もしもし情報局 > 1998年 > 1月27日 > 女優

上白石萌音の情報 (かみしらいしもね)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

上白石萌音の情報(かみしらいしもね) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

上白石 萌音さんについて調べます

■名前・氏名
上白石 萌音
(読み:かみしらいし もね)
■職業
女優
■上白石萌音の誕生日・生年月日
1998年1月27日 (年齢26歳)
寅年(とら年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(平成10年)1998年生まれの人の年齢早見表

上白石萌音と同じ1998年生まれの有名人・芸能人

上白石萌音と同じ1月27日生まれの有名人・芸能人

上白石萌音と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


上白石萌音と関係のある人

上白石萌歌: 姉は女優・歌手の上白石萌音


池田エライザ: 上白石萌音とのデュエットによる絢香の「I believe」とギター弾き語りによる中島みゆきの「時代」を披露した。


長野里美: “【読売演劇大賞】上白石萌音&望海風斗、生パフォーマンスで式典に花 大賞は劇団チョコレートケーキ”.


藤原さくら: 友人である女優・歌手の上白石萌音との間で“やりたいことリスト”を作っている。


井上芳雄: 2022年(8月14日 - 17日、シアター1010 / 8月19日 - 22日、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ / 8月24日 - 31日、シアタークリエ) ※ 上白石萌音と共演


いしわたり淳治: 上白石萌音「I’ll be there」(Album『name』2022年7月13日)


新海誠: 上白石萌音(『君の名は。


宮脇咲良: 女優の上白石萌音とは、小学生のころに鹿児島市内で同じミュージカル教室に通っていた友人でもあり、上白石が東宝シンデレラオーディションで受賞したことやその後の彼女の活躍を見て勇気をもらい芸能界を志すようになった。


屋比久知奈: ジェーン・エア(2023年)- 主演・ジェーン・エア & ヘレン・バーンズ 役(上白石萌音と役替わりのWキャスト)


森愁斗: ぼさにまる(2023年10月11日 - 11月29日、フジテレビ) - 主演・大雅 役(上白石萌音と綱啓永とトリプル主演)


松岡モトキ: 上白石萌音『and…』収録「カセットテープ」(7月12日)


佐藤直紀: 2024年 - いきものがかり「いきものがかりmeets」 - 収録曲「帰りたくなったよ」(唄:上白石萌音)サウンドプロデュース


山口厚子: 広瀬アリス・広瀬すず姉妹や上白石萌音・上白石萌歌姉妹のようにいつか姉妹で共演するのが2人で掲げている夢である。


皆川真人: 上白石萌音


松岡モトキ: 上白石萌音「Chouchou」収録「366日」「Smile」(10月5日)


鷲尾真知子: “2021年度後期 連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」ヒロイン上白石萌音・岡山編の出演者発表!”.


橋本環奈: 舞台 千と千尋の神隠し#舞台版|千と千尋の神隠しSpirited Away(2024年3月 - 8月、東京・帝国劇場 他) - 主演・千尋 役(上白石萌音、川栄李奈、福地桃子とクワトロキャスト)


宗本康兵: 足立佳奈、新垣結衣、家入レオ、植村花菜、尾崎裕哉、音速ライン、カサリンチュ、加藤ミリヤ、華原朋美、上木彩矢、上白石萌音、かりゆし58、川嶋あい、きただにひろし、北乃きいキマグレン、熊木杏里、クレイ勇輝、クレモンティーヌ、倖田來未、小林愛香、阪本奨悟、崎山蒼志、佐藤千亜妃、ジャニーズWEST、ジュスカ・グランペール、菅原紗由理、瀬川あやか、中 孝介、中森明菜、中村中、中嶋ユキノ、元ちとせ、秦基博、ばってん少女隊、一青窈、広瀬香美、福原美穂、藤巻亮太、宝美、星野みちる、ポルノグラフィティ、間々田優、南野陽子、ももいろクローバーZ、山崎育三郎、遊吟、横田美穂、2AM、___(アンダーバー)、Aimer、CHiYO、DISH//、KG、Little Black Dress、May'n、MinxZone、nangi、savage genius、SCANDAL、SURFACE、the Indigo、urata naoya、Uru、WANIMA、KinKi Kids


井上芳雄: 上白石萌音 good-night letter(2019年3月、ニッポン放送)


武藤十夢: きついっしょ - 「上白石萌音/松井珠理奈/武藤十夢」名義


井上芳雄: M-ON! LIVE 上白石萌音「MONE KAMISHIRAISHI 2023 at BUDOKAN」(2023年2月4日、MUSIC ON! TV) - シークレットゲスト


井上芳雄: 究極ガイド 2時間でまわる大英博物館(2023年7月25日、NHK BS4K) - 上白石萌音さんとのナレーション


岩里祐穂: 上白石萌音


種ともこ: 2014年9月13日に公開されたミュージカル映画『舞妓はレディ』(主演:上白石萌音)で、主題歌「舞妓はレディ」をはじめ11曲の作詞を周防正行監督と共同で担当(「ムーンライト」のみ種の単独作詞)。


コング桑田: “上白石萌音・熊谷彩春ら出演「リトル・ゾンビ・ガール」全公演中止に”.


よよよちゃん: 上白石萌音


日高真弓: 上白石萌音


上白石萌歌: 2018年公開の『羊と鋼の森』で、姉の上白石萌音と映画初共演。


馬場裕之: “ゲスト声優まつりにロバート・上白石萌音さんが登場!”.


川栄李奈: 2020年12月24日、2021年後期放送のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』のヒロインに選ばれ、上白石萌音、深津絵里とともにトリプル主演を務めた。


上白石萌音の情報まとめ

もしもしロボ

上白石 萌音(かみしらいし もね)さんの誕生日は1998年1月27日です。鹿児島出身の女優のようです。

もしもしロボ

人物、受賞歴などについてまとめました。卒業、母親、父親、家族、ドラマ、映画、子役、テレビ、趣味、姉妹、兄弟に関する情報もありますね。今年の情報もありました。上白石萌音の現在の年齢は26歳のようです。

上白石萌音のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

上白石 萌音(かみしらいし もね、1998年〈平成10年〉1月27日 - )は、日本の女優、歌手。本名同じ。鹿児島県串木野市(現:いちき串木野市)生まれで鹿児島市で育つ。所属事務所は東宝芸能。所属レーベルはPolydor Records。妹は女優の上白石萌歌。明治大学国際日本学部卒業

幼少期を鹿児島県串木野市(現:いちき串木野市)で過ごした後、2005年に鹿児島市へ転住する。

2000年の2歳の時、妹・上白石萌歌が生まれる。

幼稚園から小学校の間ピアノを習う。

子供の頃から歌ったり踊ったりすることが好きで、鹿児島市へ転住した頃(2005年頃)より、母親の勧めで市内のミュージカルスクール「マリアミュージカルアカデミー」に通い始める。この頃に FRAIS というスクールでクラッシックバレエも習っていた。バレエは高校入学前に辞めた。

小学校低学年の頃はクラスに馴染めず保健室登校をしていた。

小学生の時、鹿児島市陸上記録会にて短距離走で7位になる。

小学校3年生から3年間、父親の仕事の都合でメキシコへ移り住む。そのため、8歳にしてスペイン語と英語を話すトリリンガルであった。メキシコでは日本人学校に通っていた。

帰国後、中学1年生の時にミュージカルスクールの教員の勧めにより受験した2011年の第7回『東宝「シンデレラ」オーディション』にて審査員特別賞を受賞し、グランプリを受賞した妹・萌歌とともに東宝芸能へ所属。

中学時代は週末に鹿児島から東京まで通いつつ仕事をこなし、実践学園高等学校普通科への進学を機に上京。

2016年に一般受験で明治大学に現役合格。

在学中、2016年8月に『君の名は。』2020年1月に『恋はつづくよどこまでも』で社会現象となる。

2019年にオフィシャルファンクラブ「le mone do」を発足。

2024年3月、国際日本学部を卒業したことをSNSで報告。

「私の確固たる原点」だというのが、2011年8月に東宝ミュージカルアカデミーの卒業生から選抜したキャストで行われたTMA-Extra『奇跡の人』だ。見えない、聞こえない、話せないという三重苦のヘレン・ケラーを演じるために、上白石は沢山の想像を巡らせた。分からないことばかりで、アザを作りながら稽古をしていたが、その時に「お芝居はおもしろい、楽しい!」と思えたことが、上白石の大切な原点になっている。

2011年9月にHOME MADE 家族「スターとライン」のPVに妹の萌歌とともに出演し、映像作品に初出演。同年11月放送のNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』最終回でドラマデビューを果たす。

上白石にとって初の商業公演が2012年のミュージカル『王様と私』。そこで上白石は第一の壁にぶち当たった。後に「その経験も、私にとっての原点」と話す。上白石は当時を振り返り「声も全然出ていないし、ちっともうまくいかなくて。厳しく指導していただいて、自分自身でも「これじゃダメだ」とものすごく落ち込んだ。」と話す。本作で「楽しいという気持ちだけでやっているのとは、また別の世界に足を踏み入れたんだな。」と実感した。

2014年9月公開の映画『舞妓はレディ』で800名を超えるオーディション参加者の中から選ばれて主人公の舞妓見習い・春子役を演じ、映画初主演。上白石はオーディションの際に不思議な体験をした。課題曲とは別に何か歌える曲はないかと言われ、その場でミュージカルのレ・ミゼラブルの劇中歌「On My Own」を披露しそれが合格の決め手になったが、上白石はなぜか「もう一曲歌えますか?」と言われる気がしていた。監督の周防正行はオーディションを行うものの20年温めた企画も理想の女の子に出会わなかったら撮るつもりはなかったが彼女に出会えた、構想20年での映画化を、「主役の少女を待つためだったのではないかと、心の底から思わずにいられない」「そのまますぐ本番が撮れると思った」とその時の歌唱を含めたオーディションでのパフォーマンスや撮影時の演技を絶賛している。高い演技力・歌唱力により、第38回日本アカデミー賞新人俳優賞をはじめ、第26回山路ふみ子新人女優賞、第19回日本インターネット映画大賞日本映画部門ニューフェイスブレイク賞・ベストインパクト賞、全国映連賞女優賞などの各賞を受賞した。この映画で上白石は「平成のオードリー・ヘップバーン」と称される。しかし、上白石に当時の手ごたえは無く、ずっと反省していたという。忘れられないのが、本作品で共演した竹中直人が「満足したらこの仕事終わりだよ」と話した事。「『これで完成』って思ったら止まっちゃう仕事だから、一生ハングリーでいなさいって。だから、満足しちゃいけないっていう気持ちもあると思います」と後にいくつものインタビューで語っている。

2014年12月には舞台『みえない雲』で舞台初主演、翌2015年8月にはミュージカル『赤毛のアン』で主役のアン・シャーリー役を演じた。母から「アンの性格は小さい頃の萌音にそっくり」と言われたことが役作りのヒントになった。また、次の年には妹・萌歌が同役を演じている。

2016年3月-2018年3月の映画『ちはやふる』において上白石は、日本の伝統と古典文学を愛する少女として、スポーツである競技百人一首の和歌の背景にある歴史的意味を解説する、作品の導き役を担い、そのハマり具合が話題になった。本作のプロデューサーは「今回僕が1番泣けたのは、(上白石)萌音の言葉でした。「自分の青春時代がいつかと考えると、私は『ちはやふる』ですと言ってくれたんです」と語り、上白石にとって大切な作品のひとつであることが伺える。2016年11月公開の映画『溺れるナイフ』においては、上白石の撮影期間は1週間という短期間だったにも関わらず、劇中ではあどけない中学生から別人のようにあか抜ける高校生へと劇的変化を遂げる。完成披露試写会では変化をつけるために4日間で体重をコントロールしたという話をし、観客を驚かせた。映画『溺れるナイフ』『ちはやふる−上の句−』『ちはやふる−下の句−』の好演において、第26回日本映画プロフェッショナル大賞 新進女優賞を受賞。

2017年1月にはTBS系列のテレビドラマ『ホクサイと飯さえあれば』にて、連続ドラマ初主演を果たす。

2018年6月公開の映画『羊と鋼の森』で、妹・上白石萌歌と映画で初共演。劇中では実際に2人でピアノを演奏している。

2018年に始まったミュージカル『ナイツ・テイルー騎士物語ー』 において上白石はヒロインの姫・エミーリア役でオーディションを受けたが、上白石の芝居と歌を見た監督のジョンから「あなたには孤独で、素朴で、さみしそうな孤児の役が合っている」と、牢番の娘役でキャスティングされた。キャスティングが見事にハマり、WOWOW 勝手に演劇大賞2018 新人賞を受賞。

2019年3月21日に公開された映画『L♡DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。』は初のキスシーン作品である。主題歌「ハッピーエンド」は上白石の希望もあり、デビュー時から親交のある内澤崇仁(androp)によって書き下ろされた。また、同年には『組曲虐殺』 All Aboutミュージカル・アワード新星賞を受賞。

2020年放送のドラマ『恋はつづくよどこまでも』でゴールデン・プライム帯連続ドラマ初主演。本作は「恋つづ」と略された。初回の視聴率は9.9%と10%を惜しくも割っていたが、最終回は15%を超え平均視聴率・最高視聴率共に同枠3位を記録し、ほぼ右肩上がりに視聴率が上昇。動画配信サービスのTVerにおける再生回数がTBS史上最高となる368万回を記録し、歴代1位となった。第7話の時点で それまで再生回数1位だった『逃げるは恥だが役に立つ』最終回の266万回を超えており、結果4週連続で自身が持っていた記録を更新し続け最終回では368万回を記録し、全10話合計では、同サービス史上最高再生回数の1841万回を記録した。また、2020年4月24日に発表された2019年度Paravi年間視聴ランキングドラマ部門において、1位を獲得。第9話の時点で、ドラマ視聴者の満足度を調査した「オリコンドラマバリュー」で満点の100Ptをたたき出すなど高く評価された。番組終了後もSNSでの話題は絶えず、Twitterの世界トレンドランキングで1位を獲得、公式アカウントのフォロワー数は増え続け、Instagramは108万人、Twitterは44万人のフォロワーを獲得した。また、『恋つづロス』といわれる人々が続出し、『恋つづ11話』など架空のハッシュタグまで誕生した。最終回放送後5か月以上が経った8月31日には、主演を務めた上白石が同局のCDTVライブ!ライブ!に出演し、ドラマの映像が5秒ほど流れると『恋つづありがとう』がTwitterでトレンド入りした。DVD-BOX『恋はつづくよどこまでも DVD-BOX』が、7月30日発表の「オリコン週間DVDランキング」において、週間売上3.9万枚で初登場1位を獲得した。なお、同週付Blu-ray Discランキングでも、同作BDが週間売上2.8万枚で2位を獲得した。2020年度Blu-ray&DVD売上高では、10億2800万円で1位を獲得。Twitter Japanが発表した『2020 もっとも使われたハッシュタグ: 番組』に、「#恋つづ」がランクインするなど社会現象となる。本作における好演により、2019年度ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞、第30回TV LIFE年間ドラマ大賞 主演女優賞、KKTV2020年度日劇賞 最優秀主演女優賞、TVstation ドラマ大賞 主演女優賞 第1位、モデルプレス2020年「今年の顔」、Yahoo!検索大賞2020女優部門賞を受賞。同年の活躍によりオリコンブレイク女優ランキングにランクイン(上半期1位、年間3位)し、第45回エランドール賞 新人賞や第29回橋田賞新人賞を受賞するなど飛躍の1年となる。

2020年12月より放送の『ホーム・スイート東京』にて全編英語のドラマに初挑戦した。

上白石は映画『L♡DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。』やドラマ『恋はつづくよどこまでも』でヒロインを演じたことについて、「(恋愛ドラマの)ヒロインは、美人ですらっとしていてキラキラしてる人」というイメージがあった。そのため、自分が恋愛作品の主演をすることについて「自分にやれるものではない」と悩んだが、『L・DK―』も『恋つづ』も、"なんでこの子があのイケメンと?"という役だったため、「私はそこができる。そこに説得力を持たせられる。みんな恋はするから私は"平凡なヒロイン"をやってみよう」と思い、自分にしかできないヒロイン像を見つけ、気持ちが変わったという。また、上白石は事務所入りたての頃に事務所の先輩である水野真紀に言われた「どんな仕事が来ても、お仕事頂いた時点でご縁があるので全部やりなさい」という言葉をずっと心の支えにしており、その言葉が過りヒロインをやってみようと思った。

その後、2021年1月には『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』でもヒロインを務めている。本作品は、初回から視聴率11.4%を記録し、同枠で2作ぶりに二桁スタートを切り、毎週世界トレンド1位になるなど反響が大きかった。全話平均視聴率は『火曜ドラマ』枠史上第4位、最高視聴率は史上第6位を記録した。『火曜ドラマ』枠では2020年7月期『私の家政夫ナギサさん』以来3作ぶりの史上4作目となる、全話2桁の視聴率を記録。民放公式テレビポータル・TVerの1月期(1月 - 3月)番組再生数ランキングで自身が主演を務めたドラマ『恋はつづくよどこまでも』の持っていた同サービス史上最高再生回数を塗り替え、1865万で2位に300万回という大差をつけて1位になった。初回見逃し配信の再生回数(TVer、TBS FREE、GYAO!での合計再生数)が1週間で約221万回を記録し、TBS火曜ドラマ枠で歴代2位になった。また、モデルプレスの読者が選ぶ「2021年冬 最もハマっているドラマランキング」で第1位に本作品が選出されるなど話題となった。

2021年度・下半期の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(NHK)にて朝ドラ初出演にして初主演する(深津絵里・川栄李奈とのトリプル主演)。。上白石は全3,061人の応募者の中からオーディションで選ばれた 。本作では初代ヒロイン・安子の14歳から25歳までの人生を演じ、“母親の表情”を見せ、これまでにない新しい顔を引き出した。安子の手紙などの字は上白石直筆である。初回平均世帯視聴率は16.4%だったが、 初回以上に数字を上げるのは難しいとされている朝ドラの中で異例となる視聴率の巻き返しをし、最高視聴率は、関東地区で19.7%、関西地区で19.3%、 平均世帯視聴率は関東地区で17.1%、関西地区で16.7%であった。本作で上白石は第111回ザテレビジョンドラマアカデミー賞主演女優賞を受賞。

2022年2月から舞台『千と千尋の神隠し』で主人公・千尋を演じた。上白石は幼少の頃から顔が千尋に似ているとよく言われていた。初演ではゲネプロなしで本番に向かうことになり、半泣き状態の上白石に舞台袖でジョンが「Don't be nervous, Just be chihiro」(緊張するな、ただ千尋になれ)と励ましてくれたことについて感謝している。コロナ禍でのチャレンジにおいては「『この役には、代わりにこの人が入ります』とスケジュール表が更新されるのを見るたびに、ボロボロ泣いていた。「これが舞台だ」と思うと同時に、「誰一人欠けてはいけないんだ」と思った。毎公演「今日が最後になるかもしれない」と覚悟しながら、一人でも多くの方に観ていただけるよう、1回でも多く幕を開けられるよう、みんなで走り抜けた。本当に尊い経験をした」と語っている。2022年8月ミュージカル『ダディ・ロング・レッグズ』では坂本真綾の代役を務めた。代役は急な話であったが、上白石はもともとこのミュージカルの大ファンで、観劇経験があり歌も覚えていたため引き受けた。稽古期間およそ2週間ほどで役を一通りこなせるほどであった。2023年には舞台『千と千尋の神隠し』とミュージカル『ダディ・ロング・レッグズ』の好演により第30回読売演劇大賞の最優秀女優賞を史上最年少で受賞。

2023年3月よりミュージカル『ジェーン・エア』の主演を務める。本作で監督のジョン・ケアードと4作目のタッグ、井上芳雄とも4作目の相手役となる。

2024年2月公開の映画『夜明けのすべて』において世界三大映画祭の一つであるベルリン国際映画祭に初参加を果たす。上白石はもともと原作者・瀬尾まいこのファンであり、本の帯コメントや解説を書いていた。以前ラジオ番組で瀬尾にインタビューを行った際、「『夜明けのすべて』の藤沢さん役に合いそうですよね」と言われており、本当に演じることとなった。本作で朝ドラで夫婦役を演じた松村北斗と再共演した。

2024年4月から8月にかけてイギリスのウェストエンドで最大規模の劇場ロンドン・コロシアムにて、舞台『千と千尋の神隠し』の公演を行う。ロンドン公演では、上白石は135公演(予定)のうち半数の67公演(1公演は橋本の代役を務めた)を担当。上白石はロンドンでの生活を「演劇でアウトプットをして演劇でインプットするという純度の高い生活を送っている」と語り充実している様子である。

2014年公開の自身主演の映画『舞妓はレディ』での役名の“小春”名義で主題歌「舞妓はレディ」をシングルリリースした。

映画、舞台、テレビドラマなどで女優として活動する一方で、歌手デビューに向けて映画『舞妓はレディ』の直後より仮歌としてさまざまなジャンルの楽曲のレコーディングを始め、2015年より『The Favorite Songs』と題したワンカット長回し、アカペラによるMVを自身の公式YouTubeチャンネルで公開、同年秋より東京都内のライブハウスにてライブ活動を開始した。

2016年10月に自身がヒロイン役を演じた劇場アニメ『君の名は。』の主題歌「なんでもないや(movie ver.)」など名作映画の主題歌・挿入歌を集めたカバーミニアルバム『chouchou』(10月5日発売)をリリースして、歌手デビューを果たした。

『chouchou』のレコーディングは2015年12月から2016年8月まで行われ、レコーディング完了後の2016年9月3日に行われた「映画『君の名は。』大ヒット御礼舞台挨拶」において、サプライズ登場し生歌を披露した野田洋次郎に突然提案され、野田のギター伴奏で「なんでもないや(movie ver.)」を観客の前で初めて歌唱。この模様は情報番組やネットニュースなどで取り上げられ、その歌唱力が話題になった。

2016年9月17日、ミニアルバムに収録の「366日」のミュージックビデオの撮影で福島県耶麻郡猪苗代町を訪れ、ビデオの撮影者である箭内道彦が深く関わる「風とロック芋煮会2016 KAZETOROCK IMONY WORLD『ACO ONE GRAND-PRIX』」にゲストとして飛び入り参加し、会場に居合わせたスネオヘアーのギター伴奏により「なんでもないや(movie ver.)」を歌った。

『chouchou』の発売前日の2016年10月4日に、池袋サンシャインシティ噴水広場にて発売記念フリーライブを行い、以降、リリースイベントを各地で開催した。

2016年10月14日、テレビ朝日『ミュージックステーション』に出演。これが音楽番組初出演となる。以降、11月、12月にも音楽番組に歌手としての出演が続き、『chouchou』の収録曲を歌った。

2016年12月27日、歌手デビュー後、初めての有料ライブとなる対バンライブを青山RizMで行い、翌28日には、幕張メッセで行われた『COUNTDOWN JAPAN 16/17』に出演した。

2017年2月には、初のワンマンライブ『Live THEATRE 〜chouchou〜』を開催。

2017年4月3日より初のオリジナル曲である「告白」が『めざましテレビアクア』のテーマソングとしてオンエアされ、4月28日より楽曲配信が開始された。

2017年7月1日より、高橋留美子原作アニメ『境界のRINNE』のED「パズル」を担当した。

2017年7月12日、初のオリジナルアルバム『and...』を発売。当アルバムでは、以前より関わりがあったアーティストに1曲ずつ楽曲提供を受け、自身も3曲の作詞を担当した。

2019年4月5日、所属レコード会社をポニーキャニオンからユニバーサルJへ移籍し、7月10日に2枚目のオリジナルアルバムとして『i』を発売した。

2019年4月26日、テレビ朝日「ミュージックステーション」へ出演し、内澤崇仁(androp)と「ハッピーエンド」を披露。放送直後に音楽配信サイトのランキングで2位を獲得した。

2020年8月26日、初のオリジナルフルアルバム『note』を発売し、9月には初のオンラインライブとなる『i note』を開催した。

2021年6月23日、自身の発案で、70年代から90年代の楽曲を集めたカバーアルバム『あの歌 -1-』『あの歌 -2-』を発売。

2021年7月に、“yattokosa”全国ツアーを開催した(上白石本人の命名)。全国5都市(大阪、福岡、鹿児島、名古屋、東京)を巡った。このツアーで「ご当地ソングコーナー」ができる。

2021年10月13日、上白石萌音名義としては初のシングルCD(「I'll be there」 / 「スピン」のダブルA面)を発売。「I'll be there」は、『王様のブランチ』(TBS系)の10月2日からのテーマ曲となる。

2021年12月31日の『第72回NHK紅白歌合戦』において紅白に初出場し、「夜明けをくちずさめたら」を歌唱した。上白石出演時の視聴率は32.7%であった。

2022年1月1日に配信リリースされた『懐かしい未来』が第100回全国高等学校サッカー選手権大会の応援歌に起用された。楽曲のリリースにあたり、「懐かしい未来」プロジェクトという、未来に向かって頑張っている人を応援するプロジェクトを行った。

2022年6月13日に4枚目のオリジナルアルバム『name』を発売。

2022年7月から8月に、全国ツアー「『yattokosa』Tour 2022」を開催。全国4都市(那覇、札幌、岡山、東京)を巡った。

2022年にananAWARDアーティスト部門を受賞。妹・萌歌もフォーカス部門で同時受賞した。

2023年1月に自身初となる武道館ライブ「MONE KAMISHIRAISHI 2023 at BUDOKAN」を開催。ゲストには井上芳雄を呼んだ。「デビューミニアルバムから、おおよそ順番通り」のセットリストで構成され、デビューより7年経った音楽活動を時系列で振り返った。このライブで映画や舞台の楽曲を歌う「演劇コーナー」ができる。

2023年1月に自身初となるビルボードライブ、上白石萌音「Billboard Live 15th Anniversary Premium Live」を東京と大阪で開催。

2023年11月3日から全国7都市(金沢・仙台・東京・山口・熊本・堺・松山)8公演の「yattokosa」Tour 2023 を開催。東京でのゲストには角舘健悟(Yogee New Waves)と藤原さくらを呼んだ。

2012年公開の長編アニメ映画『おおかみこどもの雨と雪』では声優に初挑戦。

2016年8月には劇場アニメ『君の名は。』にて、主人公・宮水三葉の声を演じた。日本国内の興行収入が250.3億円を超え、当時の日本歴代興行収入ランキングでは『千と千尋の神隠し』『タイタニック』『アナと雪の女王』に次ぐ第4位となった。世界での興行収入は3.61億ドル(日本円で414.4億円)を記録し、日本映画では世界歴代興行収入で『千と千尋の神隠し』に次ぐ2位となるなど社会現象となった。監督の新海誠は、上白石の声優としての技術や声にのせられる情報量のすごく多い人と高く評価している。上白石を選んだ理由として 新海は「好みの声。三葉役はオーディションで色々な方に会ったが、上白石さんで即座に『この人が三葉なんだ』って思ってしまった。声も演技もそうだが、たたずまいというか、存在感というか。言語化できない感覚の部分で、この人が三葉だと強く思ってしまった 」と語っている。上白石は監督から「何百人に会ったとしてもきっと彼女だったろう」「三葉はお任せします」と言われるほどの信頼を得てアフレコに臨んだ。また、 監督は「萌音ちゃんの声は細くて長い針のようだと思う。知らない間に耳に差し込まれて、心の奥の柔らかな部分をそっと刺すような、甘く懐かしくて、いとおしい痛みをもたらす声」と絶賛。この作品で第11回声優アワード主演女優賞を受賞。

2016年末頃よりナレーションの仕事が増え、2017年4月よりナレーターとして初レギュラー番組となるテレビ東京のミニ番組『風景の足跡』が放送開始。同時期にラジオ番組『上白石萌音 good-night letter』も放送開始。同年12月よりテレビ番組『彩(いろどり)〜日本遺産〜』の初代ナレーションに選ばれる。

2019年2月公開の映画『アリータ: バトル・エンジェル』にて吹き替え初挑戦。

2020年12月23日からTBS系『世界くらべてみたら』でレギュラーMCを務めている。

2021年8月29日放送のアニメ『ちびまる子ちゃん』にゲスト声優として出演を果たす。

2021年9月25日に初めてのエッセイ本『いろいろ』を出版。2023年6月には累計発行部数7万部を突破し、台湾版も出版された。

2022年1月号より雑誌MEN'S NON-NOにて 「上白石萌音と世界をガブリ!BITE the World」の連載を開始。

2022年7月25日に初めての翻訳本『翻訳書簡『赤毛のアン』をめぐる言葉の旅』を出版。

2024年1月20日公開のドキュメンタリー映画『奇跡の子 夢野に舞う』でナレーションを務める。映画でのナレーションは初挑戦となる。

2011年3月11日に発生した東日本大震災で影響を受けた人たちに何かしたいと思い立ち、第7回東宝「シンデレラ」オーディションでの賞金を寄付した。

2021年7月3日に発生した静岡県熱海市を中心とした大雨土砂災害(熱海市伊豆山土石流災害)の被害者へ向けた支援プロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングでの募金、またライブ会場、ポップアップストアでの緊急募金箱設置を行った。

2024年1月1日に発生した石川県能登半島を中心とした能登半島地震への支援 として「yattokosa Tour 2023」の売上金の一部を、自身がアンバサダーを務める日本赤十字社を通し寄付した。

人物

名前の「萌音」は「音が芽吹く」という意味があり、「音楽が好きになってほしい」との願いをこめて名付けられた。母親のお腹の中にいる頃から音楽に囲まれた環境で育った。両親が、画家のクロード・モネを好きだったことも理由の一つである。言葉を覚えるのが早く、2歳になる前にはペラペラと話し、同時期に歌も歌い始めていたという。

上白石は俳優業にあまり執着がなく、母親になりたいと常々語っている。しかし、子供を産んでもナレーターだけは続けたいと考えている。

家族

女優の上白石萌歌は2歳年下の妹。第7回『東宝「シンデレラ」オーディション』で萌音は審査員特別賞・萌歌はグランプリを受賞した。身長は妹の萌歌の方が10センチ以上高い。萌歌とは同居している。萌音と萌歌で名前が似ており、よく作品を混同されるため萌音は 「もしここで下手な事をやったら、萌歌の株も落としかねない」と意識して仕事している。

父親は社会科の教師で、母親は元音楽教師でピアノ指導者。父親がメキシコの日本人学校で勤めていたことから、小学校3年生(2006年)から5年生(2008年)までの3年間をメキシコで生活をしていた。街中に歌や踊りがあふれている国であらためて音楽やエンタテインメントの魅力を感じ、また人との繋がりを大切にする国で人と話すことや人との関係を築くことが好きになるなど自己の形成に大きな影響を与えたという。両親が教師なこともあり揃って厳しく、妹と 2人で怒られた時には真冬に沢山服を着せられ、マフラーでぐるぐる巻きにされた状態で外に出されたことがある。

趣味・特技

公式プロフィールでは、趣味を「読書、音楽を聴くこと、歌うこと 踊ること」としている。好きな小説家は、宮下奈都、伊坂幸太郎、瀬尾まいこ、原田マハなどがある。原田マハの小説をきっかけに、美術鑑賞も趣味となった。

子供の頃よりミュージカルと同時にクラシックバレエも習っており、ショートムービー『空色物語』第四話「上白石萌音 〜ニケとかたつむり〜」ではバレエを踊るシーンもある。

親が洋楽を好きだったことから自宅ではスティングやABBAといった音楽がよくかかっている環境であった。また、親が好きであったことから唯一流していた邦楽がMr.Childrenであった。そのような音楽を自宅で流していた両親の影響により3歳の時からピアノを習っていたが、音楽が流れると踊ったり歌ったりしたくなってしまい、体が勝手に動いてしまうことから小学1年生の頃に挫折。その後、中学2年生の頃よりコードを押さえながら歌うことを楽しむようになり、再びピアノを弾くようになった。アルバム『chouchou』収録の「変わらないもの」では弾き語りを披露している。収録に当たって、グランドピアノのあるスタジオに毎日通い練習を重ねた。

自身がよく聴いているアーティストには松任谷由実、aiko、星野源、コトリンゴ、Mr.Children、いきものがかり、小林武史、ハナレグミ、大橋トリオ等の名前を挙げている。

高校時代の好きな教科は英語、苦手な教科は理科。大学では英語教育に力を入れている国際日本学部に所属し、英語漬けの日々を送る。語学が好きなため、芸能界に入っていなければ、ホテルマンか翻訳の仕事をしたかった。

足が速く、中学生時代は帰宅部でありながら大会前だけ陸上部に招集されていた(短距離走、鹿児島市陸上記録会7位-東宝シンデレラチラシより)。

嗜好

好きな食べ物はなすと肉ときのこ。また、食べられる豆と食べられない豆がある。

料理を作るのが好き。

ストレスが溜まった時は無心で野菜をひたすら切る。

東京03の大ファンを公言しており、ラジオコントを一緒に発表するなどの交流もある。

好きな花はミモザ。

レコーディングではいつも裸足で歌う。

手紙を書くのが好き。

猫派。

虫も含めて動物全般が好き。

子供が好き。子供に好かれやすい。

性格

ネガティブな楽天家。

自他ともに認める理詰めするタイプ。

基本的に好奇心でできている人間。

優柔不断。

私自身は平凡、平々凡々。

天邪鬼で、 周りが盛りあがれば盛りあがるほど冷静になっていく性格 。

自己肯定感は低い。

どちらかといえばローテンションで、頭でっかちなタイプ。

人の気持ちを考えすぎるくらい考えてしまう。

人見知りではあるけど、人は大好き。

お節介焼き。

資格

英検2級、スペイン語技能検定6級の資格を持つ。

ファンクラブ「le mone do」

「レモネード」というファンクラブ名から、ファンの総称を「レモネーダー」という。「🍋」のマークをつけることもある。

2019年5月9日(木)15:00にオープン

2019年9月1日に公式マスコットキャラクター「れもねこ」が誕生

    レモンの襟巻が印象的なねこちゃん

    イラストレーターshigemiさんが「le mone do」のために描き下ろしたキャラクター

    月額利用料:400円(税込)

    内容

      ファンクラブ「le mone do」会員チケット特別先行(抽選)あり

      ファンクラブ会員限定記念グッズあり

      GALLERYにてオフショットやイベントを撮影した写真や動画を公開

      RADIOにてここでしか視聴することができない音声動画を配信(2024年1月より毎月23日に「ふみの日」と称するラジオを配信開始)

      MESSAGEにて会員の方からのメッセージを募集

      MAIL MAGAZINEにて会員の方だけにメールで最新情報をお届け

      憧れの人物

      NHK連続テレビ小説『おひさま』の頃より井上真央が尊敬する存在であった。

      また、自身の理想像を聞かれた際は松たか子の名前を挙げ、「どこに行っても筋を通して、説得力を持てる方に凄くあこがれます」と答えており、将来はミュージカルからドラマ映画まで幅広く活躍する松たか子や高畑充希のような女優を目指している。

      交友関係

      同じ鹿児島出身の宮脇咲良は同い年で、小学生の頃に鹿児島市内で同じミュージカルスクールに通っていた友人でもある。なお、宮脇とは2016年12月の『2016 FNS歌謡祭』にて再会を果たしている。

      鹿児島読売テレビの横山あさみアナウンサーとは幼馴染で、クラシックバレエを習っていた時の友人でもある。

      浜辺美波は同じオーディションで芸能界入りを果たした同期。浜辺は、歌やダンスのできる上白石姉妹へ劣等感を抱えていたという。浜辺のことは「みーちゃん」と呼んでいる。

      山崎紘菜は 同じオーディションで芸能界入りを果たした同期。映画で共演した際、大好きな山崎を罵倒するセリフにストレスを感じ、蕁麻疹が出た。

      Andropの内澤崇仁は上白石がデビュー時に出演したショートムービーの主題歌を歌った。上白石は「ストーリーボード」を楽曲提供してもらった際に、デモとして貰った「ハッピーエンド」が忘れられず、自身が出演する映画の主題歌を決める時に「あの曲しかない!」と思い再タッグを組んだ。内澤は上白石が中学2年生の時から知っているため、上白石のこの映画の初キスシーンに対し「これは黙っていられない」と語っている。

      周防正行監督は、上白石が初めて主演に選ばれた映画の監督である。上白石は周防を「芸能界の父親」と慕っているが、携帯電話が壊れた際に連絡先が分からなくなってしまった。その後、連絡は無事に取れるようになった。

      上白石は原田マハの著書をきっかけに美術館巡りが趣味となった。プライベートでは原田とともに美術館へ赴き、解説をしてもらうという親交がある。

      新海誠監督とは、『君の名は。』以降の縁である。娘の新津ちせとも交流がある。松村北斗との共演が決まる度に報告連絡をしている。

      神木隆之介とは、共演時に会う度に贈り物をし合っていた。神木からの贈り物は、名前入り黄金マイクやテーマパークの被り物など独特である。CMで共演時、休憩時間に『君の名は。』の名シーンを実写で撮るという遊びをしていた。

      藤原さくらとの間で“やりたいことリスト”を作っている。仲良くなったきっかけは、 音楽番組での共演が立て続けに重なったこと。お互いソロアーティストで周囲にアイドルグループやバンドが仲良くいる中、孤独を埋め合うように一緒に過ごした。2人でよく旅行に行く大親友である。共に曲を作ったり、ライブにゲストとして呼んだりしている。

      タイの俳優ティティ・マハーヨーターラック(通称 バンク)とはドラマでの共演をきっかけに仲良くなった。上白石がタイへロケをしに行った際に5年振りの再会を果たしている。

      広瀬すずとは映画で共演した。上白石の「もねねん」という呼び名を作ったのは広瀬である。広瀬のことは「おすず」と呼んでいる。一緒に食事に行ったことがある。

      清原果耶とは映画で共演した。朝ドラの撮影期間が被っていたため、お互いにお肉を送りあって励まし合っていた。朝ドラでは清原から上白石へのバトンタッチであったが、読売演劇大賞の授賞式では上白石から清原へのバトンタッチが実現した。

      風間俊介とはドラマの共演以来仲が良い。風間は上白石について「相当仲のいい女優」「友達」と公言しており、上白石も仲のいい芸能人に風間を挙げている。上白石のライブや舞台を高頻度で鑑賞している。

      北大路欣也とはドラマで共演した際、体調を崩して撮影に行くことが出来なかった上白石に、北大路が電話をかけてきてくれたことから連絡を取るようになった。電話の登録名は平仮名で「きんやさん」。本当の孫のように可愛がってくれている。

      池田エライザとはドラマで共演して以来の仲。池田の家で料理を作ったり歌ったりするなど、共通の趣味で親交を深めている。音楽番組では2人で歌ったこともある。

      奈緒とも仲がいい。雨の合間を縫って花火をしたり、2人で公園行ってベンチに座り池を眺めながらずっとしゃべったりと穏やかな交流がある。。「私が撮りたかった女優展」では上白石の写真を奈緒が撮った。

      上白石はジョンケアード監督の作品に何度も出演している。上白石はジョンについて「ジョンは恩人です。私の舞台人生は、ジョンなしでは語れない」と話している。ジョンは上白石に会う度に「Oh, My Little Girl!」と言って抱きしめてくれる。

      折井理子とは、舞台で何度も共演している。折井のブログでは「もねみざわ先生」と呼ばれている。番組で上白石について聞かれた際「萌音はね、人生に輪廻転生があるとしたら100回くらいは生き直してるぐらい完璧」と話している。上白石は折井の子供たちとも仲が良く、ロンドンでは一緒に大英博物館をまわるなどしている。

      井上芳雄とは共演回数が4回と多い。その全てが相手役であったため、井上は自身を「上白石萌音専属相手役」と表現している。ナイツテイル騎士物語で共演した、堂本光一、音月桂らとは上白石が声をかけてリモート飲み会が行われている。上白石の初武道館ライブでは、ゲストとして井上を呼んだ。

      中村七之助とはドラマで共演してからのご縁。兄・中村勘九郎との共演経験もあるため、兄弟と食事に行く事もある。

      杉野遥亮とは映画で共演した。街中ですれ違った時に杉野の「萌音ちゃん、萌音ちゃん」という呼びかけが「お姉ちゃん、お姉ちゃん」とナンパの声に聞こえ、無視してしまったことがある。以前杉野は2人のLINEの様子をTwitterで公開した。

      山本耕史とは 家族ぐるみの付き合いである。特に上白石の父親と仲が良く飲み友達。山本からは筋肉の写真が送られてくることもある。

      ミキの亜生と晃生とは、兄弟ともにドラマ共演を機に仲良くなった。一時期ミキと上白石のバラエティ共演が続き、「上白石あるところにミキあり」と言われていた。亜生とはお互いに「あせやん」「もねやん」と呼びあっている。

      もともと上白石はいきものがかりのファンであったが番組での共演をきっかけに吉岡聖恵と水野良樹との交流が始まった。吉岡のことは「きよえちゃん」と呼んでいる。楽曲提供をして貰ったりコラボをしたりした。上白石のライブでは「消灯式」といってペンライトを消すことがあるが、その様子に感動した水野が自身のライブでも真似をした。上白石がいきものがかりのライブにゲスト出演した際には、実際に消灯式を行った。

      佐藤栞里とは、沸騰ワード10の番組ディレクターから促される形で連絡先を交換。「もねしー」という愛称で番組内では取り上げられている。同番組で川田裕美とも親交を深め、佐藤とともに川田へ出産祝いを送った。3人のLINEグループがある。メッセージのやり取りは愛が強く長文。

      ウエンツ瑛士とはボイストレーニングの先生が同じ。ウエンツがロンドンに留学した際には、上白石も一人旅でロンドンへ行っていため一緒に食事をした。

      YOUとの最初の出会いはトーク番組。「ウチの息子の嫁になって欲しい」と言われていたところ、朝ドラで実現。YOUから服をプレゼントしてもらう度に、すぐに着て写真を撮っている。YOUには「もねっこ」と呼ばれている。

      珍しく上白石の方から連絡先を聞いたのが小野花梨である。朝ドラで共演した。仕事や演技の悩みを相談し合う仲。

      同じく朝ドラで親子役として共演した西田尚美や甲本雅裕は共にライブ鑑賞に来てくれた。上白石は西田や甲本と連絡をとる際、いまだに岡山弁を使っている。また、朝ドラで義父役を務めた段田安則とも親交があり、ともに読売演劇大賞の最優秀俳優賞・女優賞を受賞した際には、段田が「喜びが倍増した」とコメントしている。

      バラエティ番組での共演をきっかけに杉咲花と連絡先を交換。上白石は杉咲と会う前からずっと仲良くなりたいと思っていた。仕事の悩みを相談し合う仲。もともと小野と杉咲の仲がいいため、3人で会うこともある。

      スターダストレビューの根本要とはバラエティ番組で共演した。上白石自身は根本の連絡先を聞きたくても聞くことが出来なかったが、もともとスターダスト☆レビューの大ファンである父親が、上白石のライブを見に来た根本と舞台裏でなぜか連絡先を交換している。

      屋比久知奈とはミュージカルで共演した。2人の相手役を務めた井上からは、「ミュージカル史上、一番仲が良い」と言われている。上白石は屋比久のことを「ともなー」と呼んでいる。

      橋本環奈とは舞台で共演した。上白石は橋本から、「かっけぇ女」と表現された。橋本と比較されることについて、上白石は「言わせとけって感じ」と男前な発言をしている。お互いに、ダブルキャストの相手が橋本(上白石)で良かったと話すほど信頼しあっている。2人で交換日記をしている。

      咲妃みゆとは舞台で共演した。咲妃のことは「ゆうみさん」と呼んでいる。2人は一緒に作品を観に行くなど交流がある。一緒に旅行することもあり、上白石は咲妃の思慮深いところなどを尊敬している。読売演劇大賞の授賞式では上白石から咲妃への贈賞があった。

      夏木マリとは舞台で共演した。夏木のライブにゲスト出演したり、夏木の夫・斉藤ノヴとともに3人で食事をしたりと交流がある。

      生田絵梨花とはきっかけは不明であるが友人である。ミュージックステーションで共演した際、その仲の良さが話題となった。

      受賞歴

      第7回東宝「シンデレラ」オーディション 審査員特別賞

      第26回山路ふみ子映画賞 新人女優賞(『舞妓はレディ』)

      第19回日本インターネット映画大賞 日本映画部門 (『舞妓はレディ』)

        ニューフェイスブレイク賞

        ベストインパクト賞

        第38回日本アカデミー賞 新人俳優賞(『舞妓はレディ』)

        第11回声優アワード 主演女優賞(『君の名は。』)

        第26回日本映画プロフェッショナル大賞 新進女優賞(『溺れるナイフ』『ちはやふる−上の句−』『ちはやふる−下の句−』)

        WOWOW「勝手に演劇大賞2018」新人賞(『ナイツ・テイルー騎士物語ー』)

        2019年 All Aboutミュージカル・アワード 新星賞(『組曲虐殺』)

        第104回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞(『恋はつづくよどこまでも』)

        ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2020

        モデルプレス 2020年「今年の顔」

        Yahoo!検索大賞2020 女優部門賞

        第30回TV LIFE年間ドラマ大賞 主演女優賞 第1位(『恋はつづくよどこまでも』)

        オリコンブレイク女優ランキング ランクイン(上半期1位、年間3位)

        第45回エランドール賞 新人賞

        第29回橋田賞 新人賞(『恋はつづくよどこまでも』)

        KKTV2020年度日劇賞 最優秀主演女優賞

        TVstation ドラマ大賞 主演女優賞 第1位(『恋はつづくよどこまでも』)

        第111回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞(『カムカムエヴリバディ』)

        anan AWARD 2022 アーティスト部門

        第47回菊田一夫演劇賞 菊田一夫演劇大賞(『千と千尋の神隠し』上演関係者一同での受賞)

        第21回サライ大賞2022 人物賞

        第30回読売演劇大賞 最優秀女優賞(『千と千尋の神隠し』『ダディ・ロング・レッグズ』)

2024/06/16 00:48更新

kamishiraishi mone


上白石萌音と同じ誕生日1月27日生まれ、同じ鹿児島出身の人

東郷 平八郎(とうごう へいはちろう)
1848年1月27日生まれの有名人 鹿児島出身

東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、旧字体:東鄕 平󠄁八郞、1848年1月27日〈弘化4年12月22日〉 - 1934年〈昭和9年〉5月30日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍…

折田 彦市(おりた ひこいち)
1849年1月27日生まれの有名人 鹿児島出身

折田 彦市(おりた ひこいち、嘉永2年1月4日(1849年1月27日) - 1920年(大正9年)1月26日)は、明治時代に活動した日本の教育者・文部官僚。旧制第三高等学校(三高)の初代校長として知ら…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


上白石萌音と近い名前の人

上白石 萌歌(かみしらいし もか)
2000年2月28日生まれの有名人 鹿児島出身

上白石 萌歌(かみしらいし もか、2000年〈平成12年〉2月28日 - )は、日本の女優、歌手。歌手活動時のアーティスト名はadieu(アデュー)。鹿児島県串木野市(現在のいちき串木野市)出身。東宝…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
上白石萌音
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

NORD (アイドルグループ) 原因は自分にある。 OCTPATH SUPER★DRAGON WATWING PRIZMAX King & Prince さくらしめじ Number_i 三四郎 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「上白石萌音」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました