢をねたむ女優はいたが「公然の秘密」めいたものはなかったという。大蔵社長が高倉や女優たちを銀座のバーなどに呼んで接待させることはよくあった。また、小川欽也監督によると、大蔵社長は最後まで高倉のことが好きだったそうで、夫人に隠れて高倉の出演しているテレビや雑誌をいつも見ていたという。

明治天皇役の嵐寛寿郎が史実より若干年長だったのに対して、史実における昭憲皇后45歳から56歳までを高倉は23歳~25歳で演じた。二人の年齢差は32歳(史実では皇后が3歳年長)である。

主な出演作品

映画

完結 佐々木小次郎 巌流島決闘(1951年)

喧嘩安兵衞(1952年)

天晴れ一番手柄 青春銭形平次(1953年)

次郎長三国志

    第二部 次郎長初旅(1953年)

    第七部 初祝い清水港(1954年)

    愛人(1953年)

    あゝ洞爺丸(1954年)

    新諸国物語 紅孔雀 第一篇(1954年)

    幻術影法師(1955年)

    春秋あばれ獅子(1955年)

    ふり袖侠艶録(1955年)

    百面童子

      第一篇 ギヤマンの秘密(1955年)

      第二篇 サタンの窟(1955年)

      第三篇 バテレンの宴(1955年)

      完結篇 イスラムの女王(1955年)

      まぼろし小僧の冒険 仁王坂の追撃(1955年)

      剣法奥儀 二刀流雪柳(1956年)

      羅生門の妖鬼(1956年)

      「西遊記」より 孫悟空 第一部・第二部(1956年)

      警視庁物語 逃亡五分前(1956年)

      不良女学生(1957年)

      大江戸喧嘩纏(1957年)

      戦雲アジアの女王(1957年)

      坊ぼん罷り通る(1958年)

      天皇・皇后と日清戦争(1958年)

      重臣と青年将校 陸海軍流血史(1958年)

      不如帰(1958年)

      新日本珍道中 西日本の巻(1958年)

        続 新日本珍道中 東日本の巻(1958年)

        汚れた肉体聖女(1958年)

        女王蜂の怒り(1958年)

        爆笑王座征服(1958年)

        大東亜戦争と国際裁判(1959年)

        女間諜暁の挑戦(1959年)

        貞操の嵐(1959年)

        東支那海の女傑(1959年)

        日本ロマンス旅行(1959年)

        嵐に立つ王女(1959年)

        婦系図 湯島に散る花(1959年)

        明治大帝と乃木将軍(1959年)

        東海道弥次喜多珍道中(1959年)

        爆弾を抱く女怪盗(1960年)

        女死刑囚の脱獄(1960年)

        めくら狼(1963年)

        明治血風録 鷹と狼(1968年)

        温泉あんま芸者(1968年)

        やくざ番外地 抹殺(1969年)

        テレビドラマ

        鞍馬天狗(1959年、フジテレビ

        水野十郎左衛門(1961年、フジテレビ

        挽歌(1961年、フジテレビ

        侍(1961年、フジテレビ

        ある落日(1961年、TBS)

        テレビ指定席 / 父と子(1962年、NHK)

        無法松の一生(1962年、フジテレビ

        シャープ火曜劇場 / 殺陣師段平(1962年、フジテレビ

        白と黒(1962年、NET(現・テレビ朝日))

        松本清張シリーズ・黒の組曲 第25話「渓流」(1962年、NHK)- 重子 役

        曲師一代 桃中軒雲右衛門(1963年、NHK)

        鉄道公安36号(NET)

          第12話「ある対決」(1963年)

          第142話「終着駅の女」(1966年)

          張込み(1963年、NET)- さだ子 役

          孤独の賭け(1963年、NET)

          人生劇場(1963年、日本テレビ

          三匹の侍(フジテレビ

            第1シリーズ 第3話「讐鬼血笑」(1963年)

            第4シリーズ 第5話「二足の草鞋」(1966年)- お竜 役

            特別機動捜査隊 第255回「恐怖の25時間」(1966年、NET)

            プレイガール 第16回「女は悪魔に首ったけ」(1969年、東京12CH)

            ブラックチェンバー 第11話「可愛い女と危険な女」(1969年、フジテレビ

            舞台

            男の雪月花 (共演:村田英雄)

2024/06/17 11:39更新

takakura miyuki


高倉みゆきと同じ誕生日3月28日生まれ、同じ千葉出身の人

程嶋 しづマ(ほどしま しづま)
1973年3月28日生まれの有名人 千葉出身

程嶋 しづマ(ほどしま しづま、1973年3月28日 - )は、日本の男性俳優、声優。千葉県出身。血液型はO型。 本名、旧名は程島 鎮磨(読みは同じ)。 高校入学後、同級生の強い誘い・依頼から演劇…

渡貫 博孝(わたぬき ひろたか)
1933年3月28日生まれの有名人 千葉出身

渡貫 博孝(わたぬき ひろたか、1933年(昭和8年)3月28日 - )は、日本の元政治家。元千葉県佐倉市長。千葉県千葉市稲毛区出身。 千葉県立佐倉第一高等学校(現・千葉県立佐倉高等学校)卒業 1…

長尾 大(ながお だい)
1971年3月28日生まれの有名人 千葉出身

長尾 大(ながお だい、1971年3月28日 - )は、日本の作曲家、編曲家、ギタリスト、音楽プロデューサー。千葉県浦安市出身。Do As Infinityの元メンバー。血液型はO型。妻は歌手でモデル…

松本 かれん(まつもと かれん)
2002年3月28日生まれの有名人 千葉出身

松本 かれん(まつもと かれん、2002年〈平成14年〉3月28日 - )は、日本の女性アイドル、モデル、タレント。女性アイドルグループ・FRUITS ZIPPERのメンバー。アソビシステム所属。千葉…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


高倉みゆきと近い名前の人

高倉 美貴(たかくら みき)
1960年12月14日生まれの有名人 石川出身

高倉 美貴(たかくら みき、(旧姓:越沢美貴)、1960年12月14日 - )は、日本の女優。現在、あのねのね・原田伸郎の妻。 石川県金沢市の老舗料亭の長女として生まれる。金沢大学教育学部附属小学…

高倉 有加(たかくら ゆか)
2月5日生まれの有名人 大阪出身

高倉 有加(たかくら ゆか、2月5日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。81プロデュース所属。 81演技研究所東京校出身。 2005年、アミューズメントメディア総合学院声優タレント学科卒業。…

高倉 健(たかくら けん)
1931年2月16日生まれの有名人 福岡出身

高倉 健(たかくら けん、英︰Ken Takakura、1931年〈昭和6年〉2月16日 - 2014年〈平成26年〉11月10日)は、日本の俳優・歌手。本名は小田 剛一(おだ たけいち)だが晩年は親…

貴倉 良子(たかくら りょうこ)
1964年1月13日生まれの有名人 東京出身

小田 貴月(おだ たか、女性、1964年〈昭和39年〉1月13日 -)は、日本の女優、タレント、声優、ライター。 本名、河野 貴(出生名)。旧芸名は貴倉 良子(たかくら りょうこ)。 東京都板橋…

高倉 陵(たかくら りょう)
1981年2月16日生まれの有名人 北海道出身

三拍子(さんびょうし)は、日本のお笑いコンビ。サンミュージックプロダクション所属、2001年結成。第3回お笑いハーベスト大賞優勝、THE MANZAI2014ファイナリスト。 概要 専門学校(東京…

高倉 麻子(たかくら あさこ)
1968年4月19日生まれの有名人 福島出身

高倉 麻子(たかくら あさこ、1968年4月19日 - )は、福島県福島市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。中国女子スーパーリーグ(中国語版)・上海盛麗足球倶楽部(中国語版)監督。元サッカー日本女…

高倉 徳太郎(たかくら とくたろう)
1885年4月23日生まれの有名人 京都出身

高倉 徳太郎、(たかくら とくたろう、1885年4月23日 - 1934年4月3日)は、日本基督教会の神学者、牧師。植村正久の後継者。 京都府何鹿郡綾部町字南西町101番地に生まれる。父は高倉平兵…

高倉 文紀(たかくら ふみとし)
1966年6月26日生まれの有名人 北海道出身

高倉 文紀(たかくら ふみとし、1966年6月26日 - )は、日本のアイドル評論家、ライター。 大学時代、アイドル評論の草分け雑誌『よい子の歌謡曲』にライターとして参加。その後は、フリーで女優・女…

高倉 典江(たかくら のりえ)
1937年8月25日生まれの有名人 東京出身

8月25日生まれwiki情報なし(2024/06/17 14:09時点)

高倉 登(たかくら のぼる)
1932年10月15日生まれの有名人 埼玉出身

高倉 登(たかくら のぼる、1932年10月15日- )は、日本競輪選手会・埼玉支部に所属していた元競輪選手。日本競輪学校ができる前に選手登録された期前選手(登録番号は851)。埼玉県出身。競輪初期の…

高倉 あつこ(たかくら あつこ)
1962年11月9日生まれの有名人 東京出身

高倉 あつこ(たかくら あつこ、1962年11月9日 - )は、日本の漫画家。女性。東京都杉並区出身。 1984年、『りぼんオリジナル』春の号(集英社)に掲載の『いよっ勝盛くん!』で活動開始後、主…

高倉 照幸(たかくら てるゆき)
1934年12月8日生まれの有名人 熊本出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 高倉 照幸(たかくら てるゆき、1934年12月8日 - 2018年2月12日)は、福岡県北九州市出身のプロ野球選手(外野手)・解説者…

高倉 彩(たかくら あや)
1987年12月26日生まれの有名人 東京出身

12月26日生まれwiki情報なし(2024/06/17 15:09時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
高倉みゆき
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

純烈 AKB48G CheekyParade 私立恵比寿中学 AeLL. 夢みるアドレセンス KAT-TUN Rev.from DVL アリス十番 DA PUMP 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「高倉みゆき」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました