もしもし情報局 > 1988年 > 9月28日 > テニス

マリン=チリッチの情報 (MarinCilic)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

マリン=チリッチの情報(MarinCilic) テニス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

マリン=チリッチさんについて調べます

■名前・氏名
マリン=チリッチ
(読み:Marin Cilic)
■職業
テニス選手
■マリン=チリッチの誕生日・生年月日
1988年9月28日 (年齢35歳)
辰年(たつ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和63年)1988年生まれの人の年齢早見表

マリン=チリッチと同じ1988年生まれの有名人・芸能人

マリン=チリッチと同じ9月28日生まれの有名人・芸能人

マリン=チリッチと同じ出身地の人


マリン=チリッチの情報まとめ

もしもしロボ

マリン=チリッチ(Marin Cilic)さんの誕生日は1988年9月28日です。

もしもしロボ

人物・エピソード、プレースタイルなどについてまとめました。兄弟、父親、趣味に関する情報もありますね。マリン=チリッチの現在の年齢は35歳のようです。

マリン=チリッチのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

マリン・チリッチ(Marin Čilić, 1988年9月28日 - )は、ユーゴスラビア(現ボスニア・ヘルツェゴビナ領)・メジュゴリエ出身のクロアチアの男子プロテニス選手。自己最高ランキングはシングルス3位、ダブルス49位。これまでにATPツアーでシングルス20勝を挙げている。身長198cm、体重89kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

2014年全米オープン男子シングルス、2016年ウエスタン・アンド・サザン・オープン男子シングルス優勝者。

2017年ウィンブルドン選手権男子シングルス、2018年全豪オープン男子シングルス準優勝者。

チリッチはボスニアのヘルツェゴヴィナにあるメジュゴリエという人口4000人ほどの小さな町に三兄弟の長男として生まれる。後に東京オリンピックでダブルスを組んで銀メダルを獲得することになるイワン・ドディグも同出身地である。

カトリック教会として育ち、父親は自分の息子たちは「生まれてきたときからスポーツに恵まれている」と信じていた。7歳のときからドイツに住んでいた従兄弟と共にテニスを始めた。

2004年にゴラン・イワニセビッチの勧めで、15歳のときに当時のコーチであるボブ・ブレッドと共にイタリアのサンレモに移り、トレーニングを行う。そのころから世界中のITF男子サーキットを巡り、グランドスラムジュニアの部で活躍する。ジュニアの自己最高世界ランキングは2位。

クロアチア代表になる前はボスニア・ヘルツェゴビナ代表としてテニスをしていた。

ジュニア時代の戦績としては2005年全仏オープン男子ジュニアシングルス部門優勝、同年の世界スーパージュニアテニス選手権大会単複優勝などがある。2005年にプロ入り。この頃から、彼は同国の先輩選手ゴラン・イワニセビッチ、マリオ・アンチッチのコーチとしても知られたボブ・ブレットのコーチを受け始める。

デビスカップ2006からのデビスカップクロアチア代表入りを果たす。この年はスイス・オープン・グシュタードで早くもATPツアーベスト4に進出するなどの活躍があり、同年末にはランキングを100位台に乗せた。

2007年にはチャイナ・オープンとサンクトペテルブルク・オープンの2大会で、当時世界ランキング4位につけていたニコライ・ダビデンコを倒す活躍があり、シングルスランキング71位でこのシーズンを終えた。

2008年は年初のチェンナイ・オープンでベスト4の好成績を収めた後、全豪オープンで4大大会に初出場した。この大会では1回戦で第27シードのニコラス・アルマグロを破って波に乗り、一気にジェームズ・ブレークとの4回戦まで勝ち進んだ。この年はウィンブルドンでも4回戦に進出し、アルノー・クレマンに3-6, 5-7, 2-6で敗れた。

8月北京五輪にクロアチア代表として選出され、フェルナンド・ゴンサレスとの2回戦まで進出した。翌週に行われた全米オープン最後の前哨戦パイロット・ペン・テニスで、チリッチは決勝で大会前年度準優勝者のマーディ・フィッシュを6-4, 4-6, 6-2で下し、ツアー初優勝を遂げた。これらの活躍により、全米オープンで初めて「第30シード」に選出され、ノバク・ジョコビッチとの3回戦まで進出した。

2009年は1月のチェンナイ・オープンと2月のPBZザグレブ・インドアでシングルス優勝を果たす。この年は全仏オープンで初の4回戦進出を果たした後、全米オープンのベスト8進出があった。4回戦で前年度準優勝者のアンディ・マリーを7-5, 6-2, 6-2で破ったチリッチは、続く準々決勝でフアン・マルティン・デル・ポトロに6-4, 3-6, 2-6, 1-6で敗れた。

2010年エアセル・チェンナイ・オープン決勝でスタニスラス・ワウリンカを破って大会2連覇を達成。この後、チリッチは全豪オープンで初のベスト4進出を決めた。4回戦では、前年の全米準々決勝で敗れたデルポトロを5-7, 6-4, 7-5, 5-7, 6-3のスコアで倒し、準々決勝では第7シードのアンディ・ロディックに7-6(4), 6-3, 3-6, 2-6, 6-3で勝って、上位シード選手を2人連破した。初進出の準決勝ではアンディ・マリーに6-3, 4-6, 4-6, 2-6で敗れ、決勝進出を逃した。全豪オープン終了後、チリッチは世界ランキング10位に入り、初の世界トップ10入りを果たした。

2011年7月の地元クロアチア・オープンでは単複で決勝に進出。シングルスではアレクサンドル・ドルゴポロフに4–6, 6–3, 3–6、ロブロ・ゾブコと組んだダブルスでもイタリアのボレリ/フォニーニ組に3–6, 7–5, 7–10で敗れともに準優勝となった。10月のチャイナ・オープンでも決勝に進出したが、トマーシュ・ベルディハに6–3, 4–6, 1–6で敗れた。10月末のサンクトペテルブルク・オープンの決勝でヤンコ・ティプサレビッチを6–3, 3–6, 6–2 で破りツアー6勝目を挙げた。

2012年6月のエイゴン選手権ではダビド・ナルバンディアンの失格により7勝目を挙げた。地元でのクロアチア・オープンではマルセル・グラノリェルスを6–4, 6–2で破り8勝目を挙げた。

ロンドン五輪で2度目のオリンピックに出場した。シングルスでは2回戦でレイトン・ヒューイットに4-6, 5-7で敗れた。イワン・ドディグと組んだダブルスではベスト8に進出している。全米オープンでは3年ぶりのベスト8に進出した。準々決勝ではアンディ・マリーに6–3, 6–7, 2–6, 0–6で敗れた。

2013年5月のBMWオープンでのドーピング検査で禁止薬物に陽性反応を示した。9月に2014年1月末まで9ヶ月の出場停止処分を受けた。チリッチはスポーツ仲裁裁判所に異議を申し立てて、4ヶ月間に短縮され、11月のBNPパリバ・マスターズから復帰した。

2014年から母国の先輩ゴラン・イワニセビッチをコーチに迎えた。地元のPBZザグレブ・インドアやデルレイビーチ国際テニス選手権で優勝し復調を見せた。

ウィンブルドン選手権で3回戦で第6シードのトマーシュ・ベルディハに7-6(5), 6-4, 7-6(6)で勝利し自身初のベスト8進出。準々決勝でも第1シードのノバク・ジョコビッチに1-6, 6-3, 7-6(4), 2-6, 2-6と敗れるも善戦した。

続く北米マスターズ2大会でも善戦し、第14シードで全米オープンを迎えた。全米オープンでは4回戦でジル・シモンに5-7,7-6,6-4,3-6,6-3で4時間13分の激闘の末勝利してベスト8進出を果たすと、準々決勝でベルディハを6-2, 6-4, 7-6で、準決勝でロジャー・フェデラーを6-3, 6-4, 6-4といずれもストレートで下し4大大会では自身初の決勝進出。決勝では、第5シードのミロシュ・ラオニッチ、第3シードのスタン・ワウリンカ、第1シードのジョコビッチを撃破してこちらも自身初めてグランドスラム決勝に進出した錦織圭と互いに初優勝をかけて対戦し、6-3, 6-3, 6-3で破り、グランドスラム初優勝を果たした。大会後のランキングで9位に浮上。さらに10月13日付のランキングで自己最高の8位に浮上した。

その後、調整の為、休養に入り、10月中旬から開催されたクレムリン・カップに出場。決勝まで順調に進出し、ロベルト・バウティスタ・アグートに6ー4,6ー4で破り、この年4勝目を挙げ、自身初のATPワールドツアー・ファイナルズの切符を手に入れた。ATPワールドツアー・ファイナルズではジョコビッチ、ベルディハ、ワウリンカに敗れた。年間最終ランキングは9位。

全豪オープンは肩の怪我のため欠場。3月のBNPパリバ・オープンで復帰。4月のモンテカルロ・マスターズでマスターズでは約2年ぶりのベスト8。 全仏オープンでは3回戦までストレート勝ちで5年ぶりの4回戦に進出するも、ダビド・フェレールにストレート負けした。ウィンブルドン選手権では2回戦でリチャルダス・ベランキスに6-3, 4-6, 7-6(6), 4-6, 7-5のフルセットで、3回戦ではジョン・イズナーに7-6(4), 6-7(6), 6-4, 6-7(4), 12-10の日没サスペンデッドを挟んだ接戦に勝利など厳しい勝ち上がりながら2年連続のベスト8入り。準々決勝では第1シードのジョコビッチに6-4, 6-4, 6-4でストレート負けした。8月のシティ・オープンでは準決勝で錦織圭と昨年の全米オープン以来の再戦し、6-3, 1-6, 4-6で敗れた。

前回優勝の全米オープンでは準々決勝でジョー=ウィルフリード・ツォンガに6-4, 6-4, 3-6, 6-7(3), 6-4で勝利し、2年連続の準決勝進出。準決勝でジョコビッチに0-6, 1-6, 2-6で完敗した。10月のクレムリン・カップでは決勝でロベルト・バウティスタ・アグートを破り連覇。

全豪オープンでは3回戦でロベルト・バウティスタ・アグートに4-6, 6-7(5), 5-7で敗れた。 2月の南フランス・オープン、ABNアムロ世界テニス・トーナメントではそれぞれ2回戦でアレクサンダー・ズベレフ、準々決勝でフィリップ・コールシュライバーに敗れた。オープン13では決勝でニック・キリオスに敗れた。 3月のBNPパリバ・オープンでは4回戦で世界ランク10位のリシャール・ガスケに勝利し、ベスト8に進出するも、準々決勝でダビド・ゴファンに敗れた。

4月からのクレーコートシーズンは怪我のため欠場を続けていたがジュネーブ・オープンで復帰。準決勝でダビド・フェレールに7-5, 7-5で勝利し決勝進出。決勝ではスタン・ワウリンカに4-6, 6-7(11)で敗れ、準優勝となった。大会後の世界ランキングで10位に復帰。しかし全仏オープンでは初戦でマルコ・トルンヘジーティに6-7(4), 6-3, 4-6, 2-6で敗れた。 ウィンブルドンでは3年連続ベスト8に進出。準々決勝でロジャー・フェデラーから2セット先取し、第4セットでは3度のマッチポイントまで追い込むも、7-6(4), 6-4, 3-6, 6-7(9), 3-6で敗れた。 7月にゴラン・イワニセビッチとのコーチ関係を解消、8月、ヨナス・ビョルクマンをコーチに迎えた。

リオ五輪のシングルスでは3回戦でガエル・モンフィスに敗れた。翌週のシンシナティ・マスターズでは3回戦で第6シードのトマーシュ・ベルディハに勝利。準々決勝で同じクロアチアのボルナ・チョリッチが第2セットで棄権し、自身初のマスターズ1000ベスト4に進出。準決勝でグリゴール・ディミトロフに4-6, 6-3, 7-5で勝利し、マスターズでは初めての決勝に進出を決めた。決勝ではアンディ・マリーに6-4, 7-5で勝利し、マスターズ初優勝を果たした。全米オープンでは3回戦でジャック・ソックに4-6, 3-6, 3-6で敗れた。上海マスターズではシングルスでは初戦敗退したが、ダブルスではマテ・パビッチと組んでベスト4に進出した。スイス・インドアでは決勝で錦織圭に6-1, 7-6で勝利しATPワールドツアー・500シリーズ初優勝を果たした。続くBNPパリバ・マスターズでは3回戦でゴファンに初勝利を上げ、2年ぶりのATPワールドツアー・ファイナル出場を決めた。準々決勝ではジョコビッチに15回目の挑戦で6-4, 7-6(2)で初勝利を上げた。準決勝ではジョン・イズナーに敗れた。ATPワールドツアー・ファイナルズではマリー、スタン・ワウリンカに敗れるも、第3戦で錦織圭に勝利し、ATPワールドツアー・ファイナルズ初勝利をあげた。

デビスカップではクロアチアのエースとして起用される。1回戦の前回準優勝国ベルギー戦では第1試合でキマー・コッペヤンスに勝利するが、相手のエースゴファンに4-6, 4-6, 6-3, 7-5で敗れたが、第5試合でチョリッチが勝利し、クロアチアは3-2で勝利した。準々決勝のアメリカ戦では第1試合でジャック・ソックに4-6, 3-6, 6-3, 6-4, 6-4で逆転負けし、クロアチアも0-2で追い込まれた。しかし、第3試合のダブルスでイワン・ドディグと組んで起用されると、ブライアン兄弟組を6-2, 2-6, 6-2, 6-4で勝利。第4試合では相手のエースイズナーを7-6(9), 6-3, 6-4で勝利。さらに第5試合でチョリッチがソックに勝利し、クロアチアは逆転で準決勝進出を果たす。準決勝のフランス戦では第2試合でリュカ・プイユに勝利。第3試合ではドディグと組んで、世界ランク1,2位ペアのエルベール/マユ組に7-6(6), 5-7, 7-6(6), 6-3で勝利をあげる。第4試合でもリシャール・ガスケに6-3, 6-2, 7-5で勝利し、クロアチアの決勝進出を決めた。決勝ではアルゼンチンと対戦。第1試合でフェデリコ・デルボニスに6-3, 7-5, 3-6, 1-6, 6-2で勝利。第3試合のダブルスはドディグと組んで、7-6(2), 7-6(4), 6-3で勝利。第4試合はフアン・マルティン・デル・ポトロから第1,2セットを取り、第3セット5-5まで追い詰めるも、そこからデルポトロが逆転し、7-6(4), 6-2, 5-7, 4-6, 3-6で敗れた。第5試合でデルボニスがイボ・カルロビッチに勝利したため、アルゼンチンが優勝、クロアチアは準優勝となった。年間最終ランキングは自己最高の6位となった。

全豪オープンでは第7シードとして出場するも、2回戦でダニエル・エバンスに6-3, 5-7, 3-6, 3-6で敗れた。南フランス・オープンではダスティン・ブラウンに初戦敗退。ABNアムロ世界テニス・トーナメントでは準々決勝でジョー=ウィルフリード・ツォンガに敗れた。メキシコ・オープンでは準決勝でラファエル・ナダルに敗退。春の北米マスターズではテイラー・フリッツとジェレミー・シャルディー相手に2大会連続の初戦敗退を喫した。

モンテカルロ・マスターズでは準々決勝でアルベルト・ラモス=ビノラスに敗れた。イスタンブール・オープンでは第1シードミロシュ・ラオニッチを下して優勝。マドリード・オープンではアレクサンダー・ズベレフに初戦敗退。ローマ・マスターズではジョン・イズナーに準々決勝で敗退。全仏オープンではフェリシアーノ・ロペスやケビン・アンダーソンらを下して初のベスト8入りをしたものの準々決勝で第3シードのスタン・ワウリンカに3-6, 3-6, 1-6のストレートで敗れた。

クイーンズ・クラブ選手権では決勝に進出したがフェリシアーノ・ロペスに敗れて、準優勝。ウィンブルドン選手権は第7シードで出場。準決勝では世界ランク1位及び第1シードのアンディ・マリーを破ったサム・クエリーに勝利して初の決勝進出を果たす。決勝でロジャー・フェデラーに3-6, 1-6, 4-6のストレートで敗れて準優勝。2度目のグランドスラム優勝はならなかった。

全米オープンでは3回戦で第29シードのディエゴ・シュワルツマンに6-4, 5-7, 5-7, 4-6で敗退するも、9月11日付のランキングで初のトップ5入り。ジャパン・オープンでは準決勝でアドリアン・マナリノに敗れた。10月の上海マスターズでベスト4に入りして、準決勝でラファエル・ナダルに敗れたが、10月16日付のランキングで自己最高の4位を記録した。スイス・インドアでは準決勝でフアン・マルティン・デル・ポトロに敗れた。パリ・マスターズでは準々決勝でジュリアン・ベネトーに敗れた。

2017年Nitto ATPファイナルズではグループステージでロジャー・フェデラー、ジャック・ソック、アレクサンダー・ズベレフらに全敗して、ラウンドロビン敗退となった。年間最終ランキングは6位。

全豪オープンでは第6シードとして出場。準々決勝で第1シードのラファエル・ナダルを3-6, 6-3, 6-7(5), 6-2, 0-2の時点で棄権したため、ベスト4入り。準決勝ではカイル・エドマンドを6-2, 7-6(4), 6-2のストレートで破って初の決勝進出を果たす。決勝では第2シードのロジャー・フェデラーに2-6, 7-6(5), 3-6, 6-3, 1-6で敗れて準優勝となったが、この大会でフェデラーから唯一セットを獲得した。これにより、翌週付の世界ランキングを自己最高の3位とした。

BNPパリバ・オープンでは2回戦でフィリップ・コールシュライバーに、マイアミ・オープンでは4回戦でジョン・イズナーに敗れた。欧州クレーコートシーズン初戦である第2シードとして出場したモンテカルロ・マスターズでは準々決勝に進出したものの錦織圭に2年半ぶりに敗北した。この大会でひざを痛め、ムチュア・マドリード・オープンは欠場した。BNLイタリア国際では初のベスト4入りするも、アレクサンダー・ズベレフに敗れた。第3シードとして迎えた全仏オープンでは4回戦で第18シードのファビオ・フォニーニに6-4, 6-1, 3-6, 6-7(4), 6-3のフルセットで勝利して2年連続で準々決勝に進出するが、第5シードのフアン・マルティン・デル・ポトロに6-7(5), 7-5, 3-6, 5-7で敗れた。

6月のゲリー・ウェバー・オープンは決勝でノバク・ジョコビッチに勝利し、ツアー18勝目を挙げる。しかし、前年に準優勝したウィンブルドン選手権は2回戦でギド・ページャに、雨天順延から再開後に3-6, 1-6, 6-4,7-6(3), 7-5で下す番狂わせを演じた逆転負けを喫した。

ナショナル・バンク・オープンではベスト8入り。準々決勝でラファエル・ナダルに敗れ、ウエスタン・アンド・サザン・オープンではベスト4入り。準決勝ではノバク・ジョコビッチに敗れた。全米オープンでは第7シードとして出場。3回戦でアレックス・デミノーを2セットダウンからの4-6, 3-6, 6-3, 6-4, 7-5のフルセットの逆転で破り、4回戦では第10シードのダビド・ゴファンにストレート勝ちを収めるが、準々決勝で第21シード錦織圭に6-2, 4-6, 6-7(5), 6-4, 4-6のフルセットで敗退した。ジャパン・オープン、上海マスターズ、スイス・インドアでは早期敗退。パリ・マスターズではベスト8入りして、準々決勝でノバク・ジョコビッチに敗れた。

2018年Nitto ATPファイナルズではグループステージでジョン・イズナーに勝利するも、ジョコビッチとアレクサンダー・ズベレフにストレートで敗れて、1勝2敗に終わった。年間最終ランキングは7位。

フランスと対戦したデビスカップ決勝ではシングルス二試合に出場。ジョー=ウィルフリード・ツォンガとリュカ・プイユに勝利し、2005年以来のクロアチアの優勝に貢献した。また自身初のデビスカップ優勝となった。

全豪オープンでは第6シードとして出場。3回戦では第26シードのフェルナンド・ベルダスコを4-6, 3-6, 6-1, 7-6(8), 6-3のフルセットで撃破。4回戦では第22シードのロベルト・バウティスタ・アグートに7-6(6), 3-6, 2-3, 6-4, 4-6のフルセットの末に敗れた。BNPパリバ・オープンでは2回戦でデニス・シャポバロフに敗れた。マイアミ・オープンではアンドレイ・ルブレフに初戦敗退。春の大会で早期敗退が続いたため、約2年半ぶりにトップ10から陥落した。

モンテカルロ・マスターズではギド・ペラに初戦敗退。ムチュア・マドリード・オープンではベスト8入りしたが、準々決勝は食中毒のため準々決勝のノバク・ジョコビッチ戦を前に棄権した。BNLイタリア国際では2回戦でヤン=レナード・ストルフに敗退。全仏オープンでは第11シードとして出場するも、2回戦でグリゴール・ディミトロフに7-6(3), 4-3, 6-4, 6-7(2), 3-6のフルセットの末に敗れた。第11シードで迎えることになったウィンブルドン選手権では2回戦でジョアン・ソウザに4-6, 4-6, 4-6のストレートで敗退。

ロジャーズ・カップでは3回戦でドミニク・ティエムに敗れた。ウエスタン・アンド・サザン・オープンではラドゥ・アルボットに初戦敗退。全米オープンでは第22シードとして出場して、3回戦で第14シードのジョン・イズナーとの激戦を勝ち抜き、4回戦進出。4回戦では第2シードのラファエル・ナダルに3-6, 6-3, 1-6, 2-6で敗れた。

上海マスターズではアルベルト・ラモス=ビノラスに初戦敗退。クレムリン・カップでは準決勝でアンドレイ・ルブレフに敗れるも、ツアー通算500勝を記録した。パリ・マスターズの2回戦ではスタン・ワウリンカに敗れた。2007年以来となるツアー優勝なしの年となった。年間最終ランキングは39位。

ATPカップではクロアチア代表として出場するも、ラウンドロビン敗退。

全豪オープンではノーシードで挑み、3回戦で世界ランキング9位のロベルト・バウティスタ・アグートを6-7(3), 6-4, 6-0, 5-7, 6-3のフルセットで破り、4回戦進出。4回戦ではミロシュ・ラオニッチに4-6, 3-6, 5-7のストレートで破れた。

ウエスタン・アンド・サザン・オープンではデニス・シャポバロフに初戦敗退。全米オープンでは3回戦で第2シードのドミニク・ティームに2-6, 2-6, 6-3, 3-6で敗れた。BNLイタリア国際では2回戦でダビド・ゴファンを破るも、3回戦でキャスパー・ルードに敗れた。全仏オープンでは1回戦で第3シードのティエムと対決して、4-6, 3-6, 3-3のストレートで敗退した。パリ・マスターズでは3回戦でウゴ・アンベールに敗戦。年間最終ランキングは42位。

全豪オープンでは1回戦で第18シードのグリゴール・ディミトロフ に4-6, 2-3, 6-7(5)のストレートで初戦敗退。マイアミ・オープンでは4回戦まで進出するも、アンドレイ・ルブレフに敗れた。

モンテカルロ・マスターズではダビド・ゴファンに初戦敗退。BNLイタリア国際では2回戦でステファノス・チチパスに敗れた。全仏オープンでは2回戦で第8シードのロジャー・フェデラーに2-6, 6-2, 6-7(4), 2-6で敗退。

メルセデス・カップ決勝ではフェリックス・オジェ=アリアシムに7-6(2), 6-3で勝利し、3年ぶりの優勝をして、ツアー19勝目を挙げた。ウィンブルドン選手権では3回戦まで進出して、第2シードのダニール・メドベージェフに7-6(3), 6-3, 3-6, 3-6, 2-6の日を跨いでの熱戦の末にフルセットで敗れた。

東京五輪ではシングルスは2回戦でパブロ・カレーニョ・ブスタに敗退したが、イワン・ドディグと組んで出場したダブルスでは、日本の西岡良仁/ダニエル太郎組やシングルス連覇者のアンディ・マリー/ジョー・ソールズベリー組らを破り決勝進出。決勝では同胞で世界トップのニコラ・メクティッチ/マテ・パビッチ組に惜敗し、銀メダルを獲得した。

全米オープンでは1回戦のフィリップ・コールシュライバー戦で7-6(4), 7-6(3), 2-6, 1-6, 0-2の時点で途中棄権するも、クレムリン・カップで準優勝すると、続くサンクトペテルブルク・オープンでは決勝でテイラー・フリッツに勝利し、ツアー20勝目を挙げた。

デビスカップ2020ではクロアチア代表として、決勝ではロシアに敗れ、3年ぶりの優勝を逃し、準決勝。年間最終ランキングは29位。

アデレード国際1,2はともにベスト4入りして、ツアー通算550勝を達成した。全豪オープンでは、3回戦で第5シードのアンドレイ・ルブレフを7-5, 7-6(3), 3-6, 6-3で破り、ベスト16入り。4回戦で第9シードのフェリックス・オジェ=アリアシムに6-2, 6-7(7), 2-6, 6-7(4)で敗戦。

全仏オープンでは2回戦でマートン・フチョビッチに4-6, 6-4, 6-2, 6-3で、3回戦ではジル・シモンを0-6, 3-6, 2-6でストレートで下す。4回戦では第2シードのダニール・メドベージェフを2-6, 3-6, 2-6のストレートで圧倒して、2018年ぶりのベスト8入り。準々決勝では第7シードのアンドレイ・ルブレフを5-7, 6-3, 6-4, 3-6, 7-6(2)のフルセットの熱戦を制して同大会初のベスト4入り及び約4年ぶりにグランドスラム準決勝に駒を進め、数少ない四大大会すべてでベスト4をしたテニス選手となった。準決勝では第8シードのキャスパー・ルードに6-3, 4-6, 2-6, 2-6で敗れて、決勝進出を逃したがこの活躍により世界ランキング17位まで上昇し、トップ20位復帰となった。

全米オープンでは4回戦まで駒を進めるも、第3シードのカルロス・アルカラスに4-6, 6-3, 4-6, 6-4, 3-6のフルセットで敗れた。10月のテルアビブ・ウォータージェン・オープン(英語版)では決勝でノバク・ジョコビッチに3-6, 4-6で敗れ、準優勝。年間最終ランキングは17位。

年始のチェンナイ・オープン1回戦でロベルト・カルバレス・バエナを6-3, 3-6, 6-1で破るも、膝の負傷により準々決勝を前に棄権し、さらに全豪オープンも膝の怪我のため欠場。7月のクロアチア・オープンにもプロテクト・ランキングを利用して出場するも、フラヴィオ・コボッリ(英語版)に4-6, 3-6のストレートで初戦敗退。年間最終ランキングは676位。

香港オープン1回戦では9本のマッチポイントを握るも、その勝機を逃してヤン=レナード・ストルフに3-6, 6-7(4), 6-7(7)で初戦敗退。全豪オープンでは1回戦でファービアーン・マロジャーンを1-6, 6-2, 2-6, 5-7で初戦敗退。アルゼンチン・オープンではラスロ・ジェレに6-4, 3-6, 0-6で初戦敗退。3月時点では世界ランキング1042位まで大幅に下降した。

人物・エピソード

趣味はサッカーでイタリアセリエAのACミランの大ファンである。

プレースタイル

長身から放たれる高速サーブと安定したバックハンドショットが武器。サーブはこれまで体格の割にスピードが出ていなかったが、同じくサーブを武器としたゴラン・イワニセビッチをコーチに付けることにより威力が増加した。

2024/06/06 11:33更新

Marin Cilic


マリン=チリッチと同じ誕生日9月28日生まれの人

木村 剛_(俳優)(きむら たけし)
1977年9月28日生まれの有名人 神奈川出身

木村 剛(きむら たけし、1977年9月28日 - )は、日本の元俳優、元歌手、ロックバンド・THE LANTERNの元ボーカリスト。神奈川県茅ヶ崎市出身。既婚。 16歳ごろからモデル活動を開…

加藤 一郎_(法学者)(かとう いちろう)
1922年9月28日生まれの有名人 東京出身

加藤 一郎(かとう いちろう、1922年9月28日 - 2008年11月11日)は、日本の法学者。専門は民法・環境法・医事法。学位は法学博士(東京大学・1961年)。位階は従三位。勲等は勲一等。東京大…

Keiko_(Vanilla Mood)(けいこ)
1982年9月28日生まれの有名人 広島出身

9月28日生まれwiki情報なし(2024/06/13 08:59時点)

山口 芳忠(やまぐち よしただ)
1944年9月28日生まれの有名人 静岡出身

山口 芳忠(やまぐち よしただ、1944年9月28日 - )は、静岡県藤枝市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションはディフェンダー。1968年メキシコシティーオリンピックにおいて日…

青木 剛(あおき たけし)
1982年9月28日生まれの有名人 群馬出身

青木 剛(あおき たけし、1982年9月28日 - )は、群馬県高崎市出身の元サッカー選手。主なポジションはボランチ(ディフェンシブ・ハーフ)、ディフェンダー(センターバック、サイドバック)。元日本代…

上原 康樹(うえはら やすき)
1954年9月28日生まれの有名人 長野出身

上原 康樹(うえはら やすき、1954年9月28日 - )は、日本の政治家。岩手県議会議員(1期)。元NHKシニアアナウンサー。 福島県立喜多方高等学校を経て早稲田大学教育学部を卒業後、1978年…

久保田 直子(くぼた なおこ )
1981年9月28日生まれの有名人 東京出身

久保田 直子(くぼた なおこ 1981年9月28日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 東京都町田市出身。鷗友学園女子中学校・高等学校、立教大学社会学部卒業。 小学生時代に転校を経験。5年生で中…

矢島 学(やじま まなぶ)
1971年9月28日生まれの有名人 長野出身

矢島 学(やじま まなぶ、1971年(昭和46年)9月28日 - )は、日本テレビのエグゼクティブアナウンサー、記者(気象庁記者クラブ付防災報道担当)。 長野県諏訪郡下諏訪町出身。長野県諏訪清陵高…

渡辺 美奈代(わたなべ みなよ)
1969年9月28日生まれの有名人 愛知出身

渡辺 美奈代(わたなべ みなよ、1969年9月28日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。おニャン子クラブ会員番号29番。 愛知県西春日井郡西春町(現・北名古屋市)出身。キャストコーポレーションに…

八伏 紗世(やぶせ さや)
1998年9月28日生まれの有名人 大阪出身

八伏 紗世(やぶせ さや、1998年〈平成10年〉9月28日 - )は、日本のモデル、タレント。 大阪府出身。ゼロイチファミリア所属。愛称は「やぶさや」。 2015年9月15日『着物レンタル京小…

福井 仁美(ふくい ひとみ)
1986年9月28日生まれの有名人 愛知出身

福井 仁美(ふくい ひとみ、1986年9月28日 - )は、日本の実業家。 かつてはタレント、モデルとして活動していたが28歳の時に芸能界を引退、現在は数十店舗のエステサロンオーナーであり、ハリウッ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


マリン=チリッチと近い名前の人

マリオン=ジョーンズ_(テニス選手)(Marion Jones Farquhar)
1879年11月2日生まれの有名人 出身

マリオン・ジョーンズ・ファーカー(Marion Jones Farquhar, 1879年11月2日 - 1965年3月14日)は、アメリカ・ネバダ州ゴールドヒル出身の女子テニス選手。19世紀から20…

マリ・クリスティーヌ(Mari Christine)
1954年5月11日生まれの有名人 神奈川出身

マリ・クリスティーヌ(Mari Christine、マリ・クリスチーヌとも、1954年5月11日 - )は、異文化コミュニケーター、タレント(三桂所属)神奈川県葉山町在住。 父はイタリア系米国人、…

マリエスタ(英語表記:Marie Esther)
3月23日生まれの有名人 出身

マリエスタ(英語表記:Marie Esther、3月23日 - )は、日本の女性モデル。京都府京都市右京区出身。 Nanon management Inc.所属。 趣味は油絵、ドイツ料理、編物、…

MARIA-E(まりあ・いー)
1994年12月20日生まれの有名人 兵庫出身

MARIA-E(マリア・イー、1994年12月20日 - )は、日本の歌手。兵庫県出身。所属事務所はポセイドンエンタテインメント→ASCHE→GMCmanagement。 特技はダンスと歌。 尊敬…

マリウス 葉(まりうす よう)
【Timelesz】
2000年3月30日生まれの有名人 出身

マリウス 葉(マリウス よう、Marius Yo、2000年〈平成12年〉3月30日 - )は、日本の元歌手、元俳優、元タレント。男性アイドルグループ・Sexy Zoneの元メンバー。2020年12月…

山本 真凜(やまもと まりん)
【CheekyParade】
1997年6月11日生まれの有名人 三重出身

山本 真凜(やまもと まりん、1997年6月11日 - )は日本の歌手、ダンサーであり、女性アイドルグループ Cheeky Paradeの元メンバー。三重県出身。 2007年、「avex audi…

藤井 マリー(ふじい まりー)
1994年6月10日生まれの有名人 神奈川出身

藤井 マリー(ふじい マリー、1994年〈平成6年〉6月10日 - )は、日本のレースクイーン、タレント、グラビアモデル。愛称は「まーりん」。ワンエイトプロモーション所属。 神奈川県横浜市出身。パキ…

濱田 マリ(はまだ まり)
1968年12月27日生まれの有名人 兵庫出身

濱田 マリ(はまだ マリ、1968年〈昭和43年〉12月27日 - )は、日本の歌手、女優、ナレーター、タレント。兵庫県神戸市須磨区出身。パパドゥ所属。 モダンチョキチョキズのメンバーでボーカル。 …

中村 麻里子(なかむら まりこ)
【AKB48】
1993年12月16日生まれの有名人 千葉出身

中村 麻里子(なかむら まりこ、1993年〈平成5年〉12月16日 - )は、元サンテレビジョンの契約アナウンサーで、現在はフリーアナウンサー。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーであり、チー…

鈴木 まりえ(すずき まりえ)
11月15日生まれの有名人 神奈川出身

鈴木 まりえ(すずき まりえ、1978年(昭和53年)11月15日 - )は、日本のアイドル、歌手、声優、女優。神奈川県海老名市出身。 Vシネマ「マイティレディ」で主演。 東京都北区・東田端にある…

黒木 マリナ(くろき まりな)
1988年9月26日生まれの有名人 東京出身

黒木 マリナ(くろき マリナ、1988年9月26日 - )は、日本の元女優、元歌手。出身地:東京都世田谷区。血液型はA型。所属事務所はSRプロモーション→株式会社大越エンタープライズ。堀越高等学校卒…

小澤 マリア(おざわ まりあ)
1986年1月8日生まれの有名人 北海道出身

AV女優 MARIA OZAWA 【Official】 小澤 マリア(おざわ マリア、1986年1月8日 - )は、日本の実業家。元AV女優、ストリッパー。 父はカナダ人、母が日本人という家庭に育つ…

岡田 マリア(おかだ まりあ)
1984年1月4日生まれの有名人 東京出身

岡田 マリア(おかだ マリア、1984年1月4日 - )は、東京都出身の作詞家、ラジオパーソナリティ、ナレーター、モデル、タレント。Chris Peppler's Office所属。 父親がフラン…

五十嵐 マリア(いがらし まりあ)
1989年5月30日生まれの有名人 京都出身

五十嵐 マリア(いがらし マリア、1989年5月30日 - )は、京都府出身の女性タレント。ジャンバリ.TV(グローエンターテイメント)所属。 会社員などを経て、ジャンバリ.TVが結成した「J-g…

朝比奈 マリア(あさひな まりあ)
1962年3月15日生まれの有名人 東京出身

朝比奈 マリア(あさひな マリア、本名:上田マリア、1962年3月15日 - )は、日本のタレント、画家(アクセサリーデザイナー)。実母は歌手の雪村いづみ。アメリカ合衆国ワシントンD.C.生まれ。父親…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
マリン=チリッチ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

新選組リアン タッキー&翼 TEAM★NACS THE ポッシボー ベイビーレイズ GReeeeN 東京女子流 Kis-My-Ft2 やるせなす ももクロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「マリン=チリッチ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました