もしもし情報局 > 1920年 > 3月16日 > 大蔵官僚、政治家

下条進一郎の情報 (しもじょうしんいちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月25日】今日誕生日の芸能人・有名人

下条進一郎の情報(しもじょうしんいちろう) 大蔵官僚、政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

下条 進一郎さんについて調べます

■名前・氏名
下条 進一郎
(読み:しもじょう しんいちろう)
■職業
大蔵官僚、政治家
■下条進一郎の誕生日・生年月日
1920年3月16日 (年齢93歳没)
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
長野出身

下条進一郎と同じ1920年生まれの有名人・芸能人

下条進一郎と同じ3月16日生まれの有名人・芸能人

下条進一郎と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


下条進一郎と関係のある人

中部慶次郎: これ以外にも鳩山一郎・鳩山由紀夫・小川平吉・岸田文雄・鈴木善幸・麻生太郎・正田英三郎・安西孝之・三木武夫・齊藤了英・藤山愛一郎・田中角栄・田中直紀・池田勇人・池田行彦・中曽根康弘・5代目太田清蔵・太田誠一・櫻内義雄・福田赳夫・福田康夫・津軽義孝・中内㓛・坂野常礼・宮原旭・清水満昭・豊田章一郎・豊田達郎・飯田新一・鮎川義介・西園寺公望・橋本龍太郎・河野洋平・河野太郎・久邇宮邦彦王・仙石政敬・梅溪通虎・正力亨・池坊専永・五島昇・大隈信幸・北野隆興・竹中統一・米内光政・竹下登・金丸信・小沢一郎・山本権兵衛・松方正義・山下亀三郎・岡崎忠・伊藤次郎左衛門・下条進一郎・安倍晋三・安倍晋太郎・岸信介・佐藤栄作・佐藤信二・木内重四郎・岩崎弥太郎・加藤高明・幣原喜重郎などと縁戚関係にある。


下条みつ: 厚生大臣や参議院議員を歴任した下条進一郎の次男。


石川六郎: 一郎の一人娘の裕代は大蔵省出身の元参議院議員で元厚相下条進一郎に嫁している。


下条康麿: 厚生大臣を務めた下条進一郎は長男、衆議院議員の下条みつは孫にあたる。


石川一郎: 厚生大臣下条進一郎の妻・裕代は娘。


下条進一郎の情報まとめ

もしもしロボ

下条 進一郎(しもじょう しんいちろう)さんの誕生日は1920年3月16日です。長野出身の大蔵官僚、政治家のようです。

もしもしロボ

家族・親族、略歴などについてまとめました。卒業、家族に関する情報もありますね。93歳で亡くなられているようです。

下条進一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

下条 進一郎(しもじょう しんいちろう、旧字体:下條、1920年(大正9年)3月16日 - 2013年(平成25年)4月14日)は、日本の大蔵官僚、政治家。参議院議員。厚生大臣、参議院議院運営委員長、同国際平和協力等に関する特別委員長などを歴任した。位階は従三位。貴族的な風貌から「まろ」の通称で呼ばれていた。

長野県松本市出身。下条康麿の長男。私立暁星小學校、武蔵高等学校、1944年 東京帝国大学法学部政治学科を卒業する。同年大蔵省に入省するが、太平洋戦争の激化に伴い海軍経理学校に入る。

太平洋戦争終戦後に復員し大蔵省に復帰。1947年4月 高等試験行政科に合格。同年5月 横須賀税務署長に就任する。その後、小石川税務署長に転じ、後に参議院きっての税制通としての基礎を作る。1951年 日本が国際復興開発銀行(IBRD、世界銀行)に加盟すると、同行に出向しワシントンに駐在する。帰国後、国際金融局企画課長、国際金融局総務課長兼国際金融局企画課長、国際金融局総務課長、東京税関長、1969年8月15日 大臣官房審議官(国際金融局担当)を経て、1970年6月25日 国税庁次長となり、1971年6月18日 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員に就任する。

1972年 父康麿が社会政策を講義した縁のある日本大学法学部で講師として経済事情の講義を担当し、これは大蔵省退官後、参議院議員、厚相になっても続けられた。

退官後、1974年の第10回参議院議員通常選挙に長野県選挙区から立候補するが、地元に知名度がなく高級官僚出身の落下傘候補とみなされ落選する。3年後の1977年の第11回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で再出馬し当選。以後3期務める。自民党では、大平派-鈴木派-宮沢派(宏池会)に所属する。その間、参議院農林水産委員長、商工委員長、議院運営委員長を歴任し、1990年2月 第2次海部改造内閣の厚生大臣に就任する。厚相としては、高齢化社会に備え、高齢者保健福祉十カ年戦略(ゴールドプラン)を策定。

PKO国会では参議院国際平和協力等に関する特別委員長に就任し、法案成立を推進した。その際、野党から牛歩戦術の一環として参議院本会議で同特別委員長問責決議案が提出された時に採決に13時間8分を要し、1回での投票時間の最長記録となった。

1995年の第17回参議院議員通常選挙では新進党結成による保守票の分散によって落選。1998年の第18回参議院議員通常選挙には無所属で立候補したが落選した。同年、勲一等瑞宝章を受章。

2013年4月14日、老衰のため、東京都内の病院で死去。93歳没。同日付で叙従三位。墓所は染井霊園。

家族・親族

父下条康麿は、内務官僚出身で、貴族院議員、参議院議員、文部大臣。夫人裕代は、初代経団連会長石川一郎の娘。鹿島建設社長、日本商工会議所会頭などを歴任した石川六郎は義兄に当たる。立憲民主党衆議院議員の下条みつ(光康)は次男。このほか、永野重雄・鈴木三郎助・磯村尚徳・上原昭二などと縁戚関係にある。

略歴

1942年4月:東京帝国大学法学部政治学科に入学。

1943年12月:横須賀海兵団に入団。

1944年2月:海軍主計見習尉官。

1944年5月:大蔵省に入省。大蔵事務委託。

1944年9月:東京帝国大学法学部政治学科卒業

1945年9月:海軍主計中尉。

1945年10月:予備役。

1945年10月:大臣官房企画課 兼 終戦連絡部。

1946年2月2日:終戦連絡部。

1946年6月1日:特殊財務部。

1946年10月:終戦連絡部 兼 特殊財務部。

1947年4月:高等試験行政科に合格。

1947年5月:横須賀税務署長。

1948年6月:小石川税務署長。

1948年10月:大臣官房。

1948年10月:文部大臣秘書官。

1949年3月:主税局 兼 大臣官房渉外課。

1950年5月:国税庁直税部。

1950年5月:横浜税関監視部次長。

1951年7月:主税局税関部調査統計課長補佐。

1953年7月:銀行局検査部金融検査官。

1953年7月:銀行局検査部金融検査官 兼 銀行局検査部審査課長補佐。

1954年7月:銀行局検査部金融検査官 兼 銀行局検査部管理課長補佐。

1955年4月:関東財務局理財部金融課長。

1956年9月:為替局企画課長補佐。

1957年9月:米国出張。

1958年4月:休職(世界銀行)。

1959年7月:大臣官房。

1959年8月:主税局税関部関税調査官。

1959年8月:経済企画庁総合計画局計画官。

1960年12月6日:管財局国有財産第三課長。

1963年5月20日:為替局資金課長。

1964年4月1日:国際金融局国際収支課長。

1964年7月6日:国際金融局企画課長。

1965年6月18日:国際金融局総務課長 兼 国際金融局企画課長。

1965年8月6日:国際金融局総務課長。

1967年8月4日:東京税関長。

1969年8月15日:大臣官房審議官(国際金融局担当)。

1970年6月25日:国税庁次長。

1971年6月18日:日本銀行政策委員会大蔵省代表委員。

1972年6月:退官。

2024/06/20 20:19更新

shimojou shinichirou


下条進一郎と同じ誕生日3月16日生まれ、同じ長野出身の人

花岡 拓也(はなおか たくや)
3月16日生まれの有名人 長野出身

花岡 拓也(はなおか たくや、3月16日 - )は日本の作曲家。長野県出身。 学生時代からアルバイトでゲーム音楽を手がけ、その後テクモに入社。モンスターファームをはじめとした、様々なタイトルに携わる…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


下条進一郎と近い名前の人

下条 康麿(しもじょう やすまろ)
1885年1月20日生まれの有名人 東京出身

下条 康麿(下條 康麿、しもじょう やすまろ、1885年(明治18年)1月20日 - 1966年(昭和41年)4月25日)は、日本の政治家、内務官僚、統計学および社会学者。貴族院議員、参議院議員(2期…

下城 雄索(しもじょう ゆうさく)
1910年6月26日生まれの有名人 群馬出身

6月26日生まれwiki情報なし(2024/06/24 09:08時点)

下條 武男(しもじょう たけお)
1931年8月25日生まれの有名人 大阪出身

8月25日生まれwiki情報なし(2024/06/23 05:26時点)

下條 正巳(しもじょう まさみ)
1915年8月26日生まれの有名人 長崎出身

下絛 正巳(しもじょう まさみ、1915年8月26日 - 2004年7月25日)は、日本の俳優。下条 正巳の表記も用いられたが、本名の正式な表記は下絛 正巳であり、こちらの表記が用いられる場合がある。…

下條 アトム(しもじょう あとむ)
1946年11月26日生まれの有名人 東京出身

下絛 アトム(しもじょう アトム、1946年〈昭和21年〉11月26日 - )は、東京都出身の俳優、声優、ナレーター。同じく俳優の下絛正巳を父に、元女優の田上嘉子を母に持つ。本名同じ。名前に含まれる「…

下条 みつ(しもじょう みつ)
1955年12月29日生まれの有名人 東京出身

下条 みつ(しもじょう みつ、1955年12月29日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(5期)、立憲民主党長野県連代表。元防衛大臣政務官。戸籍上の本名は下條 光康。 厚生大臣や参議…

下條 よしあき(しもじょう よしあき)
1950年12月23日生まれの有名人 長野出身

下條 よしあき(しもじょう よしあき、本名:佐藤 誠、1950年12月23日 - )は、日本の漫画家。長野県長野市松代町出身。男性。血液型はA型。 幼少の頃より戦闘機や軍艦・車やバイク・電車や機関…

下條 佳明(しもじょう よしあき)
1954年5月10日生まれの有名人 長野出身

下條 佳明(しもじょう よしあき、1954年5月10日 - )は、長野県松本市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 1973年に長野県松本県ヶ丘高等学校卒業。大学浪人中には先輩に請われて、地元の…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
下条進一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HKT48 CheekyParade AKB48G DA PUMP Rev.from DVL 純烈 SMAP 私立恵比寿中学 夢みるアドレセンス PASSPO☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「下条進一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました