もしもし情報局 > 1941年 > 6月12日 > ミュージシャン

チック=コリアの情報 (ArmandoAnthony“Chick”Corea)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

チック=コリアの情報(ArmandoAnthony“Chick”Corea) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

チック=コリアさんについて調べます

■名前・氏名
チック=コリア
(読み:Armando Anthony “Chick” Corea)
■職業
ミュージシャン
■チック=コリアの誕生日・生年月日
1941年6月12日 (年齢79歳没)
巳年(へび年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

チック=コリアと同じ1941年生まれの有名人・芸能人

チック=コリアと同じ6月12日生まれの有名人・芸能人

チック=コリアと同じ出身地の人


チック=コリアの情報まとめ

もしもしロボ

チック=コリア(Armando Anthony “Chick” Corea)さんの誕生日は1941年6月12日です。

もしもしロボ

音楽性、ディスコグラフィなどについてまとめました。父親、卒業、脱退、現在、解散に関する情報もありますね。79歳で亡くなられているようです。

チック=コリアのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

チック・コリア(Chick Corea、1941年6月12日 - 2021年2月9日)は、アメリカのジャズピアニスト、キーボーディスト、作曲家、ミュージシャンである。本名はアルマンド・アンソニー・コリア(Armando Anthony Corea)。

1941年6月12日に、アメリカ合衆国マサチューセッツ州にあるチェルシーにて生まれた。父親はイタリア南部にルーツがあり、チック・コリアはイタリア系である。また父はジャズ・トランペッターでもあった。4歳の頃よりピアノを習い始めた。高校を卒業後、ニューヨークにあるジュリアード音楽院に進学する。1964年頃からブルー・ミッチェル、ハービー・マン、モンゴ・サンタマリアらとの共演からキャリアをスタートする。1966年にはデビュー・アルバム『トーンズ・フォー・ジョーンズ・ボーンズ』を録音(発表は1968年)。

1968年後半からハービー・ハンコックに替わりマイルス・デイヴィスのグループに加入。『イン・ア・サイレント・ウェイ』、『ビッチェズ・ブリュー』などのアルバムに参加する。この頃からマイルスの指示でエレクトリック・ピアノ(フェンダー・ローズ)を弾くようになる。当初この楽器を嫌っていたチックだが、1970年代にはチックのサウンドに欠かせない楽器となっていく。

1960年代末、彼はアバンギャルドなアプローチを見せ、マイルス・グループでもライブでの演奏はフリー・ジャズの要素が強い。1970年、マイルス・グループを脱退した後、ベースのデイヴ・ホランド、ドラムのバリー・アルトシュルとグループ「サークル」を結成。後にサックスのアンソニー・ブラクストン(英語版)が加入し、フリー・ジャズ寄りの演奏を展開する。

1971年に、ベーシストのスタンリー・クラークらとクロス・オーバー/ジャズのバンド「リターン・トゥ・フォーエヴァー」を立ち上げ、ECMレコードからアルバム『リターン・トゥ・フォーエヴァー』を1972年に発表。カツオドリ(カモメとするのは間違い)のジャケットで有名なこのアルバムは1970年代ジャズ・フュージョン・アルバムとしてはヒット作となる。卓越した演奏技術に裏打ちされたこのバンドは数々の作品を生み出し、トップアーティストとしての地位を確立する。中でも『ライト・アズ・ア・フェザー』に収録されている「スペイン」は現在でも他の演奏家にプレイされ続ける、ジャズの、また彼自身の代表曲である。当初、フローラ・プリムやアイアート・モレイラなどブラジル系のメンバーが中心であったためラテン色の強いグループであったが、彼らの脱退後1973年にはギタリストのビル・コナーズが、1974年にはビルに替わってアル・ディ・メオラが加入し、よりロック色の濃い方向性になった。

1978年にリターン・トゥ・フォーエヴァーを解散したチックは、『フレンズ』、『スリー・クァルテッツ』などエレクトリックにもストレート・アヘッドなジャズにも、時にはクラシックに挑戦したりと多彩な活動を続ける。1985年にはジョン・パティトゥッチ、デイヴ・ウェックルと「チック・コリア・エレクトリック・バンド」を結成。圧倒的なテクニックと楽曲で話題を集める。1987年には、やはりパティトゥッチとウェックルをリズム・セクションに迎えた「チック・コリア・アコースティック・バンド」としてのライブ活動も開始し、1989年にはスタンダードを中心としたアコースティック・バンド名義のアルバム『スタンダーズ・アンド・モア』を録音・発表した。

1992年にはユニバーサル・ミュージック配給の元、自己レーベル「ストレッチ・レコード」をスタート。だがGRPレコードとの契約上、ストレッチからの自作のリリースは、1995年発表の『タイム・ワープ』からとなった。1997年、アコースティック楽器によるセクステット「オリジン」を結成し、ライブ・アルバム2作のリリースを経て、1999年にはコリアの自宅で録音されたスタジオ・アルバム『チェンジ』を発表した。

2004年にはエレクトリック・バンドをオリジナル・メンバーで復活、『トゥ・ザ・スターズ』を発表。2006年には、かつての盟友スティーヴ・ガッド、そしてクリスチャン・マクブライドとアルバム『スーパー・トリオ』を制作・発表、2007年にはリターン・トゥ・フォーエヴァーの再々結成発表、2008年には上原ひろみとのピアノ・デュオで日本武道館公演を行うなど、その活動のエネルギーと多彩さは晩年まで衰えることがなかった。

夫人はマハヴィシュヌ・オーケストラへの参加などで知られるキーボード奏者ゲイル・モランで、彼女はコリアの作品でボーカルを聞かせる場合もある。

2021年2月9日、癌により死去。79歳没。

音楽性

ジャズを基本に、ボサノヴァ、ロック、クラシックなどの要素を織り交ぜたプレイを見せた。

初期にはビバップ、フリージャズ、マイルス・デイヴィスとのエレクトリック・ジャズ/ジャズ・ロック、リターン・トゥ・フォーエヴァーでのクロスオーバー、フュージョンと作風を変えていった。さらにロイ・ヘインズ、ゲイリー・バートンとも共演した。オーケストラと共演しクラシック音楽を演奏するなど、白人らしい活動も行った。

ジャズ界でも多作家として知られ、1970年代には1年に2枚以上のペースで、多い年には4枚を発売した。

ディスコグラフィ

リーダー作品

『トーンズ・フォー・ジョーンズ・ボーンズ』 - Tones for Joan's Bones(1966年録音)(Vortex) 1968年

『ナウ・ヒー・シングス、ナウ・ヒー・ソブス』 - Now He Sings, Now He Sobs(1968年録音)(Solid State) 1968年

『イズ』 - Is(1969年5月11日~13日録音)(Solid State) 1969年

    『サンダンス』 - Sundance(1969年5月11日~13日録音)(Groove Merchant) 1972年。のち The Complete "Is" Sessions (Blue Note) 2002年に収録。(CD 2枚組)

    『ザ・ソング・オブ・シンギング』 - The Song of Singing(1970年4月録音)(Blue Note) 1971年

    デイヴ・ホランド、バリー・アルトシュルと共同名義, 『A.R.C.』 - A.R.C.(1971年1月録音)(ECM) 1971年

    『チック・コリア・ソロ Vol.1』 - Piano Improvisations Vol. 1(1971年4月録音)(ECM) 1971年

      『チック・コリア・ソロ Vol.2』 - Piano Improvisations Vol. 2(1971年4月録音)(ECM) 1972年

      ゲイリー・バートンと共同名義, 『クリスタル・サイレンス』 - Crystal Silence(1972年録音)(ECM) 1973年

      『妖精』 - The Leprechaun (Polydor) 1976年

      『マイ・スパニッシュ・ハート』 - My Spanish Heart(1976年10月録音)(Polydor) 1976年

      『マッド・ハッター』 - The Mad Hatter (Polydor) 1978年(ハービー・ハンコックが2曲に参加)

      ハービー・ハンコックと共同名義, 『イン・コンサート』 - An Evening with Herbie Hancock & Chick Corea: In Concert(1978年2月録音)(Columbia) 1978年(ライヴ)

        ハービー・ハンコックと共同名義, 『イン・コンサート (デュオ・ライヴ)』 - CoreaHancock(1978年2月録音)(Polydor) 1979年(ライヴ)

        『シークレット・エージェント』 - Secret Agent(1978年録音)(Polydor) 1978年

        『フレンズ』 - Friends(1978年録音)(Polydor) 1978年

        ゲイリー・バートンと共同名義, 『デュエット』 - Duet(1978年10月23日-25日録音)(ECM) 1979年

        『デルファイ Vol.1:ソロ・ピアノ』 - Delphi I(1978年10月26日、27日録音)(Polydor) 1979年

          『デルファイ Vol.2:ノース・ブラジル・チック・コリア・ソロ』

          『デルファイ Vol.3』 - Delphi II & III(1978年10月26日、27日録音)(Polydor) 1980年

          ゲイリー・バートンと共同名義, 『チック・コリア&ゲイリー・バートン・イン・コンサート』 - In Concert, Zürich, October 28, 1979(1978年10月28日録音)(ECM) 1980年(ライブ)

          『タップ・ステップ』 - Tap Step(1979年12月、1980年1月録音)(Warner Bros.) 1980年

          『スリー・クァルテッツ』 - Three Quartets(1981年1月、2月録音)(Stretch) 1981年

          ジョー・ヘンダーソン、ロイ・ヘインズ、ゲイリー・ピーコックと共同名義, 『ライヴ・イン・モントルー』 - Live in Montreaux(1981年7月録音)(Stretch) 1994年(ライブ)

          ミロスラフ・ヴィトウス、ロイ・ヘインズと共同名義, 『トリオ・ミュージック』 - Trio Music(1981年11月録音)(ECM) 1982年

          『タッチストーン』 - Touchstone (Stretch) 1982年

          『アゲイン・アンド・アゲイン』 - Again & Again(1982年3月録音)(Elektra/Musician) 1983年

          ニコラス・エコノムと共同名義, 『On Two Pianos』 - On two pianos(1982年6月録音)(Deutsche Grammophon) 1983年(「Münchner Klaviersommer」におけるライブ)

            フリードリヒ・グルダと共同名義, 『ザ・ミーティング』 - The Meeting(1982年6月録音)(Philips) 1983年(「Münchner Klaviersommer」におけるライブ)

            フリードリヒ・グルダと共同名義, 『チック・コリア・ファンタジー(2台のピアノのための幻想曲)』 - Fantasy for Two Pianos (TELDEC) 1983年

            ゲイリー・バートンと共同名義, 『セクステットの為の抒情組曲』 - Lyric Suite for Sextet(1982年9月録音)(ECM) 1983年

            『チルドレンズ・ソングズ』 - Children's Songs(1983年7月録音)(ECM) 1984年

            スティーヴ・クジャラと共同名義, 『果てしない旅』 - Voyage (ECM) 1984年

            ミロスラフ・ヴィトウス、ロイ・ヘインズと共同名義, 『夜も昼も』 - Trio Music, Live in Europe(1984年9月録音)(ECM) 1986年(ライブ)

            『七重奏曲』 - Septet(1984年10月録音)(ECM) 1985年

            ボビー・マクファーリンと共同名義, 『スペイン:ボビー・マクファーリン&チック・コリア・スーパー・コンサート』 - Play(1990年6月録音)(Blue Note) 1992年(ライブ)

            『星影のステラ〜チック・コリア・ソロ・ピアノ』 - Expressions (GRP) 1994年

            『タイム・ワープ』 - Time Warp (Stretch) 1995年

            ボビー・マクファーリンと共同名義, 『プレイ・アマデウス』 - The Mozart Sessions (Sony Classical) 1996年

            チック・コリア・アンド・フレンズ名義, 『バド・パウエルへの追想』 - Remembering Bud Powell(1996年録音)(Stretch) 1997年

            ゲイリー・バートンと共同名義, 『ネイティヴ・センス』 - Native Sense - The New Duets (Stretch) 1997年

            ゲイリー・バートン、パット・メセニー、ロイ・ヘインズ、デイヴ・ホランドと共同名義, 『ライク・マインズ』 - Like Minds(1997年12月録音)(Concord) 1998年

            ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団と共同名義, 『コンチェルト』 - Corea.concerto (Sony Classical) 1999年

            『ソロ・ピアノ・パート 1:オリジナル』 - Solo Piano - Originals (Part One)(1999年11月録音)(Stretch) 2000年

              『ソロ・ピアノ・パート 2:スタンダード』 - Solo Piano - Standards (Part Two)(1999年11月録音)(Stretch) 2000年

              トロンハイム・ジャズ・オーケストラと共同名義, 『リターン・トゥ・フォーエヴァー:ライヴ・イン・モルデ』 - Live In Molde(2000年7月録音)(MNJ) 2005年(ライブ)

              『過去、現在、未来』 - New Trio: Past, Present & Futures (Stretch) 2001年

              『ランデヴー・イン・ニューヨーク』 - Rendezvous in New York (Stretch) 2003年(ライブ。CD 2枚組)

              『アルティメット・アドヴェンチャー』 - The Ultimate Adventure(2005年録音)(Stretch) 2006年

              ベラ・フレックと共同名義, 『エンチャントメント (魔法)』 - The Enchantment (Concord) 2007年

              ゲイリー・バートンと共同名義, 『ニュー・クリスタル・サイレンス』 - The New Crystal Silence(2007年5月、7月録音)(Concord) 2008年(ライブ。CD 2枚組)

              上原ひろみと共同名義, 『デュエット』 - Duet(2007年9月録音) (Universal) 2008年

              ジョン・マクラフリンと共同名義, 『ファイヴ・ピース・バンド・ライヴ』 - Five Peace Band Live (Concord) 2009年(ライブ。CD 2枚組)

              スタンリー・クラーク、レニー・ホワイトと共同名義, 『フォーエヴァー』 - Forever(2009年9月、11月、12月録音)(Concord) 2011年(ライブ。CD 2枚組)

              エディ・ゴメス、ポール・モチアンと共同名義, 『ファーザー・エクスプロレイションズ〜ビル・エヴァンスに捧ぐ』 - Further Explorations(2010年録音)(Concord) 2011年(ライブ。CD 2枚組)

              ステファノ・ボラーニと共同名義, 『オルヴィエート』 - Orvieto(2010年12月録音)(ECM) 2011年

              ゲイリー・バートンと共同名義, 『ホット・ハウス』 - Hot House (Concord) 2012年

              『チック・コリア:協奏曲《大陸》、他』 - The Continents: Concerto for Jazz Quintet & Chamber Orchestra (Deutsche Grammophon) 2012)(CD 2枚組)

              『ザ・ヴィジル』 - The Vigil (Concord) 2013年

              『トリロジー』 - Trilogy (Universal) 2013年(ライブ。CD 3枚組)

              Solo Piano – Portraits (Concord) 2014年(CD 2枚組)

              ベラ・フレックと共同名義, 『驚異のデュオ・ライヴ!』 - Two (Stretch) 2015年(CD 2枚組)

              The Musician: Live at The Blue Note Jazz Café (Concord) 2017年(CD 3枚組)

              スティーヴ・ガッドと共同名義、『チャイニーズ・バタフライ』 - Chinese Butterfly with Steve Gadd (Stretch) 2018年(CD 2枚組)

              『トリロジー2』 - Trilogy 2 (Universal) 2018年(ライブ。CD 2枚組)

              『ザ・スパニッシュ・ハート・バンド』 - Antidote (Concord) 2019年

              『プレイズ』 - Plays (2018年録音) (Concord Jazz) 2020年

              コンピレーション

              Inner Space(1966年)(Atlantic) 1973年

              Chick Corea Compact Jazz (Polydor) 1987年

              Best of Chick Corea(1966年-1970年)(Blue Note) 1993年

              Selected Recordings (ECM) 2002年

              Very Best of Chick Corea (Universal) 2004年

              ハービー・マンと共同名義, Herbie Mann-Chick Corea: The Complete Latin Band Sessions (Gambit) 2007年(CD 2枚組)

              『ファイヴ・トリオ BOX』 - Five Trios (Stretch) 2007年(CD 6枚組)

              Dr. Joe (アントニオ・サンチェス、ジョン・パティトゥッチと共演)

              From Miles (エディ・ゴメス、ジャック・ディジョネットと共演)

              Chillin' in Chelan (クリスチャン・マクブライド、ジェフ・バラード(英語版)と共演)

              The Boston Three Party (エディ・ゴメス、アイアート・モレイラと共演)

              Brooklyn, Paris to Clearwater (アドリアン・フェロー(英語版)、リッチー・パーシェイ(英語版)と共演)

              『エレクトリック・チック』 - Electric Chick(1976年~1978年)(Verve/jazz club) 2008年

              サークル

              『サークリング・イン』 - Circling In(1968年3月、1970年4月、8月録音)(Blue Note) 1975年

              『サーキュラス』 - Circulus(1970年4月、8月録音)(Blue Note) 1978年

              『サークル 1:ライヴ・イン・ジャーマニー・コンサート』 - Circle 1: Live in Germany Concert(1970年11月録音)(CBS/Sony) 1970年

              『パリ・コンサート』 - Paris Concert(1971年2月録音)(ECM) 1971年

              『サークル 2:ギャザリング』 - Circle 2: Gathering(1971年5月録音)(CBS/Sony) 1971年

              リターン・トゥ・フォーエヴァー

              チック・コリア名義, 『リターン・トゥ・フォーエヴァー』 - Return to Forever(1972年2月録音)(ECM) 1972年

              『ライト・アズ・ア・フェザー』 - Light as a Feather(1972年10月録音)(Polydor) 1972年

              『第7銀河の讃歌』 - Hymn of the Seventh Galaxy(1973年8月録音)(Polydor) 1973年

              『銀河の輝映』 - Where Have I Known You Before(1974年7月、8月録音)(Polydor) 1974年

              『ノー・ミステリー』 - No Mystery(1975年1月録音)(Polydor) 1975年

              『浪漫の騎士』 - Romantic Warrior(1976年2月録音)(Columbia) 1976年

              『ミュージックマジック』 - Musicmagic(1977年1月、2月録音)(Columbia) 1977年

              『ザ・コンプリート・コンサート』 - Live(1977年5月録音)(Columbia) 1977年(ライブ)

              『リターンズ:リユニオン・ライヴ』 - Returns(2008年7月~9月録音)(Eagle) 2009年(ライブ)

              チック・コリア、スタンリー・クラーク、レニー・ホワイト名義、『フォーエヴァー』 - Forever(2009年録音)(Concord) 2011年(ライブ。CD 2枚組)※第54回グラミー賞(最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・アルバム)

              『ザ・マザーシップ・リターンズ』 - The Mothership Returns(2011年録音)(Concord) 2012年(ライブ。CD 2枚組)

              チック・コリア・エレクトリック・バンド

              『ザ・チック・コリア・エレクトリック・バンド』 - The Chick Corea Elektric Band(1986年録音)(GRP) 1986年

              『ライト・イヤーズ』 - Light Years (GRP) 1987年

              『アイ・オブ・ザ・ビホルダー』 - Eye of the Beholder (GRP) 1988年

              『インサイド・アウト』 - Inside Out (GRP) 1990年

              『ビニース・ザ・マスク』 - Beneath the Mask(1991年録音)(GRP) 1991年

              『ペイント・ザ・ワールド』 - Elektric Band II: Paint the World (GRP) 1993年

              『トゥ・ザ・スターズ』 - To the Stars(2004年録音)(Stretch) 2004年

              チック・コリア・アコースティック・バンド

              Summer Night-live(1987年10月録音)(Jazz Door) 1994年(ベオグラードにおけるライブ)

              『スタンダーズ・アンド・モア』 - Chick Corea Akoustic Band (GRP) 1989年 ※第32回グラミー賞(最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・パフォーマンス(グループ))

              『ラウンド・ミッドナイト』 - Alive(1989年録音)(GRP) 1991年(ライブ)

              『ライヴ・フロム・ザ・ブルーノート東京』 - Live from Blue Note Tokyo(1992年録音)(Stretch) 1996年(「ブルーノート東京」におけるライブ)

              『LIVE』 - Live(2018年1月録音)(Stretch) 2018年(イタリアにおけるライブ。CD 2枚組)

              チック・コリア&オリジン

              『チック・コリア&オリジン』 - Live at The Blue Note(1997年12月録音)(Stretch) 1998年(ニューヨーク「ブルーノート」におけるライブ)

              『ア・ウィーク・アット・ザ・ブルーノート』 - A Week at The Blue Note(1998年1月録音)(Stretch) 1998年(ニューヨーク「ブルーノート」におけるライブ。CD 6枚組)

              『チェンジ』 - Change (Stretch) 1999年

2024/06/25 10:28更新

Armando Anthony “Chick” Corea


チック=コリアと同じ誕生日6月12日生まれの人

藤本 隆宏_(経営学者)(ふじもと たかひろ)
1955年6月12日生まれの有名人 東京出身

藤本 隆宏(ふじもと たかひろ、1955年6月12日 - )は、日本の経営学者。東京大学大学院経済学研究科教授 (1999年 - 2021年)を経て、早稲田大学大学院経営管理研究科ビジネス・ファイナン…

宮田 早苗 _(政治家)(みやた さなえ)
1919年6月12日生まれの有名人 山口出身

宮田 早苗(みやた さなえ、1919年6月12日 - 2011年1月27日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員(5期)。 山口県出身。1972年の第33回衆議院議員総選挙で福岡2区から民社党公認で…

宮本 浩次_(エレファントカシマシ)(みやもと ひろじ)
1966年6月12日生まれの有名人 東京出身

宮本 浩次(みやもと ひろじ、1966年6月12日 - )は、日本のロックミュージシャン、歌手、シンガーソングライター、俳優、元童謡歌手。ロックバンド・エレファントカシマシのボーカリストおよびギタリス…

田口 しおり(たぐち しおり)
1980年6月12日生まれの有名人 東京出身

田口 しおり(たぐち しおり、1980年6月12日 - )は、東京都出身の元女優、元タレント。本名は田口しおり'。メイクスに所属していた。東京都立三田高等学校卒業。 身長162cm。血液型O型。特技…

杉山 恭子(すぎやま きょうこ)
1984年6月12日生まれの有名人 神奈川出身

杉山 恭子(すぎやま きょうこ、1984年6月12日 - )は神奈川県出身の元モデル、タレント。かつてStudio A.L.Cに所属していた。現在は全日空の客室乗務員である。 2008年度ミス・イ…

杉原 杏璃(すぎはら あんり)
1982年6月12日生まれの有名人 広島出身

杉原 杏璃(すぎはら あんり、1982年〈昭和57年〉6月12日 - )は、日本のタレント、投資家、実業家、元グラビアアイドル。広島県福山市出身。スターダストプロモーション、ARIMAX、フィットを経…

三幣 恵理愛(さんぺい えりあ)
1990年6月12日生まれの有名人 千葉出身

三幣 恵理愛(さんぺい えりあ、1990年6月12日 - )は、千葉県出身のタレント、モデルである。プラチナムプロダクション所属であったが、2010年10月よりフリーとなる。現在は、株式会社DCM所属…

川島 茉樹代(かわしま まきよ)
1984年6月12日生まれの有名人 神奈川出身

川島 茉樹代(かわしま まきよ、1984年6月12日 - )は、神奈川県横浜市出身のタレント。日本人と台湾人のハーフであり、日本、台湾等で活動している。台北日本人学校在学中の1999年にパナソニックの…

桂 亜沙美(かつら あさみ)
1984年6月12日生まれの有名人 滋賀出身

桂 亜沙美(かつら あさみ、1984年6月12日 - )は、クィーンズアベニュー所属のタレント、女優。滋賀県草津市出身(生まれは京都府)。既婚で一児の母。 趣味はお菓子作りと歌。特技はオカリナ、走り…

岩田 ゆり(いわた ゆり)
1981年6月12日生まれの有名人 東京出身

岩田 ゆり(いわた ゆり、1981年6月12日 - 2006年9月2日)は、日本の女性ファッションモデル、タレントである。東京都出身。 各種メディアへの出演のほか、フットサル選手やファッションデザイ…

森 知子(もり ともこ)
1980年6月12日生まれの有名人 東京出身

森 知子(もり ともこ、1980年6月12日 - )は、日本の元タレント、元モデル。神奈川県藤沢市出身。ホリプロ、舞夢プロに所属していた。 身長は156cm、スリーサイズはB70-W53-H80。血…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


チック=コリアと近い名前の人

エドガー=マルチネス(Edgar Martinez)
1963年1月2日生まれの有名人 出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート エドガー・マルティネス(Edgar Martínez, 1963年1月2日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市出身(…

バブラク=カールマル(Babrak Karmal)
1929年1月6日生まれの有名人 出身

バブラク・カールマル(パシュトー語: ببرک کارمل‎、Babrak Karmal, 1929年1月6日 - 1996年12月3日)は、アフガニスタンの政治家、共産主義者で第…

アルマンド=ガララーガ(Armando Antonio Galarraga)
1982年1月15日生まれの有名人 出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート アーマンド・アントニオ・ガララーガ・バレト(Armando Antonio Galarraga Barreto, 1982年1月15日…

ピート=ハーマン(Leon Weston “Pete” Harman)
1919年1月16日生まれの有名人 出身

1月16日生まれwiki情報なし(2024/06/20 10:53時点)

遠野 千夏(とおの ちか)
1988年6月19日生まれの有名人 北海道出身

遠野 千夏(とおの ちか、1988年6月19日 - )は、日本の女性タレント、グラビアアイドル、元レースクイーン。北海道出身。 1988年6月19日、3人姉妹の末っ子として生まれる。出生から小学5…

リナチックステイト(RinaticState)
1996年7月24日生まれの有名人 山梨出身

リナチックステイト(RinaticState、1996年7月24日 -)は、日本のソロアイドル。山梨県八代町出身。愛称は「りなさーん」。血液型B型。所属レーベルはタワーレコードのアイドル専門レーベル箱…

川上 千尋(かわかみ ちひろ)
【NMB48】
1月27日生まれの有名人 大阪出身

川上 千尋(かわかみ ちひろ、1月27日 - )は、日本の女性声優、イラストレーター。埼玉県三郷市出身。DoubleArrow所属。 声優を意識し始めたのは高校生の時で、入学式の日に自己紹介をした…

ロマンチックあつこ(ろまんちっくあつこ)
1987年3月11日生まれの有名人 大阪出身

ロマンチックあつこ(1987年3月11日 - )は、日本のお笑いタレント。ピン芸人として活動。大阪府出身。血液型はB型。 2009年4月、ワタナベコメディスクールに10期生として入学。同年7月に男…

アンドリア=モホロビチッチ(Andrija Mohorovicic)
1857年1月23日生まれの有名人 出身

アンドリア・モホロビチッチ(クロアチア語: Andrija Mohorovičić、1857年1月23日 - 1936年12月18日)は、クロアチアの地震学者、気象学者。 オパティヤ近くのヴ…

タワックル=カルマン(Tawakel Karman)
1979年2月7日生まれの有名人 出身

タワックル・カルマンまたはタワックル・カルマーン(Tawakel Karman,アラビア語: توكل كرمان‎, 1979年2月7日 - )は、イエメンの女性活動家、政治家、…

ローター=マテウス(Lohtar Matthaus)
1961年3月21日生まれの有名人 出身

ローター・ヘルベルト・マテウス(Lothar Herbert Matthäus, 1961年3月21日 - )は、西ドイツ・エアランゲン出身の元同国代表サッカー選手でありサッカー指導者、スポーツ解説者…

マリオ=チッポリーニ(Mario Cipollini)
1967年3月22日生まれの有名人 出身

マリオ・チポリーニ(Mario Cipollini、1967年3月22日 - )は、イタリア出身の自転車プロロードレース選手。1989年プロデビュー。2005年に引退。2008年に現役復帰。主にステー…

エドゥアール=ラルテ(Edouard Armand Lartet)
1801年4月15日生まれの有名人 出身

4月15日生まれwiki情報なし(2024/06/23 22:58時点)

チッパー=ジョーンズ(Chipper Jones)
1972年4月24日生まれの有名人 出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート ラリー・ウェイン・ジョーンズ(Larry Wayne Jones, 1972年4月24日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州ボルーシャ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
チック=コリア
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER★DRAGON NORD (アイドルグループ) 原因は自分にある。 Number_i 三四郎 WATWING PRIZMAX さくらしめじ OCTPATH King & Prince 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「チック=コリア」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました