もしもし情報局 > 1921年 > 12月17日 > 漫画家

おおば比呂司の情報 (おおばひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

おおば比呂司の情報(おおばひろし) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

おおば 比呂司さんについて調べます

■名前・氏名
おおば 比呂司
(読み:おおば ひろし)
■職業
漫画家
■おおば比呂司の誕生日・生年月日
1921年12月17日
酉年(とり年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
北海道出身

おおば比呂司と同じ1921年生まれの有名人・芸能人

おおば比呂司と同じ12月17日生まれの有名人・芸能人

おおば比呂司と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


おおば比呂司と関係のある人

荻昌弘: おおば比呂司「味のある旅 味覚道中記」(旺文社文庫 1983)


工藤恒美: 北海道大学で文部事務官を勤め、その間、おおば比呂司と出会い展覧会などの仕事に携わるようになる。


おおば比呂司の情報まとめ

もしもしロボ

おおば 比呂司(おおば ひろし)さんの誕生日は1921年12月17日です。北海道出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、商業デザインなどについてまとめました。テレビ、卒業、結婚、退社、趣味、家族に関する情報もありますね。

おおば比呂司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

おおば比呂司(おおば ひろし、1921年12月17日 - 1988年8月18日)は、日本の漫画家、デザイナー。北海道札幌市出身。本名は、大場博司。

漫画集団に所属し、イラストレーションの手法を取り入れたユニークな一コマ漫画で知られた。デザイナーとしての評価も高く、商業デザインの分野でも活躍した漫画家の草分けでもあった。また、テレビタレントとしても活動した。

蕎麦屋を営む大場清男・サン夫妻の次男として生まれ、幼少期から漫画・イラストの才能を発揮。札幌市第二高等小学校(現・柏中学校)卒業後印刷会社や看板描き、草履店での丁稚奉公を経て、1942年12月・21歳の時に徴兵で陸軍航空隊に入隊し整備士となる。なお従軍時の体験が、後の飛行機デッサン創作に活かされる事となる。

終戦後は札幌飛行場内の逓信省航空局に就職するもGHQによる航空禁止令を受けて短期で辞職、北海道新聞社に入社しトラック運転手を勤め、その後札幌市内のアメリカ進駐軍病院の看板描きに採用されポスターやカードの制作に携わるも収入が不安定なこともあり1948年に北海道新聞の配送業務に戻る。

1949年に図案課へ異動、主に挿絵を担当し、また勤務のかたわら漫画・図案を描く。卓抜したアイディアと一晩で最大50枚を描いた速描きぶりから「輪転機」といわれるほどの実力を見せ、社業の傍らで画家集団「方究会」やデザイナー集団「青年美術協会」の設立に携わり、個展・グループ展や服飾専門学校の臨時講師も行った。1955年には講師として訪れた服飾専門学校の生徒だった和田百合子と結婚。1950年代には週刊漫画誌ブームに乗じて文藝春秋「漫画読本」などに漫画を投稿し出張に絡めて上京を繰り返す。

北海道新聞社を退社し1958年に独立して東京に移り、漫画家としての活動を本格化させる。漫画雑誌などに原稿を執筆し、コンテを用いふんわりとした曲線で描かれた独創的で温かみのあるタッチで人気を博した。数多くの企業デザインも手掛け、特に飛行機好きが高じて全日空の時刻表表紙も担当し、テレビ番組で早描きを披露し飾らない人柄もあり人気者となった。

1972年から12年間北海道庁広報誌『ほっかいどう』の表紙のイラストを手掛けており、読売新聞・報知新聞などにもイラストを掲載していたこともある。石ノ森章太郎は著書『マンガ家入門』(1965年)の中で、日本における一コマ漫画(カートゥーン)の名手として、おおばの名前を挙げている。

1973年にはさっぽろ東急百貨店に日本初の漫画画廊を開業、1981年には東京で初めての個展を開催。1982年には美術大学に入学した長男のヨーロッパ留学に合わせ一家でアムステルダムに移住し、オランダの暮らしぶりをイラストエッセイ「おおば比呂司のおらんだサンデー通信」として北海道新聞に連載する一方ヨーロッパ各地へのスケッチ旅行も実施、1983年には現地で水彩画の個展を開いた。1986年4月に帰国。1987年4月からは麗沢大学でマンガ文化論の講義も受け持った。

1988年8月18日、脳梗塞のため66歳で急逝。十勝海洋博覧会でのイベントへの出席が最後の公の場となった。1989年に長男で画家・旅行作家の大場伸之の編集による画集『おおば比呂司の世界』が刊行された。三回忌を迎えた1990年には、漫画家仲間や趣味の飛行機を通じた友人であった斎藤茂太(精神科医・エッセイスト)らの尽力により、東京都練馬区の自宅を改装して「おおば比呂司記念館」が開館した。その後札幌市資料館に「おおば比呂司記念室」が併設されており、作品や再現されたアトリエを見学できる。記念室を管理・運営するNPO法人「Fit北海道会議」は、アイヌの少年を主人公とした未発表絵本『セクッペの下駄』といった遺作の刊行も手掛けている。

人物・エピソード

作品のほのぼのとしたイメージの通り、本人も常に笑顔を絶やさない穏やかな人柄で知られた。だがそれだけにストレスも多く、結果的に自身の寿命を縮めることになったのではないか、と知人の一人は指摘している。

「充電」という言葉は本来の定義の他に、芸術家などが次の活動のため、一定期間休養して鋭気を養うという意味でも使われるが、その用法を世間に定着させたのはおおばである。おおばは1982年から家族で数年間ヨーロッパで生活したが、その間は「充電」と称して漫画家としての定期的な活動は必要最小限のものに留めていた。おおばのヨーロッパ移住以来、同業者や他のジャンルのクリエイターなども「充電」という名目で一定期間休養することが増えるようになったことから、一般社会でも徐々にその意味での用法が広まっていったという。

手塚治虫とは上京時期が近かったこともあり、若い頃から親交があった。両者ともやなせたかしや前川かずおらの呼びかけで始まった「漫画家の絵本の会」に参加し、毎年開催される展覧会で作品を発表していた。1988年8月におおばが急死した際、闘病中であった手塚も葬儀にかけつけたが、参列者からは痩せ衰えた手塚の健康を気遣う声も数多く聞かれたという。手塚が他界したのは、おおばの死の約半年後の1989年2月のことであった。

商業デザイン

巖手屋の南部せんべい - 題字揮毫と広告イラスト

鐘崎の笹かまぼこ - 題字揮毫とパッケージイラスト

ホテイフーズ「やきとり缶詰」 - 題字揮毫とキャラクターイラスト

美十 「おたべ」- 題字揮毫と広告イラスト

中浦本舗「どじょう掬いまんじゅう」 - パッケージ画。

めいらく - 商品パッケージのキャラクター

わかさいも本舗「わかさいも」 - 外箱パッケージと、北海道の観光地図を模した包装紙。

おむすびころりん本舗「おむすびころりん野沢菜茶漬」「同わさび茶漬」など - 包装紙のイラストと文章。

沼袋親交会(東京都中野区) - 商店街のイメージシンボル「三葉の「蛙」」

全日本空輸の時刻表・機内誌「翼の王国」イラスト。

美濃吉 ファミリーレストラン「イエロープレーン」ロゴマーク

福山醸造「トモエ田舎みそ」

蛯天(札幌市) - シンボルキャラクター

2024/06/17 08:34更新

ooba hiroshi


おおば比呂司と同じ誕生日12月17日生まれ、同じ北海道出身の人

三苫 千景(みとま ちかげ)
12月17日生まれの有名人 北海道出身

三苫 千景(みとま ちかげ、1983年12月17日 - )は、日本の元レースクイーン、タレント。 北海道出身。札幌大谷高等学校卒業。 2002年から2003年まで、十勝インターナショナルスピード…

秋元 千賀子(あきもと ちかこ)
1949年12月17日生まれの有名人 北海道出身

秋元 千賀子(あきもと ちかこ、1949年12月17日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。Ritrovo所属。 テレビタレントセンター卒業。 以前は黒沢良事務所、同人舎プロダクション、オフィ…

恩田 尚之(おんだ なおゆき)
1962年12月17日生まれの有名人 北海道出身

恩田 尚之(おんだ なおゆき、1962年12月17日 - )は、日本の男性アニメーター、キャラクターデザイナー。フリー。北海道紋別郡遠軽町出身。血液型B型。 『伝説巨神イデオン』を観て湖川に憧れ、…

緒方 龍一(おがた りゅういち)
1985年12月17日生まれの有名人 北海道出身

緒方 龍一(おがた りゅういち、1985年12月17日 - )は、日本の歌手、ダンサー。ダンス&ボーカルユニットw-inds.の元メンバー。2013年に結成されたALL CITY STEPPERSのボ…

桂川千絵(かつらがわ ちえ)
12月17日生まれの有名人 北海道出身

桂川千絵(かつらがわ ちえ、12月17日 - )は、日本の元女性声優。 青二プロダクションの養成所時代にオーディションで選ばれ、マダラプロジェクトアワー声優育成シミュレーション「学園少女」でデビュー…

白石 和彌(しらいし かずや)
1974年12月17日生まれの有名人 北海道出身

白石 和彌(しらいし かずや、1974年12月17日 - )は、日本の映画監督。北海道旭川市出身。マネージメントは有限会社フラミンゴ(映画)。既婚。 北海道旭川西高等学校卒業。高校ではサッカー部に…

山内 絵美子(やまうち えみこ)
1953年12月17日生まれの有名人 北海道出身

山内 絵美子(やまうち えみこ、1953年12月17日 - )は、日本の女優・歌手。北海道函館市出身。身長164cm、B88cm、W59cm、H88cm(1975年3月) 遺愛女子高等学校卒業。1…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


おおば比呂司と近い名前の人

大庭 秀雄(おおば ひでお)
1910年2月28日生まれの有名人 東京出身

大庭 秀雄(おおば ひでお、1910年2月28日 - 1997年3月10日)は、東京市赤坂区青山(現・東京都港区青山)出身の映画監督である。妻は女優の森川まさみ。 慶應義塾大学国文科卒業後、松竹に…

大庭 宏(おおば ひろし)
1937年3月31日生まれの有名人 長崎出身

大庭 宏(おおば ひろし、1937年3月31日 - )は、長崎県出身の元プロ野球選手(投手)。 佐世保北高校から1955年にトンボユニオンズへ入団。 1956年に球団が吸収合併したため1957年…

大葉 みらい(おおば みらい)
2004年12月3日生まれの有名人 福岡出身

大葉 みらい(おおば みらい、2004年12月3日 - )は、日本の女性アイドル、タレント。福岡県出身。IQプロジェクト(ジョブ・ネット)所属。女性アイドルグループ「HelloYouth」のメンバー。…

大林 素子(おおばやし もとこ)
1967年6月15日生まれの有名人 東京出身

大林 素子(おおばやし もとこ、1967年6月15日 - )は日本の元バレーボール選手、スポーツキャスター・タレント・女優・モデルである。東京都小平市出身。八王子実践高等学校卒業。ホリプロ所属。日本バ…

大林 雅美(おおばやし まさみ)
1947年5月30日生まれの有名人 出身

大林 雅美(おおばやし まさみ、1947年〈昭和22年〉5月30日 - )は、元タレント。本名は大林雅子。俳優上原謙の元後妻。次女の仁美凌は女優。 北海道で網元の三女として出生。家業の破綻により母…

大場 千亜妃(おおば ちあき)
1984年9月26日生まれの有名人 長崎出身

大場 千亜妃(おおば ちあき、1984年9月26日 - )は、長崎県島原市出身で、長崎市を拠点に活動するローカルタレント、司会者、リポーター。 島原中央高等学校、活水女子大学卒業。高校時代は硬式野…

大場 久美子(おおば くみこ)
1960年1月6日生まれの有名人 埼玉出身

大場 久美子(おおば くみこ、1960年〈昭和35年〉1月6日 - )は、日本の女優、歌手。心理カウンセラー。埼玉県川口市出身。3人兄妹の長女(兄1人、弟1人)。オフィスキコ所属。 この節は検証可…

大場 美奈(おおば みな)
【SKE48】
1992年4月3日生まれの有名人 神奈川出身

大場 美奈(おおば みな、1992年〈平成4年〉4月3日 - )は、日本の女優、YouTuber、元アイドルであり、女性アイドルグループ・SKE48およびAKB48の元メンバーである。SKE48チーム…

大庭 美樹(おおば みき)
1971年1月12日生まれの有名人 静岡出身

大庭 美樹(おおば みき、1971年1月12日 - )はLPSA(日本女子プロ将棋協会)所属の女流棋士。佐瀬勇次名誉九段門下。LPSA番号9。かつての日本将棋連盟所属当時の女流棋士番号は旧26。202…

大庭 美夏(おおば みか)
1969年8月1日生まれの有名人 静岡出身

大庭 美夏(おおば みか、1969年8月1日 - )は、日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属の女流棋士。新団体( = LPSA)の立ち上げに専念するとして、2006年12月に現役を引退。静岡県沼津市出…

大林 奈津子(おおばやし なつこ)
1975年3月9日生まれの有名人 東京出身

大林 奈津子(おおばやし なつこ、1975年3月9日 - )は、東京都出身のフリーアナウンサー。 成城大学文芸学部英文学科卒、青山学院大学大学院国際政治経済学科国際政治学専攻、修士。元セント・フォー…

大庭 荘介(おおば そうすけ)
1962年10月6日生まれの有名人 静岡出身

大庭 荘介(おおば そうすけ、1962年10月6日 - )は、フリーアナウンサー。静岡県浜松市出身。 5年間の社会人生活ののち、西日本放送、テレビ静岡のアナウンサーを経て、Jリーグが開幕した1993…

大場 はるか(おおば はるか)
1993年10月4日生まれの有名人 埼玉出身

大場 はるか(おおば はるか、1993年(平成5年)10月4日 - )は、日本のアイドル、元子役、ジュニアアイドル。 埼玉県出身。コレットプロモーション所属。 小学校6年生の頃に活動を始め、上杉…

大林 宣彦(おおばやし のぶひこ)
1938年1月9日生まれの有名人 広島出身

大林 宣彦(おおばやし のぶひこ、1938年(昭和13年)1月9日 - 2020年(令和2年)4月10日)は、日本の映画監督。従四位、旭日中綬章。倉敷芸術科学大学客員教授、長岡造形大学造形学部客員教授…

大張 正己(おおばり まさみ)
1966年1月24日生まれの有名人 広島出身

大張 正己(おおばり まさみ、1966年1月24日 - )は、日本の男性アニメ監督、アニメーター、メカニックデザイナー。神奈川県生まれ、広島県育ち。スタジオG-1NEO代表取締役。新日本プロレスリング…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
おおば比呂司
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GEM palet E-girls ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「おおば比呂司」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました