もしもし情報局 > 1993年 > 1月29日 > ファッションモデル、歌手

きゃりーぱみゅぱみゅの情報 (きゃりーぱみゅぱみゅ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

きゃりーぱみゅぱみゅの情報(きゃりーぱみゅぱみゅ) ファッションモデル、歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

きゃりーぱみゅぱみゅさんについて調べます

■名前・氏名
きゃりーぱみゅぱみゅ
(読み:きゃりーぱみゅぱみゅ)
■職業
ファッションモデル、歌手
■きゃりーぱみゅぱみゅの誕生日・生年月日
1993年1月29日 (年齢31歳)
酉年(とり年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(平成5年)1993年生まれの人の年齢早見表

きゃりーぱみゅぱみゅと同じ1993年生まれの有名人・芸能人

きゃりーぱみゅぱみゅと同じ1月29日生まれの有名人・芸能人

きゃりーぱみゅぱみゅと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


きゃりーぱみゅぱみゅと関係のある人

ネルソン・バビンコイ: きゃりーぱみゅぱみゅのホリデーシーズン 世界のみんなと英語で遊んじゃおう (NHK Eテレ 2022年12月25日)


うごくちゃん: “京都・南座でライブフェス「音マツリ」開催!きゃりーぱみゅぱみゅ、CY8ERなど多数のアーティストが集結|ウォーカープラス”.


ヨンア: 蛯原友里、押切もえ、加藤夏希、きゃりーぱみゅぱみゅ、および菜々緒の5名と並んで開幕前の公式会見の場にも姿を見せた。


ソーズビー航洋: きゃりーぱみゅぱみゅのホリデーシーズン 世界のみんなと英語であそんじゃおう(2022年12月25日、NHK Eテレ) - ZUBBY 役


中田ヤスタカ: 2011年、きゃりーぱみゅぱみゅの音楽プロデュースを開始。


浜田雅功: 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の企画である「浜田アイドル化計画」で、完成した楽曲を聴いたネタ元のきゃりーぱみゅぱみゅを手がけるプロデューサー・中田ヤスタカ(CAPSULE)が、番組に「(浜田ばみゅばみゅに)曲を書きたい」と要請し、本格的なプロジェクトがスタート。


川野剛稔: きゃりーぱみゅぱみゅセンセーション!〜世界が興奮・ワールドツアー密着ドキュメント〜


ざわちん: 同年9月5日放送の『今、この顔がスゴい!』にゲスト出演、顔真似のレパートリーの1つであるきゃりーぱみゅぱみゅのメイクをたんぽぽの白鳥久美子はじめ11人の女性に施して見事に変身させ、司会の櫻井翔、有吉弘行らを驚嘆させた。


真中まな: 憧れの人物として所属事務所の先輩であるきゃりーぱみゅぱみゅを挙げている。


植草歩: 空手界のきゃりーぱみゅぱみゅとも呼ばれている。


中田ヤスタカ: そして、「スパイス」(Perfume)や「つけまつける」(きゃりーぱみゅぱみゅ)が評価され、日本レコード大賞にて編曲賞を受賞した。


稲葉ちあき: 交友関係が広く、 前述の香川や歌手のきゃりーぱみゅぱみゅ、桜井和寿、木村拓哉、明石家さんまなどの著名人とプライベートで仲が良い。


播磨かな: ソロ曲はきゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」。


紅林弘太郎: 「インベーダーインベーダー」きゃりーぱみゅぱみゅ(2022年)


紅林弘太郎: 「原宿いやほい」きゃりーぱみゅぱみゅ(2022年)


中田ヤスタカ: 更に、きゃりーぱみゅぱみゅでは原宿系の世界観を持つ音楽を世界的にヒットさせた。


やしろ優: きゃりーぱみゅぱみゅ


瀬水暁: 『きゃりーぱみゅぱみゅ密着取材!』


菅谷梨沙子: 友人であるきゃりーぱみゅぱみゅとの雑誌での共演を機に、色々な服を着るようになったと語っている。


藤咲佑: その他のライブアクトとしての出演者は柳めぐみ、きゃりーぱみゅぱみゅ、ももいろクローバーZ。


みる香: きゃりーぱみゅぱみゅ


木下百花: 目標とするタレントはきゃりーぱみゅぱみゅとゴールデンボンバー。


木村カエラ: きゃりーぱみゅぱみゅにも女子高生読者モデルだった頃から注目していて、自身のブログで彼女のブログについて取り上げたこともある。


よよよちゃん: きゃりーぱみゅぱみゅ


中田ヤスタカ: 音楽プロデューサーとしてPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅ、COLTEMONIKHAを世に送り出した。きゃりーぱみゅぱみゅは、「高校3年生の進路を決めるときに、働きたくないと思っていた。


ソーズビー: きゃりーぱみゅぱみゅのホリデーシーズン 世界のみんなと英語であそんじゃおう(2022年12月25日、NHK Eテレ) - ZUBBY 役


志摩マキ: 中村アン、きゃりーぱみゅぱみゅ、ピコ太郎 とのツーショットをFacebookに公開


石川綾子: きゃりーぱみゅぱみゅの楽曲『にんじゃりばんばん』をヴァイオリン演奏する動画を投稿したところ、本人が「めちゃかっこいいのみつけた」とつぶやいたのをきっかけに、2014年1月18日〜19日に横浜アリーナで行われた「きゃりーぱみゅぱみゅのマジカルワンダーキャッスル」にゲスト出演した。


けみお: きゃりーぱみゅぱみゅに憧れて、雑誌『HR』の編集部へメールをたびたび送るも反応を得られなかった。


夢屋まさる: 『ぐるナイ おもしろ荘2019 若手にチャンスを頂戴!今年も誰か売れてSP!!』(日本テレビ)で、ジェンダーレス男子のキャラクターできゃりーぱみゅぱみゅの曲『原宿いやほい』に乗せて「パンケーキ食べたい、パンケーキ食べたい、パンケーキ食べたい」と歌うネタが話題になり、テレビ出演が増える。


きゃりーぱみゅぱみゅの情報まとめ

もしもしロボ

きゃりーぱみゅぱみゅ(きゃりーぱみゅぱみゅ)さんの誕生日は1993年1月29日です。東京出身のファッションモデル、歌手のようです。

もしもしロボ

来歴、アーティスト性、パブリックイメージなどについてまとめました。母親、卒業、テレビ、映画、ドラマに関する情報もありますね。きゃりーぱみゅぱみゅの現在の年齢は31歳のようです。

きゃりーぱみゅぱみゅのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

きゃりーぱみゅぱみゅ(1993年〈平成5年〉1月29日 - )は、日本のタレント、女性歌手、ファッションモデル。

正式名はきゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ。所属芸能事務所はアソビシステム。音楽出版活動に関しては芸映と業務提携をしている。血液型はB型。身長は158cm。略称はKPP、旧称及び愛称はきゃりー。公式ファンクラブは「KPP CLUB」。夫は俳優の葉山奨之。

東京出身。2009年(平成21年)に原宿で撮影したストリートスナップで『KERA』に初登場し、読者モデルとしての活動を開始する。

2010年(平成22年)に歌手活動を開始し、2011年(平成23年)7月16日にYouTube上で公開したメジャー・デビュー・シングル収録曲「PONPONPON」のMVが世界的な注目を集めた。以降「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」など多数のヒット作を発表。

原宿の青文字系ファッションの魅力を分かりやすく凝縮した独自のファッションセンスと、音楽、MVなどのパフォーマンスで世界中にファンを獲得し、支持を集めている。

2022年(平成24年)4月16日、23日には、アメリカ最大規模の音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」への出演が発表された。

来歴

初期のキャリア:モデル、音楽活動開始

きゃりーぱみゅぱみゅは1993年(平成5年)1月29日、東京都田無市で誕生した。幼少期は、母親から門限を課されるなど厳しく躾けられて育った。母親の実家がある薩摩川内市に、子供の頃は車で毎年行っていた。

中学時代の部活は陸上部。高校時代は門限設定のほか化粧の禁止や携帯電話の使用制限なども課されていたという。

高校在学中に、モデル業を開始。原宿のストリートファッションに特化した「青文字系」の雑誌を中心に活動。2009年(平成21年)の秋にファッション雑誌『KERA』のストリートスナップに初登場、その後、専属モデルとしてスカウトされ、同誌や『Zipper』などの雑誌を舞台に読者モデルとして活動。2010年(平成22年)3月に『HR』創刊第1号のスナップページに掲載され、続く2号で早くも単独表紙を飾ることとなった。2012年(平成24年)にはオリコンスタイル発表「好きな読者モデル」のランキングにて益若つばさや小森純をおさえ1位にランクイン。『Zipper』誌では、同年から2014年(平成26年)にかけて3年連続で創刊記念号の表紙に登場するなどしている。

音楽活動始動のきっかけが訪れたのは高校卒業を間近に控えていた時期。進路が未定で「ふらふら」していた当時、自身も愛聴していた「Perfume」の音楽プロデューサーにあたる中田ヤスタカとクラブイベントで偶然出会い、そして同人から歌手デビューを勧められたことがきっかけであったという。2010年(平成22年)3月30日、エイベックス主宰の高校生シンガーによるプレデビュー企画『HIGHSCHOOLSINGER』から、「きゃりー」名義で「ミラクルオレンジ」という楽曲をリリース。

2011-2012年:『もしもし原宿』、『ぱみゅぱみゅレボリューション』

2011年(平成23年)、5月にワーナーミュージック・ジャパンからのデビューを発表。6月、自身の完全監修によるスタジオジブリのカバー・コンピレーション・アルバム『きゃりーぱみゅぱみゅのジブリセット』を発売。そして8月発売のミニ・アルバム『もしもし原宿』でメジャー・デビュー。発売に先駆けて「iTunes」よりリード曲「PONPONPON」が世界23カ国で配信された。同曲は「iTunes」のフィンランドとベルギーのエレクトロランキングにて、日本人アーティスト最高位となる首位を獲得。2011年(平成23年)10月10日に「カミスン!」に初出演し、初めてテレビ番組で「PONPONPON」を披露した。この当時はまだ評価が定まっておらず、当時の水準からして余りの奇抜な表現に、賛否両論が巻き起こった。12月には米国・ロサンゼルスで開催されたイベント「ルネブティックワールドデビューパーティー」に出演、初の海外ライブを行った。

デビュー・ミニ・アルバム『もしもし原宿』に続くCDシングル「つけまつける」を2012年(平成24年)1月に発売。この楽曲は邦楽アーティスト史上最多の73カ国で先行配信された。週間オリコンチャートで初登場7位を記録したほか、「iTunes Store」のエレクトロニックソングチャートにおいて、フィンランドで1位、ベルギーで3位、さらに米国の同エレクトロニックアルバムチャートで邦楽アーティスト史上最高位の2位を記録した。2月に初のワンマンライブ「もしもしクアトロ」を東京・渋谷CLUB QUATTROで行い、2枚目のCDシングル「CANDY CANDY」を発売すると、6月における初の全国ツアーの開催を発表。3月には「沖縄国際映画祭」のイベントステージに出演。「つけまつける」と「CANDY CANDY」に加えデビュー・ミニ・アルバム『もしもし原宿』収録曲にあたる「きゃりーのマーチ」を披露し、同映画祭期間中の全ステージで最大の集客を記録した。5月には1stアルバム『ぱみゅぱみゅレボリューション』を発売。オリコンCDアルバム週間ランキング初登場2位。さらに、同デイリーチャート1位、「iTunes」総合チャート1位、米国、フランス、ベルギーの各エレクトロニックチャートで1位を獲得。20万枚超のロングセラーを記録していた8月に至り、同アルバムの「子供向け版」にあたる特価盤を期間限定で発売するに至った。

先立つ7月にはフランス・パリにて開催された「Japan Expo」のイベント「HARAJUKU KAWAii!!!!」のライブステージに出演、ヨーロッパへの初進出を果たしていた。ライブは初日に8000人、2日目に5000人、あわせておよそ1万3000人の集客数を記録、これは同年の「Japan Expo」最大の観客動員数であった。同年末、動画共有ウェブサイト「YouTube」の2012年(平成24年)に投稿された動画の再生回数ランキングの発表において、「CANDY CANDY」のMVが邦楽アーティスト最上位となる全世界2位にランクインした。同時期歌ネットの発表による「2012年・歌詞閲覧・年間総合ランキングTOP50」で「つけまつける」が1位にランクイン。デビュー・ミニ・アルバムの『もしもし原宿』が「ミュージック・ジャケット大賞」を受賞。そして年末恒例の音楽賞「第54回日本レコード大賞」の特別賞を受賞。大晦日には『第63回NHK紅白歌合戦』でNHK紅白歌合戦に初出場。「紅白2012きゃりーぱみゅぱみゅメドレー」と題して「ファッションモンスター」と「つけまつける」の2曲を披露した。インターネット調査会社・マクロミル発「2012年の流行に関する調査」によれば、1000名を対象とした同調査の“(2012年に)ヒットした人物”部門において39%の票を獲得し1位、同年“最もブレイクした人物”であったことを示唆する結果となった。

2013年:ワールド・ツアー、『なんだこれくしょん』

2013年(平成25年)2月から初のワールド・ツアーにあたる「100% KPP WORLD TOUR」が開幕。計8カ国を巡るツアーで、ベルギー・ブリュッセルに始まり、フランス・パリ、イギリス・ロンドン、台湾・台北、香港、米国・ロサンゼルス、米国・ニューヨーク、シンガポール、そして東京公演をもって5月に終幕。世界13都市、全19公演で2万8,000人を動員した。ロンドン公演はチケットが発売から数秒で完売したという。このワールドツアーの様子を収めたドキュメンタリー映画『劇場版きゃりーぱみゅぱみゅ』が同年のうちに封切られる。そして同じくこのワールドツアーの様子を収めた自身の初写真集『OFFICIAL DOCUMENTARY PHOTO BOOK -100%KPP WORLD TOUR 2013-』を発売。さらにドキュメンタリーDVD『100%KPP WORLD TOUR 2013 OFFICIAL DOCUMENTARY』も発売している。翌2014年(平成26年)には2度目の世界ツアーとなる「NANDA COLLECTION WORLD TOUR 2014」が同じく2月より米国・シアトルを起点に開幕。世界11カ国で16公演、約3万5000人を動員するツアーとなった。

2013年(平成25年)発売の2ndアルバム『なんだこれくしょん』はオリコンデイリーアルバムチャートで1位を獲得。この時期、YouTube上の公式ミュージック・ビデオの再生回数は、「PONPONPON」が約4509万、「つけまつける」が約3017万、「CANDY CANDY」が約1389万、「ファッションモンスター」が1337万回、「ふりそでーしょん」が約799万回と、合計1億を突破していた。12月に発表された「YouTube」の集計によれば、日本国内動画の年間再生回数ランキングにて、自身の楽曲のミュージックビデオが1位の「にんじゃりばんばん」2600万回超、3位の「インベーダーインベーダー」約1600万回、4位の「ふりそでーしょん」約1500万回と上位を独占しており、これは日本国外からのアクセスの多さも寄与した結果であった。この年には「ファッションモンスター」で「MTV Video Music Awards Japan」の「最優秀ポップビデオ賞」と「最優秀カラオケソング賞」を同時受賞。同賞初受賞にしての2冠であった。翌2014年(平成26年)にも同賞「最優秀カラオケソング賞」と「最優秀アルバム賞」とをそれぞれ「もったいないとらんど」と『なんだこれくしょん』で受賞。2年連続で同賞の最多受賞者となった。

2014年-2017年:『ピカピカふぁんたじん』、アートワーク展

2014年(平成26年)発売のシングル「ゆめのはじまりんりん」はオリコンデイリーランキングにて初登場9位。続くシングル「ファミリーパーティー」は最終的に2位まで上昇。7月に至り、これらの楽曲を収めた3rdアルバム『ピカピカふぁんたじん』をリリース。先駆け配信された「iTunes Store」のエレクトロニックチャートにおいて、日本、香港、台湾、タイ、マレーシア、シンガポールで1位、ニュージーランドとベルギーで2位、フランスとメキシコで3位、オーストラリアとフィリピンとイギリスで4位を獲得、これは日本人アーティスト初の事態で、CD盤は世界4大陸15ヶ国での同時発売となった。日本国内においては発売初週で4.8万枚を売上、オリコン週間アルバムランキングにて初登場首位、昨年発売の『なんだこれくしょん』に続く2作連続の首位獲得であった。「ファミリーパーティー」では「第56回日本レコード大賞」の優秀作品賞を受賞することともなった。2015年(平成27年)には10枚目のシングル「もんだいガール」を発売。1月始動のテレビドラマ『問題のあるレストラン』用の制作となった楽曲で、ドラマの主題歌を担うのはこれが初のことであった。

デビュー5周年を記念した展覧会『KYARY PAMYU PAMYU ARTWORK EXHIBITION 2011-2016』が、2016年(平成28年)12月16日から25日までラフォーレミュージアム原宿で開催された。同展は、きゃりーぱみゅぱみゅがこれまでにリリースしてきた全18作品のCDジャケットのデザインを展示したアートワーク展。デビューから2016年(平成28年)までアートディレクションを担当したSTEVE NAKAMURAと共に制作してきたジャケットデザインやビジュアル、アルバムに付属したフォトブックの未公開写真など約100点以上の作品が展示されたほか、フォトブックできゃりーぱみゅぱみゅが着用した衣装やウィッグも公開された。さらにジャケットの写真が動くインタラクティブな展示も登場したという。また、このアートワーク展の開催を記念して、2016年(平成28年)12月8日にビジュアルブック「KYARY PAMYU PAMYU ARTWORKS 2011-2016 STEVE NAKAMURA」がアイデア・特別編集/誠文堂新光社より刊行された。この本にはきゃりーのアートワークにまつわる約300点のビジュアルやきゃりーの作品のアートディレクションを手がけていたSTEVE NAKAMURAによるアートワーク解説テキスト、きゃりーとSTEVE NAKAMURAによる対談などを収録。STEVE NAKAMURAのアートディレクションは、2016年(平成28年)までで終了となった。

この間、原宿系ファッションの人気に陰りが出始めた。同時に、音楽チャートでも上位に上がらなくなってくる。2015年(平成27年)を過ぎた辺りから、原宿系に関する情報を伝えてきた雑誌の休刊が相次ぐようになった。2017年(平成29年)にはきゃりーが何度も表紙を飾った「KERA」と「Zipper」が休刊した。従って、2018年(平成30年)から方針の転換を余儀なくされることになる。

2018年 -:「きみのみかた」、ナチュラル系への転換

この時期には原宿でも青文字系のファッションを見掛けなくなった。デビュー当時18歳だったきゃりーは25歳を迎え、年齢に合わせたナチュラル系メイクへの転換を試みたり、バラエティ番組に出演したり、ナレーターを担当したりする等、新たな試みを行っている。5chやTwitter等では「迷走している」とも評された。

2018年(平成30年)9月26日に、自身の4thアルバムである『じゃぱみゅ』をリリースした。新作のフルアルバムは約4年振りとなる。本人が既に20代後半に入っているため、前作と比較してもヴィヴィッドな色合いは薄れたと共に、エレクトロニック・ダンス・ミュージック、テクノポップに寄せたコアで保守的な作風となっている。

2018年(平成30年)9月30日16時からは、発売記念企画として、イオンレイクタウン1F木の広場にて、レイクタウン10周年Anniversary きゃりーぱみゅぱみゅ 4thアルバム「じゃぱみゅ」発売記念スペシャルイベントを行った。このイベントの内容は「きみのみかた」、「演歌ナトリウム」、「キズナミ」の3曲のミニライブとCD購入者対象の握手会の構成であった。1F木の広場は握手会参加券を入手した上で、優先観覧エリア入場整理券を入手しなければ入場できないため、吹き抜けから見下ろすために、2F、3Fにも多くの観覧客が訪れた。握手会への参加者は1,000人程居たようである。この日は、台風24号が日本を縦断するコースを進み、イオンレイクタウンは19時閉店を決定し、公共交通機関も20時以降の運転見合わせを決定するという、非常に危うい状況の中で行われた。

2021年(令和3年)から日本コロムビアに移籍。「KRK LAB」というきゃりーぱみゅぱみゅのプライベートレーベルを発足させた。

アーティスト性、パブリックイメージ

『KERA』や『Zipper』などのファッション雑誌を舞台に活動する「青文字系」モデルの最も代表的な人物とされる。本人と、原宿Kawaii文化の中でも青文字系文化の起源となったアーティストである増田セバスチャンと、音楽プロデューサーの中田ヤスタカとの共同制作により、本人自身は日本の原宿Kawaii文化の世界的アイコンとしての地位を確立した。これまで影響を受けた音楽は、グウェン・ステファニー、クリスティーナ・アギレラ、ケイティ・ペリー、レディー・ガガ、ならびに「CAPSULE」「Perfume」、MEGなどの中田ヤスタカの作る楽曲。また、Berryz工房のメンバーにあたる菅谷梨沙子のファンであることをかねてより公言している。芸名“きゃりーぱみゅぱみゅ”は、もともと高校時代、よく被っていた金髪のウィッグを見た友人から冗談で外国人風に“きゃりー”と呼ばれていたのが起源で、その後ブログの開始に伴い、“きゃりー”では短くて物足らず、八木真澄の同名の一発ギャグにあたる“ぱみゅ”をかわいいと思い拝借“ぱみゅぱみゅ”を、“きゃりー”のニックネームに続けた。この“ぱみゅぱみゅ”の発音は日本語話者にとって発音しづらく、アナウンサー泣かせと言われている。

「きゃりーぱみゅぱみゅ」の発音例

歌手デビュー

2011年(平成23年)、所属事務所アソビシステム社長の中川悠介が知己のあったワーナーミュージック・ジャパンの鈴木竜馬に中田ヤスタカのプロデュースによる歌手デビューの話を持ち掛けたところ、二つ返事でOKをもらった。レーベルは鈴木が代表を務めるワーナー傘下のunBORDEに決まり、プロジェクトがスタートした。しかし、当時はまだ未知数の新人であり、ワーナーが販促に割ける予算は少なかったので、ロー・バジェットのプロジェクトだった。それほど宣伝費もかけられない中で決まった戦略が「予算の大半をつぎ込んで圧倒的にクオリティの高いインパクトあるミュージック・ビデオを作り、YouTubeというインフラストラクチャーを使って世界に発信する」というものだった。「原宿のファッションにオリジナリティを見いだす外国人は多い。日本で作った日本語の文化を海外に持っていくとどうなるか興味があった」と語るなど、当初から世界展開を念頭に置いていた中川は、デビュー・アルバムの世界23カ国でのデジタル配信に先駆けてアルバムから楽曲「PONPONPON」を切り出してYouTubeでMVを公開した。狙いは当たり、国境の壁を越えるSNSの趨勢と相まって海外のユーザー間で動画が拡散し、ケイティ・ペリーやリンプ・ビズキットのメンバーなど世界のセレブが評価してツイート、邦楽史上記録的な視聴回数となった。

受容

2013年(平成25年)から日本国外各国を巡る世界ツアーを成功させ、楽曲が世界各国の「iTunes Store」で上位に入るなど、日本国外で最も成功した日本人アーティストのひとりとなっている。国外のファンは「パミュアー」(Pamyu-er)もしくは「キャーミィ」(Kyarmy)などの通称で呼ばれ、著名人ではレディー・ガガ、ケイティ・ペリー、アリアナ・グランデ、ならびにグライムスなどが該当者として知られている。ケイティ・ペリーは2012年(平成24年)のTwitterで「私は彼女がとても好き、彼女は私をハイにさせるの」というコメントとともに「PONPONPON」のMVを紹介するなどしている。翌2013年(平成25年)にはテレビ番組『ミュージックステーション』で初共演が実現。同年にはレディー・ガガとの共演も同番組にて実現することとなった。アリアナ・グランデも2014年(平成26年)に日本のテレビ番組を通して初対面が実現、Twitterでもたびたび交流の様子を見せるなどしている。2014年(平成26年)にはバービーのようにファッショナブルで女性の憧れや目標とされ、全世界から注目を集めている有名人に贈られる「Barbie AWARD 2014」を受賞している。

音楽性、表現

ライブやMVはファッションと音楽の融合をテーマとしており、本人も様々な提案を行いながら、増田セバスチャン、MAIKOを初めとした各分野のトップクリエイター達と共に作品制作を行っている。発表する楽曲に関しては、多数の音楽ジャンルの特徴が統合されており、一概に語ることが難しいが、J-POPの中でも、ネオ渋谷系、テクノポップ、EDMの系統に分類されることが多い。1オクターブ上下で繰り返すベースラインの多用や非常に色彩豊かな音楽表現は、Hi-NRG、ユーロビートからの影響も大きい。

原宿Kawaii文化の創始者である増田セバスチャンから受け継いだファンタジックな表現と、本人が実生活で創り出したユーモアを融合させて表現を行っている。極端にポップでファンシーな表現を行う都合上、一般層からは本来の堅実な人間性からは大きく乖離した奇抜なイメージを持たれている。

ソーシャルメディア

「きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイブログ」と題したブログや、TwitterおよびGREEなどのソーシャルメディアのほか、動画配信ウェブサイト「ニコニコ動画」上で『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』と題したレギュラー番組を配信。ブログはモデル活動開始後の高校時代から運営してきたアメーバブログのもので、初期からファッションブロガーとして台頭。「ニコニコ動画」に関しては、そもそも『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』開設以前の時期、『KERA』で読者モデル活動を行っていた高校在学中の時期から、いち利用者として動画配信に着手した経験を持っていたという。「Gero」を筆頭とした人気参加者らが楽曲「PONPONPON」の関連動画を続々投稿するという「PONPONPON祭り」と呼ばれるブームが発生したこともあった。

2010年(平成22年)3月24日にアメーバブログで公式ブログ『きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイブログ』を開設、同年内に1日あたりのアクセス数が200万を達成。ボキャブラリーや言葉の選び方、写真の見せ方の面白さなどで、モデル時代から高い発信力を有するアルファブロガーとして台頭するに至る。著名人では木村カエラ、佐田真由美、宮城舞などが読者であることを公言している。木村のブログに取り上げられた際は特に話題となった。ブログで彼女が使う「キレそう」などは「きゃりー語」と呼ばれる。彼女がブログで紹介したコスメや服は売上がいっきに増える。2012年(平成24年)1月14日にはアメーバブログの総合ランキングにおいて1位を獲得した。

Twitterの配信も行っている。2012年(平成24年)1月にはTwitterの公式ナビにあたる「ツイナビ」が著名人を対象に実施した調査「年末年始人気ツイッターランキング」にて眞鍋かをりやベッキー、篠田麻里子を凌いで1位へ。2013年(平成25年)7月時点でフォロワー総数160万超。2014年(平成26年)2月には200万人を突破。ローラや篠田麻里子を凌ぐ数で、日本国内でフォロワー総数がこの数に達したのはお笑い芸人の有吉弘行と実業家の孫正義に続く3例目のことであった。2015年(平成27年)3月には300万人を突破、孫正義(約236万人)を凌ぎ、有吉弘行(約412万人)に次ぐ日本国内2位のフォロワー数となった。

広告塔

2012年(平成24年)8月、東京・渋谷区公認「原宿カワイイ大使」へ就任。「原宿発のファッションや文化を世界各国に発信する」活動を9月からさっそく始動させている。渋谷区関係ではちょうど同じ時期、クリエイティブ・ディレクターの箭内道彦やよしもとクリエイティブ・エージェンシーの永谷亜矢子とともに、同区の区制施行80周年を記念した広報キャラクターの選定審査員を務めるなどの活動もあった。同時期にはファーストリテイリングのカジュアルブランド「g.u.」からのイメージキャラクター起用もあった。“ファッション界のモンスター”としての存在感とその影響力とが着目されての起用で、元AKB48の前田敦子との入れ代わりによる就任となった。

2013年(平成25年)には江崎グリコ「アイスの実」のリニューアルに伴う新たなイメージキャラクターに起用され、7月頃から同製品のTV-CMに出演。「み」と題したこのテレビコマーシャルは、同社の「企業ブランド想起度」に飛躍的な上昇をもたらす結果を生んだものと推測された。メガネトップが「ファッションメガネアパレル」として展開するブランド「ALOOK(アルク)」の新たな広告キャラクターに就任、同年末より放映開始のこのブランドのTV-CMに出演。KDDIからの起用もあり、2013年(平成25年)に出演した同社のCMはCM総合研究所の10月度「CM好感度調査」で1位、同社の首位は2006年(平成18年)10月度以来7年ぶりのことであった。同調査の年度全体ランキングでは前年度の4位から2位に躍進、「きゃりーぱみゅぱみゅ効果」と見られた。

かねてより賃貸・不動産情報サービス「CHINTAI」のイメージキャラクターを担い、同社のTV-CMや雑誌『CHINTAI』の表紙に登場するなどしてきた。同社のイメージキャラクターに起用されたのは2013年(平成25年)のことで、同年さっそく8月始動のTV-CMに出演、前年度からイメージキャラクターとなっていた「SMAP」の中居正広と共演することとなった。

2015年(平成27年)には、NHKの8Kスーパーハイビジョン試験放送に向けたコンテンツ制作のためのライブ「きゃりーぱみゅぱみゅスーパーハイビジョン・ライブ~スイートパウダールーム~」を行った。これ以降、スピンオフ企画的にVR・AR等の先端技術実験のためのコンテンツ制作に協力するようになる。

2016年(平成28年)、「&TOKYO」のブランドアンバサダーに就任。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの期間限定イベント「ユニバーサル・クールジャパン2016」において、アトラクションのひとつである、専用のVRゴーグルを装着して本人の世界観をイメージした映像を見ながらコースターに乗って体感する「きゃりーぱみゅぱみゅ XRライド」のVR映像にモーションキャプチャで出演した。また、搭乗中のBGMである「コスメティックコースター」の歌唱を担当した。西武鉄道とのコラボレーションにより、6月4日から7月29日まで西武池袋線、7月30日から9月29日まで西武新宿線で本人のミュージック・ビデオの世界観がラッピングされた車両「SEIBU KPP TRAIN」が運行された。2012年(平成24年)4月より第一興商の通信カラオケ「DAMチャンネル」のMCに就任。中川翔子の後任にあたる10代目MCとしての起用であった。

2022年(令和4年)、銚子電気鉄道では自身との企画で、「問題だらけの“もんだいがある”きゃりー電車」の運行を開始した。

2024/06/10 08:52更新

kyaripamyupamyu


きゃりーぱみゅぱみゅと同じ誕生日1月29日生まれ、同じ東京出身の人

鈴木 大輔_(サッカー選手)(すずき だいすけ)
1990年1月29日生まれの有名人 東京出身

鈴木 大輔(すずき だいすけ、1990年1月29日 - )は、東京都国立市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ジェフユナイテッド千葉所属。ポジションはディフェンダー(センターバック)。元日本代表。 …

久保田 后子(くぼた きみこ)
1955年1月29日生まれの有名人 東京出身

久保田 后子(くぼた きみこ、1955年〈昭和30年〉1月29日 - )は、日本の政治家。前山口県宇部市長(3期)。 東京都渋谷区出身。東京都立青山高等学校を経て、1978年(昭和53年)に早稲田…

松田 千奈(まつだ せんな)
1977年1月29日生まれの有名人 東京出身

松田 千奈(まつだ せんな、1977年1月29日 - )は、日本で活動するファッションモデル、元グラビアアイドル、女優。所属事務所はディスカバリー・ネクスト。 東京都出身。15歳で芸能界デビュー。…

花咲希音(はなさき のん)
1月29日生まれの有名人 東京出身

花咲希音(はなさき のん、1月29日 - )は、日本の元アイドル。東京都出身。ATLEPYの元メンバー。ワールドエンドラヴァーの元メンバー。 愛称は「のんちゃん」 2019年4月12日に新人ユニ…

山吹 まゆみ(やまぶき まゆみ)
1940年1月29日生まれの有名人 東京出身

山吹 まゆみ(やまぶき まゆみ、1940年1月29日 - 2000年6月30日)は、日本の女優。本名は大川 光代。愛称はカラメちゃん。 大阪府出身。大阪女学院高等部、宝塚音楽学校卒業。宝塚歌劇団出身…

宮下 順子(みやした じゅんこ)
1949年1月29日生まれの有名人 東京出身

宮下 順子(みやした じゅんこ、1949年1月29日 - )は、東京都出身の日本の女優。 本名:金沢 英子。身長159cm。所属事務所はテロワール。 東京都世田谷区出身。 ロマンポルノ以前は多く…

藤谷 みき(ふじたに みき)
1971年1月29日生まれの有名人 東京出身

藤谷 みき(ふじたに みき、1971年1月29日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。青年団 (劇団)在籍。フクダ&Co.所属。声優・ナレーター名はみけ。東京都出身。 t.p.t 「チ…

野田 あゆ美(のだ あゆみ)
1990年1月29日生まれの有名人 東京出身

野田 あゆ美(のだ あゆみ、1990年1月29日 - )は、日本の女優、声優、司会者。 東京都大田区出身。アミューズメントメディア総合学院卒業後、ソニックソングスを経てモーデリア(現名称ウォークス…

寺内 よりえ(てらうち よりえ)
1953年1月29日生まれの有名人 東京出身

寺内 よりえ(てらうち よりえ、1953年〈昭和28年〉1月29日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。劇団昴所属。 父が宝塚歌劇団のファンであり、小学生の頃に寿美花代が主演を務めた『華麗なる…

鳥越 雅子(とりごえ まさこ)
1月29日生まれの有名人 東京出身

鳥越 雅子(とりごえ まさこ、1月29日 - )は、圭三プロダクション所属のフリーアナウンサー。佼成学園女子高等学校卒。東京都出身。血液型A型。 FMヨコハマの専属アナウンサーも業務契約。主にニュー…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


きゃりーぱみゅぱみゅと近い名前の人

キャシー中島(きゃしーなかじま)
1952年2月6日生まれの有名人 出身

キャシー中島(キャシーなかじま、英: Kathy Nakajima、1952年2月6日 - )は、日本のタレント。日本におけるハワイアンキルトの第一人者でもある。所属事務所は株式会社スタジオ・…

加藤 遥(かとう はるか)
1990年9月14日生まれの有名人 東京出身

加藤 遥(かとう はるか、1990年9月14日 - )は、日本の女性タレント、モデルで、元レースクイーン。愛称は、はるきゃん。東京都出身。元プラチナムプロダクション所属。 高校卒業後、美容学校に通…

石田 晴香(いしだ はるか)
【AKB48】
1993年12月2日生まれの有名人 埼玉出身

石田 晴香(いしだ はるか、1993年〈平成5年〉12月2日 - )は、日本の女優、声優、タレント。女性アイドルグループ・AKB48、SAISONの元メンバーである。埼玉県出身。ホリプロ所属。 2…

北川 香織(きたがわ かおり)
1983年12月11日生まれの有名人 東京出身

北川 香織(きたがわ かおり、1983年12月11日 - )は、日本のファッションモデル。東京都出身。モデル事務所ZOOM所属。身長170cm。血液型はA型。ミス・インターナショナル07 日本代表選出…

藤本 ゆき(ふじもと ゆき)
1988年1月14日生まれの有名人 兵庫出身

藤本 ゆき(ふじもと ゆき、1988年1月14日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。兵庫県神戸市出身。愛称は「ゆっきゃ」。所属事務所はエイムプロモーション。かつてはノイエに所属していた。 …

矢岸 夏南美(やぎし かなみ)
1986年10月18日生まれの有名人 宮崎出身

矢岸 夏南美(やぎし かなみ、本名:平松 夏南美〔ひらまつ かなみ〕・1986年10月18日 - )は、日本のタレント・女優。愛称はきゃな。 神奈川県出身。デフィプロモーション、T’sナインハーフを…

清水 佐紀(しみず さき)
【ハロプロ】
1991年11月22日生まれの有名人 東京出身

清水 佐紀(しみず さき、1991年11月22日 - )は、日本の元アイドル、元歌手、元タレント、元女優。ハロー!プロジェクト・キッズを経て、Berryz工房キャプテンとして活動後、ハロー!プロジェク…

きゃん ひとみ(旧姓:喜屋武)仁美)
1960年3月23日生まれの有名人 沖縄出身

きゃん ひとみ(本名:遠藤(旧姓:喜屋武)仁美、1960年3月23日 - )は、ラジオパーソナリティー・フリーアナウンサー・俳優・民謡歌手。アニマ・エージェンシー所属。 沖縄県出身。 立正大学文…

高槻 かなこ(たかつき かなこ)
1993年9月25日生まれの有名人 兵庫出身

高槻 かなこ(たかつき かなこ、1993年9月25日 - )は、日本の女性歌手、声優。アミューズ所属。兵庫県神戸市出身。愛称は主にきんぐ。Aqoursのメンバーでもある。オフィシャルファンクラブ名はた…

小林 愛香(こばやし あいか)
1993年10月23日生まれの有名人 神奈川出身

小林 愛香(こばやし あいか、1993年10月23日 - )は、日本の女性歌手、声優。神奈川県出身。所属芸能事務所はニューカム、所属レコードレーベルはトイズファクトリー。ビーフェクト業務提携。2011…

逢田 梨香子(あいだ りかこ)
1992年8月8日生まれの有名人 出身

逢田 梨香子(あいだ りかこ、1992年8月8日- )は、日本の声優、歌手、女優、元子役。東京都出身。所属事務所は賢プロダクション、レコードレーベルはDMM music / Astro Voice。 …

きゃさりん(きゃさりん)
1998年11月27日生まれの有名人 出身

きゃさりん(きゃさりん、Katherine、1998年11月27日-)は、日本の子役、声優。ブルースカイ・プロモーション所属。 アニマックスによる第2回アニソングランプリ(12歳以下)東京大会にて…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
きゃりーぱみゅぱみゅ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Splash! Chelip Candy Kiss からっと☆ Ange☆Reve ひめキュンフルーツ缶 キャンディzoo 風男塾 Doll☆Elements チームしゃちほこ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「きゃりーぱみゅぱみゅ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました