もしもし情報局 > 辞書 > ハロー!プロジェクト・キッズ

「ハロー!プロジェクト・キッズ」とは

ハロー!プロジェクト・キッズ|Wiki【もしもし辞書】


もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]

ハロー!プロジェクト・キッズ

ハロー!プロジェクト・キッズは、ハロー!プロジェクト・キッズ オーディションの合格者全員の総称である(文脈によっては定義が異なる場合もある。後述)。

ハロー!プロジェクト・キッズ(以下「キッズ」)が誕生するきっかけとなったハロー!プロジェクト・キッズ オーディションは、応募対象を小学生に限定したハロー!プロジェクト(以下「ハロプロ」)のオーディションである。このオーディションは2002年3月から開始。27,958名の応募者を集め、同年6月30日に放送されたテレビ東京系列の番組「ハロー!モーニング。」(生放送)で最終選考に残った15名全員を合格とした。この15名がキッズである。

同様のオーディションとして、2004年にハロプロ エッグ オーディション2004が開催されているが、そのオーディションの合格者はハロプロエッグと称されていた。また、2006年に開催されたアップフロントグループ『エッグ』オーディションと翌2007年以降開催されているアップフロントエッグオーディションも同様である。

このオーディションは小学生限定(実際の合格者は1 - 5年生)だったため、レッスンのために東京都内に通える(=東京近郊在住である)事が条件とされた(ハロプロエッグも同様)。また、キッズとなった後もコンサートやイベントへの出演を週末および春・夏・冬休みや連休などに集中させ、なおかつ学校行事を最優先させるなど、学業を優先した活動を行っている。

2003年上半期までハロプロのコンサートやモーニング娘。との共演映画に出演していたが、同年夏から秋にかけてモーニング娘。(当時)の矢口真里を中心とした「ZYX」と、同じくモーニング娘。の田中れいなを中心とした「あぁ!」がそれぞれ結成され、前者に5人、後者に2人のキッズが参加した。両ユニットはこの年限りの活動となったが、この2組の試行を経て、2004年、初のキッズ内ユニットである「Berryz工房」がスターティングメンバー8人で始動。同年1月14日のファンクラブイベントで御披露目され、3月3日にデビューした。このうち、メンバーの1人である石村舞波は翌2005年10月2日の同ユニットのコンサートツアー最終日で同ユニットおよびハロプロを卒業すると同時に芸能界を引退した。

一方、Berryz工房のスターティングメンバーでない7人は、同年6月11日からの安倍なつみコンサートツアー出演時につんく♂により「℃-ute」と命名された。これによってキッズ内ユニットは2組となった。その後、2006年1月2日のハロプロコンサートでハロプロエッグの有原栞菜が℃-uteへ加入する事が発表され、同月28日のコンサートから正式に合流した。その後、同年10月31日に村上愛が、有原栞菜が2009年7月9日、梅田えりかが同年10月25日にそれぞれ同ユニットおよびハロプロを脱退・卒業している。

さらに、2007年10月からはBerryz工房から2人(嗣永桃子・夏焼雅)、℃-uteから1人(鈴木愛理)が選抜参加し、「Buono!」を結成した。この後結成した「アテナ&ロビケロッツ」「ガーディアンズ4」、また2009年6月にチャンプルユニットとして結成されたタンポポ#・プッチモニV・ZYX-α・続・美勇伝にも選抜参加したメンバーがいる。

2015年3月3日、Berryz工房が日本武道館のラストライブをもって無期限で活動を停止した。その内、嗣永桃子はカントリー・ガールズのプレイングマネージャーとして活動した。

2017年5月22日、Buono!が横浜アリーナのラストライブをもって活動終了、6月12日に℃-uteがさいたまスーパーアリーナのラストライブをもって解散、そして6月30日に嗣永が青海の屋外会場公演をもってカントリー・ガールズおよびハロー!プロジェクトを卒業し、芸能活動を控えるとしており、これをもって、ハロー!プロジェクト・キッズ出身者は、ハロー!プロジェクトから全員が卒業した。なお、ハロー!プロジェクト・アドバイザーとなった清水佐紀のように、グループ活動終了後もハロー!プロジェクトに関与するメンバーも存在した。

定義

本来、(広義)の「ハロー!プロジェクト・キッズ」は、前述の定義通りハロー!プロジェクト・キッズ オーディションの合格者15名の総称であるが、Berryz工房の結成後、これに参加しなかった7名を指すという新たな意味(狭義)が生まれる。このダブルミーニングは℃-uteの命名により解消され、「キッズ」は再び本来の意味で用いられる様になった。

℃-ute結成以後はハロプロのコンサート出演時などの公式な呼称としても使用されなくなるなど、「キッズ」という用語を所属事務所があまり使用しなくなった。

現在、Berryz工房と℃-uteの総称は「ベリキュー」と呼ばれる事が多く、「ベリキュー」が「キッズ」に代わる呼称となりつつある。この「ベリキュー」には有原が含まれる。なお、この言葉を使用したテレビ番組「ベリキュー!」が2008年3月31日から10月3日までテレビ東京とテレビ大阪で放送された。

なお、かつては所属事務所の公式サイトに「ハロー!プロジェクト・キッズ」としてのプロフィールが掲載されていたが、℃-ute結成後に「ハロー!プロジェクト・キッズ」としてのプロフィールはなくなり、同URLはそのまま℃-uteのプロフィールに使用されていた(現在はサイト全体のリニューアルにより変更)。

※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。

もしもしロボ「ハロー!プロジェクト・キッズに関する情報が見つかるかもしれないよ!
最新情報を確認する


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ハロー!プロジェクト・キッズ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

おまかせワード

ココロコロン  キャラメル☆リボン  Springs  推定少女  C-ZONE  完熟娘。  Pabo  Survive-ZERO  Starmarie  キャンパスナイトフジ 

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Da-iCE さんみゅ~ HEADS WEST. BABYMETAL まなみのりさ Travis Japan 放課後プリンセス A.B.C-Z FLAME 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ハロー!プロジェクト・キッズ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました