もしもし情報局 > 辞書 > Perfume

「Perfume(ぱふゅーむ) 」とは

Perfume(ぱふゅーむ) |Wiki【もしもし辞書】


もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]

Perfume

Perfume(パフューム)は、日本の音楽ユニット。中田ヤスタカが楽曲プロデュースする広島県出身の3人組テクノポップユニットである。

女性アイドルグループとしては相当に長い下積みを経て、2007年から2008年にかけてブレイク。以降も長く人気を保つ女性アイドルグループである。独特の音楽性やダンス、舞台演出等に特徴がある。

アミューズ所属。レコードレーベルはPerfume Records。公式ファンクラブは「P.T.A.」。

。3人の髪型は上京後にのっちが「三人が並んだ写真を見たときにちょっと重すぎるかな」と感じて、髪を切ったタイミングで、何となく決まった。それから「みんなでビッグになって覚えてもらうまで髪型は変えん」と決めた。また髪を染めたことは一度もない。

愛称は公式サイト、PV、歌詞カード等で使用されており、公式の名前として認識されている。3人は同じ学年であるがあ〜ちゃんのみ平成生まれである。

自己紹介は「かしゆかです!あ〜ちゃんです!のっちです!3人合わせて…Perfumeです!」。

全員が広島県出身。3人が出会った当初、かしゆかとのっちはあ〜ちゃんから大きな影響を受け、それ以来、あ〜ちゃんのことを「長」と位置づけている。しかしあ〜ちゃんがリーダーというわけではなく、他の2人も含めてPerfumeにリーダーは存在しない。何を決める時も絶対に誰かの意見が押し通されることはなく、みんな同じラインでやるという意味で、話し合い、平等にやり合うことを尊重している。かしゆかはこれを「Perfumeとは、終わりのないジャンケンである」と例えている。ライブの曲順は基本をあ〜ちゃんが決め、他の2人やスタッフの意見をそこに織り交ぜていくという手法をとる。

立ち位置やダンスの際にセンターポジションは固定されず、1曲の間にも3人の立ち位置は変わる。したがって、3人のことを立ち位置で識別することはできない。メンバーはデビュー以来、特にステージ上でそれぞれの特徴を覚えてもらうために髪型と服装を大きく変化させないよう心がけている。

学業に専念するため2001年の初夏に脱退。

脱退後、吉本興業に一般社員として入社し、よしもとクリエイティブ・エージェンシー広島事務所を担当し、後に退社。

2020年2月15日に結婚。夫はお笑いコンビ『メンバー』の潮圭太。

グループ名

Perfumeは英語で香水の意味を表す言葉である。グループ名の由来は、結成時のメンバー全員(かしゆか“有香”・あ〜ちゃん“綾香”・かわゆか“佑香”)の名前に「香」を持つことにちなむ。

しかしかわゆかがグループを脱退し、「香」の付かないのっち(彩乃)の加入により、由来を「香りは人の気持ちを和ませたり、楽しい気持ちにさせたりできるので、私たちもそういう存在になりたいという気持ちを込めて、英語で香水を意味するPerfumeという名前にした」と説明するように変わった。

当初は「ぱふゅ〜む」のひらがな表記で、これは「SPEEDなど人気の出るグループは画数が13」という“縁起”の良さにあやかりたいと考えてのことだった。

2002年、アミューズへ所属したことを機に 2003年春、中学3年生進級と同時に上京、表記をアルファベットの「Perfume」へ改められた。かしゆかは「すごいこだわってやってたんだけど、あっさり、事務所の会長(大里洋吉)に英語にされて」、あ〜ちゃん「これだけは、すがったよね」、かしゆか「頑張ったんだけどね、小さいながらに。今じゃ感謝してる(笑)」、あ〜ちゃん「今見たら、インディーズ感がハンパない。字面でこうもなりますかっていう(笑)」、のっち「ありがとう、会長(笑)」などと話している。

年表

1998年12月、ASH(後述)とは別の芸能スクールが行った体験レッスンで、小学校4年(9歳)時のかしゆかとあ〜ちゃんが出会う。あ〜ちゃんは周りが年上ばかりの中で唯一の同学年だったかしゆかに運命の出会いを感じ、初対面にもかかわらず固い握手を交わしている。かしゆかは、恥ずかしかったり、人見知りしたりする年頃なのに突然「よろしく!!」と握手を求めてきたあ〜ちゃんに戸惑った。

1999年春、テレビ新広島がアミューズの提携を得て、アクターズスクール広島(ASH)を開校。第1期生としてかしゆか・あ〜ちゃん・のっちが入学。最初にのっちを除く、かしゆか・あ〜ちゃん・かわゆかの3人で自発的にスクール内ユニット「ぱふゅ〜む」を結成した。Perfumeと同じくスクール開校と同時にダンス講師となったMIKIKOとは長い付き合いで、Perfumeの以降、ほぼ全ての楽曲の振付けがMIKIKOによるもの。絆も強く、"4人目のPerfume"などと呼ばれる。

2002年3月、アクターズスクール広島「もみじレーベル」よりシングル「OMAJINAI★ペロリ」でインディーズデビュー。広島限定のご当地アイドル(ローカルアイドル)として活動。第一次ロコドルブームが興ったのは2003年で、ぱふゅ〜む(Perfume)は2003年に上京したが、当時のPerfumeは新潟のねぎっこ(Negicco)、山形のSHIP、長野のネイチャJr.、岡山と香川のBachicco!、同じ広島のサンフラワーなどと共にロコドルの括りに入れられていた。ロコドルは当時はまだ全国に多くはいなかった。ぱふゅ〜む(Perfume)はローカルアイドルとしてもハシリに位置するグループで、結成から2020年で20周年を迎え、ローカルアイドル出身の女性アイドルグループとしても、同一メンバーによる女性アイドルグループとしても長い活動歴で知られる。アジアの音楽圏の中でも、同一メンバーで長くメジャーの第一線で活躍する女性アイドルグループはほとんどいないとされ、未知の領域に入っている。

2002年7月14日、横浜クィーンズスクウェアで開催されたファッションショー「NARUMI JUNIOR CITYパラダイスコレクション」出演。

2002年7月23日「ぱふゅーむ日記」(アクターズスクール広島ホームページ)開始(〜2003年3月31日)。

2002年夏、BSフジの音楽番組「club TK」出演(放映は2002年12月23日)。

2002年、テレビ新広島『ぱひゅーむチャンネル』に出演。

11月1日、もみじレーベルから2枚目のインディーズシングル「彼氏募集中」を広島限定で発売。同曲は2002年10月21日より『カープっ娘TV』(テレビ新広島)で挿入歌として流れた他、11月に「彼氏募集中」のキャンペーン番組が深夜帯(クロージング前)に放送された。この時のプロモーションで、広島のCDショップでインストアイベントを行うため、寒い時期にメンバーと母親たちとで大量にビラ配りをし「満員か?」と期待したら、お客さんがわずか2人しか来なかった。このエピソードはテレビやライブ等でよく話し、ファンの間では有名である。同曲の衣装は、広島にルーツを持つナルミヤから提供されたもの。広島限定発売の2枚は各2,000枚で、2枚とも完売している。当時の楽曲は、パッパラー河合プロデュースによる典型的なアイドル歌謡だった。アミューズとのマネージメント契約締結は2002年。

その他活動は「テレビ新ヒーロー ティエスエスのテーマ」のレコーディング参加(あ〜ちゃんのみ)、CDショップでのインストアライヴやテレビ・ラジオ番組出演、ショッピングセンターのイベント、ひろしまフラワーフェスティバル、福山ばら祭出演ほか、区民まつり、商店街の盆踊り大会等。広島時代の最後のテレビ出演(ひろしま満点ママ!!)は、住宅展示場でのハーブの寄せ植えとマグロの解体ショーであった。

アクターズスクール広島の発表会を観に来た大里洋吉アミューズ会長から、「東京来るの? 来ないの?」と言われ、2003年春、中学3年生になると同時に上京し、アクターズスクール広島と業務提携している現事務所に所属。傘下の新人女性タレント育成プロジェクトBEE-HIVEの一員となり、全国から集められた先輩アイドルグループらと全員女子寮での共同生活を送る。広島弁を直すよう強要され、グループ名表記を事務所の意向で「ぱふゅ〜む」から「Perfume」へ改められる。

2003年4月1日〜2004年3月10日まで「ぱふゅーむ日記」を継続する形で、広島のファン向けに「ぱふゅ〜むの東京通信」を配信し、東京での活動を報告。同年4月号より、実業之日本社より発行されていたローティーン向けファッション雑誌『プチバースデイ』のモデルを休刊となる同年9月号まで務める。

2003年4月28日から2005年11月18日、アミューズ寮の一室に据えられていた『BEE-HIVEカメラ』に生出演した。出演告知はほぼなく、フラッとBEE-HIVEメンバーがカメラの前に現れ、イベント出演の告知や、歌を唄ったり今日の出来事を報告する等のメッセージを送るという画期的なアイデアであった。出演はBEE-HIVEのメンバーのみで、稀に寮に住んでいた他のアイドルや女優の卵がBEE-HIVEメンバーと一緒に出演することもあったが、同時期に寮に住んでいたとされる仲里依紗や上野樹里らの出演は無かった。

2003年5月3日の日本青年館を皮切りにBEE-HIVEのメンバーとして全国7大都市ツアー他、イベントに出演。

2003年8月6日、「Perfume」として最初のシングル「スウィートドーナッツ」をBEE-HIVEレコードよりリリース。リリースイベントは同日渋谷TSUTAYA。アミューズのテクノ好きの新人社員のアイデアを徳間ジャパンコミュニケーションズの篠木雅博第二制作本部本部長(当時)が承認し、サウンドプロデューサーにCAPSULEの中田ヤスタカを迎え、既存のJ-Pop女性グループ特有のアイドル歌謡に背を向け、広島時代とは全く異なるテクノポップ路線に転換する。あ〜ちゃんは「Perfumeの当時のマネージャー(もっさんこと、山本史朗) が『Challenger』の原曲を聴いて、『この人の曲いいな』と中田さんにプロデュースをお願いに行った」と話している。中田ヤスタカは2001年にデビューしたばかりで、無名の若手プロデューサーに全面的にサウンドプロデュースを任せるという、過去にあまり例のない手法での展開を始める。インディーズ期は、全楽曲を木の子が作詞、メジャー期の「コンピューターシティ」のカップリング「Perfume」までが木の子の作詞、以降は全ての楽曲の作詞作曲編曲は中田ヤスタカ。インディーズ期のCDは、全国のTSUTAYAを中心とした流通。

2004年1月3日、SHIBUYA BOXXで初ワンマンライブ「BEE-HIVE New Year Live '04 〜Perfume day〜」開催。

2004年3月、シングル「モノクロームエフェクト」をリリース。強烈なドラムの低音を響かせる楽曲。関和亮は本作品のジャケットデザインから制作に参加。2020年現在も使われるPerfumeのロゴは関が本作でデザインしたもの。マーティ・フリードマンは、「最初にこのPerfumeのロゴを見たとき、フォントが超未来的でカッコ良くて、僕はロックとかメタルから来た人だから、ロゴ1発で音が伝わってきた。一体どんな音楽が入ってるんだ?とPerfumeに興味を持った」などと話している。

2004年5月、初のレギュラーラジオ番組『PerfumeのPerfume Planet』(エフエム福岡)開始(〜2004年12月)。

2004年8月、『Perfumeのドッキ・ドキ・オンエア』(RCC中国放送)が開始(〜2006年3月)。

2004年8月、『Cutie Pop Union '04 〜Summer〜』出演。テルミンやシンセドラム、ヴォコーダーなどの演奏に挑戦した。

2004年9月、シングル「ビタミンドロップ」をリリース。インディーズ時代の3枚のシングルについて、四方宏明は「未だかって、こんなにキックが利いている歌謡曲を歌ったアイドルはいない」と評した。以後、アイドルの登竜門として知られるサンストリート亀戸でのイベントに多数出演し、秋葉原での路上ライブや小さなイベント出演などで経験を積んだ。当時はアイドルのイベントそのものが多くはなく、未分化の時代。イベントでは女子高生から「何、アイドル?」と笑われ、たまにテレビに出たら、共演したアイドルに「衣装すごいね」などと奇抜な衣装をいじられた。後に急激にメディア露出が増えた際、Perfumeをマスメディアがよく知らず、Perfumeを"アキバ系"と紹介することも多かった。不定期なリリースもあり、セールスは振るわなかったが、アイドルファンのみならず、「楽曲派」と呼ばれた一部のアイドルファンやテクノファンの間で、カルト的人気を博す。海外のメディアには「秋葉原の執拗なオタクサブカルチャーに受け入れられて名声を得た」と紹介されるケースもある。

2004年10月、広島城秋まつりに出演。

2004年12月16日、Shibuya O-EASTでのライブ「〜Play a trick on YOU!!〜 Dreamy☆World」で共演した掟ポルシェは、ここでPerfumeを初めて観て、「これは秋葉原とかのオタクだけのものにしておくのはもったいないな。オタクじゃない層にも見てもらいたい」と自身主催の新宿ロフト等のイベントにブッキングした。

2005年夏、『打ち水大作戦!2005』出演に合わせて、「元祖アキバの女王」こと桃井はるこプロデュース作品「アキハバラブ」に「ぱふゅーむ」名義で参加。

2005年8月30日、「愛・地球博」に桃井と「ぱふゅーむ×DJ momo-i(モモ-イ)」名義で「打ち水大作戦2005」に参加。会場に参加した関係者にPerfumeの名前を知る者はおらず、当時「Perfume」とネット検索しても数100件程度のヒットだったといわれる。当時のPerfumeは"萌えテクノ"と呼ばれることもあったとされたが、メンバーは「女子高生のテクノポップ・ユニットです」と名乗っていたという。その一方で、宇多丸(RHYMESTER)や掟ポルシェ(ロマンポルシェ)、ギュウゾウ(電撃ネットワーク)、ミッツィーらによる日本語DJ集団「申し訳ナイタズ」と度々共演していた。

2005年8月、クラブイベント『J-POP Union vol.2』では、DJとして登場したのっちが「ジューシーフレグランス」をプレイした(音源未発表)。

テクノポップは当時は一部のマニアが支持するジャンルであったため、2000年代前半としては特異な音楽性や前例のないレコーディングスタイル等が、当時所属したレコード会社である徳間ジャパンコミュニケーションズの幹部やディレクターやスタッフにも理解されなかった。インディーズ時代のシングル3枚は、この後廃盤になり、2008年に再発売。

9月21日、シングル「リニアモーターガール」でメジャーデビュー。インディーズ時代の「レトロな'80年代風テクノ」路線のカラフルな衣装から一転し、PVでは「近未来」をイメージしたテクノな黒を基調とした衣装へ変化。この時から「近未来型テクノポップユニット」を名乗るようになる。PVは『メトロポリス』がモチーフ。インディーズのときは『レトロなテクノ』と言われて、カラフルなワンピースを着ていたが、メジャーデビューからは『近未来』をイメージしたテクノになり、衣装も黒いコスチュームを着せられ戸惑った。メジャーレーベルに入るのが怖く、また「リニアモーターガール」が風変わりな曲で、当時はもっと感動的な曲を歌いたいと思っていたので、「こんな曲では人気が出るわけない」と思ったという。徳間ジャパンの篠木第二制作本部本部長から「シングル3枚ぐらいは大丈夫だから」などと言われいたく傷つく。依然としてセールスは芳しくなく、状況は停滞気味だったが、日本最大のJ-POPクラブイベント「申し訳ないと」のDJ陣である宇多丸や掟ポルシェがPerfumeの活動を後押しする言動を取るようになった。宇多丸は雑誌『BUBKA』の自身の連載「マブ論」でPerfumeを「アイドルポップ最後の希望」などと絶賛、宇多丸は後に「木村カエラより4年早くPerfumeを応援していた」と主張した。掟ポルシェは月刊『サイゾー』2005年7月号で、Perfumeを「広島産変わり者女子高校生3人組」と紹介した。

1月11日、2ndシングル「コンピューターシティ」リリース。初めて中田ヤスタカが作詞を手がけ、以後、全楽曲の作詞作曲を担当する。ジャケットデザイン、PVの背景は黒一色というアイドルとしては思い切ったもの。当時メンバーが通っていた高校は芸能人学校だったが、高校在学中にはブレイクに至らず。そのため地味な学園生活を送ったが、メンバーが初めて「いい歌」と感じた楽曲で、初めてポスターを先生に校内に貼ってもらおうと学校に持って行った。メンバーは著名な芸能人学校の卒業で、この学校の卒業式は人気タレントのインタビューがテレビのワイドショーなどで放映されるが、メディア側からPerfumeへの取材申し込みは皆無だったといわれる。

3月18・19日、1泊2日で初のファンとの交流イベント『Perfume 春の移動教室 in 浜名湖』を開催。

4月19日、新宿LOFTのイベント『RHYTHM OF FEAR』にゲスト出演。

6月28日、3rdシングル「エレクトロ・ワールド」リリース。エレキギターを前面に押し出したエレクトロ・ロックは、それまでのPerfumeのテクノポップのイメージを吹き飛ばすものだったが、セールスは「コンピューターシティ」の半分に留まり、関係者を落胆させる。「リニアモーターガール」が売上げ2,500枚、「コンピューターシティ」売上げ4,000枚とされ、全国メジャー発売で、広島限定発売だった「OMAJINAI★ペロリ」「彼氏募集中」2枚の各2,000枚と大きく変わらない数字に終わる。

7月、初の冠番組『パッパッパッパッパッパッPerfume』(エンタ!371)が開始(〜2007年3月)。

8月2日、メジャーデビュー1年後にベストアルバム『Perfume〜Complete Best〜』をリリース。同じBEE-HIVEとして活動していたBuzyが、それまでリリースしたシングルをまとめたベストアルバム『Buzy』をリリースした後、Perfumeのベストアルバム発売直前に解散したため、デビューアルバムがベストアルバムという事実にPerfumeも「解散説」が流れ、アルバムで唯一の新曲だった「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」の歌詞が、Perfumeの解散を示唆するような内容であったことから、ファンなどの間でも様々な憶測を呼び、さらにメンバー3人の大学進学が決まりファンを動揺させる。アミューズ関係者は「Perfumeは毎回、戦略会議で『アイツらどうすんの?』と議題に上がっていた。要はクビ寸前だったんです。いつ辞めさせられても仕方ない状況だったために、"保険"として大学に進学させたんです」。当時の名物マネジャー・山本史郎は「当時、ベスト盤が出ると事実上の契約終了になる前例をいろいろ見ていたので、実は、メンバーも僕も、『終わりが近づいているんじゃないか』と思ってました」と証言している。

8月23日、スペースシャワーTVの「DAX Live!!」「Perfume&掟ポルシェの3時間」の生配信で「エレクトロ・ワールド」を畳二畳のスペースで完璧に踊り切り「セマイドル」という言葉が生まれる。

10月28日、「武蔵野美術大学芸術祭」出演。かしゆかがステージから転落。

12月20日、「Twinkle Snow Powdery Snow」をネット配信限定でリリース。mora winで5日間連続売り上げ1位を記録した。この頃から、ファンの手で動画共有サイトYouTube、ニコニコ動画などにPerfumeの動画が投稿され、大量に視聴される。これによりアイドルファン以外の層にもその魅力が伝わった。ここからPerfumeは上昇気流に乗り始めた。また、2007年2月設立されたニュースサイト「ナタリー」が、Perfume情報をきめ細かく伝えるため、ユーザーから“ナタリーきもい”と形容される。Perfumeの歴史はIT関連のサービスの歴史とリンクするという見方もあり、当時のレコード会社でPerfumeの制作担当だった徳間ジャパンコミュニケーションズ元社長・篠木雅博は「ネットから徐々に人気が拡がっていった。ネット時代のアイドル誕生といえるかな」、宇多丸と掟ポルシェも「YouTubeとかニコニコ動画とかの発展とその恩恵を一番受けたのがPerfumeじゃないかと思います」と述べている。

2月14日、バレンタインデーの定番曲となった「チョコレイト・ディスコ」を含む4thシングル「ファン・サーヴィス[sweet]」リリース。この作品には、ネット配信限定でリリースされていた「Twinkle Snow Powdery Snow」が収録された。1か月後のホワイトデーにリリースされたDVD『ファン・サーヴィス[bitter]』のどちらもジャケットにPerfume本人の姿を使用しないアイドルユニットとしては異例のデザイン。

2月17、18日、六本木ヒルズ内テレビ朝日1Fイベントスペースumuで「ファン・サーヴィス[sweet]」の発売記念無料イベントを行う。CDがオシャレなお店に置いてもらえるようになる等、以前ではあり得ないほど状況が好転する。

2月28日、雑誌『remix』4月号(2月28日発売)で、Perfumeのリミックス曲を収録した7inchアナログ盤が100名に当たる読者プレゼント企画を実施。

3月12日・13日、渋谷に「Perfume CAFE」がオープン。2日間限定でPerfumeのアーティストカフェとして営業するというキャンペーン企画。最終日の夜にはシークレットでPerfume本人も登場。

木村カエラがPerfumeのファンと公言し、3月28日以後、4週にわたって自身のラジオ番組『OH! MY RADIO』において、Perfumeの楽曲をヘヴィー・ローテーションする。この放送をCMディレクター・友次彰が聴いていたため、CMキャラクターへの起用のきっかけとなった。

5月24日、初の完全ワンマンライブ『ひこぼし☆募集中』(代官山UNIT)のチケットは即日完売。追加公演が決定。

7月1日、Perfumeのメンバーが出演し、楽曲「ポリリズム」が流れるACジャパン・NHK共同の環境・リサイクルキャンペーンCM「リサイクルマークがECOマーク。」の放映が始まる。視聴者から大反響を呼び、知名度も飛躍的に上がり、「次世代ガールズ・ユニット」などと騒がれる。

7月11日、アルバム『Perfume〜Complete Best〜』が、発売5か月後(初回盤発売からは11か月後)にしてオーダーが殺到し、Amazon.co.jpの売り上げランキング1位を記録(Amazonミュージックストア2007年年間総合9位)。オリコンでは圏外から80位、30位とジャンプアップし、7月だけの1ヶ月で発売当初の出荷枚数の約8倍のオーダーが殺到した。この頃、ニコニコ動画などにアイドル育成ゲーム『THE IDOLM@STER』の映像とPerfumeの楽曲を組み合わせた動画が投稿されて人気を集めたことが、新たなファン獲得に繋がった。

8月11日、『サマーソニック07』に当時アイドルとして異例の出演を果たし、大阪会場DANCE STAGEのオープニングアクトを務める。当時はロックフェスにアイドルが出るということ自体がなかった時代、Perfumeの出演決定には賛否両論があったが、ロックフェスに出演するアイドルの先駆けとなり、後続のロールモデルを構築した。

8月22日、J-WAVEの木村カエラのラジオ番組『OH! MY RADIO』にPerfumeがGuest出演し、木村カエラとの初対面が実現する。

9月1日、『テレビブロス』でコラム「たちまち、語リンピックせん?」連載始まる。

9月12日、5thシングル「ポリリズム」リリース。ヴォーカルを徹底的に加工し、間奏部分はプログレファンも心躍らせた。オリコン週間チャートで7位、デイリーでは4位を獲しブレイク。独自な楽曲・歌詞・ダンス・MCなどで多方面から評価を得る。初回盤には50枚限定でメンバーの直筆サイン入りCDが封入され、その中から抽選で選ばれた3名が、11月8日に東京・ LIQUIDROOM ebisuで行われたワンマンライブの楽屋に招待された。

9月17日、東京・池袋サンシャインシティ噴水広場で「ポリリズム」の発売記念イベントを開催。この頃までは握手会をやっていた。同所でのリリースイベントは2度目。二年前のメジャーデビュー直後のイベントでは約300人だったが、この日は約2,000人のファンが集まった。

9月19日、渋谷DUOで行われた「duo Night 3回目」で、アイドルユニットとしてヒップホップグループ2組と対バンを行う。あ〜ちゃんが「Perfumeは基本的にオール・アウェーなんで!」と名言を残した。

『Quick Japan』74号(2007年10月10日発売)が表紙と特集に取り上げる。

10月、『Perfumeのパンパカパーティー』(CBCラジオ)が開始(〜2008年9月)。

10月 - 11月、Perfume 初の全国ワンマンツアー『感謝!感激!ポリ荒らし! 〜あらためまして、Perfumeです〜』(名古屋・大阪・広島)『Perfume 〜SEVENTH HEAVEN イイ気分♪〜』(東京)を開催。広島公演はアクターズスクール広島で、メンバーが散々汗と涙を流したスタジオにステージを組んで行われ、『スクールの発表会のリハーサルみたいじゃん?』とちょっとガッカリした。「ポリリズム」のヒットでCMやテレビ出演のオファーが増え、テクノポップブームの火付け役となり、多くのフォロワーを生んだ。

10月12日、ヴィレッジヴァンガード下北沢店で初の女性限定イベントを行った。

10月22日、フジテレビ系『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』に初出演。ゴールデンの音楽番組出演は、この時が初めてである。

11月8日、全国ワンマンツアー最終日、東京・恵比寿リキッドルームにてワンマンライブ「Perfume 〜SEVENTH HEAVEN イイ気分♪〜」を行なう。オープニングで幕が落ち、超満員の客席を見てあ〜ちゃんが号泣、のっちは「こんな日が来るなんて思っていなかった」と話した。Perfumeのその後の成功により、トップアイドルと地下アイドルの間に位置する1000人規模の集客を持つアイドルを指す「リキッドレベル」という言葉が生まれた。

12月28日・29日、『rockin'on presents COUNTDOWN JAPAN 07☆08』東京(28日)・大阪(29日) 両会場に出演。両会場とも入場規制を起す。

大晦日の『紅白歌合戦』に、この年注目を浴びた「アキバ枠」として出場予想もあったが、落選(AKB48、中川翔子、リア・ディゾンの3組がこの枠(日本が誇る最先端! スペシャルメドレー)でいずれも初出場)。このため急遽、カウントダウンライブを決定し、12月31日、Zepp Tokyoにて年越しカウントダウンライブをワンマン開催。約2,700人収容の会場はほぼ満員となった。

1月16日、6thシングル「Baby cruising Love/マカロニ」リリース。オリコン週間チャートで3位、デイリーでは2位まで上昇。同時期に、アルバム『Perfume〜Complete Best〜』も発売1年後にしてオリコン最高順位を更新(1月28日付)し、初回盤と通常盤を合わせた出荷枚数が10万枚を突破。J-POP枠としては異例のロングセラーとなり、2008年1月度付で日本レコード協会よりゴールドディスクとして認定された。同アルバムの初回出荷枚数はわずか3,000枚だったが、その後もじわじわ売上げを伸ばし、2015年に累計25万枚を出荷し、プラチナディスクの認定を受けた。

1月18日、テレビ朝日系『ミュージックステーション』にYoung Gunsのコーナーで初出演。2008年に入り、テレビやラジオの露出がさらに増え、検索ワードも急上昇した。

2月14日、ファンクラブ「P.T.A.(Perfume TO ANATA)」発足。

3月31日、ラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』内「Perfume LOCKS!」スタート(〜2021 年3月)。

4月4日、初の地上波レギュラーテレビ番組 『HAPPY!』スタート(〜9月)。

4月10日、森永乳業エスキモーpino「ながらピノ、する?Perfume篇」で商品TV-CMに初出演し、全国でオンエア。ミュージック・ビデオ連動型TV-CMで、タイアップ曲は「シークレットシークレット」。MVのシークレットゲストとして宇多丸が出演。

4月13日、テレビドラマ『スミレ16歳!!』で主題歌「セラミックガール」を歌うPerfumeが、エンディングに文化祭のステージ出演という設定でドラマ出演。

4月16日、アルバム『GAME』リリース。発売初週のオリコンアルバム週間チャート1位を獲得。テクノアーティストのオリコンアルバム1位は、YMOの1983年『浮気なぼくら』以来24年11か月ぶりで、史上2組目の偉業であった。『GAME』効果で『Perfume〜Complete Best〜』が前週83位から25位に浮上するなど過去作品のチャートが軒並み上昇した。

4月18日、念願であった『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)での木村カエラとの共演が実現(ちなみに『HEY!×3』初登場時に木村とは一度共演している)。

4月22日、J-WAVEの木村カエラの『OH! MY RADIO』に2度目のゲスト出演をしたが、木村がJR東海道新幹線の人身事故のため豊橋駅で足止めとなり、番組の開始に間に合わないため、到着までの30分以上の間、Perfumeの3人でパーソナリティ代打を務めた。

4月27日 - 6月1日、『エスキモーpino presents Perfume First Tour「GAME」』を開催。大阪のZepp Osakaを皮切りに10会場・11公演が行われた。

6月21日、HOT STUFF PROMOTIONの設立30周年を記念したイベント『Hot Stuff 30th Anniversary「BLACK AND BLUE」』の2日目にSPECIAL OTHERSと対バン形式で出演した。

7月9日、7thシングル「love the world」リリース。7月21日付のオリコンシングルチャートで1位を獲得。グループとしてはもちろん、テクノアーティスト史上初のシングルチャート1位獲得となった。

8月2日、『rockin'on presents ROCK IN JAPAN FES.2008』に初出演、2日目のLAKE STAGEのトップバッターを務めた。この日、1万人収容の同ステージは開演直前には観客が溢れ、異例となる入場規制が行われた。

8月9日・10日、『SUMMER SONIC 08』東京会場(9日)・大阪会場(10日)に出演。ここでも両日入場規制が行われた。

8月16日発売『BRUTUS』(マガジンハウス)のJ-POP特集「ニホン語で歌おう!」で表紙・歌詞の特集が組まれる。

10月11日、初の地上波テレビ冠番組『Perfumeの気になる子ちゃん』スタート(〜2009年3月)。

10月15日、ライブDVD『Perfume First Tour 『GAME』』リリース。Zepp Tokyoと横浜BLITZでのライブが収録されている。オリコンDVD総合チャート1位を獲得。2008年に発売されたシングル・アルバム・DVDでオリコンチャート1位を獲得した。

11月6日・7日、念願の日本武道館で、2daysワンマンライブ『森永乳業 エスキモーpino presents BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』を開催。会場には、Perfumeと親交のある木村カエラをはじめ、数多くの芸能人が足を運んだ。またプロデューサーの中田ヤスタカも来場し、Perfumeのワンマンライブを初観覧した。

11月19日、8thシングル「Dream Fighter」を発売。

12月1日、『第50回日本レコード大賞』においてアルバム『GAME』で優秀アルバム賞を受賞。

12月17日、初のフォトブック『Perfume Portfolio』リリース。

12月28日・29日、「rockin'on presents COUNTDOWN JAPAN 08/09」東京会場(28日)・大阪会場(29日) に出演。

12月31日、『第59回NHK紅白歌合戦』に初出場し、「ポリリズム」を歌唱。この年、アイドル枠での出場はPerfumeのみで、連続出場。

3月25日、9thシングル「ワンルーム・ディスコ」リリース。

4月5日、NHK総合『MUSIC JAPAN』のMCを関根麻里と共に担当を開始。

4月11日、新冠番組『Perfumeのシャンデリアハウス』スタート。

4月22日、ライブDVD『Perfume 『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』』発売。日本武道館でのライブの模様が収録されている。

5月9日・10日、国立代々木競技場第一体育館で、2daysワンマンライブ『エスキモー pino presents ディスコ! ディスコ! ディスコ!』を開催。

7月4日、『HOT STUFF 30th Anniversary Special Live "out of our heads"』で木村カエラと15分間限定ユニット「木村カエラ∞Perfume」(読み: キムラカエラパフューム)でオープニングゲストとして登場し、木村カエラの「Jasper」とPerfumeの「チョコレイト・ディスコ」の2曲を披露した。

7月8日、3rdアルバム『⊿』(トライアングル)をリリース。

7月31日、『rockin'on presents ROCK IN JAPAN FES.2009』で念願だった4万人以上収容のメインステージ(GRASS STAGE)でトップバッターを務めた。

8月7日 - 10月30日、『Perfume Second Tour 2009 直角二等辺三角形TOUR』を戸田市文化会館を皮切りに全国11都市19公演で開催。

9月25日、日本テレビでの冠番組『HAPPY!』『Perfumeの気になる子ちゃん』『Perfumeのシャンデリアハウス』の3部作を収録した『Perfume in HAPPY!で気になるシャンデリアハウス』を発売。

12月17日、『Perfume Second Tour 2009 直角二等辺三角形TOUR』の様子を撮影した写真集『Perfume Livefolio』を発売。

12月28日、『rockin'on presents COUNTDOWN JAPAN 09/10』 に出演。

12月31日、『第60回NHK紅白歌合戦』に出場し、「ワンルーム・ディスコ」を歌唱。

1月13日、2ndライヴツアーを収録したDVD『Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』』を発売。

3月7日 - 4月3日、初のファンクラブ会員限定ライブハウスツアー『P.T.A. presents Perfume 結成10周年!!!!『パッと楽しく遊ぼうの会』ライブハウストゥワー』を全10か所12公演で開催。

4月14日、10thシングル「不自然なガール/ナチュラルに恋して」をリリース。

6月、ペプシネックスのLOVE! PEPSI NEXコマーシャルキャンペーンでカーディガンズの「ラヴフール」をカバー。

8月11日、11thシングル「VOICE」をリリース。

11月3日、東京ドーム公演『Perfume LIVE @東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」』を開催。東京ドームでワンマンライブを行うのは、国内の女性グループとしてはSPEEDに続いて史上2組目となる。

11月10日、12thシングル「ねぇ」をリリース。

11月28日、韓国Mnet主催のアジア最大級の音楽授賞式『2010 Mnet Asian Music Awards (MAMA)』(中国・マカオにて開催)に日本のアーティストとして出演、Best Asia POP Artist(アジアPOPアーティスト賞)を受賞。Perfumeとしては初めての海外でのステージとなる。

12月28日、『rockin'on presents COUNTDOWN JAPAN 10/11』 に出演。

12月31日、『第61回NHK紅白歌合戦』に出場し、「ねぇ」を歌唱。NHK紅白歌合戦に3年連続での出場となった。

2月9日、東京ドームライヴを収録したDVD『結成10周年、メジャーデビュー5周年記念!Perfume LIVE@東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」』を発売。初週約7万枚売上げ、女性グループ初の4作連続オリコン連続総合1位となる。

5月4日、『第35回ひろしまフラワーフェスティバル』にスペシャルゲストとして出演。FFのステージに立つのは、第30回、2006年5月3日のさくらステージ以来であるが、この時の衣装は、ウサギのプリントが入った500円の赤いTシャツに冬物の白いミニスカート、スニーカーと、スクールの後輩にみすぼらしい格好を見せ屈辱にまみれたが、雌伏5年の時を経て凱旋しリベンジを果たす。

5月18日、13thシングル「レーザービーム/微かなカオリ」をリリース。発売1週目で約9万4000枚を売上げ、オリコン週間チャート2位を獲得。4作連続で自己最高初動を更新。

ディズニー/ピクサー制作のアメリカ映画『カーズ2』オリジナルサウンドトラックの挿入歌に「ポリリズム」が起用される。ピクサーのスタッフにPerfumeファンがいて、ジョン・ラセター監督に「ポリリズム」を推薦し、ラセターが気に入り使用を決めた。ハリウッド映画の日本公開用バージョンではなく、全世界で公開されるバージョンで楽曲が使用されるのは極めて稀なことである。

8月5日、『rockin'on presents ROCK IN JAPAN FES.2011』で同フェス4年連続出場。

9月公開された『モテキ』に「Baby cruising Love」が挿入歌として起用され、メンバーも特別ゲストとして映画初出演。

10月15日、『2011 Asia Song Festival』 に出演。

10月29日、メンバーの発案で、Perfumeの楽曲を課題にしたPerfume初のダンスコンテスト『Perfumeダンスコンテスト〜魅せよ、JPN!〜』を東京品川ステラボールで開催。以降も不定期に開催される。

11月2日、14thシングル「スパイス」をリリース。

11月15日、『結成10周年、メジャーデビュー5周年記念! Perfume LIVE@東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」』が、第15回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選出される(作者名:MIKIKO+Perfume)。

11月30日、4thアルバム『JPN』リリース。

12月31日、『第62回NHK紅白歌合戦』に出場し、「レーザービーム」を歌唱。NHK紅白歌合戦に4年連続での出場となった。

1月 - 5月、初の全国アリーナツアーとなるキリンチューハイ 『キリンチューハイ 氷結 Presents Perfume 3rd Tour 「JPN」』を神戸ワールド記念ホールを皮切りに全国13会場・21公演で開催。

2月28日、海外進出を視野に入れた活動を本格的にスタートするため、メジャーデビュー以降在籍していた徳間ジャパンからユニバーサルJ(現:Polydor Records)へのレーベル移籍を発表。前年6月19日(現地時間6月18日)に開催された『カーズ2』のワールドプレミアにPerfumeが出席した際、当時PerfumeはまだアメリカでCDの発売や配信等を行っていなかったが、インターネットでPerfumeを知ったアメリカの音楽ファンからのレセプションに驚いたアミューズが、本格的な世界挑戦を決断したといわれる。これに伴い、海外向けのオフィシャルグローバルサイトとPerfumeのYouTubeの公式チャンネルが開設された。

3月6日、アルバム『JPN』の収録曲が日本を除く世界50か国のiTunes Storeより同時配信された。

4月11日、15thシングル「Spring of Life」をリリース。このシングルから、専用レーベル『Perfume Records』を設立。

同上、『JPN』のアジア各国で現地盤CD発売およびデジタル配信が決定。

6月23日、『MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2012』のMCを務める。また、この授賞式で「レーザービーム」が最優秀ダンスビデオ賞・最優秀振付け賞を受賞。

8月1日、『Perfume 3rd Tour 「JPN」』の広島グリーンアリーナ公演2日目の模様を収録したDVD『Perfume 3rd Tour 「JPN」』をリリース。発売初週に約7万7000枚売上げ、2012年8月13日付オリコン週間ランキング総合1位となり、女性グループ初の5作連続オリコン週間ランキング連続総合1位となっている。発売第2週に約9,000枚売上げ、2012年8月20日付週間オリコンランキング総合1位となり、女性グループ史上初ライブDVDが2週連続1位獲得した。

8月15日、16thシングル「Spending all my time」をリリース。

9月12日、グローバルコンピレーションアルバム『Perfume Global Compilation "LOVE THE WORLD"』をリリース。

10月26日 - 11月24日、初の海外単独ツアーとなるアジアツアー『Perfume WORLD TOUR 1st』を台湾を皮切りに、香港、韓国、シンガポールの計4都市で開催。

11月24日、『Perfume WORLD TOUR 1st』最終公演となるシンガポール公演にて、Perfume初のライブビューイングを日本国内および台湾の映画館で実施。

12月31日、『第63回NHK紅白歌合戦』に出場し、「Spring of Life」を歌唱。NHK紅白歌合戦に5年連続での出場となった。

2月27日、17thシングル「未来のミュージアム」をリリース。

5月22日、18thシングル「Magic of Love」、DVD『Perfume WORLD TOUR 1st』同時をリリース。『Perfume WORLD TOUR 1st』は発売初週に4万5000枚を売り上げ、2013年6月3日付オリコン週間ランキング総合首位となり、女性グループ初の6作連続オリコン週間ランキング連続総合首位となる。

5月29日 - 6月18日、初の対バンツアー『ずっと好きだったんじゃけぇ〜さすらいの麺カタPerfume FES!!』を斉藤和義、奥田民生、マキシマムザホルモンと共に開催。

6月19日、メジャーデビュー以降の楽曲が全世界116か国のiTunes Storeで順次配信される。バックカタログのほぼすべてがiTunesで世界中で利用できるアーティストは、J-POPグループでは珍しいとされる。オフィシャルYouTubeチャンネルで、メジャーデビュー以降の過去のシングル曲のミュージックビデオをフルサイズで配信する。

6月14日、「Ultra Korea(ULTRA MUSIC FESTIVAL)2013」(韓国・ソウルチャムシル総合運動場)で、初の海外フェス出演。

6月20日、フランスのカンヌで6月16日から22日まで開催された世界最大の広告祭「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」に日本人アーティストとして初めてゲストとして招待される。Perfumeの海外展開用サイト「Perfume official global website」サイバー部門で銀賞(SILVER LION)を受賞した。プレゼンテーションのステージに立ち、日本の最新のテクノロジーとともに圧倒的なダンスパフォーマンスを披露した。

7月3日 - 7日、『Perfume WORLD TOUR 1st』に続く海外ツアー『Perfume WORLD TOUR 2nd』をドイツ、イギリス、フランスの3都市で開催。

8月3日、『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』で大トリ、ヘッドライナーとして出演。

8月14日、過去のライブDVDがブルーレイ化され、6作品を同時リリース。6作品すべてが、8月26日付オリコン週間BDランキングTOP10入り。ももいろクローバーZが同年6月に達成した「ミュージックBD同時TOP10入り」記録の4作を上回り、歴代最多記録となった。

10月2日、5thアルバム(ユニバーサルJ移籍第1弾)『LEVEL3』を発売。前作に続き、発売初週のオリコンアルバム週間チャート1位を獲得。5作連続(通算5作)1位。女性グループのアルバム5作連続首位は、女性5人組バンド、プリンセス プリンセス(1989年11月『LOVERS』から1993年2月『BEE-BEEP』までの5作)が記録して以来20年8か月ぶりで、連続首位獲得数で最多タイに並んだ。

10月26日、Perfumeの第2回ダンスコンテスト『第2回Perfumeダンスコンテスト 魅せよ、LEVEL3〜』をメルパルク東京イベントホールで開催。今回は世界各国のファンから熱い要望を受けたことから、海外在住者のみが参加できる「インターナショナル部門」を新たに設立。日本のファンと海外のファンが一堂に集まり、コンテストで同じ時間を共有し、メンバーとダンスを通して交流を行った。

11月27日、19thシングル「Sweet Refrain」をリリース。同曲は10月11日から11月22日まで放送された長澤まさみ主演のドラマ『都市伝説の女』Part2の主題歌に起用され、エンドロールで長澤まさみと溝端淳平、竹中直人のレギュラーメンバーとPerfumeがダンスコラボした。

12月7日 - 25日、初の2大ドーム(京セラドーム大阪・東京ドーム)ライブ『Perfume 4th Tour in DOME 「LEVEL3」 supported by チョコラBB』を開催。

12月31日、『第64回NHK紅白歌合戦』に出場し、「Magic of Love」を歌唱。NHK紅白歌合戦に6年連続出場となった。

2月12日、初のビデオクリップ集『Perfume Clips』をリリース。DVDは約3万4000枚、Blu-ray Disc(BD)は約5万2000枚を売り上げ、2月24日付週間DVD、BDの両ランキングでそれぞれ総合1位に初登場。合算で約8万6000枚を売り上げ、週間総合ミュージックDVD・BDランキングでも首位となり、3冠を達成した。Perfumeの音楽DVD作品が総合首位を獲得したのは、「Perfume First Tour 『GAME』」(2008年10月発売)から7作連続。これまで自身と宇多田ヒカルが持っていた「女性アーティストの音楽DVD作品による連続総合首位獲得記録」の6作を更新し、単独で歴代1位となった。

3月15日 - 4月20日、対バンツアー第2弾『Perfume FES!! 2014』を開催。ツアーファイナルとして4月20日に開催予定だった韓国・UNIQLO-AX公演をセウォル号沈没事故を受けて自粛した。

4月9日、ライブDVD/BD『Perfume 4th Tour in DOME「LEVEL3」』をリリース。

5月14日、5thアルバム『LEVEL3』のアナログ盤をリリース。アナログ盤を商品としてリリースするのは今回が初。

5月24日・25日、『TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2014』出演。

5月29日、国立競技場最後の音楽イベント「SAYONARA 国立競技場FINAL WEEK JAPAN NIGHT」の最終日に出演。

7月、広島県観光PRキャンペーン「泣ける!広島県」ガイドブック創刊号の表紙、グラビア、里帰りインタビュー。

7月16日、20thシングル「Cling Cling」をリリース。

7月19日、『BBQ in つま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜』出演。

8月1日 - 9月21日、全国アリーナツアー『Perfume 5th Tour 2014「ぐるんぐるん」supported by チョコラBB』を広島グリーンアリーナ公演を皮切りに7都市で計14公演を開催。

8月末、OK Goのミュージックビデオ「I Won't Let You Down」撮影に参加。

10月1日、2回目の海外ツアーのライブDVD/BD『Perfume WORLD TOUR 2nd』をリリース。DVD化された初のアジアツアーBD『Perfume WORLD TOUR 1st』も同時発売。10月13日付週間DVD、BDの両ランキングでそれぞれ総合1位に初登場。両盤同時1位獲得作品数は、今年2月以来通算2作目となるが、同一年で複数の作品が両盤同時1位獲得を達成したのは女性アーティストではオリコン史上初。男性を含む全アーティストを通じても、EXILE・嵐とならぶタイ記録となる。DVDが通算8作目、BDが同じく3作目の首位獲得を記録。DVDは宇多田ヒカルと倖田來未、BDはAKB48といずれも肩をならべており、両盤それぞれの1位獲得作品数で女性アーティスト歴代トップタイとなった。

10月3日、8月20日に発生した広島土砂災害に対し、ライブ会場に設置した募金箱から集まった約900万円とアミューズからの義援金100万円の計約1000万円を広島市に寄付したと発表。『Perfume 5th Tour 2014「ぐるんぐるん」』8月30日の札幌公演より各会場に募金箱を設置し、公演中にメンバー自身が協力を呼びかけていたもの。

10月12日、メンバーとスタッフで検討を重ねた結果、4月20日に開催予定であった韓国・UNIQLO-AX公演を改めて同会場で開催。

10月31日 - 11月15日、『Perfume WORLD TOUR 2nd』に続く海外(こちらはアジア、ヨーロッパとアメリカ圏)ツアー『Perfume WORLD TOUR 3rd』を台湾、シンガポール、ロサンゼルス、ロンドン、ニューヨークの5都市で開催。アメリカでワンマンライブを行うのはこれが初となる。なお会場は各都市とも、前回までのツアーと比べてさらにキャパの大きなホールとなる。

12月31日、『第65回NHK紅白歌合戦』に出場し、「Cling Cling」を歌唱。NHK紅白歌合戦に7年連続出場となった。

3月10日、ライブDVD/BD『Perfume 5th Tour 2014「ぐるんぐるん」』をリリース。3月23日付オリコン週間DVD・BDの両ランキングで総合1位に初登場。DVD通算首位獲得作品数が通算9作となり、これまで8作で並んでいた宇多田ヒカル、倖田來未を抑えて女性アーティスト歴代1位になる。「BD通算首位獲得作品数」も通算4作に伸ばし、3作で並んでいた安室奈美恵、水樹奈々、AKB48を抑えて同記録でも女性歴代1位となった。「DVD、BD同時首位獲得作品数」も通算3作となり、安室と並んで女性歴代1位タイとなる。

3月18日 - アメリカ・テキサス州オースティンで開催されている世界最大規模のフェスティバル「SXSW 2015」で、ヘッドライナーを務めた。

3月23日 - Perfumeと伊勢丹による様々なコラボ企画が展開。重要なファッションアイテムであるハイヒールが、メンバー監修のもと「Perfumeダンスヒール」という商品として誕生。

4月29日、21stシングル「Relax In The City/Pick Me Up」をリリース。

7月22日、3回目の海外ツアーのライブDVD/BD『Perfume WORLD TOUR 3rd』をリリース。

9月21日 - 10月7日、アニバーサリーライブ&イベント『Perfume Anniversary 10days 2015 PPPPPPPPPP』をTSUTAYA O-WEST、日本武道館、広島グリーンアリーナを会場に2都市計7公演を開催。初日の9月21日は、TSUTAYA O-WESTでのファンクラブ会員限定ライブ『P.T.A.サミット』を実施。2日目の9月22日は、対バンツアー第3弾『Perfume FES!! 2015 〜三人祭〜』を開催。3日目の9月23日は、Perfumeの第3回ダンスコンテスト『第3回 Perfumeダンスコンテスト 〜魅せよ、武道館!〜』を実施。日本武道館や広島グリーンアリーナ6日間ワンマンライブのタイトルは『LIVE 3:5:6:9』。

10月28日、22ndシングル「STAR TRAIN」をリリース。活動当初からライブの定番曲だった「イミテーションワールド」を初収録。発売1週目で約6万6000枚を売上げ、オリコン週間チャート4位を獲得。17作連続(通算17作)TOP5入り。

10月31日、2014年の秋行われた世界ツアーを中心に完全密着したドキュメンタリー映画『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』(監督は佐渡岳利)が公開となる。史上初のドキュメンタリー映画作品の日米同時公開となり、10月22日から開催された第28回東京国際映画祭の「パノラマ部門」に正式招待された。

12月31日、『第66回NHK紅白歌合戦』に出場し、「Pick Me Up」を歌唱。NHK紅白歌合戦に8年連続出場となった。

1月から3月までTOKYO MXで放映された同局開局20周年記念短編テレビアニメ『SUSHI POLICE』の主題歌 「I Don’t Understand You」をOK Goとコラボ。

1月13日、メジャーデビュー10周年記念日の9月21日を皮切りに計10日間行われた記念イベントのメインイベントと言えるワンマンライブDVD/BD『Perfume Anniversary 10days 2015 PPPPPPPPPP「LIVE 3:5:6:9」』をリリース。1月25日付オリコン週間BDランキング総合1位を獲得、音楽映像作品通算首位獲得作品数では、関ジャニ∞、嵐と並んで歴代1位タイとなった。

2月17日、徳間ジャパン時代に発表されたアルバム5作品のアナログ盤をリリース。

2月27日、あ〜ちゃんがパーソナリティを務めるラジオ番組「あ〜ちゃんのただただラジオがスキじゃけん。」の初の公開録音が、徳島グランヴィリオホテルで行われた。

3月16日 - 配信限定シングル『FLASH』をリリース。

4月5日 - 4月10日、『Perfume「COSMIC EXPLORER」×WIRED CAFE』がWIRED CAFEの10店舗にて期間限定でオープン。

4月6日、アルバム『COSMIC EXPLORER』をリリース。前作に続き、発売初週のオリコンアルバム週間チャート1位を獲得した。女性グループのアルバム6作連続首位は、通算アルバム1位獲得作品数でAKB48と並び、女性グループ歴代1位タイとなった。同アルバムは、iTunesのエレクトロニックアルバムチャートでも全米1位を獲得。ビルボード・アメリカ国内チャートのダンス/エレクトロニック・アルバムチャートでも16位を記録し、自身初のアメリカチャート登場となった。

5月3日 - 7月3日、全国アリーナツアー『Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」』を宮城セキスイハイムスーパーアリーナ公演を皮切りに7都市で計15公演を開催。

7月6日 - ドキュメンタリー映画DVD/BD『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』をリリース。発売初週のオリコン週間DVDならびにBDランキングの両映画部門でともに1位を獲得した。

8月3日 - アルバム『COSMIC EXPLORER』のアナログ盤をリリース。

8月6日 - 8月7日、9月3日 - 9月4日、ロンドン、ニューヨークで『Perfume: A Gallery Experience Supported by Rhizomatiks』を開催。

8月26日 - 9月4日、北米ツアーを4都市で5公演を開催した。

10月22日 - 11月12日、『Perfume 6th Tour 2016「COSMIC EXPLORER」Dome Edition』をドーム3会場で5公演を開催。

10月22日 - 11月19日、『Perfume☓福岡市地下鉄「Play!Subway」キャンペーン』を実施。

12月19日、米「ローリング・ストーン」誌における、年間「ベスト・ポップ・アルバム TOP20」において、アルバム『COSMIC EXPLORER』が“16位”に選出される。

12月31日、『第67回NHK紅白歌合戦』に出場し、Dynamic VR Display(ダイナミックVRディスプレイ)を用いて「FLASH」を歌唱。NHK紅白歌合戦に9年連続出場となった。

2月15日、23rdシングル「TOKYO GIRL」をリリース。発売1週目で約4万9000枚を売上げ、オリコン週間チャート2位を獲得した。

3月21日、オリジナル香水「PERFUME OF PERFUME」を発売。

3月31日 - 4月1日、地上波ドラマ初主演を務める作品『パンセ』が、テレビ東京で放送された。

4月5日、2016年に行ったツアーDVD/BD「Perfume 6th Tour 2016『COSMIC EXPLORER』」リリース。4月17日付オリコン週間BDランキング総合1位を獲得、音楽映像作品通算首位獲得作品数では、嵐と並んで歴代2位タイとなり、女性アーティスト部門の歴代1位記録を6作に更新した。

6月2日 - 6月3日、対バンツアー第4弾『Perfume FES!! 2017』を開催した。

8月30日、24thシングル「If you wanna」をリリース。発売1週目で約4万9000枚を売上げ、オリコン週間チャート2位を獲得した。

9月6日 - 9月14日、対バンツアー第4弾『Perfume FES!! 2017』追加公演を開催した。

11月8日、3人が東京、ロンドン、ニューヨークの3都市にある別々のステージに立ち、最先端の通信テクノロジーを駆使して世界3都市を中継でつなぎ、新曲を披露した。17年のキャリアで別々のステージに立つのは今回が初めて。

11月29日、ビデオクリップ集『Perfume Clips 2』をリリース。発売1週目で約3万4000枚を売上げ、音楽DVDとBDの売上枚数を合算した12/11付オリコン週間総合ミュージック映像ランキングで1位を獲得した。音楽映像作品通算首位獲得作品数では、関ジャニ∞、嵐、ジャニーズWESTを上回り、アーティスト歴代単独1位となった。

12月4日、アパレルライン「Perfume Closet」設立した。「Spring of Life」や「FLASH」の衣装から着想を得たブラウスなどのレディースアイテムやユニセックスで着用できるブルゾン、パーカー、パンツなどを販売。

12月31日、『第68回NHK紅白歌合戦』に出場し、渋谷の街を見渡せる地上200メートルのセルリアンタワー屋上のヘリポートから「TOKYO GIRL」を歌唱。NHK紅白歌合戦に10年連続出場となった。

    女性アーティストの非同一楽曲による十年連続出場は1968年第19回NHK紅白歌合戦のザ・ピーナッツに次いでトップタイ記録。

    2月14日 - 5月24日、8年振りのファンクラブ会員限定ライブツアーを全9か所11公演で開催した。

    3月14日、25thシングル「無限未来」をリリース。オリコン週間チャート4位を獲得した。

    3月20日 - 3月21日、NHKホールで『This is NIPPON プレミアムシアター「Perfume×TECHNOLOGY」presents "Reframe"』スペシャルライブを開催した。

    8月15日、アルバム『Future Pop』をリリース。8/27付オリコン週間アルバムランキングにて、初週売上7.9万枚で初登場1位を獲得した。アルバム1位獲得は、『GAME』、『⊿』、『JPN』、『Perfume Global Compilation “LOVE THE WORLD”』、『LEVEL3』、前作『COSMIC EXPLORER』に次いで通算7作目。自身が保持している女性グループ歴代単独2位記録の「通算アルバム1位獲得作品数」を7作に更新した。ビルボードのグローバルチャートTOP100初登場4位。

    8月11日 - 8月26日、前作と同じ、アルバムの発売を記念して、同作とのコラボレーションによる「Perfume Future Pop Cafe」が東京、名古屋、大阪の3都市にオープン。

    8月25日、Perfumeの第4回ダンスコンテスト『第4回 Perfumeダンスコンテスト 〜踊れ!TOKYO GIRL〜』を東京都内で開催した。今回はパナソニックが主催する「AWA DANCE CONTEST」との合同開催した。

    9月21日 - 12月31日、2年ぶりの全国アリーナツアー『Perfume 7th Tour 2018 「Future Pop」』を全9か所18公演で開催した。追加公演は12月28、29、31日の計3日間実施。12月31日はファンクラブ「P.T.A.」会員限定のカウントダウンライブ。

    12月31日、『第69回NHK紅白歌合戦』に出場し、横浜アリーナから「Future Pop 紅白SP」を歌唱。NHK紅白歌合戦に11年連続出場となった。2年連続生中継で出演。

    NTTグループが2020年以降を見据えた新しいエンターテインメント体験を模索する「FUTURE-EXPERIMENT」の一環としてディープラーニング技術を使ったNTTドコモとのコラボレーションプロジェクト「docomo×Perfume 「FUTUTRE-EXPERIMENT VOL.04 その瞬間を共有せよ。」に参加。NTTドコモが2020年に実用化を目指していた5Gの実証実験として、2018年12月31日の午後11時45分から、2019年1月1日の0時15分までの30分間の平成最後のカウントダウンの様子を、横浜アリーナから渋谷スクランブル交差点の特設ステージにリアルタイムで伝送した。その模様は特設サイトにて生配信された。当初は横浜アリーナから全世界に生中継する予定だったが、金がかかり過ぎるため渋谷だけになった。

    2月13日 - アルバム『Future Pop』のアナログ盤をリリース。

    2月23日 - 4月19日、アジア&北米ツアー「Perfume WORLD TOUR 4th『FUTURE POP』」を開催した。アジアツアーは2014年の「Perfume WORLD TOUR 3rd」以来約4年半ぶりで、北米ツアーは「Perfume 6th Tour 2016『COSMIC EXPLORER』」以来約2年半ぶり。

    3月6日 - 3月7日、全国アリーナツアー追加公演を開催。

    4月3日、2018年に行ったツアーDVD/BD「Perfume 7th Tour 2018『FUTURE POP』」リリース。初週売上2.4万枚で初登場1位を獲得。『Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」』以来通算7作目の1位となり、女性アーティスト歴代1位タイとなっていた「音楽BD1位通算獲得作品数」を歴代単独1位とした。また全アーティストでは歴代3位タイとなった。

    4月14日、21日、アメリカ・カリフォルニア州インディオで行われたアメリカ最大の野外音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival」に日本人女性アーティストとして初出演した。ローリングストーン誌が選ぶコーチェラ2019のベストアクト16組に選出される。

    9月5日 - 9月29日、前作と同じ、アルバムの発売を記念して、同作とのコラボレーションによる「Perfume CAFE」が東京、大阪の2都市にオープン。

    9月18日 - ベストアルバム「Perfume The Best “P Cubed”」をリリース。初週約10万枚を売り上げ、9/30付オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得。通算8作目の1位となり、「アルバム通算1位獲得作品数」で、AKB48と並び女性グループ歴代1位タイとなった。なお、メジャーデビュー以降に発表したアルバムとシングルの収録音源の各音楽ストリーミングサービスでの配信がスタート。

    10月16日 - 27日、渋谷公会堂が建て替え工事を経て再オープンする「LINE CUBE SHIBUYA」のこけら落とし公演「Reframe 2019」を8公演開催。

    12月31日、『第70回NHK紅白歌合戦』に出場し、「FUSION -紅白 Ver.-」を歌唱。NHK紅白歌合戦に12年連続出場となった。

    1月31日 - ディズニー公式動画配信サービス「ディズニーデラックス」で配信される、初のオリジナル音楽ドキュメンタリー番組「Disneyマイ・ミュージック・ストーリー」の第一弾アーティストとしてPerfumeが出演。

    2月1日 - 26日、初の全国4大ドームツアー「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」を4都市7公演で開催。しかし、26日の東京ドーム公演に関しては同日午後に新型コロナウィルス対策本部にて政府から大規模のイベントの自粛、縮小を要請するとの要請を受け開場1時間半前に、開催中止が決定した。開演直前で中止が決定したのはこれが初めての出来事となった。

    9月、メジャーデビュー15周年・結成20周年イヤーを締めくくるプロジェクト「Perfume 15th&20th anniv with you all」として様々なイベント・作品リリースを行った。

      2日、2月に行った約6年ぶりとなるドームツアーDVD/BD「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」リリース。初週DVD・BD合計売上3.9万枚で初登場1位を獲得。DVDでの1位は、2015年の「Perfume 5th Tour 2014『ぐるんぐるん』」以来5年6ヵ月ぶり通算10作目。BDでの1位は、「Perfume 7th Tour 2018『FUTURE POP』」から2作連続通算8作目となり、歴代3位タイだった「音楽BD通算1位獲得作品数」を歴代単独3位とした。DVDとBDを合計したランキングの「通算1位獲得作品数」を9作に更新し、ジャニーズWEST、嵐、AAAと並ぶ歴代3位タイとなった。なお、女性アーティストによる通算1位獲得作品数は、DVD、BD、ミュージックDVD・BDの各ランキングにおいて、歴代単独1位を自己更新した。

      4日より、2019年に行った「Reframe 2019」を、映画「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」として全国の劇場で二週間限定で上映。

      16日、26thシングル「Time Warp」をリリース。このリリースを記念したAmazon Musicとのグローバルキャンペーンの一環として、ニューヨーク、渋谷、道頓堀の国内外3か所でビルボード広告が展開された。ニューヨークのAmazon Music街頭広告に日本人アーティストが登場するのは初めて。初週31,679枚を売り上げて、9月28日公開のBillboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート“Billboard JAPAN Top Singles Sales”2位を獲得した。。

      21日、自身初のオンラインフェス「"P.O.P" (Perfume Online Present) Festival」を開催。オンライン上でフェスティバル特設会場が出現。会場内には自身のヒストリーを観覧できる展示や、グッズ販売、フードコート、体験型のコンテンツなどがあり、そしてメンバー出演のコンテンツ番組など様々なブースが設置され、タイムテーブルに合わせ半日にわたって様々なコンテンツが楽しめる。さらに、「Reframe」に代表とされる、Perfumeとライゾマティクスが様々な形で行ってきた最先端の演出を堪能できるパフォーマンスを、オンラインに特化した形で届ける。来場者はこの特別な1日の時間を同じ場所で体験し、それぞれの感動を共有できる、新しい形のオンライン・フェスティバルになっている。

      22日より、「リアル脱出ゲーム」とコラボしたゲーム・イベント「Perfumeの隣の部屋からの脱出」を東京ミステリーサーカスにて開催。ゲームのストーリーは、プレイヤーがリアル脱出ゲームに参加したら、たまたまPerfumeと同じチームになったというもの。プレイヤーとPerfumeは隣り合う別の部屋にいるという設定で、参加者は部屋をつなぐ大きな窓に見立てた液晶ディスプレイの映像に映されるPerfumeと協力しながら、脱出に挑戦する。

      10月24日より、2005年のメジャー・デビューから2020年まで、自身の歴史を衣装で振り返ることができる新しい形の衣装本「Perfume COSTUME BOOK 2005-2020」が発売。

      12月31日、『第71回NHK紅白歌合戦』に出場し、「Perfume Medley 2020」を歌唱。NHK紅白歌合戦に13年連続出場となった。

      3月19日、映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』がNetflixで独占配信開始。

      3月22日、TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』内のPerfumeがパーソナリティを務めるコーナー「Perfume LOCKS!」が、この日の放送をもって終了することが発表された。2008年3月31日から13年間にわたってパーソナリティを担当してきた。彼女たちの同番組への出演期間は、歴代レギュラー陣の中で2021年3月時点では最長記録となる。

      4月2日、Perfumeのファッションプロジェクト「Perfume Closet」の新たなラインナップが発表された。今回、従来のEコマース販売に加え、新しい試みとなる“ファッショントラック”移動店舗の展開も決定。これまでポップアップショップを実施してきた都市だけではなく、なかなか遠方へ外出が出来ない人の近くへ会いに行くというコンセプトのもと、可能な限り日本全国主要都市に向かうとのこと。

      4月23日、ライブ映像『Perfume Imaginary Museum “Time Warp”』がNetflixで独占配信開始。

      6月11日、初のNFTアートが販売。メンバーの振り付けを3Dデータ化したデジタルアートのNFT(ノンファジブルトークン)を、NFTアートのオークションサイト「NFT-Experiment」に出品した。

      7月2日、約1年ぶりの新曲「ポリゴンウェイヴ」を配信リリース。

      1年延期されて開催された2020年東京オリンピックの開会式では、メインアクトを務めるはずだったとされる。

      8月14日 - 15日、神奈川・ぴあアリーナMMでワンマンライブ「Perfume LIVE 2021 [polygon wave]」を開催。8月15日公演のみ全国各地の映画館でライブビューイングが実施された。有観客ライブは2020年2月、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ライブ当日に急遽2日目の公演が中止となった東京ドーム以来、1年半ぶりとなった。

      9月3日からAmazon Prime Videoで配信の番組『ザ・マスクド・シンガー』に、パネリストとして出演。

      9月22日、初のEP『ポリゴンウェイヴEP』をリリース。初週27,974枚を売り上げて、9月29日公開のBillboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”で首位を獲得した。。

      11月12日 - 12月18日、コンセプトライブ「Reframe」が、ツアーとして5都市で開催されることが決定した。東京以外での開催は初となる今回は、東京、石川、愛知、兵庫、広島、計13公演で開催。

      12月31日、『第72回NHK紅白歌合戦』に出場し、「ポリゴンウェイヴ」を歌唱。NHK紅白歌合戦に14年連続出場となった。

      1月9日 - 1月16日、「Perfume LIVE 2022 [polygon wave]」を開催すると発表した。このライブは、2021年8月に神奈川・ぴあアリーナMMで行われた<Perfume LIVE 2021 [polygon wave]>の再演となる公演。同会場で6日間にわたり開催される。

      3月9日、27thシングル「Flow」をリリース。3/21付オリコン週間シングルランキングで初登場5位を獲得した。22作連続(通算22作)TOP5入り。

      4月29日、新曲「さよならプラスティックワールド」を配信リリース。

      6月9日、スペインのバルセロナで行われる音楽フェスティバル「Primavera Festival 2022」への出演することが決定した。しかし、収束しない新型コロナウイルスの状況や、世界情勢などを考慮し、この音楽フェスティバルへの出演をキャンセルした。

      7月27日、ニューアルバム「PLASMA」をリリース。2018年8月リリースの「Future Pop」以来約4年ぶりにオリジナルアルバムをリリースした。。Billboard JAPANダウンロード・アルバム・チャート“Download Albums”で、初登場1位を獲得した。

      8月20日 - 11月6日、全国9都市18公演を巡るアリーナツアー「Perfume 9th Tour 2022 "PLASMA"」を開催すると発表した。

      12月6日、Perfumeのファッションプロジェクト「Perfume Closet」が、5周年を迎える12月13日から新作アイテムの販売が決定。13日からは東京・ラフォーレ原宿にポップアップショップがオープン。2023年3月まで愛知、広島、九州、京都、大阪、北海道でも開催予定。また、飲食店舗とのコラボレーションも展開され、Perfumeの楽曲の世界観を表現した期間限定メニューが提供される。

      12月24日、ライブDVD/BD「Perfume LIVE 2021[polygon wave]」をリリース。「週間ミュージックDVD・BDランキング」で初登場3位を獲得。

      12月31日、『第73回NHK紅白歌合戦』に出場が決定。NHK紅白歌合戦に15年連続出場となる。「紅白 Medley 2022」を歌唱。

      5月31日、ライブDVD/BD「Perfume 9th Tour 2022 "PLASMA"」をリリース。「オリコン週間DVDランキング」と「オリコン週間Blu-ray Discランキング」で共に初登場1位を獲得。音楽作品のDVDとBDを合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」でも1位となり、女性アーティストでこの年度初となる「映像3部門」同時1位を達成した。

      6月1日 - 6月8日、スペインのバルセロナで行われる音楽フェスティバル「Primavera Festival 2023」への出演することが決定した。6/1にバルセロナで出演したが、6/8に出演を予定していたマドリードが、悪天候の恐れのため出演をキャンセルされた。

      6月3日、イギリス・ロンドンで単独公演「Perfume LIVE 2023 "CODE OF PERFUME"」が行うことが決定した。ロンドンでの単独公演は2014年開催の海外ツアー「Perfume WORLD TOUR 3rd」以来約9年ぶりとなる。

      9月6日、28thシングル「Moon」をリリース。9/20付オリコン週間シングルランキングで初登場9位を獲得した。23作連続(通算23作)TOP10入り。

      9月9日 - 11月26日、初の大規模衣装展「Perfume COSTUME MUSEUM」が兵庫県立美術館で開催されることが決定した。楽曲やライブなどで3人が実際に着用した衣装約150着を展示する。6月6日に発表された詳細で、Perfume初の衣装本『Perfume COSTUME BOOK 2005-2020』を起点とし、書籍掲載の衣装を中心とした170着を展示する。

      9月21日 - 11月18日、ファンクラブ会員を対象としたツアー「P.T.A.15th&10th Anniversary “Perfumeとあなた”ホールトゥワー2023」が9月から11月にかけて全国10都市で開催されることが決定した。9月21日に開催される北海道・カナモトホール公演を皮切りに、愛知、大阪、広島、東京、神奈川、宮城、福岡、兵庫、沖縄の全10カ所を巡る。

      11月3日、約2ヶ月ぶりの新曲「すみっコディスコ」を配信リリース。

      12月30日 - 31日、5年ぶりのファンクラブ会員限定のカウントダウンライブ「Perfume Countdown Live 2023→2024 “COD3 OF P3RFUM3” ZOZ5」が神奈川・ぴあアリーナMMで開催されることが決定した。

      12月31日、『第74回NHK紅白歌合戦』に16年連続となる出場ザ・ピーナッツの持つ紅組でのグループの最長連続出場記録に並んだ。

      2月13日 - 14日、ファンクラブ会員を対象としたスペシャルライブ「Perfume P.T.A.発足 16周年へのカウントダウン 猛者だけのLIVE ~リキッドルーム あの夜をもう一度 2024~」が東京・LIQUIDROOMで開催されることが決定した。

      5月22日、ライブDVD/BD「Perfume Countdown Live 2023→2024 "COD3 OF P3RFUM3" ZOZ5」がリリースされることが決定した。

      5月24日、約7ヶ月ぶりの新曲「The Light」を配信リリースされることが決定した。

      6月8日 - 7月13日、アジアツアー「Perfume "COD3 OF P3RFUM3 ZOZ5" Asia Tour 2024」を開催することが発表された。香港、台北、バンコク、上海の4都市で行うことが発表となった。

      6月15日 - 2025年夏、大規模衣装展「Perfume COSTUME MUSEUM」が宮崎をはじめ、北海道、広島、岩手にて全国4会場での巡回が決定した。

※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。

もしもしロボ「Perfumeに関する情報が見つかるかもしれないよ!
最新情報を確認する

pafyumu


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
Perfume
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

おまかせワード

MarryDoll  まりもみ  ももいろクローバーZ  KAGAJO☆4S  女猿  クリィミー・パフェ  ワンダフル  YGA  私立恵比寿中学  ゆいかおり 

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Number_i OCTPATH DISH// NORD (アイドルグループ) MAGiC BOYZ SUPER★DRAGON なにわ男子 amorecarina XOX King & Prince 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「Perfume」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました