もしもし情報局 > 1932年 > 7月13日 > 競艇(ボートレース)

三津川要の情報 (みつかわかなめ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

三津川要の情報(みつかわかなめ) 競艇(ボートレース) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

三津川 要さんについて調べます

■名前・氏名
三津川 要
(読み:みつかわ かなめ)
■職業
競艇(ボートレース)
■三津川要の誕生日・生年月日
1932年7月13日
申年(さる年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
滋賀出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

三津川要と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

三津川要と同じ7月13日生まれの有名人・芸能人

三津川要と同じ出身地滋賀県生まれの有名人・芸能人


三津川要と関係のある人

倉田栄一: 1992年、創成期に活躍した三津川要と共に引退。


三津川要の情報まとめ

もしもしロボ

三津川 要(みつかわ かなめ)さんの誕生日は1932年7月13日です。滋賀出身の競艇(ボートレース)のようです。

もしもしロボ

獲得タイトルなどについてまとめました。引退に関する情報もありますね。

三津川要のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

三津川 要(みつかわ かなめ、1932年7月13日 - )は、滋賀県出身の元ボートレーサー。

三津川は「学校に行っても面白くない」と思っていた頃、新聞広告で見つけたのが『モーターボートレース選手募集』記事で、「競輪みたいなもんかな」と思って受けた。大津競輪場の事務所で受けた試験で受験票が3番目であったため、登録番号13番は歴代3番目に当たり、1番から10番までは連合会の幹部が占めていた。全てが手探りの時代であり、試験といっても特別なものは何もなく、純粋に学科のみであった。首尾よく受かり、内燃機関と言う本を一冊渡されただけであった。

1951年8月28日に琵琶湖国際モーターボート選手・審判員養成所が開所し、三津川はここで基礎訓練を受けた。当時の会社員1ヶ月分の給料に相当する入学金8000円を払って入所したが、養成所にはエンジンもボートも無かった。しばらくしてアメリカ製のマーキュリーエンジンの5馬力が1台、和船がひとつ運ばれてきた。当時はのんびりとしたものであり、この琵琶湖養成所からは三津川を含む30人ほどが、1952年3月26日に最初の選手登録を受けている。彼らと並行して10月3日からは大村でも選手が養成され、併せて60人ほどが、わが国初めての、世界で日本だけのプロの競艇選手になった。選手名簿の最初の30人ほど、ずらりと滋賀支部が並んでいて、その後には長崎支部が並んでいるが、これは近在の若者から募集を開始したためである。

同年4月6日に行われた大村での史上初開催でデビューし、その初出走において三津川は、緊張のあまり対岸の島に向かってボートを走らせて、スタートをしくじってしまう。それでも2艇がエンストしていたため、4着でゴールイン。三津川は初出走で若さを露呈し、実際に19歳は選手全体の中でも最年少の部類であった。年長組とは10歳以上の開きがあり、海軍出身者や元船員など、同僚の中にも猛者が少なくなく、刺青を入れていた者もいたほどであった。しかし、三津川にいじめられた思い出は無かった。初開催の後は津(7月4日)・びわこ(同18日)と転戦していき、1ヶ月半くらい家に帰れなかった。大村までは夜行列車での移動で、選手専用の宿舎などもちろんなく、街の旅館3ヶ所ぐらいに分宿していた。夜にラーメンを食べに行ったり、パチンコしたりし、初期の三国などは、芦原温泉に泊まっていた。

当時は、いかに上手くコーナーを小回りするかであった。エンジンのかかりが悪く、プロペラも部品の一つと言う感覚で、ボートの完成度も今に及ぶべくもなかった。スタートはいつもばらつき、大時計には一分針しかなかった。緩やかな動きにあわせてスタートしていくため、アバウトにならざるをえず、ばらつくのは仕方がないことであった。そのため1マークも当然間隙が開き、そこを小回りで抜け出すのが必勝のテクニックであった。エンジン出しにおいて重要であったのはニードル調整で、燃料の供給を誤ると、簡単にエンストしたりプラグバチを起した。調整がぴったり合うと、なんとも言えない金属音がし、三津川はそれを聞き分ける耳を持っていた。初出走時は、「キヌタの15馬力」と言う初めて乗るエンジンで、ニードル調整に戸惑って、半年前から乗っている大村養成の選手に聞いたのはいいが、徐々に自分の物にしていった。対岸に向かって全速力で突っ走って、限界ギリギリまで来ないとハンドルを入れない練習もし、ハンドルの送り方や体重の移動をわが身に焼き付けた。ターンマークを頂点にして回る独特の「三角ターン」を手の内に入れていき、1953年には各地で周年記念が行われるようになって以来、すでに9勝をマーク。

1958年に江戸川で行われた第5回全日本選手権では倉田栄一と共に予選・準優勝戦をオール連対で優出し、レースでは楽な2コース進入で、インコースの山岡貫太とは出足で二艇身もの差で置き去りにした。案の定、外からは倉田一人が伸びて来て、1マーク1対1の形で倉田が被せてきた。これをこらえて先に回った瞬間、右舷の後ろに倉田の艇が当たった。捲くりの角度が甘くなって飛んでいくのを見逃さず、こちらは2マークへ一目散に向かった。焦る倉田の顔が見えた三津川は2周1マークに向かって優勝を確信し、5周レースであったため、後はプラグバテだけに気をつけて、ニードルを何度も何度も気にかけながら、慎重に周回を重ねるだけであった。「エンジンよ止まってくれるな」と念じながらゴールインし、自身唯一の四大特別競走・SG級レースを制覇。優勝賞金は副賞金を含めて45万円で、大学出の初任給が1万3800円といわれていた時代に大金であった。同時にこのシリーズの売上げは、競艇で初めて1億円を超えた。その後は琵琶湖への凱旋はなかなか果たせず、次の斡旋は浜名湖であったのだが、欠場されては大変とばかりに、静岡の競走会の人間が手回し良く江戸川に迎えに来ていた。その晩は「飲めや飲めや」で過ごし、浜名湖の最終日には次の常滑の関係者が待っていた。家に帰れたのは、秋も深まった頃であった。

イン逃げが得意で、創成期の強豪として名を残し、1992年引退

引退後はびわこで掃海係を務め、2008年にはボートレースの殿堂入りを果たした。

獲得タイトル

※太字は四大特別競走を含むSG級レース

1953年 - 芦屋開設1周年記念競走

1954年 - 児島開設2周年記念競走

1955年 - 常滑開設2周年記念競走、鳴門開設2周年記念競走

1956年 - 丸亀開設4周年記念競走、大村開設4周年記念競走

1957年 - 児島開設5周年記念競走

1958年 - 第5回全日本選手権競走(江戸川)、児島開設6周年記念競走

2024/06/17 20:23更新

mitsukawa kaname


三津川要と同じ誕生日7月13日生まれ、同じ滋賀出身の人

中沢 沙理(なかざわ さり)
1993年7月13日生まれの有名人 滋賀出身

中沢 沙理(なかざわ さり、1993年7月13日 - )は、日本のファッションモデル。2016年(平成28年)のミス・ユニバース・ジャパンである。 1993年7月13日、滋賀県に生まれる。外遊びが…

橋内 優也(はしうち ゆうや)
1987年7月13日生まれの有名人 滋賀出身

橋内 優也(はしうち ゆうや、1987年7月13日 - )は、滋賀県栗東市出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。Jリーグ・松本山雅FC所属。東海大学付属第五高等学校卒業。 元サッカー選…

小湊 美月(こみなと みづき・)
1999年7月13日生まれの有名人 滋賀出身

小湊 美月(こみなと みづき・1999年〈平成11年〉7月13日 - )は、日本の女性モデル、レースクイーン。 東京都出身。元スカイハイプロモーションズ所属で、現在はイー・スマイルに所属。2021年…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


三津川要と近い名前の人

満川 亀太郎(みつかわ かめたろう)
1888年1月18日生まれの有名人 大阪出身

満川 亀太郎(みつかわ かめたろう、1888年1月18日 - 1936年5月12日)は、日本のジャーナリスト・アジア学者・思想家。大阪府出身。 早稲田大学を中退後、新聞記者を経て老壮会の世話人、さ…

光川環世 (みつかわ たまよ)
1950年12月20日生まれの有名人 出身

光川環世 (みつかわ たまよ、1950年12月20日 - )は、台湾出身の歌手・女優。本名は李月隋(リ・ユェスイ)。別芸名として井上清子、李玲香、藍芳がある。出生地は台中市。 台湾台中市にて出生。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
三津川要
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ひめキュンフルーツ缶 Silent Siren Prizmmy☆ でんぱ組.inc 乙女新党 LinQ 愛乙女★DOLL からっと☆ CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「三津川要」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました