下村宏の情報(しもむらひろし) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
下村 宏さんについて調べます
■名前・氏名 |
下村宏の情報まとめ
下村 宏(しもむら ひろし)さんの誕生日は1875年5月11日です。和歌山出身の政治家のようです。
卒業、父親、事件、ドラマ、テレビに関する情報もありますね。1957年に亡くなられているようです。
下村宏のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)下村 宏(しもむら ひろし、1875年(明治8年)5月11日 - 1957年(昭和32年)12月9日)、明治・大正・昭和の逓信・台湾総督府官僚、実業家。朝日新聞社副社長、NHK会長、貴族院議員、拓殖大学第6代学長、歌人。号は海南(かいなん)。下村房次郎の子。 玉音放送の際の内閣情報局総裁であり、ポツダム宣言受諾の実現に尽力した。「人種改良を国策に」と優生思想を強く推したことでも知られている。 和歌山県出身。父・房次郎(1856年5月7日 - 1913年2月21日)は「和歌山日日新聞」を創刊した後に逓信省に入り、退官後は実業家として活動する傍ら東京商業学校の創設に関わった。 和歌山中学、第一高等学校から東京帝国大学を卒業し、1898年(明治31年)に逓信省へ入省。北京郵便局長などをつとめる。その後郵便貯金の実務を学びにベルギーへ留学し帰国後に郵便貯金局長(1909年・明治42年)、為替貯金局長(1913年・大正2年)となる。1915年(大正4年)に台湾総督府の明石元二郎に招かれて民政長官となり、更に総務長官(1919年・大正8年)となる。1915年(大正4年)から1919年(大正8年)には鉄道部長をも兼務する。台湾総督府時代には、八田與一を支援し嘉南大圳の建設に貢献した。 1921年(大正10年)に台湾総督府を退官すると朝日新聞社に入社、専務・副社長を歴任した。1923年(大正12年)2月6日、早稲田大学で科外講義の講師を務めた。1937年(昭和12年)1月12日に貴族院議員に勅選され(1946年2月22日まで在任)、同時に財団法人大日本体育協会会長に就任。1942年(昭和17年)、日本文学報国会理事、第1回大東亜文学者大会座長。1943年(昭和18年)5月15日に社団法人日本放送協会会長となり、1945年(昭和20年)4月7日に鈴木貫太郎内閣で国務大臣(内閣情報局総裁)となる。 終戦直後の12月2日、連合国軍最高司令官総司令部は日本政府に対し下村を逮捕するよう命令(第三次逮捕者59名中の1人)。 戦犯容疑者として巣鴨拘置所に勾留された後に釈放。公職追放を受け、東京商業学校(現ドルトン東京学園中等部・高等部)の運営に関わりながら1953年の参院選に無所属で出馬するも落選に終わっている。 下村氏は「人種改良を国策に」「障害者や犯罪者は断種すべき」と強く主張し、1937年に貴族院議員になり、その3年後に政府は「優生保護法」の前身となる「国民優生法」を成立させる。「世紀の悪法」として知られる「優生保護法」は、約1万6000人にも上る障害者が不妊手術を強制的に受けさせられた人権問題へと発展していった。 1933年に児童養護協会が出した「児童を護る」の中で、こう持論を展開している。「私は今日日本の国策の基本はどこに置くかといへば、日本の人種改良だらうと思ひます。この點から見ますると、どうも日本の人種改良といふ運動はまだ極めて微々たるものである。それでは一體その他の改良といふことは日本ではやらんのかといへば、人種改良の方は存外無関心であるが、馬匹改良はやつて居る。豚もだんだん良い豚にする。牛も良い牛にする。牛乳の余計出る乳牛を仕入れる」[1]墓所は青山霊園(1ロ20-6)。 父親の下村房次郎(1856-1913)は元和歌山藩士で、藩校時習館、兵学寮を経て大阪で学を修め、和歌山県準判任御用掛、「和歌山日日新聞」主幹を務めたのち29歳で上京、逓信省に入り、栗野慎一郎とともに東京郵便電信学校の設立に寄与したが、37歳で退官、「東京日日新聞」客員、内国生命保険顧問を経て40代半ばからは日露貿易振興に努めたほか台湾茶会社を設立するなどした。 妻のふみは佐々木勇之助の姪。 息子に劇団東演を主宰した演出家下村正夫(1913年 - 1977年)がいる。 歌人としては1915年に佐佐木信綱主宰の竹柏会に入会し、竹柏会の「心の花」に多くの作品を寄せると共に生涯に5冊の歌集を出した。1921年、兵庫県西宮市の苦楽園に邸宅を構え「海南荘」と称して約15年間ここに住み、その間、佐佐木信綱や川田順、九条武子、中村憲吉、土岐善麿など多くの歌人や文化人を招いて歌会や各種集会を催した。 1945年8月15日正午、昭和天皇による玉音放送に際し、情報局総裁として本放送の前後に言葉を述べた。 叙位 従七位 1899年(明治32年)6月20日 正七位 1901年(明治34年)4月20日 従六位 発令日不詳 正六位 発令日不詳 従五位 1909年(明治42年)3月20日 正五位 1911年(明治44年)3月10日 従四位 1915年(大正4年)12月20日 正四位 1921年(大正10年)1月10日 従三位 1921年(大正10年)7月29日 勲章等 勲六等瑞宝章 1902年(明治35年)12月28日 明治三十三年清国事変に於ける功による 勲五等双光旭日章 1906年(明治39年)4月1日 勲四等瑞宝章 1911年(明治44年)6月28日 勲三等瑞宝章 1915年(大正4年)7月24日 勲二等瑞宝章 1920年(大正9年)9月11日 大正四年乃至九年事件の功による 勲一等瑞宝章 1945年(昭和20年)5月17日 明治三十三年従軍記章 1902年(明治35年)4月19日 明治三十七八年従軍記章 1906年(明治39年)4月1日 大礼記念章 1915年(大正4年)11月10日 『新聞に入りて』日本評論社、1926年 『人口問題講話』朝日新聞社 朝日常識講座第1巻、1928年 『終戦秘史』大日本雄弁会講談社、1950年、講談社学術文庫、1985年 『我等の暮し方考え方』 池田書店、1953年 ほか多数 「新聞の功罪」(1925年3月、社団法人東京放送局より放送) アニメンタリー 決断 - 太平洋戦争編の最終回「最後の決断」は下村の視点でポツダム宣言受諾から宮城事件、玉音放送までを描いている。 日本のいちばん長い日 玉音放送を作った男たち - 玉音放送の構想から制作・放送までを描いたドラマ。
下村 宏
下村宏の銅像(和歌山県串本町潮岬)
下村宏
^ 『官報』第3607号「彙報」明治28年7月9日 ^ 『官報』第5312号「叙任及辞令」明治34年3月22日 ^ 『官報』第5669号「叙任及辞令」明治35年5月30日 ^ 『官報』第7825号「叙任及辞令」明治42年7月26日 ^ 『官報』第262号「叙任及辞令」大正2年6月14日 ^ 『官報』第967号「叙任及辞令」大正4年10月21日 ^ 『官報』第2684号「叙任及辞令」大正10年7月12日 ^ 早稲田大学百年史第三巻 P484 ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、45頁。 ^ 『官報』第3006号「帝国議会」昭和12年1月13日 ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、54頁。 ^ 梨本宮・平沼・平田ら五十九人に逮捕命令(昭和20年12月4日 毎日新聞(東京))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p341-p342 毎日コミュニケーションズ刊 1994年 ^ 下村房次郎コトバンク ^ 東京郵便電信学校国立公文書アジア歴史センター ^ 下村宏『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月] ^ 『官報』第4790号「叙任及辞令」明治32年6月21日 ^ 『官報』第5337号「叙任及辞令」明治34年4月22日 ^ 『官報』第7718号「叙任及辞令」明治42年3月22日 ^ 『官報』第8313号「叙任及辞令」明治44年3月11日 ^ 『官報』第1017号「叙任及辞令」大正4年12月21日 ^ 『官報』第2530号「叙任及辞令」大正10年1月11日 ^ 『官報』第2700号「叙任及辞令」大正10年8月1日 ^ 『官報』第5848号「叙任及辞令」明治35年12月29日 ^ 『官報』第7246号「叙任及辞令」明治40年8月23日 ^ 『官報』第8405号「叙任及辞令」明治44年6月29日 ^ 『官報』第895号「叙任及辞令」大正4年7月26日 ^ 『官報』第2712号「叙任及辞令」大正10年8月1日 ^ 『官報』第5654号「叙任及辞令」1945年11月15日。 ^ 『官報』第5910号附録「辞令」明治36年3月19日 ^ 『官報』第7578号附録「辞令」明治41年9月28日 ^ 『官報』第1310号・付録、「辞令」1916年12月13日 ^ ザ・プレミアム「玉音放送を作った男たち」(テレビマンユニオン)/ザ・プレミアム「玉音放送を作った男たち」(NHK番組表) 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。 坂本慎一『ラジオの戦争責任』(2008年2月14日、PHP研究所)ISBN 978-4569697758 坂本慎一『玉音放送をプロデュースした男―下村宏』(2010年7月16日、PHP研究所)ISBN 978-4569790312 拓殖大学 国立国会図書館 憲政資料室 下村宏関係文書(その1) 国立国会図書館 憲政資料室 下村宏関係文書(その2) 表 話 編 歴 桂太郎 1900-1904 桂太郎 1904-1907 桂太郎 1907-1912 小松原英太郎 1912-1915 小松原英太郎 1915-1917 小松原英太郎 1917-1919 後藤新平 1919-1925 後藤新平 1922-1926 後藤新平 1926-1929 事務取扱/学長 永田秀次郎 1929/1929-1943 事務取扱 大蔵公望 1943-1944 宇垣一成 1944-1945 事務取扱 大蔵公望 1945 下村宏 1945-1946 事務取扱/学長/総長 高垣寅次郎 1946/1946-1951/1951-1952 総長事務取扱 鈴木憲久 1952 総長事務取扱/総長 鈴木憲久 1952-1953/1953 松村䏋 1953-1954 矢部貞治 1955-1964 安東義良 1964-1967 中曽根康弘 1967-1970 豊田悌助 1970-1978 事務取扱 植田美與志 1978-1979 高瀬侍郎 1979-1991 石沢芳次郎 1991-1993 大堺利實 1993-1999 坂田勝 1999-2003 武田哲夫 2003-2005 渡辺利夫 2005-2013 高橋敏夫 2013-2015 川名明夫 2015-2021 鈴木昭一 2021- カテゴリ メディア 拓殖大学 学校法人 総長 東洋協会会長 人物 表 話 編 歴 大阪本社(本店所在地) 東京本社 西部本社 名古屋本社 北海道支社 福岡本部 朝日新聞 朝日新聞国際衛星版 朝日新聞縮刷版 朝日新聞デジタル ジュニア朝日海外電子版 朝日ウィークリー 夕刊朝日新聞 朝日ジャーナル 月刊Asahi 論座 SEVEN 知恵蔵 ASAHIパソコン 科学朝日(サイアス) 朝日年鑑 ヘラルド朝日 アサヒグラフ 日刊スポーツ新聞社 北海道日刊スポーツ新聞社 日刊スポーツ新聞西日本
プリキュア新聞 朝日学生新聞社
朝日中高生新聞 朝日新聞出版
AERA ジュニアエラ AERA English アサヒカメラ 週刊マンガ日本史 週刊マンガ世界の偉人 週刊しゃかぽん ネムキ 朝日選書 朝日新書 朝日文庫 ソノラマ文庫 AERA dot. Newton テレビ朝日ホールディングス
BS朝日 シーエス・ワンテン 日本ケーブルテレビジョン 朝日ニュースター 朝日放送グループホールディングス
朝日放送ラジオ スカイA KBCグループホールディングス
KBCラジオ 名古屋テレビ放送 北海道テレビ放送 東日本放送 広島ホームテレビ 朝日広告社 (東京都) 朝日広告社 (福岡県) 朝日ビルディング 朝日建物管理 朝日新聞東京本社ビル 浜離宮朝日ホール 有楽町センタービル
中之島フェスティバルタワー
ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン
朝日インタラクティブ 日刊スポーツPRESS 朝日ネット 朝日新聞総合サービス 朝日プリンテック 学情 朝日新聞社主催の賞 朝日賞 朝日スポーツ賞 朝日作曲賞
吹奏楽部門 朝日学生新聞社児童文学賞 朝日時代小説大賞 大佛次郎賞 大佛次郎論壇賞 明日への環境賞 木村伊兵衛写真賞 手塚治虫文化賞 朝日新聞社のイベント 全国高等学校野球選手権大会 全日本大学駅伝対校選手権大会 福岡国際マラソン 日本スリーデーマーチ 全国ミニバスケットボール大会 全日本バレーボール大学男女選手権大会 全国ママさんバレーボール大会 ツアー・オブ・ジャパン 全日本学生柔道体重別選手権大会 全国レディーステニス大会 朝日杯フューチュリティステークス セントライト記念 朝日新聞社杯競輪祭 名人戦 (将棋)
朝日杯将棋オープン戦 名人戦 (囲碁) 朝日アマチュア囲碁名人戦 全日本学生囲碁十傑戦 横浜トリエンナーレ 全日本吹奏楽コンクール 全日本合唱コンクール 全日本アンサンブルコンテスト 全日本マーチングコンテスト 全日本おかあさんコーラス大会 全日本小学校バンドフェスティバル 朝日新聞の記事 天声人語 素粒子 朝日新聞グローブ(日曜版) 三谷幸喜のありふれた生活 Be(土・日曜版) Asahi+C(名古屋本社版) 朝日新聞に連載された漫画 サザエさん フジ三太郎 ペエスケ ののちゃん 地球防衛家のヒトビト 朝日新聞の歴史 大阪朝日新聞 東京朝日新聞 野球害毒論 白虹事件 本庄事件 伊藤律事件 村山事件 朝霞自衛官殺害事件 赤報隊事件 珊瑚事件 新党日本事件 アサヒる問題 2ちゃんねる書込事件 橋下徹問題 慰安婦報道問題 吉田調書 朝日新聞社の人物 村山龍平 村山長挙 村山美知子 上野理一 上野精一 上野淳一 上野尚一 西村天囚 池辺三山 鳥居素川 夏目漱石 石川啄木 二葉亭四迷 高原操 下村宏 緒方竹虎 石井光次郎 美土路昌一 笠信太郎 佐々弘雄 尾崎秀実 田中慎次郎 野村秀雄 長谷部忠 信夫韓一郎 永井大三 広岡知男 渡辺誠毅 三浦甲子二 白石凡 森恭三 秦正流 一柳東一郎 中江利忠 松下宗之 箱島信一 秋山耿太郎 木村伊量 渡辺雅隆 横田武夫 中川英造 田代喜久雄 桑田弘一郎 伊藤邦男 広瀬道貞 君和田正夫 船橋洋一 若宮啓文 荒垣秀雄 入江徳郎 深代惇郎 本多勝一 筑紫哲也 むのたけじ 小西作太郎 オールニッポン・ニュースネットワーク(ANN) 朝日新聞ニュース 朝日新聞信用組合 朝日新聞文化財団 全日本合唱連盟 全日本吹奏楽連盟 こどもの国 アスパラクラブ コトバンク withnews ベルマーク運動 朝日文字 新s 東映 ※基幹局のみ記載 表 話 編 歴 岩原謙三1926.8-1936.7 小森七郎1936.9-1943.5 下村宏1943.5-1945.4 大橋八郎1945.4-1946.2 高野岩三郎1946.4-1949.4 古垣鉄郎1949.5-1956.6 永田清1956.6-1957.11 野村秀雄1958.1-1960.10 阿部眞之助1960.10-1964.7 前田義徳1964.7-1973.7 小野吉郎1973.7-1976.9 坂本朝一1976.9-1982.7 川原正人1982.7-1988.7 池田芳蔵1988.7-1989.4 島桂次1989.4-1991.7 川口幹夫1991.7-1997.7 海老沢勝二1997.7-2005.1 橋本元一2005.1-2008.1 福地茂雄2008.1-2011.1 松本正之2011.1-2014.1 籾井勝人2014.1-2017.1 上田良一2017.1-2020.1 前田晃伸2020.1-2023.1 稲葉延雄2023.1- FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 貴族院勅選議員 昭和時代の貴族院議員 昭和時代戦前の閣僚 戦前の朝日新聞社の人物 19世紀日本の教育者 20世紀日本の教育者 日本の学校法人の理事長 NHK会長 19世紀の歌人 20世紀の歌人 カナモジカイの人物 日本スポーツ協会の人物 日本オリンピック委員会の人物 台湾総督府の人物 拓殖大学学長 公職追放者 日本文学報国会の人物 和歌山県立桐蔭高等学校出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 東京大学出身の人物 和歌山県出身の人物 参議院議員通常選挙の立候補経験者 1875年生 1957年没 従七位受位者 正七位受位者 従六位受位者 正六位受位者 従五位受位者 正五位受位者 従四位受位者 正四位受位者 従三位受位者 勲六等瑞宝章受章者 勲五等双光旭日章受章者 勲五等瑞宝章受章者 勲四等瑞宝章受章者 勲三等瑞宝章受章者 勲二等瑞宝章受章者 勲一等瑞宝章受章者 プロジェクト人物伝項目 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 人物関連のスタブ項目 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/12/02 12:09更新
|
shimomura hiroshi
TOPニュース
下村宏と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「下村宏」を素材として二次利用しています。