もしもし情報局 > 辞書 > ら行

「ら行(らぎょう) 」とは

ら行(らぎょう) |Wiki【もしもし辞書】


もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]

ら行

ら行(らぎょう)とは、日本語の五十音図における9番目の行である。仮名「ら」「り」「る」「れ」「ろ」が含まれる。どの仮名も子音と母音から成る音節またはモーラを表す。

ら行・りゃ行の音の頭子音はいずれも有声音であり、清音・濁音の区別は存在しない。ら行音の頭子音の音素(通常 /r/ と書かれる)は、聴覚印象により流音に分類されることがある。頭子音の音声学上の実際の発音は、「り」を除く「ら」行音の場合は一般的に、語頭や撥音(ん)の後では歯茎側面はじき音 [ɺ] 、そり舌側面接近音 [ɭ] または有声そり舌破裂音 [ɖ] に発音され、撥音(ん)の後を除く語中・語尾では歯茎はじき音 [ɾ] またはそり舌はじき音 [ɽ] に発音される。

「り」の場合は、他の「ら」行音に比較して頭子音が硬口蓋化するため、語頭や撥音(ん)の後では歯茎硬口蓋側面はじき音 [ɺ̻̠ʲ] 、硬口蓋側面接近音 [ʎ] または有声硬口蓋破裂音 [ɟ] に発音され、撥音(ん)の後を除く語中・語尾では歯茎硬口蓋はじき音 [ɾ̻̠ʲ] または硬口蓋はじき音 [ɟ̆] に発音される。

ら行のローマ字表記は日本式・ヘボン式ともに ra ri ru re roである。

拗音

「り」を第1字とする開拗音は「りゃ」「りゅ」「りょ」である。りゃ行の頭子音の音素は「り」と同じであり、語頭や撥音(ん)の後では歯茎硬口蓋側面はじき音 [ɺ̻̠ʲ] 、硬口蓋側面接近音 [ʎ] または有声硬口蓋破裂音 [ɟ] で発音され、それ以外では歯茎硬口蓋はじき音 [ɾ̻̠ʲ] または硬口蓋はじき音 [ɟ̆] となる。

りゃ行のローマ字表記は日本式・ヘボン式ともに rya ryu ryo である。

ら行始まり

もともと日本語には「ら行」で始まる単語がほとんど無かったと考えられ、時代を経るに連れアイヌ語や「/r/音」始まりが比較的多い漢語(中国語)を始めとする外国語から「ら行」に繋がる音素をもつ語が流入し続けることで「ら行」の語が増えていったとみられるが、それでも未だに少ない。 日本語において「ら行」音で始まる単語は、ほぼ全てが以下のいずれかに該当する。

    「られる」「らしい」などの付属語。

    りーん」や、気分が浮き立っている時の鼻歌を表す「るんるん」など、少数の擬音語。

    アイヌ語と漢語を始めとする外国語に由来する語。

    るつぼ

    即ち付属語・擬音語以外の和語で「ら行」音で始まるものは、殆ど存在しない。これは、確認し得る最も古い日本語(上古日本語)の時代からの極めて古い特徴である。また、朝鮮語やアルタイ諸語(トルコ語・モンゴル語・満州語など)に共通する特徴でもあり、これを一種の地域特徴として捉えたり、言語の系統論に関連づけようとする試みもある。

    この語は明治時代以前には見られない語であり、和語と外国語のいずれに由来があったとしても経歴的に異色である。皮膚が滑らかで肌触りが毛織物のラシャに似ていることからそのように呼ばれ始めたとする説が有力ではあるが、「鰓(えら)の目立つ、フカ(鱶。大型サメ類の俗称)」を意する「エラブカ」から語頭音が落ちたものとする異説もある。

      ラシャブカ説の語構成[ ja: ラブカ(羅鱶。生物の和名の一つ) < ラシャブカ(含意:羅紗のような肌触りの鱶)< ラシャ(羅紗。ポルトガル産の毛織物。< pt: raxa{ラサの、ラサ産の})+ フカ(鱶{大型サメ類の俗称 }) ]

      エラブカ説の語構成[ ja: 羅鱶(当て字)< ラブカ(生物の和名の一つ) < エラブカ(含意:鰓の目立つ鱶)< エラ(鰓)+ フカ(鱶) ]

※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。

もしもしロボ「ら行に関する情報が見つかるかもしれないよ!
最新情報を確認する

ragyou


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ら行
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

おまかせワード

Pabo  推定少女  C-ZONE  Springs  セクシー☆オールシスターズ  Survive-ZERO  ココロコロン  キャラメル☆リボン  キャンパスナイトフジ  Starmarie