もしもし情報局 > 1942年 > 11月4日 > 都市計画学者

高見澤邦郎の情報 (たかみざわくにお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

高見澤邦郎の情報(たかみざわくにお) 都市計画学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

高見澤 邦郎さんについて調べます

■名前・氏名
高見澤 邦郎
(読み:たかみざわ くにお)
■職業
都市計画学者
■高見澤邦郎の誕生日・生年月日
1942年11月4日 (年齢81歳)
午年(うま年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

高見澤邦郎と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

高見澤邦郎と同じ11月4日生まれの有名人・芸能人

高見澤邦郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


高見澤邦郎と関係のある人

田河水泡: 長男高見澤邦郎は、東京都立大学(首都大学東京を経て、再び東京都立大学)名誉教授。


高見澤邦郎の情報まとめ

もしもしロボ

高見澤 邦郎(たかみざわ くにお)さんの誕生日は1942年11月4日です。東京出身の都市計画学者のようです。

もしもしロボ

主要著作(1980年~2010年)などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。高見澤邦郎の現在の年齢は81歳のようです。

高見澤邦郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

高見澤 邦郎(たかみざわ くにお、1942年(昭和17年)- )は、日本の都市計画学者。東京都立大学 (1949-2011/2020-)名誉教授。工学博士。専門は市街地整備計画。日本都市計画学会、日本建築学会に所属、理事等を務める。

父は漫画家で「のらくろ」の作者である田河水泡(本名:高見澤 仲太郎)、母方の伯父が評論家の小林秀雄。東京都出身。

1966年 東京都立大学工学部建築工学科卒業

1968年 同大学院工学研究科建築工学専攻修士課程修了。川名吉エ門、石田頼房に師事。同年、東京都立大学助手(助教授を経て、1992年教授、都市科学研究科長等)。

1972年 工学博士(東京都立大学)。

1992年 住宅系市街地の個別更新過程とその制御手法に関する一連の研究で日本建築学会賞(論文)。

1998年 同潤会代官山アパートメントの記録保存と移築の業績で平成10年度日本都市計画学会石川賞を共同受賞。

2006年 東京都立大学教員を定年退職。

2008-2010年明治大学理工学部客員教授。

この間、居住している東京都、町田市などで都市計画・住宅関係の審議会等の委員・委員長、および市民参加のまちづくりNPO等で活動。

主要著作(1980年~2010年)

著書

玉川学園住宅地の戦前および戦後初期の開発状況(2009年、私家版)

井荻町土地区画整理の研究(2006年、南風舎)

同潤会のアパートメントとその時代(共著、1998年、鹿島出版会)

東京緑地計画から生産緑地制度まで(1996年、『都市計画と都市形成』所収、石田頼房先生退職記念論文集、1996年,東京都立大学都市研究所編)

居住環境整備の手法―まちをデザインする(共著、1989年、彰国社)

地区の計画(1984年、新建築学大系19『市街地整備計画』所収、彰国社)

タウンハウスの計画技法(共著、1982年、彰国社)

論文

インタビュー:都市計画法制・市街地変容の歴史と専門家の役割(建築雑誌1725,16-17,2019年6月)

都市住宅サロン(5)専門家と市民の間を行ったり来たり(都市住宅学 (60), 65-69, 2008年)

集団規定など(3 法律と学会,V 100年以降の動き、建築雑誌 122(1556), 90-93, 2007年1月号)

大規模土地利用転換と都市計画 (都市計画 55(3), 5年12, 2006年6月号)

分権改革による21世紀型まちづくりを (特集2 建築基準法・集団規定を考える、都市問題 97(8), 52-60, 2006年8月)

「法律に対処するための枠組み造りに関する特別調査委員会」最終報告(I 最終報告,<特集>法律に対処するための枠組み造り、建築雑誌 120(1539), 年8月)0, 2005年11月号)

東京都心部の既成市街地における居住回復の進展と集合住宅立地の影響 : 千代田区神田地域を対象として(日本建築学会計画系論文集 (596), 109月)14, 2005年10月)

経年化した郊外団地の実態とその賦活に関する問題整理 : 「団地お断り」時代につくられた東京都町田市の公団・公社住宅を中心に(日本建築学会計画系論文集 (595), 117年124, 2005年9月)

東京都における2004年用途地域見直しの実態的考察 : 住環境保全のための新たな規制の採用を中心に(日本建築学会技術報告集 (21), 434, 2005年6月号)

東京の都心回帰にも求められる「大阪的なるもの」 (特集 都市居住を考える、都市問題研究 57(4), 33-45, 2005年4月号)

住宅市街地における開発と環境の調和 (特集/住宅地の環境と開発との調和--マンション開発を題材に(住宅 53(5), 3-8, 2004年5月号)

密集市街地における建替え動向と協調建替え概念の検討 : 墨田区京島地区での考察を中心に(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 38(1), 13-24, 2003年4月号)

近年におけるミニ戸建て住宅の開発動向と問題点への対応-東京の既成市街地を対象に(住宅総合研究財団研究年報 (28), 251-262, 2001年)

「参加」の視点からみた21世紀の都市計画(都市計画 49(5), 13-16, 2000年12月号)

港北ニュータウン開発における建築コントロール手法の成立過程とその運用(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 34, 613-618, 1999年)

「安全と再生の都市づくり」について-防災・復興問題研究特別委員会報告書出版を契機として-(都市計画 47(6), 25-34, 1999年3月号)

震災被災地における住宅市街地再建への専門家による支援活動 (特集 都市直下の地震災害と防災対策、総合都市研究 (68), 59-75, 1999年3月号)

住まい・まちづくりとNPO活動 (特集 NPOと住まいづくり、住宅 47(7), 7年12, 1998年7月号)

大都市既成市街地の住環境整備をめぐって(都市計画 46(3), 5-8, 1997年9月号)

改正用途地域制度による住居系市街地の規制強化型見直しの実態に関する研究(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 31, 505-510, 1996年11月)

住宅弱者の住まいのゆくえ(震災と復興をめぐる諸問題)(<特集>阪神・淡路大震災復興とまちづくり、建築雑誌 111(1383), 57, 1996年1月号)

特別報告 阪神・淡路大震災の被害概況と都市計画上の課題(都市計画 43(6), 12, 1995年3月号)

建築協定と地区計画の使われ方の比較 : 住環境保全型を中心に(日本建築学会計画系論文集 (466), 113年121, 1994年12月)

住宅・まちづくり中間セクターの実態と非営利まちづくり組織への展望(住宅総合研究財団研究年報 21, 45-64, 1994年)

東京における1989年指定替え実態からみた用途地域制度に関する考察(総合都市研究 (48), 1993年3月号)

地区計画制度の運用実態について(日本建築学会計画系論文報告集 (435), 69-75, 1992年5月)

東京区部における改善型地区整備事業の計画と実施過程に関する考察(日本建築学会計画系論文報告集 (426), 91-100, 1991年8月)

初期に建てられた分譲マンションの実態と建替え問題の今後の方向性について(日本建築学会計画系論文報告集 (404), 89-97, 1989年)

都市計画と東京居住(<特集>都市に棲む、建築雑誌 103(1270), 30-33, 1988年3月号)

東京区部における中高層集合住宅立地地区の実態からみた都市計画上の課題に関する基礎的考察 (学術研究論文集、都市計画 別冊 (22), p385-390, 1987年)

住宅・住環境問題の動向と高齢者の居住実態(総合都市研究 (28), 1986年9月号)

既成市街地の更新と住宅・住環境問題 (今後の住宅問題<特集>、不動産研究 27(1), p11-18, 1985年1月号)

市町村総合計画と都市基本計画における「地区の計画」 (都市基本計画のありかたを考える<特集>、都市計画 (139), p44-52, 1985年12月号)

1959年調査による東京区部不良環境地区のその後の変容について (学術研究論文集-19-、都市計画 別冊 (19), p85-90, 1984年)

都市計画と住民・市民の参加 (〔日本都市計画学会〕30周年記念特集号 - 1970年代における都市計画研究の趨勢、都市計画 (120), p78-81, 1982年2月号)

地区整備概念の新展開(地区計画、主集 研究と実務の谷間、建築雑誌 96(1184), 41-43, 1981年9月号)

狭隘道路をめぐる諸問題と再整備の方向-東京都大田区の事例を中心に (学術研究発表会論文集-16-、都市計画 別冊 (16), p175-180, 1981年11月)

市街地の実態と街区の計画 (街区<特集>、都市計画 (111), p24-29, 1980年6月号)

2024/06/14 03:20更新

takamizawa kunio


高見澤邦郎と同じ誕生日11月4日生まれ、同じ東京出身の人

松本 龍_(アナウンサー)(まつもと りゅう)
1976年11月4日生まれの有名人 東京出身

松本 龍(まつもと りゅう、1976年11月4日 - )は、東日本放送(khb)のアナウンサー。 早稲田実業学校を経て早稲田大学卒業。早実時代には硬式野球部に所属していた。3年夏の背番号は14番。…

前田 正二(まえだ まさじ)
1936年11月4日生まれの有名人 東京出身

前田 正二(まえだ まさじ、1936年11月4日 - 2016年3月8日)は、東京都出身の元IBC岩手放送チーフアナウンサー。 1962.4 岩手放送(当時)入社。同期に畑中美耶子(旧姓・八重樫 …

渡辺 蘭(わたなべ らん)
1983年11月4日生まれの有名人 東京出身

渡辺 蘭(わたなべ らん、1983年11月4日 - )は、日本のタレント、女優、フリーアナウンサー、気象予報士。セント・フォース所属、気象関係についてはかつてウェザーマップが業務提携としてマネジメント…

谷川 明日香(たにかわ あすか)
1981年11月4日生まれの有名人 東京出身

谷川 明日香(たにかわ あすか、1981年11月4日 - )は、東京都出身の元アイドル、元タレント。テレビ東京の「新・出動!ミニスカポリス」で9代目ミニスカポリスとして活躍した。 父の知り合いの勧…

雨宮 亜衣(あめみや あい)
11月4日生まれの有名人 東京出身

雨宮 亜衣(あめみや あい、11月4日 - )は、東京都出身のファッションモデル。大妻女子大学家政学部ライフデザイン学科卒業。特技は、カラーセラピー、フルーツベジタブルカービング、料理、着付け。spa…

堀越 陽子(ほりこし ようこ)
1950年11月4日生まれの有名人 東京出身

堀越 陽子(ほりこし ようこ、女性、1950年(昭和25年)11月4日 - )は、日本の女優。本名および旧芸名は堀越 光恵。東京都中野区出身。 1971年に『ミス着物』『ミス・アジア』に続けて選ば…

清水 秀彦(しみず ひでひこ)
1954年11月4日生まれの有名人 東京出身

清水 秀彦(しみず ひでひこ、1954年11月4日 - )は、東京都出身の元サッカー選手(FW、MF)・サッカー指導者、サッカー解説者。 浦和市立高3年次の1972年に高校サッカー選手権優勝を経験…

会田 我路(あいだ がろ)
1949年11月4日生まれの有名人 東京出身

会田 我路(あいだ がろ、1949年11月4日 - )は、日本の男性写真家。女性写真、美少女写真を得意とする。 福島県立郡山北工業高等学校建築科を卒業後、大手ゼネコンに勤務。東京写真専門学園商業写…

水谷 ケイコ(みずたに けいこ)
1955年11月4日生まれの有名人 東京出身

水谷 ケイコ(みずたに ケイコ、1955年11月4日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、リポーター。東京都出身。メディアフォース、ソフトリンクプロダクションを経て、現在はフリー。 武蔵大学人文…

片山 福十郎(かたやま ふくじゅうろう)
1992年11月4日生まれの有名人 東京出身

片山 福十郎(かたやま ふくじゅうろう、1992年11月4日 - )は、日本の声優、俳優。 東京都出身。身長173cm。フラッシュアップ所属。声優、俳優として活動するほか、邦楽囃子方名取「住田福十郎…

荒川 太朗(あらかわ たろう)
1956年11月4日生まれの有名人 東京出身

荒川 太朗(あらかわ たろう、1956年(昭和31年)11月4日 - 2012年(平成24年)11月15日)は、日本の声優、俳優。旧芸名は本名の他、プロフェッサー佐藤、荒川 太郎(読み同じ)。東京都出…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


高見澤邦郎と近い名前の人

田川水泡(たかみざわ)
生まれの有名人 東京出身

0月0日生まれwiki情報なし(2024/06/14 17:18時点)

高見沢 俊彦(たかみざわ としひこ)
1954年4月17日生まれの有名人 埼玉出身

高見沢 俊彦(たかみざわ としひこ、1954年〈昭和29年〉4月17日 - )は、日本のシンガーソングライター、ギタリスト、音楽プロデューサー、小説家。本名及び筆名は髙見澤 俊彦(読み同じ)。 埼玉…

高見澤 潤子(たかみざわ じゅんこ)
1904年6月3日生まれの有名人 東京出身

6月3日生まれwiki情報なし(2024/06/18 20:06時点)

高見沢 初枝(たかみざわ はつえ)
1935年7月27日生まれの有名人 長野出身

長久保 初枝(ながくぼ はつえ、1935年7月27日 - )は、日本の元スピードスケート選手。旧姓・高見沢。長野県南佐久郡南牧村出身。日本女子スピードスケート黎明期の第一人者。冬季オリンピックに2大会…

高見澤 宏(たかみざわ ひろむ)
1933年11月9日生まれの有名人 静岡出身

ダークダックス(DARK DUCKS)は、1951年から2016年まで活動していた、男声の重唱団(ボーカルグループ)である。過去のレコードジャケットでは『ダーク・ダックス』という表記がされる時もあった…

高見澤 郁魅(たかみざわ いくみ)
2006年1月18日生まれの有名人 埼玉出身

高見澤 郁魅(たかみざわ いくみ、2006年1月18日 - )は、埼玉県南埼玉郡宮代町出身のプロ野球選手(内野手・育成選手)。右投左打。横浜DeNAベイスターズ所属。父は元プロ野球選手の高見澤考史。 …

高見澤 考史(たかみざわ こうじ)
1975年4月30日生まれの有名人 群馬出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 高見澤 考史(たかみざわ こうじ、1975年4月30日 - )は、群馬県出身の元プロ野球選手(外野手)。アーデルバッティングドーム代表…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
高見澤邦郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Rev.from DVL SUPER☆GiRLS PASSPO☆ 夢みるアドレセンス HKT48 AKB48G 私立恵比寿中学 SUPER EIGHT CheekyParade SMAP 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「高見澤邦郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました