もしもし情報局 > 1963年 > 5月27日 > 腹話術師

いっこく堂の情報 (いっこくどう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

いっこく堂の情報(いっこくどう) 腹話術師 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

いっこく堂さんについて調べます

■名前・氏名
いっこく堂
(読み:いっこくどう)
■職業
腹話術師
■いっこく堂の誕生日・生年月日
1963年5月27日 (年齢61歳)
卯年(うさぎ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
沖縄出身

(昭和38年)1963年生まれの人の年齢早見表

いっこく堂と同じ1963年生まれの有名人・芸能人

いっこく堂と同じ5月27日生まれの有名人・芸能人

いっこく堂と同じ出身地沖縄県生まれの有名人・芸能人


いっこく堂と関係のある人

川嶋麗惟: 特技:ピアノ、バイオリン特技:美しい“から揚げ”を作る事、いっこく堂さんのモノマネ。


椎名法子: レパートリーは長渕剛、いっこく堂など。


トニーヒロタ: いっこく堂(腹話術で2つの声を同時に出せる)


佐藤晴男: 趣味・特技はヒューマンウォッチング、観能、アーチェリー、セルフ理髪、いっこく堂衛星中継のマネ、小ネタマジック。


福下恵美: また、色々な番組でいっこく堂の声が遅れて聞こえる物真似をアレンジして実演したり、DVD発売イベントやOFC誕生日イベント、『シナモン』などでアダルト系の物真似(いやらしい声の鶏、いやらしい声の蚊、諸々)を披露した事もある。


若杉民: いっこく堂


滝沢カレン: またいっこく堂に弟子入りし、腹話術を学び、演芸にも出演している。


トニーヒロタ: いっこく堂のものまねとして腹話術も取り入れたネタもある。


小久保裕紀: 実弟の小久保隆也は、腹話術師のいっこく堂のマネージャーであり、智弁和歌山高校で投手として1年夏、3年夏に甲子園に出場している。


玉城俊幸: 玉城をいっこく堂に似てるなどいじる(ちなみに同郷にして同姓である)。


藤原倫己: ものまね(いっこく堂さんの衛星中継・ジブリシリーズ・動物の鳴きマネ)


デビテツヤ: いっこく堂


北原里英: ものまねのレパートリーはいっこく堂の腹話術や、『ごくせん』で仲間由紀恵が演じる山口久美子など。


左卜全: いっこく堂(2005年)


豊崎由里絵: 前述した『ちちんぷいぷい』の「みんなで食べよう! 真夏のスイカ開き!」では、クラリネットの演奏に加えて、「手を使わずに耳をたたむ」「(いっこく堂による腹話術の真似で)声が遅れて聞こえるように口を動かす」「(地元・明石市の特産物である)タコの雄雌を吸盤の大きさや並び方から見極める」といった特技も生放送で披露。


いっこく堂の情報まとめ

もしもしロボ

いっこく堂(いっこくどう)さんの誕生日は1963年5月27日です。沖縄出身の腹話術師のようです。

もしもしロボ

エピソード、大和魂出演時などについてまとめました。卒業、テレビ、現在、事故に関する情報もありますね。いっこく堂の現在の年齢は61歳のようです。

いっこく堂のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

いっこく堂(いっこくどう、1963年5月27日 - )は、腹話術師である「いっこく」と腹話術人形によるチーム名をさす名称である。

神奈川県高座郡寒川町にて誕生。沖縄県沖縄市(旧・コザ市)で育つ。コザ中学校、沖縄県立北谷高等学校卒業。劇団民藝を経て、1992年に腹話術に転向した。「2体人形の同時操り」「時間差会話」「唇をまったく動かさない技術の高さ」などは独自の境地として高く評価される。身長175 cm、血液型A型。本名は玉城 一石(たまき いっこく)。既婚者で、一女の父。

使用する人形の種類は様々で、人形によって声を変えている。下記の他に、いっこく自らを人形にしたものもある。

秋川雅史

渥美清

麻生太郎

井上陽水

いしだあゆみ

梅沢富美男

おすぎ

木村佳乃

桑田佳祐

小泉純一郎

西城秀樹

さだまさし

ジュディ・オング

スキャットマン・ジョン

スリムクラブ

武田鉄矢

谷村新司

高田明

田中邦衛

徳永英明

中島みゆき

長嶋茂雄

長渕剛

野口五郎

ピコ太郎

ピーコ

堀内孝雄

堀江淳

前川清

松山千春

マツコ・デラックス

宮路オサム

美輪明宏

米良美一

森山良子

八代亜紀

安田祥子

由紀さおり

ルイ・アームストロング

和田アキ子

渡部陽一

ちびまる子ちゃんの登場人物・但しカール北川やトニーヒロタと違って近藤房之助はやらない。

板東英二 ※これのみ腹話術不可

エピソード

腹話術関連

片手あるいは両手に人形を持って腹話術をする。たまにコップなどを使って腹話術をすることもある。

歯が1本欠けているので声が歯の隙間から出るため、顎を全く動かさずに声を出すことが可能である。

口の動きと発声をずらす「時間差芸」を開発した。

英語も堪能で、アメリカ公演も行った他、スキャットマンで腹話術も可能。

「腹話術 = 高音」というイメージを破る自在な声と地声での腹話術の喋りは、毎日鏡に向かい練習した賜物。時には口を切り血まみれになることもあった。

腹話術界で長らく不可能とされてきた「パ行(無声両唇破裂音)を出す」ことに成功し、音声学の常識を覆した。破裂音を発する際に必要な下唇の代わりに舌を使う。「舌で(パ行を)できるかなと思ったのは腹話術を始めて3年目、それから練習して4年かかっている」と答えている。

舞台公演等で通常ならマイクを用いて声を拡声させるが、マイクを一切使わない舞台公演を行ったこともある。

2010年に放送された『奇跡ゲッター ブットバース!!』の中で、板東英二の声だけは腹話術でものまね出来ないと語っている。

2001年に放送された『課外授業 ようこそ先輩』の中で、母校である沖縄市立中の町小学校の後輩たちと一緒に腹話術を披露している。この放送では、「腹話術で主張 いつもは言えないこと」と題して、母校の後輩たちが手作りの人形で腹話術を行い、最後は師匠の「はい、写真」で閉めるという形をとった。

2011年以降、『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』にレギュラー出演して腹話術とものまねのコラボ芸を披露しており、コロッケは自分には出来ない芸で会うたびにネタが増えていると絶賛している。

劇団民藝を退団して独自の芸風を模索していた時期にテレビで見た腹話術を思い出し、図書館で黎明書房「だれにもできる腹話術」を借りて独学で身につけた。(中学野球部で集団無視され人生に絶望していた時期に、テレビで婦人警官の腹話術を見たことで希望を見出し、習得のため人形の入手先を警察に尋ねたほどであったが結局手に入らず断念していた)

その他

1968年からは当時アメリカ施政権下の沖縄・コザ市(現在の沖縄市)に転居したため、1970年12月に発生したコザ暴動を目撃している。朝6時に兄に起こされ、外に出てみたら、琉球住民が日本の機動隊に対して、石や瓶などを投げつけていたため、「アメリカ人が起こした事故なのに、日本人に怒っている。なんなんだろうなと思った」と後に振り返っている。なお、この暴動の影響でアメリカ軍(米軍)兵士に対して夜間の外出禁止令が出されたため、人出が少なくなり、当時両親が米軍兵士向けに歓楽街にて販売していたサンドウィッチショップが潰れたことを明らかにしている。

高校時代に内気な性格を克服するために先生のモノマネを披露して注目を浴び、朝礼などの全校集会の前説を担当するようになる。

フジテレビ「笑ってる場合ですよ!」のコーナー「ザ・ぼんちの物まねグランプリ」でグランドチャンピオンになったことがきっかけで芸人の道へ進むが、役者への道が諦めきれず、22才のときに劇団民藝に参加するも伸び悩み、米倉斉加年のアドバイスに従いピン芸人を目指して退団する。

劇団民藝で教えを受けた米倉を「人生の師」と仰ぐ。

マネージャーは、小久保裕紀の弟で、智辯和歌山高校で甲子園に出場している。

滝沢カレンが弟子入りし、腹話術を学ぶ。

大和魂出演時

テレビ東京で2007年9月21日に放送された企画番組『大和魂』のなかで、日本の有名人が海外で自らの得意技を披露することになった。この時いっこくは中国の番組『蒂花之秀 超級明星』に出演し、発音が難しい中国語で腹話術を披露している。なお、この時彼の年齢が47歳と紹介されたが、正しくは44歳であった。また、出演する直前「ALA中国語会話教室」にて個人レッスンを受けている。

この時の対戦相手は次のよう人たちであった。

シ・シェンゲン(石生根) - 山奥から30時間掛けて会場まで来た口笛名人。いっこくと一緒に食事をするほどの自信家だったが、予選で敗退。

ジュ・ジェン - ピアノ王子と称された。

ジョウ・ファン - 創作手品師。

チェン・シェンピン - 対戦相手では唯一の女性。回転しながら様々なことをこなした。

ラン・グアンピン - 前回の王者。バケツを載せたテーブルを口でくわえながら缶の上に置いた板に乗るなどの演技を見せた。

いっこくは予選で審査員全員を魅了することに成功し、予選を突破。さらにランの防衛戦にも勝ったため、この日の放送では優勝を果たした。なお、この番組の中でいっこくは「人間の証明のテーマ」と「世界に一つだけの花」を歌っており、腹話術で歌えることも証明した。

2024/06/13 12:19更新

ikkokudou


いっこく堂と同じ誕生日5月27日生まれ、同じ沖縄出身の人

垣花 浩涛(かきはな こうとう)
1922年5月27日生まれの有名人 沖縄出身

5月27日生まれwiki情報なし(2024/06/05 01:14時点)

トム仲宗根(とむ なかそね)
1967年5月27日生まれの有名人 沖縄出身

ディアマンテス(DIAMANTES)は、日系ペルー三世のアルベルト城間を中心に1991年に結成されたラテンバンド。沖縄県を中心に活動している。 なお、diamante(s)とは、スペイン語でダイヤモ…

山崎 賢太(やまざき けんた)
1978年5月27日生まれの有名人 沖縄出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山﨑 賢太(やまざき けんた、1978年5月27日 - )は、元プロ野球選手(投手)、タレント。広島県広島市出身。 広陵高等学校か…

盛島 稜大(もりしま りょうた)
2004年5月27日生まれの有名人 沖縄出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 盛島 稜大(もりしま りょうた、2004年5月27日 - )は、沖縄県宮古島市出身のプロ野球選手(捕手・育成選手)。右投右打。福岡ソフ…

谷口 雅彦(たにぐち まさひこ)
1967年5月27日生まれの有名人 沖縄出身

谷口 雅彦(たにぐち まさひこ、1967年5月27日 - )は日本の写真家、アートプロデューサー。日本近現代写真研究家。京都芸術大学通信教育部芸術学部芸術教養学科に在学中。一般社団法人日本写真学会正会…

細田 史雄(ほそだ ふみお)
1965年5月27日生まれの有名人 沖縄出身

細田 史雄(ほそだ ふみお、1965年5月27日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 東京都出身。東京都立西高等学校を経て、上智大学文学部を卒業後、1989年(平成元年)に入局。 嗜好・挿…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


いっこく堂と近い名前の人

中西 一清(なかにし いっせい)
1947年9月19日生まれの有名人 山口出身

中西 一清(なかにし いっせい、1947年〈昭和22年〉9月19日 - 2018年〈平成30年〉11月20日)は、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。 山口県立下関工業高等学校電気科を経て北…

小島 一慶(こじま いっけい)
1944年10月2日生まれの有名人 長崎出身

小島 一慶(こじま いっけい、1944年〈昭和19年〉10月2日 - 2020年〈令和2年〉4月23日)は、日本のフリーアナウンサー。元TBSアナウンサー、司会者。俳人(「玉藻」同人)。 本名の漢字…

小木 逸平(こぎ いっぺい)
1974年5月14日生まれの有名人 埼玉出身

小木 逸平(こぎ いっぺい、1974年5月14日 - )は、テレビ朝日のエグゼクティブアナウンサー。 埼玉県新座市出身。埼玉県立浦和西高等学校、中央大学文学部哲学科卒業。大学時代、落語研究会で活動…

川畑 一志(かわばた いっし)
1989年8月21日生まれの有名人 埼玉出身

川畑 一志(かわばた いっし、1989年〈平成元年〉8月21日 - )は、日本テレビのアナウンサー。2023年以降は、コンテンツ戦略局のアナウンス部員と社長室の新規事業部員を兼務している(詳細後述)。…

上西 恵(じょうにし けい)
【NMB48】
1995年3月18日生まれの有名人 滋賀出身

上西 恵(じょうにし けい、1995年〈平成7年〉3月18日 - )は、日本の女優。滋賀県出身。女性アイドルグループ・NMB48の元メンバーである。レッツゴー万博2025公式アンバサダー。 人物 …

一色 杏子(いっしき きょうこ)
1998年3月24日生まれの有名人 埼玉出身

一色 杏子(いっしき きょうこ、1998年3月24日 - )は、日本のタレント、アイドル、グラビアアイドル。 ベルエンターテイメント所属。埼玉県出身。アイドルグループ「DISDOL」、「空想アルカンジ…

一戸 恵梨子(いちのへえりこ)
1984年1月7日生まれの有名人 青森出身

一戸 恵梨子(いちのへえりこ、旧芸名:濱田恵梨子はまだ えりこ〔本名:同じ〕、1984年1月7日 - )は、日本のタレント、レポーター、元レースクイーン。愛称は「いっとちゃん」「えりつぃん」「ハマエリ…

一岡 瑞希(いちおか みずき)
1985年11月15日生まれの有名人 北海道出身

一岡 瑞希(いちおか みずき、1985年11月15日 - )は、日本のタレント、女優である。血液型はA型。 愛称は「みい」「いっちー」「いっちゃん」。 実家は北海道足寄町。弟と二人姉弟で、弟の事…

一誠(いっせい)
2005年9月24日生まれの有名人 兵庫出身

一誠(いっせい、2005年9月24日 - )は、日本のタレント、モデル、俳優。 ニュースほっと関西(2016年2月22日、NHK大阪) ベネッセ: チャレンジタッチ Barbizon JAPAN …

一色 湊(いっしき みなと)
1993年7月20日生まれの有名人 沖縄出身

一色 湊(いっしき みなと、1993年7月20日)は、日本の俳優、モデル、カフェ経営。宮古島出身。 大学4年時に芸能活動を開始。卒業後に関西の情報番組リポーターやバラエティー番組のサブMCとして活…

油木田 一清(ゆきた いっせい)
1992年7月6日生まれの有名人 熊本出身

油木田 一清(ゆきた いっせい、1992年7月6日 - )は、日本の俳優、モデル、脚本家、YouTuberである。サンミュージックに所属していたが、2018年5月より退社し、現在はフリー。 熊本県…

一双 麻希(いっそう まき)
1989年3月15日生まれの有名人 石川出身

一双 麻希(いっそう まき、1989年3月15日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、グラビアアイドル。石川県出身。フロム・ファーストプロダクション レディバード所属。身長168cm。 石川…

一色 美名(いっしき みな)
1991年1月20日生まれの有名人 北海道出身

一色 美名(いっしき みな、1991年1月20日 - )は、日本のグラビアアイドル。 北海道出身。オフィス福笑所属。妹は同事務所所属の一色海鈴。 高校時代、秋葉原を歩いていたところをスカウトされ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
いっこく堂
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

CoverGirls 乙女新党 愛乙女★DOLL Silent Siren LinQ ひめキュンフルーツ缶 ライムベリー でんぱ組.inc Prizmmy☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「いっこく堂」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました