もしもし情報局 > 1964年 > 1月25日 > ボクシング

レパード玉熊の情報 (れぱーどたまくま)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

レパード玉熊の情報(れぱーどたまくま) ボクシング 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

レパード 玉熊さんについて調べます

■名前・氏名
レパード 玉熊
(読み:れぱーど たまくま)
■職業
ボクシング
■レパード玉熊の誕生日・生年月日
1964年1月25日 (年齢60歳)
辰年(たつ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
青森出身

(昭和39年)1964年生まれの人の年齢早見表

レパード玉熊と同じ1964年生まれの有名人・芸能人

レパード玉熊と同じ1月25日生まれの有名人・芸能人

レパード玉熊と同じ出身地青森県生まれの有名人・芸能人


レパード玉熊と関係のある人

セレス小林: リングネームの「セレス」は自身が現役時代、レパード玉熊の勧めで勤務していた冠婚葬祭会社の結婚式場の名前から取った。


赤石光生: 元WBA世界フライ級チャンピオン、レパード玉熊ならびに柔道家でロス五輪およびソウル五輪金メダリストの斉藤仁とは親族関係である。


小関桃: 日本女子体育大学在学中の2002年、日本アマチュアボクシング連盟が女子を認定したのをきっかけに、6月にレパード玉熊ジムへ移籍。


大熊正二: 引退後の1990年夏、レパード玉熊の臨時コーチに就任し世界王座に導いた。


和泉修: 渡辺二郎が欠場した分を畑中清詞をボクシング対決で破りカバーした(ボクサー枠はレパード玉熊が代役を務めた)。


セレス小林: プロデビュー後、元WBA世界フライ級チャンピオンであったレパード玉熊にプロボクサーとしての特訓を受ける。


ナンシー関: 2歳下の妹と7歳下の弟がおり、父親は同郷のプロボクサーのレパード玉熊の後援会会長を務めていた。


山口圭司: 当初レパード玉熊から誘われ国際ボクシングスポーツジムに入門予定であったが、その後、憧れの井岡に直接誘われたのが決め手となり、自身と同じ全日本高校王者から18歳でプロボクサーとなった具志堅用高及び友利正の勧めもありグリーンツダボクシングクラブへ。


畑山隆則: かねてより、同郷の元WBA世界フライ級王者レパード玉熊(国際)の世界戦を見ていたこともありプロボクサーも志望する。


セレス小林: レパード玉熊同様、トレーナーとして古巣・国際ジムに留まり後進を指導。


レパード玉熊の情報まとめ

もしもしロボ

レパード 玉熊(れぱーど たまくま)さんの誕生日は1964年1月25日です。青森出身のボクシングのようです。

もしもしロボ

来歴、レパード玉熊展示物などについてまとめました。卒業、テレビ、引退、現在、事件、映画に関する情報もありますね。レパード玉熊の現在の年齢は60歳のようです。

レパード玉熊のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

レパード 玉熊(レパード たまくま、1964年1月25日 - )は、日本の元プロボクサー。元WBA世界フライ級王者。「レパード玉熊ジム」会長。

青森県出身。本名は玉熊 幸人(たまくま ゆきひと)。

左ファイター。法政大学ボクシング部、国際ボクシングスポーツジム出身。

日本王座を獲得した試合では、ボディを打たれるたびにわざと苦しそうに唸り、相手の意識をボディに集中させるなど、頭脳的なボクサーである。

試合の入場曲は、フィル・コリンズの「something happened on the way to heaven」。

柔道家でロス五輪およびソウル五輪金メダリストの斉藤仁ならびに元レスリング選手でロス五輪銀メダリストの赤石光生とは親族関係である。また、母方の父は旭日章を授賞した秋田県鹿角市の元市議会議長、阿部佐太郎である。

同郷である畑山隆則はボクシングを目指したきっかけとして、レパード玉熊を挙げている。

来歴

青森県立青森商業高等学校で当初体操部に入部しようと部室を訪れたが誰も居らず、隣のボクシング部から声を掛けられ入部。当初は右のオーソドックススタイルだったが、1年の秋監督のアドバイスにより、サウスポーに転向。2年の春季大会では、県モスキート級チャンピオンとなり頭角を現す。3年時はインターハイ・ライトフライ級準優勝。

高校卒業後、1982年2月22日、受験番号1332にて法政大学経営学部第一部経営学科(東京都千代田区富士見2-17-1)に合格。同大学でもボクシング部に入部したが、同級生の不祥事でボクシング部が休部したこともあり、1年で中退。40戦33勝(2KO)7敗のアマチュア実績と才能を高校・大学の先輩でもある高橋美徳会長に認められ国際ジムに入門。

1983年5月、本名「玉熊幸人」としてプロデビュー。同年12月、東日本ジュニアフライ級(現・ライトフライ級)新人王、続く1984年2月には全日本同級新人王となった。その後、リングネームを「レパード玉熊」に改名(リングネームの「レパード」は英語で「豹」を意味する)。

1987年2月26日、20戦目で日本王座初挑戦。西川浩二を10回判定に降し、日本フライ級王座獲得。その後、4度の防衛に成功し、1988年9月に王座返上。

1989年3月5日、世界初挑戦。故郷・青森でWBC世界フライ級王者・金容江(韓国)に挑み、12回判定負けで世界王座奪取ならず。

金戦後3試合(いずれもKO勝ち)を戦い、1990年7月29日、茨城県の水戸市民体育館において世界再挑戦。WBA世界フライ級1位の指名挑戦者として同級王者・李烈雨(韓国)に挑む。10回、これまでダウン経験のない王者から2度のダウンを奪い、レフェリーストップによるTKO勝ち(正式タイムは10R2分21秒)。31戦目にして世界王者となった(青森県出身ボクサーとしては初)。この年創設された荒川区・区民栄誉賞を受賞。

12月6日には故郷で初防衛戦。元王者ヘスス・ロハス(ベネズエラ)と対戦し、フルラウンドの死闘の末、引き分け1-0で辛くも防衛成功。この時の平均視聴率は19.2%であり、高視聴率を記録した。(日本テレビ

翌1991年3月14日、2度目の防衛戦。エルビス・アルバレス(コロンビア)と対戦するが、12回判定負けで王座陥落。試合後、左眼網膜剥離が判明し、結局この試合を最後に引退した。

)。

1987年2月26日、20戦目で日本王座初挑戦。西川浩二を10回判定に降し、日本フライ級王座獲得。その後、4度の防衛に成功し、1988年9月に王座返上。

1989年3月5日、世界初挑戦。故郷・青森でWBC世界フライ級王者・金容江(韓国)に挑み、12回判定負けで世界王座奪取ならず。

金戦後3試合(いずれもKO勝ち)を戦い、1990年7月29日、茨城県の水戸市民体育館において世界再挑戦。WBA世界フライ級1位の指名挑戦者として同級王者・李烈雨(韓国)に挑む。10回、これまでダウン経験のない王者から2度のダウンを奪い、レフェリーストップによるTKO勝ち(正式タイムは10R2分21秒)。31戦目にして世界チャンピオンとなった(青森県出身ボクサーとしては初)。

世界チャンピオンとなってからは次々と賞を獲得することとなった。青森県からは青森市より青森市民栄誉賞、青森県知事より知事褒章、東奥日報社より東奥賞を受賞。

さらに、この年創設された荒川区・区民栄誉賞を第一号としても受賞。鈴木亜久里、野茂英雄、斎藤雅樹、ジャンボ尾崎、高村博美、旭富士とともに報知プロスポーツ大賞も受賞した。

加えて、当時の全日本ボクシング協会の会長であったファイティング原田より特別賞、文化庁よりボクシングの選手名であるレパード(豹)のブロンズなどの特別贈呈を受けた。

世界チャンピオンとなった1990年には数多くのTV番組に引っ張りだことなった。中でも日本テレビ「レパード玉熊栄光の軌跡」では、玉熊の生誕〜世界チャンピオンに至るまでの歴史だけでなく、玉熊を育てた青森商業高校ボクシング部や国際ボクシングスポーツジム、玉熊を支えた両親の姿にも焦点が当てられていた。

引退後、トレーナーとして国際ジムに留まり、小林昭司(後のWBA世界スーパーフライ級王者セレス小林)、松浦広平(後の日本スーパーフライ級王者プロスパー松浦)等を指導。

1995年11月に東京都千代田区九段南に「レパード玉熊ジム」を開設。同ジム所属の小林秀一が国立大学卒業選手初の日本王者となった。また、後に女子世界王者となる小関桃もアマチュア時代に指導した。

ジムで後進の指導に当たる一方、現在は輪島功一、渡嘉敷勝男、飯田覚士、戸高秀樹等の元世界王者仲間とともに、袴田事件の再審を求める要請書を最高裁判所に提出。元プロボクサーの死刑囚・袴田巌の無罪獲得のため活動を続けている。また、テレビ、ラジオ、映画など多方面にて活躍している。

レパード玉熊展示物

みちぎんドリームスタジアム(青森市スポーツ会館)の1階に展示物として、世界チャンピオントロフィー、日本チャンピオントロフィー、世界戦のガウン、トランクス(法政大学時代、アマ時代、日本チャンピオン獲得時、世界チャンピオン獲得時)、金メダル、荒川区民栄誉賞、青森市民栄誉賞などが展示されている。

2024/06/15 02:45更新

repado tamakuma


レパード玉熊と同じ誕生日1月25日生まれ、同じ青森出身の人

石坂 洋次郎(いしざか ようじろう)
1900年1月25日生まれの有名人 青森出身

石坂 洋次郎(いしざか ようじろう、1900年〈明治33年〉1月15日 - 1986年〈昭和61年〉10月7日)は、日本の小説家。青森県弘前市代官町生まれ。慶應義塾大学国文科卒。『若い人』で文壇に登場…

松尾 官平(まつお かんぺい)
1927年1月25日生まれの有名人 青森出身

松尾 官平(まつお かんぺい、1927年1月25日 - 2013年7月30日)は、日本の政治家。参議院議員(通算4期)、参議院副議長(第22代)、沖縄開発政務次官(第1次中曽根内閣)、労働政務次官(第…

西村 智彦(にしむら ともひこ)
1964年1月25日生まれの有名人 青森出身

SING LIKE TALKING (シング・ライク・トーキング)は、日本のクロスオーバー系バンドである。 佐藤竹善と藤田千章のソングライターチームを中心として1985年に結成。1987年に現在の…

飛内 将大(とびない まさひろ)
1985年1月25日生まれの有名人 青森出身

飛内 将大(とびない まさひろ、1985年1月25日 - )は、日本の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ギタリスト。青森県むつ市出身。agehasprings所属。血液型はO型。別名義にmasamu…

ひたか 良(ひたか りょう)
1月25日生まれの有名人 青森出身

ひたか 良(ひたか りょう、1月25日 - )は、日本の漫画家。青森県十和田市出身。1977年(昭和52年)4月、「週刊マーガレット」18号の『満月の夜にはバラの花』でデビュー。 1979年(昭和5…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
レパード玉熊
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Candy Kiss CoverGirls チームしゃちほこ 愛乙女★DOLL Ange☆Reve Doll☆Elements ひめキュンフルーツ缶 風男塾 からっと☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「レパード玉熊」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました