もしもし情報局 > 1977年 > 8月11日 > ボクシング

ポンサクレック=ウォンジョンカムの情報 (PongsaklekWonjongkam)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

ポンサクレック=ウォンジョンカムの情報(PongsaklekWonjongkam) ボクシング 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ポンサクレック=ウォンジョンカムさんについて調べます

■名前・氏名
ポンサクレック=ウォンジョンカム
(読み:Pongsaklek Wonjongkam)
■職業
ボクシング
■ポンサクレック=ウォンジョンカムの誕生日・生年月日
1977年8月11日 (年齢47歳)
巳年(へび年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和52年)1977年生まれの人の年齢早見表

ポンサクレック=ウォンジョンカムと同じ1977年生まれの有名人・芸能人

ポンサクレック=ウォンジョンカムと同じ8月11日生まれの有名人・芸能人

ポンサクレック=ウォンジョンカムと同じ出身地の人


ポンサクレック=ウォンジョンカムの情報まとめ

もしもしロボ

ポンサクレック=ウォンジョンカム(Pongsaklek Wonjongkam)さんの誕生日は1977年8月11日です。

もしもしロボ

現在、引退に関する情報もありますね。ポンサクレック=ウォンジョンカムの現在の年齢は47歳のようです。

ポンサクレック=ウォンジョンカムのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ポンサクレック・ウォンジョンカム(泰: พงษ์ศักดิ์เล็ก วันจงคำ、英: Pongsaklek Wonjongkam、1977年8月11日 - )は、タイの元プロボクサー、元ムエタイ選手。タイ王国ナコーンラーチャシーマー県出身。通算2回のWBC世界フライ級王者。多くの世界王者を輩出したウィラット・ワチララタナウォン(英: Wirat Vachirarattanawong)がプロモーター兼会長を務め、ピヤラット・ワチララタナウォン(英: Piyarat Vacirarattanawong)がプロモーターを務めるペッインディー所属。本名はポンサコン・ウォンジョンカム(พงศกร วันจงคำ)。ニックネームは本名の最後の1音節のコンまたはゴン。ポンサクレック・クラティンデーンジムまたはポンサクレック・シンワンチャーとも。

ポンサクレックはWBC世界フライ級王者時代の2006年6月30日、エベラルド・モラレス(メキシコ)に4回TKO勝ちで15度目の防衛に成功したことにより、ミゲル・カント(メキシコ)の持つ世界フライ級王座における連続防衛記録を更新した。第34代王座は17度、第37代王座は4度(暫定王座も含めると6度)の防衛に成功した。また日本のリングにも数多く登場し(浅井、内藤、本田、中沼、小松、中広、清水、升田、亀田、粉川)など錚々たるメンバーを相手に勝利を挙げており、ポンサクレックの世界戦における日本人戦績は14戦11勝1敗2引き分けと抜群の強さを誇りフライ級に長らく日本人キラーとして名を馳せていた。

幼少の頃からムエタイをはじめる。あまり良い戦績は残せなかったが(42戦28勝13敗1分)パンチで勝利した試合が多かったことで、プロモーターの勧めでボクシングへ転向した。

1994年12月21日、ベルナルド・ダバロス(フィリピン)を相手にプロデビュー戦を行い、2回KO勝ちする。

ポンサクレックはそこからデビュー以来7連続KOと快進撃を続けていたが1995年2月22日、ジェリー・パハヤハイに判定負けを喫しプロ入り初黒星となった。パハヤハイはこの時の戦績では24勝18敗1分と勝ち負けを繰り返すボクサーではポンサクレックにとっては、まさかの伏兵相手に敗れるという結果となった。その後、二つのKO勝ちを追加し1996年7月11日、パハヤハイと再戦。ポンサクレックとは逆に2敗を追加した比国人は戦績では25勝20敗2分となっておりタイ国民からは雪辱が期待されたがまさかの5回KO負けとなった。

1997年3月28日、地元タイにてムズキシ・シカリ(南アフリカ)の持つWBU世界ライトフライ級王座に挑戦。初回TKO勝ちを収めて王座の獲得に成功。その後、防衛戦を行わず王座を返上した。

1998年2月27日、地元タイのサムイ島でパハヤハイと三度目の対戦、10回判定勝ちを収めかつての雪辱を果たすとともに三度目の正直を果たした。パハヤハイはその後もリングに上がり続け日本のリングにも9度登場し1勝8敗。デンカオセーン・カオウィチット戦を最後にリングに上がっておらす生涯戦績を38勝(14KO)55敗2分とした。

2001年3月2日、地元タイにてWBC世界フライ級王者マルコム・ツニャカオ(フィリピン)に挑戦。3度のダウンを奪った末の初回TKO勝ちを収めて、王座の獲得に成功した。

2001年7月15日、日本の愛知県武道館にて浅井勇登(日本)と対戦し、5回TKO勝ちを収めて初防衛に成功した。尚、この試合がポンサクレックにとって日本のリング初登場となった。

2001年10月26日、地元タイにてアレックス・ババ(ガーナ)と対戦し、8回負傷判定(79-73が2者、79-71)勝ちを収めて2度目の防衛に成功した。

2001年12月6日、地元タイにて後のIBF世界ライトフライ級王者ルイス・アルベルト・ラサルテ(アルゼンチン)と対戦し、2回TKO勝ちを収めて3度目の防衛に成功した。

2002年4月19日、地元タイにて内藤大助(日本)と対戦。開始20秒付近で内藤が奇襲のごとく放った右アッパーに対して左フックのカウンターを合わせてダウンを奪いKO勝ちを収めて、4度目の防衛に成功した。尚、この試合で記録した「初回34秒KO」という結果は2019年4月現在、世界フライ級タイトルマッチにおける史上最短KO記録である。

2002年9月6日、地元タイにてヘスス・マルチネス(メキシコ)と対戦し、3-0(120-107、120-106、119-109)の大差判定勝ちを収めて5度目の防衛に成功した。

2002年11月26日、日本の大阪市中央体育館にて元日本ライトフライ級王者本田秀伸(日本)と対戦し、3-0(119-109、116-112、115-113)の判定勝ちを収めて6度目の防衛に成功した。

2003年6月5日、地元タイにてランディ・マングバット(フィリピン)と対戦し、3-0(119-110、118-109が2者)の大差判定勝ちを収めて7度目の防衛に成功した。

2003年11月14日、地元タイにて23戦無敗のフセイン・フセイン(オーストラリア)と対戦し、3-0(117-111、117-113、116-111)の判定勝ちを収めて8度目の防衛に成功した。

2004年1月3日、日本のパシフィコ横浜にて元日本フライ級王者トラッシュ中沼(日本)と対戦し、3-0(116-112、116-113、115-113)の判定勝ちを収めて9度目の防衛に成功した。

2004年7月15日、地元タイにてルイス・アンヘル・マルチネス(メキシコ)と対戦し、5回TKO勝ちを収めて10度目の防衛に成功した。

2005年1月29日、日本の大阪府立体育会館にて元OPBF東洋太平洋フライ級王者小松則幸(日本)と対戦し、5回TKO勝ちを収めて11度目の防衛に成功した。

2005年10月10日、日本の後楽園ホールにて内藤大助(日本)と対戦し、7回負傷判定(3者とも68-64)勝ちを収めて12度目の防衛に成功した。

2006年2月16日、地元タイにて後のWBC世界ライトフライ級王者ヒルベルト・ケブ・バース(メキシコ)と対戦し、3-0(120-109が2者、119-110)の大差判定勝ちを収めて13度目の防衛に成功した。

2006年5月1日、地元タイにて後の日本スーパーフライ級王者中広大悟(日本)と対戦し、3-0(120-107が2者、119-110)の大差判定勝ちを収めて14度目の防衛に成功した。

2006年6月30日、地元タイにてエベラルド・モラレス(メキシコ)と対戦し、3度ダウンを奪い4回ドクターストップによるTKO勝ちを収めて15度目の防衛に成功にした。尚、この勝利によりそれまでミゲル・カント(メキシコ)が保持していた世界フライ級王座における連続防衛記録を27年ぶりに塗り替えた。

2006年11月17日、地元タイにて元IBO世界ライトフライ級王者モネリシ・ムヤケニ(南アフリカ)と対戦し、3-0(119-108、118-110、117-111)の大差判定勝ちを収めて16度目の防衛に成功した。

2007年4月6日、地元タイにて後のWBA世界スーパーフライ級王者清水智信(日本)と対戦し、7回終了清水が鼻を骨折の疑いがあるとして棄権。17度目の防衛に成功した。

2007年7月18日、日本の後楽園ホールにて過去2度対戦している内藤大助(日本)と対戦。序盤から動きに精彩を欠き、過去2戦とは違って長いリーチを活かし変則的なアウトボクシングをする内藤に有効打とポイントを奪われて苦戦。9回に疲労により動きの落ちた内藤に攻勢をしかけるも同回終盤には押し返され、その後も挑戦者優勢のペースで試合終了のゴング。結果は0-3(113-116が2者、113-115)の判定負けを喫し18度目の防衛に失敗し、約6年4ヶ月に渡って保持してきた王座から陥落するとともに内藤の雪辱を許した。この試合に勝利すれば、10月に19度目の防衛戦を行ったのち12月にタイの王宮でタイのボクサーで連続防衛新記録となる20度目の試合を計画していたがこの敗戦で白紙になった。

2007年10月24日、地元タイにてレイ・ミグレノ(フィリピン)と世界王座陥落後の再起戦を行い、3回TKO勝ちを収めて再起に成功した。

2008年3月8日、日本の両国国技館にて王座奪還を目指し前年7月に王座を奪われた内藤大助(日本)に指名挑戦者として挑戦。4度目の対決となった両者の試合は序盤からハイレベルの技術戦となり、序盤から中盤にかけお互いのパンチが当たらない展開だったが中盤以降にお互いの距離が縮まったこともあり、パンチが当たりだしてヒートアップ。そして一進一退のまま12回を戦い抜き結果は1-1(115-114、113-115、114-114)のドローとなった。規定により王者である内藤の防衛となり、王座奪還はならなかった。その後、ノンタイトル戦を4戦行い4勝(3KO)。

2009年4月24日、地元タイで行われたWBC世界フライ級暫定王座決定戦に出場。同級2位で後のWBO世界フライ級王者フリオ・セサール・ミランダ(メキシコ)と対戦し、3-0(119-110、118-109、117-111)の大差判定勝ちを収めて王座の獲得に成功するとともに、約1年9ヶ月ぶりに暫定王者としてではあるものの世界王座返り咲きを果たした。この試合は正規王者の内藤がいるにもかかわらず暫定王者が誕生してしまう事態となった。

2009年8月28日、地元タイにて元OPBF東洋太平洋ライトフライ級王者升田貴久(日本)と対戦し、6回TKO勝ちを収めて暫定王座の初防衛に成功した。

2010年3月27日、日本の有明コロシアムにて前年11月に内藤を破って正規王座を獲得したWBC世界フライ級正規王者亀田興毅(日本)と王座統一戦を行い、2-0(116-112、115-112、114-114)の判定勝ちを収めて2度目の防衛と王座統一に成功し、約2年8ヶ月ぶりの正規王座復帰を果たした。

2010年10月8日、地元タイにて同国人で後のWBC世界スーパーフライ級王者スリヤン・ソー・ルンヴィサイ(タイ)と対戦し、3-0(115-114、115-112、114-113)の僅差判定勝ちを収めて3度目の防衛に成功した。

2011年7月1日、ソンクラー県ハートヤイ郡にて内藤大助の後輩でもある元OPBF東洋太平洋スーパーフライ級王者粉川拓也(日本)と対戦し、3-0(118-110、117-111、116-112)の判定勝ちを収めて4度目の防衛に成功した。

2011年10月21日、ポンサクレックは地元タイにて同級1位の指名挑戦者で元WBC世界ライトフライ級王者エドガル・ソーサ(メキシコ)と対戦し、1階級下のライトフライ級で10度の防衛を果たし2階級制覇を狙う元王者を老獪なテクニックで寄せ付けず、3-0(117-110×2、116-111)の判定勝ちを収めて5度目の防衛に成功した。

2011年12月23日、地元タイにて向井寛史(日本)と対戦し、初回30秒過ぎに両者の頭がぶつかり向井から出血。初回47秒、偶然のバッティングによる負傷判定で規定により引き分けとなり6度目の防衛に成功した。

2012年3月2日、地元タイにて同級8位ソニー・ボーイ・ハロ(フィリピン)と対戦。積極的に強打を振るってくる挑戦者に手を焼き、初回に約8年ぶりのダウンを喫すると4回にもダウンを奪われた後は防戦一方となり、6回に更に2度ダウンを奪われたところでレフェリーストップとなり、自身16年ぶりのKO負けを喫するとともに7度目の防衛に失敗し王座から陥落した。王座陥落後、厄落としの意味を込めて短期出家をした。

2012年5月31日、地元タイにて2度目の王座陥落後の再起戦として自身初のスーパーフライ級契約での6回戦を行い、3回KO勝ちを収めた。試合後、スーパーフライ級への転向については明言を避けたものの、後日引き続きフライ級で試合をすることを宣言した。

2012年8月31日、地元タイにて中釜兵武(日本)と空位のWBCインターナショナルフライ級王座を争い、3-0(120-108、118-111、118-110)の大差判定勝ちを収めて王座の獲得に成功した。

2012年11月1日、ポンサクレックは地元タイにてレイ・ミグレノ(フィリピン)を迎えてWBCインターナショナルフライ級王座の初防衛戦を行う。ノンタイトル戦で過去2度対戦し勝利しているミグレノに対し、初回から優勢に試合を進める。しかし、3回にミグレノの右ストレートを受けてダウンを奪われる。立ち上がったものの連打を浴びせられ、再びダウンしたところでレフェリーストップとなった。8ヶ月ぶりのTKO負けを喫するとともに初防衛に失敗し王座から陥落した。ポンサクレックは試合後、正式に現役引退を表明したが、2013年2月に引退を撤回し、現役復帰した。

2013年4月26日、コーンケン県の中央公会堂にて、コンパヤック・ポープラムックの前座で復帰戦をスーパーフライ級でこの試合でプロデビューを果たしたニムロード・ダニエル(アメリカ)と対戦し、初回1分18秒TKO勝ちで再起を果たした。試合後会見で引退した理由は家庭の事情だったと話した。詳しい内容は話さなかったが100戦で引退することを示唆した。会見後、ポンサクレックはスーパーフライ級に転向した。

2014年11月WBC総会がタイで開催された。ランキング委員会のヒアリングが行われたがランカーに復帰出来なかった。その後、ポンサクレックはタイのボクシング関係者のゴルフコンペの後に記者を集めた取材で現役引退を表明した。

現在はシンガポールの総合格闘技ジム「Evolve MMA」でトレーナーとして雇われ4000ドルほどの月給を得ているが、ポンサクレックは「ボクシング時代に最も稼いだ試合で約30万ドルのファイトマネーだったが、実際に私が受け取ったのはその内の3万ドルに過ぎなかった」とプロモーターに搾取されていたことを告白している。

2018年4月8日、約5年ぶりの復帰戦としてバンコクのラム・100・タイ・ボクシング・スタジアムにてマノット・コムプットとタイスーパーバンタム級暫定王座決定戦を行い、8回3-0(77-76、78-76×2)の判定勝ちを収め王座を獲得、試合後に亀田興毅と8年振りの再戦を発表した。

2018年5月5日、東京の後楽園ホールにて元世界3階級制覇王者亀田興毅とJBC非公認でスパーリング形式のエキシビジョンマッチを行い(バンタム級6回戦)、公式記録に反映されないが参考ながら2回12秒TKO負けを喫した。

ムエタイ:42戦28勝13敗1分

プロボクシング:97戦91勝(47KO)5敗2分

WBU世界ライトフライ級王座

WBC世界フライ級王座(防衛17)

WBC世界フライ級暫定王座(防衛2=正規王座認定)

WBC世界フライ級王座(防衛4)

WBCインターナショナルフライ級王座

タイスーパーバンタム級暫定王座

^ 正しい発音は「ワンジョンカム」だが、英語の綴りのまま日本では「ウォンジョンカム」と発音される。

^ タイ語の無気音のKはGに近く聞こえるため、日本での片仮名表記においてGで表される場合もある。

^ レベルが違う?それは27日に分るさ-ポンサクレック ボクシングニュース「Box-on!」 2010年3月24日

^ “Pongsaklek Wonjongkam Reflects on a Decade on Top”. Boxing Scene.com (2015年12月19日). 2015年12月27日閲覧。

^ 世界王者ポンサクを倒した男“バハヤハイ” BOXING MASTER/ボクシング マスター 2007年6月10日

^ 特集 指名選手ブレイク候補は Bリーグ無料招待・A東京 種目 プレミア12 プロ野球 MLB 高校野球 大学野球 独立リーグ 侍ジャパン Jリーグ 海外サッカー サッカー代表 競馬 ボートレース 大相撲 フィギュア カーリング 格闘技 ゴルフ テニス 卓球 バドミントン F1 バレーボール ラグビー 陸上 Bリーグ NBA バスケ代表 NFL 他競技 Doスポーツ サービス toto コンテンツ 動画 ニュース コラム 公式情報 ライブ配信 今日の予定 格闘技トップ 大会日程 動画 ニュース コラム 公式情報 勝利と敗北両方のレコードを持つ内藤大助 〜最短KO記録・日本編〜

^ ポンサクレック新記録“V15” ボクシング総合ポータル「Box-on!」 2006年7月1日

^ 清水7回TKO負け タイのWBCフライ級戦 ボクシング総合ポータル「Box-on!」 2007年4月6日

^ 内藤殊勲の新チャンピオン WBC世界フライ級戦 ボクシング総合ポータル「Box-on!」 2007年7月18日

^ 内藤、引き分けでベルト死守 WBC世界フライ級戦 ボクシング総合ポータル「Box-on!」 2008年3月9日

^ ポンサクレックが暫定王者に/ボクシング 日刊スポーツ 2009年4月24日

^ 内藤いるのにWBCフライ級暫定王者誕生 日刊スポーツ 2009年4月25日

^ 升田、ポンサクレックに6回TKOで敗れる ボクシングニュース「Box-on!」 2009年8月28日

^ 亀田負けた! ポンサクレックが王座統一 WBCフライ級 ボクシングニュース「Box-on!」 2010年3月28日

^ ポンサクレック僅差判定でV1 WBC世界フライ級戦 ボクシングニュース「Box-on!」 2011年10月11日

^ 粉川、判定負け ボクシングニュース「Box-on!」 2011年7月1日

^ ポンサクレックが難敵撃退し王座防衛 WBCフライ級 ボクシングニュース「Box-on!」 2011年10月22日

^ 向井無念、47秒負傷ドロー WBCフライ級戦 ボクシングニュース「Box-on!」 2011年12月24日

^ ポンサクKO負け! V7失敗 日刊スポーツ 2012年3月3日閲覧

^ ポンサクレック、無名にKO敗 引退を示唆 ボクシングニュース「Box-on!」 2012年11月2日

^ ポンサクレックが現役復帰=ボクシング 時事通信社 2013年4月5日

^ Wonjongkam Grabs Quick Win, Aims To Force Kameda Fight BoxingScene.com 2018年4月9日

^ 亀田興毅が引退撤回 次はなんとロマゴン戦を希望 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年5月5日

^ Koki Kameda Stops Pongsaklek Wonjongkam, Wants Chocolatito BoxingScene.com 2018年5月5日

男子ボクサー一覧

世界ボクシング評議会(WBC)世界王者一覧

ポンサクレック・ウォンジョンカムの戦績 - BoxRec(英語)

1997年3月28日 - 1998年(返上)

2001年3月2日 - 2007年7月18日

2010年3月27日 - 2012年3月2日

タイの男子ボクサー

フライ級世界王者

世界ボクシング評議会世界王者

ナコーンラーチャシーマー県出身の人物

1977年生

存命人物

2025/04/02 13:20更新

Pongsaklek Wonjongkam


ポンサクレック=ウォンジョンカムと同じ誕生日8月11日生まれの人

岡田 吉夫(おかだ よしお)
1926年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

岡田 吉夫(おかだ よしお、1926年8月11日 - 2002年6月22日)は兵庫県神戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFB。元丸紅参与。 兵庫県立第一神戸中学校(現:兵庫県立神戸…

仁科 健吾(にしな けんご)
1995年8月11日生まれの有名人 東京出身

仁科 健吾(にしな けんご、1995年8月11日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 東京都世田谷区出身。世田谷学園中学校・高等学校、中央大学商学部商業・貿易学科を卒業。大学生時代はジュエリー店の…

松岡 えみり(まつおか えみり)
2004年8月11日生まれの有名人 東京出身

松岡 えみり(まつおか えみり、2004年8月11日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル。 特技はバドミントン・テニス(3年)、ピアノ(5年)。 2022年広告3年生でPoptee…

西脇 理恵(にしわき りえ)
1975年8月11日生まれの有名人 新潟出身

りーねぇ 西脇 理恵(にしわき りえ、1975年8月11日 - )は、日本のタレント、ラジオパーソナリティ、女優、元AV女優。旧芸名:すぎはら 美里(すぎはら みり)。 「特定非営利活動法人ミリタ…

竹内 花(たけうち はな)
1998年8月11日生まれの有名人 愛知出身

竹内 花(たけうち はな、1998年〈平成10年〉8月11日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、女優、アイドル。ガールズグループ「TiiiMO」およびヤンチャン学園 音楽部、アイドルグループ…


佐藤マクニッシュ怜子(さとう まくにっしゅ れいこ)
1995年8月11日生まれの有名人 東京出身

佐藤マクニッシュ怜子(さとう マクニッシュ れいこ、Reiko McNish Sato、1995年8月11日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。東京都出身、国際基督教大学卒業、起業家。…

佐藤 聖子(さとう せいこ)
1971年8月11日生まれの有名人 埼玉出身

佐藤 聖子(さとう せいこ、1971年8月11日 - )は、埼玉県新座市出身の日本の女性フラメンコダンサー。元歌手・タレント。 父親は中学の美術の教師、母親もギターとピアノの教師という芸術一家、本人…

さくらこ(さくらこ)
1987年8月11日生まれの有名人 福岡出身

さくらこ(1987年8月11日 - )は、日本のタレント、レースクイーン、モデル、薬剤師。福岡県出身。 1987年8月、福岡県に生まれる。 2003年3月、西南学院中学校を卒業。 2006年3月、西…

木村 葉月(きむら はづき)
2000年8月11日生まれの有名人 茨城出身

木村 葉月(きむら はづき、2000年〈平成12年〉8月11日 - )は、日本の女優、モデル、元子役。茨城県出身。ワイケーエージェント所属。 4歳の時に知り合いの薦めでカタログモデルを始めた後、20…

喜多嶋 舞(きたじま まい)
1972年8月11日生まれの有名人 神奈川出身

喜多嶋 舞(きたじま まい、1972年8月11日 - )は、日本の元女優である。本名同じ(結婚まで)。神奈川県茅ヶ崎市出身。 スペースワン → フォーピース → オフィスエムアンドビー → フロム・…


小野 由美(おの ゆみ)
1968年8月11日生まれの有名人 山梨出身

小野 由美(おの ゆみ、1968年8月11日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル、歌手。山梨県出身。メロディー・アイランド所属。 1987年3月21日、バンダイ・オリジナル・アニメ『魔龍戦…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


ポンサクレック=ウォンジョンカムと近い名前の人

ねこしたPONG(ねこした ぽん)
生まれの有名人 滋賀出身

ねこしたPONG(ねこした ぽん)は成人向け漫画を執筆する日本の漫画家であり、代表作は『魔法少女メルル』である。別に、犬上利一(いぬがみ りいち)の名義を持つ。滋賀県出身、東京都在住。男性。 その名…

河西 美希(かわにし みき)
1989年11月11日生まれの有名人 山梨出身

河西 美希(かわにし みき、1989年11月11日 - )は、日本のYouTuber、ファッションモデル。UUUM所属。愛称はみきぽん。 2008年にファッション雑誌「Popteen」のモデルオーデ…

ほんま かよこ(読み同じ))
1985年8月27日生まれの有名人 富山出身

ほんま かよこ(本名:本間 香代子(読み同じ)、1985年8月27日 - )は、日本のタレント、モデル、グラビアアイドル。 東京都品川区出身。東京都立蒲田高等学校、東京女子体育大学体育学部卒業。 …

根岸 愛(ねぎし あい)
【PASSPO☆】
1992年9月27日生まれの有名人 埼玉出身

根岸 愛(ねぎし あい、1992年〈平成4年〉9月27日 - )は、日本のアイドル・タレント・声優・ゲーマー。女性アイドルグループ『PASSPO☆』の元メンバーで、キャプテン(リーダー)も務めた。愛称…


高野 祐衣(たかの ゆい)
【NMB48】
1993年12月6日生まれの有名人 大阪出身

高野 祐衣(たかの ゆい、1993年 (平成5年) 12月6日 - )は、日本の経営者、タレント、元アイドルで、アイドルグループ・NMB48(2期生)および吉本坂46・REDの元メンバーである。日本酒…

高井 友里(たかい ゆり)
1988年12月27日生まれの有名人 愛知出身

高井 友里(たかい ゆり、本名非公開、1988年12月27日 - )は、日本の元タレントでインディーズアイドル・名古屋CLEAR‘Sの元リーダー 。愛知県名古屋市出身。2011年度プリンセス名古屋グラ…

佐倉 絆(さくら きずな)
1989年5月30日生まれの有名人 栃木出身

スカパー!アダルト放送大賞2015サイゾー賞2018年第30回ピンク大賞新人女優賞2019年第31回ピンク大賞助演女優賞ゲオTV×メンズサイゾー ADULT AWARD 2019メンズサイゾー賞スカパ…

沖田 彩華(おきた あやか)
【NMB48】
1995年10月11日生まれの有名人 広島出身

沖田 彩華(おきた あやか、1995年〈平成7年〉10月11日 - )は、日本のグラビアアイドルであり、アイドルグループNextrigger(ネクストリガー)の元プロデューサー。女性アイドルグループ・…

坂崎 愛(さかざき あい)
1983年6月9日生まれの有名人 大阪出身

坂崎 愛(さかざき あい、1983年6月9日 - )は、日本の女優、タレント。劇団前方公演墳所属。大阪府出身。愛称は「アイボン」、「アイちゃん」など。 劇団劇団前墳バックドロップスの一員として初舞台…


西脇 彩華(にしわき さやか)
【9nine】
1992年9月30日生まれの有名人 広島出身

西脇 彩華(にしわき さやか、1992年9月30日 - )は、日本のタレント、歌手 (Ordinary Venus名義)、ファッションモデル、元アイドル(9nineの元メンバー)。FIRST AGEN…

塚田 綾佳(つかだ あやか)
1991年4月2日生まれの有名人 東京出身

2011年:めろでぃーリアン 1期生2013年:めろでぃーリアン活動停止2014年:バクステ外神田一丁目 6期生2014年:バクステ外神田一丁目 卒業2015年:1年間の活動休止2016年:SHOW…

大森 美優(おおもり みゆう)
【AKB48】
1998年9月3日生まれの有名人 神奈川出身

大森 美優(おおもり みゆう、1998年〈平成10年〉9月3日 - )は、日本のアイドルであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。神奈川県出身。父は元プロ野球選手の大森剛。 2月2…

生田 衣梨奈(いくた えりな)
【ハロプロ】
1997年7月7日生まれの有名人 福岡出身

生田 衣梨奈(いくた えりな、1997年7月7日 - )は、日本のアイドル、歌手、女優。女性アイドルグループモーニング娘。の9期メンバーおよび10代目リーダー。 福岡県福岡市出身。アップフロントプロ…

本間 美咲(ほんま みさき)
1992年10月19日生まれの有名人 埼玉出身

本間 美咲(ほんま みさき、1992年10月19日 - )は、日本の女性声優・ナレーター。埼玉県出身。カレイドスコープ所属。東京アナウンス学院放送声優科中退。血液型はA型。 東京アナウンス学院在学中…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ポンサクレック=ウォンジョンカム
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

ONE N' ONLY MAZZEL BMK_(音楽グループ) SOLIDEMO IMP. 祭nine. BOYS AND MEN Hi☆Five STA*M JO1 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ポンサクレック=ウォンジョンカム」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました