もしもし情報局 > 1917年 > 2月8日 > 作詞家

丘灯至夫の情報 (おかとしお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

丘灯至夫の情報(おかとしお) 作詞家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

丘 灯至夫さんについて調べます

■名前・氏名
丘 灯至夫
(読み:おか としお)
■職業
作詞家
■丘灯至夫の誕生日・生年月日
1917年2月8日 (年齢92歳没)
巳年(へび年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
福島出身

丘灯至夫と同じ1917年生まれの有名人・芸能人

丘灯至夫と同じ2月8日生まれの有名人・芸能人

丘灯至夫と同じ出身地福島県生まれの有名人・芸能人


丘灯至夫と関係のある人

大杉久美子: 丘灯至夫作詞生活40年記念LPレコード『ねこふんじゃった こどもの歌アルバム』より


日高美子: ラブミーアイランド (作詞:丘灯至夫 作曲:森田公一)1982.8


春日八郎: 風林火山の唄(1962年)-丘灯至夫作詞生活40年記念LP「ねこふんじゃった こどもの歌アルバム」 作詞:沢登初義/作曲:古屋丈晴


霧島昇: 母灯台(1949) - 作詞:丘灯至夫/作曲:原六朗


中村メイコ: 雑木林に月が出た(丘灯至夫作詞・原六朗作曲、1955年1月発売)


山形英夫: 作詞:丘十四夫(丘灯至夫)/作曲:船村徹


川田正子: 1985年7月1日、日本コロムビアで久々となるオリジナルの新曲「似合わない」「花言葉あげます」(2曲共に作詞:丘灯至夫、作曲:渡辺岳夫)を吹き込み、同年10月1日に発売する(A面「花言葉あげます」B面「似合わない」規格品番:AH-655)。


しまざき由理: 竜の子プロダクション(現在のタツノコプロ)社長・吉田竜夫、同曲の作詞者・丘灯至夫が見守るなか、何度リテイクしても失敗し、嶋崎はとうとうトイレにこもって泣き出した。


富島健夫: (刊行とは『明日への握手』学習研究社〈学研新書〉(1963年5月)を指す)歌謡曲「高校三年生」(作詞:丘灯至夫、作曲:遠藤実、歌:舟木一夫)のヒットに伴い小説化したとする資料もあるが(柳澤五郎「富島健夫」『福岡県文学辞典』志村有弘編、勉誠出版、2010年。


和田香苗: アニメの代表作としてはタツノコプロ製作アニメーション作品のコロムビアレコードの作曲、編曲を多数手掛け『紅三四郎』(丘灯至夫 詩 堀江美都子 唄)、『ハクション大魔王』のエンディング曲『アクビ娘』や『昆虫物語みなしごハッチ』のエンディング曲『ママをたずねて』などがある。


藍川由美: 「華燭」丘灯至夫作品集(コロムビア、1999年)


上原げんと: 『東京のバスガール』(昭和32年9月)[丘灯至夫作詞、歌:初代コロムビア・ローズ]


舟木一夫: 1963年6月5日、デビュー曲は恩師遠藤実作曲、日本コロムビア専属だった丘灯至夫作詞の「高校三年生」と決定した。


丘灯至夫の情報まとめ

もしもしロボ

丘 灯至夫(おか としお)さんの誕生日は1917年2月8日です。福島出身の作詞家のようです。

もしもしロボ

略歴、主な作品などについてまとめました。卒業、家族、病気、映画に関する情報もありますね。92歳で亡くなられているようです。

丘灯至夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

丘 灯至夫(おか としお、1917年〈大正6年〉2月8日 - 2009年〈平成21年〉11月24日)は日本の作詞家。本名は西山安吉。丘灯至夫以外にも丘十四夫、河野一郎など数々のペンネームを持つ。

好々爺として知られ、その明るい人柄から作品も明るい青春歌やホームソング的なものが多い。代表作は『高原列車は行く』、『高校三年生』、『あこがれの郵便馬車』など。アニメの主題歌なども手がけており、『ハクション大魔王』、『みなしごハッチ』、『ガッチャマンファイター』などが知られている。

ペンネームの由来は、新聞記者としての経験から「押しと顔」を逆から読んだものといわれている。新聞記者は押しが強くて面の皮が厚い、と言われることから。息子は救心製薬社員の丘きんじ。

略歴

幼少期

福島県田村郡小野新町(現・小野町)の西田屋旅館(現存)の六男として生まれる。

1929年、福島県郡山市立金透小学校尋常科を卒業

1932年、福島県郡山市立郡山商工学校(現・福島県立郡山商業高等学校)商業科を卒業

少年時代は体が弱く、よく家族に連れられて福島県猪苗代町の旧・沼尻鉄道に揺られて中ノ沢温泉へ湯治へ出かけていた。その記憶が、のちにヒット曲『高原列車は行く』の誕生に繋がる。

詩人として

体が弱かったため仕事が長続きせず、職を転々とする。ひたすら読書にふけり、詩人・西條八十主宰の雑誌に作品を載せてもらったり手紙を出したりしているうちに交流を持つ。1935年、18歳の頃に西條に弟子入り、西條八十を迎えて「蝋人形」郡山支部を結成して主宰となる。「蝋人形」誌に多くの詩作を発表する。1936年、同期の塩谷賢司とともに詩誌「蒼空」を東京で発刊(第一期1~8号)。この頃から、太田博(ひめゆり、相思樹の歌作詞)、菊池貞三、三谷晃一(元福島民報社論説委員長)など多くの詩人を育てた。1940年、詩誌「蒼空」を郡山で復刊(第二期1~5号)。1946年、詩誌「蒼空」を福島で復刊(第三期~1948年)この時期の同人として内海久二(内海久次、郡山市民の歌作詞)がいる。

作詞家へ

1941年、NHKに入局。郡山放送局(当時)に勤務し、一時アナウンサーも務める。

1942年、NHKから毎日新聞社(東京)に転職し地元の福島支局記者となる。

1943年、小柄で脊椎が悪くいつもギプスを着用していた灯至夫にも召集令状が下る。海軍に配属されたものの病気になり、海軍病院に入院し召集解除されている。

1948年、毎日新聞東京本社出版局に転勤し、毎日グラフ記者として活躍。

1949年、たまたま手がけることとなった『母燈台』(三益愛子主演映画の主題歌。歌手:霧島昇)の作詞をきっかけに、日本コロムビア株式会社の専属作詞家となる。なお、作詞家となった後も毎日新聞社には籍を置き続けており1972年に毎日新聞社を定年退職している。その際、毎日新聞社会長より終身名誉職員の名を与えられ出版局特別嘱託となる。

1963年、『高校三年生』他の作詞により日本レコード大賞作詞賞を受賞。

1964年、童謡『ワン・ツー・スリー・ゴー』により日本レコード大賞童謡賞を受賞。

1982年、地方自治功労により福島県田村郡小野町特別功労表彰を受ける。

1988年、芸術文化功労により勲四等瑞宝章受章。

1993年、福島県田村郡小野町に「丘灯至夫記念館」(ふるさと文化の館内)がオープンし2001年に小野町名誉町民第1号となる。

2002年、郡山駅前に郡山商業高校同窓会(伊東善之進会長)を中心とする実行委員会により『高校三年生歌碑』建立(4月13日)

2009年11月24日、腎不全のために東京都内の病院にて永眠。92歳没。

主な作品

1949年 『母燈台』(作曲:原六朗、歌:霧島昇)

1951年

    『白いランプの灯る道』(作曲:古関裕而、歌:奈良光枝)

    『長崎の雨』(作曲:古関裕而、歌:藤山一郎)

    『あこがれの郵便馬車』(作曲:古関裕而、歌:岡本敦郎)

    1953年

      『みどりの馬車』(作曲:古関裕而、歌:岡本敦郎)

      『みどりの雨』(作曲:古関裕而、歌:藤山一郎)

      1954年

        『高原列車は行く』(作曲:古関裕而、歌:岡本敦郎)

        『百万石音頭』(作曲:古関裕而、歌:伊藤久男・永田とよ子)

        1955年

          『雑木林に月が出た』(作曲:原六朗、歌:中村メイコ)

          1957年 『東京のバスガール』(作曲:上原げんと、歌:コロムビア・ローズ)

          1959年 『変幻三日月丸』(作曲:堀江貞一、編曲:武市昌久、歌:大野一夫)

          1961年 『襟裳岬』(作曲:遠藤実、歌:島倉千代子)

          1963年

            『高校三年生』(作曲:遠藤実、歌:舟木一夫)

            『修学旅行』(作曲:遠藤実、歌:舟木一夫)

            1964年 『智恵子抄』(作曲:戸塚三博、歌:二代目コロムビア・ローズ)

            1965年 『二十四の瞳』(作曲:戸塚三博、歌:二代目コロムビア・ローズ)

            1967年 『天才クイズの歌』(作曲:中村八大、歌:CBC児童合唱団)

            1969年 『ハクション大魔王の歌』(作曲:市川昭介、歌:嶋崎由理)

            1970年 『みなしごハッチ』(作曲:越部信義、歌:嶋崎由理)

            1971年 『決断』(作曲:古関裕而、歌:幹和之)

            1972年

              『木枯し紋次郎』(作曲:遠藤実、歌:舟木一夫)

              『ピピのうた』(作曲:松山祐士、歌:広川あけみ)

              1973年

                『キカイダーは行く』(田中守と共同作詞、作曲:渡辺宙明、歌:子門真人・コロムビアゆりかご会)

                『ぼくらのキカイダー』(大船進と共同作詞、作曲:渡辺宙明、歌:コロムビアゆりかご会)

                『しあわせ見つけた』(作曲:いずみたく、歌:由紀さおり)

                1976年

                  『小さな巨人ミクロマン』、『その名はミクロマン』(作曲:菊池俊輔、歌:水木一郎)

                  1979年 『ガッチャマンファイター』(作曲:小林亜星、歌:ささきいさお・コロムビアゆりかご会)

                  1979年『若さと英知〜日本ビジネスコンサルタント社歌』(原案:社内公募、作曲:古関裕而、歌:三鷹淳)

                  1980年 『おれたちゃクロダコブラザーズ』(作曲:渡辺宙明、歌:こおろぎ'73)

                  1985年『日立物流社歌』(作曲:古関裕而、歌:三鷹淳)

                  2008年 『あの世はパラダイス』『霊柩車はゆくよ』(作曲:小林亜星、歌:エノケソ)

2024/06/16 02:17更新

oka toshio


丘灯至夫と同じ誕生日2月8日生まれ、同じ福島出身の人

江田 照男(えだ てるお)
1972年2月8日生まれの有名人 福島出身

江田 照男(えだ てるお、1972年2月8日 - )は日本中央競馬会 (JRA) 美浦トレーニングセンター所属の騎手。ニックネームは「エダテル」「テリーマン」。 福島県石川郡浅川町出身。中学3年の…

山口 隆(やまぐち たかし)
1976年2月8日生まれの有名人 福島出身

2月8日生まれwiki情報なし(2024/06/10 02:14時点)

鈴木 央(すずき なかば)
1977年2月8日生まれの有名人 福島出身

鈴木 央(すずき なかば、1977年2月8日 - )は、日本の漫画家。福島県須賀川市出身。男性。既婚者。愛称は「央(なかば)」の名前から取られた「ばっちょ」。 1998年に『週刊少年ジャンプ』で開始…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


丘灯至夫と近い名前の人

松岡 俊道(まつおか としみち)
1959年5月3日生まれの有名人 東京出身

松岡 俊道(まつおか としみち、1959年5月3日 - )は、スポーツを専門に担当するフリーアナウンサー。中央大学卒業。AB型。 留年を重ねた8年間の大学生時代、文化放送のプロ野球中継でアルバイト…

森岡 利行(もりおか としゆき)
1960年4月1日生まれの有名人 大阪出身

森岡 利行(もりおか としゆき、1960年4月1日 - )は、日本の脚本家・映画監督・演出家。 大阪府八尾市出身。俳優業を経て1993年に劇団「ストレイドッグ」を結成する。1995年に「新・悲しき…

月岡 利明(つきおか としあき)
1971年11月14日生まれの有名人 宮崎出身

月岡 利明(つきおか としあき、1971年11月14日 - )は、宮崎県出身 の元サッカー選手(DF)、指導者(JFA 公認A級コーチ)。 宮崎県立宮崎工業高等学校卒業。1990年、マツダSC(の…

宮岡 寿雄(みやおか としお)
1930年1月1日生まれの有名人 島根出身

宮岡 寿雄(みやおか としお、1930年(昭和5年)1月1日 - 2000年(平成12年)5月6日)は、昭和から平成期の地方公務員、政治家。松江市長(2期)。 島根県隠岐郡知夫村出身。旧制島根県立…

丘野あいり(おかの あいり)
1989年9月24日生まれの有名人 東京出身

丘野あいり(おかの あいり、1989年9月24日 - )は、日本の女優、女性タレント。所属事務所は東京プロデュースセンター。東京都生まれ。  サイズ 身長160cm・B.88・W.61・H.87・…

朝丘 雪路(あさおか ゆきじ)
1935年7月23日生まれの有名人 東京出身

朝丘 雪路(あさおか ゆきじ、1935年〈昭和10年〉7月23日 - 2018年〈平成30年〉4月27日)は、日本の女優、タレント、舞踊家、歌手、司会者。本名:加藤 雪会(かとう ゆきえ)、旧姓:勝田…

朝丘 マミ(あさおか まみ)
1995年8月27日生まれの有名人 東京出身

朝丘 マミ(あさおか まみ、1995年8月27日) は東京都出身の女優。血液型はA型。新堂プロ所属。 2009年10月、小公女セイラに出演する。 出演 テレビドラマ 小公女セイラ (2009年…

東丘 いずひ(ひがしおか いずひ)
1949年2月17日生まれの有名人 長野出身

東丘 いずひ(ひがしおか いずひ、1949年2月17日 - 2019年5月1日)は、日本の女優。本名は、太田 千恵子。 長野県安曇野市出身。駒澤大学卒業後、文学座付属研究所第15期生、文学座サヴァ…

浜丘 麻矢(はまおか まや)
1983年5月16日生まれの有名人 東京出身

浜丘 麻矢(はまおか まや、1983年5月16日 - )は、日本の女優。東京都出身。ビスケットエンターティメント、イイジマルーム、A.L.C.Atlantisに所属していた。 少女時代は子役として…

月丘 夢路(つきおか ゆめじ)
1921年10月14日生まれの有名人 広島出身

月丘 夢路(つきおか ゆめじ、1921年10月14日 - 2017年5月3日)は、日本の女優で、元宝塚歌劇団娘役の宝塚歌劇団卒業生である。本名:井上 明子、旧姓:旭爪(ひのつめ)。愛称は「ツメ」(旧姓…

月丘 千秋(つきおか ちあき)
1925年3月20日生まれの有名人 広島出身

月丘 千秋(つきおか ちあき、1925年3月20日 - 2015年5月10日)は、日本の女優。 本名:旭爪 菊江(ひのつめ きくえ)。実姉は女優の月丘夢路、実妹は月丘昌美(松竹映画「花ある星座」で共演…

丘 みつ子(おか みつこ)
1948年1月19日生まれの有名人 東京出身

丘 みつ子(おか みつこ、1948年〈昭和23年〉1月19日 - )は、日本の女優、陶芸家。本名:森田 光子。旧姓:武笠。東京都北区王子出身。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。 北豊島高等…

丘 さとみ(おか さとみ)
1935年9月15日生まれの有名人 兵庫出身

丘 さとみ(おか さとみ、本名;菱田 美恵子<ひしだ みえこ>、1935年〈昭和10年〉9月15日 - )は、日本の女優。兵庫県宝塚市出身。 1953年3月、尼崎市立尼崎高等学校在学中…

浅丘 ルリ子(あさおか るりこ)
1940年7月2日生まれの有名人 旧 満州出身

浅丘 ルリ子(あさおか ルリこ、本名:浅井 信子(あさい のぶこ)、1940年〈昭和15年〉7月2日 - )は、日本の女優。血液型はA型。前夫は石坂浩二。カラント(舞プロモーション関連)所属。 満…

麻丘 めぐみ(あさおか めぐみ)
1955年10月11日生まれの有名人 大分出身

渡邉光男(1977年 - 1983年) 麻丘 めぐみ(あさおか めぐみ、1955年〈昭和30年〉10月11日 - )は、日本の女優、歌手、演出家。本名は藤井 佳代子(一時、田島 佳代子が本名だった時…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
丘灯至夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

OCTPATH WATWING 三四郎 NORD (アイドルグループ) さくらしめじ Number_i SUPER★DRAGON PRIZMAX King & Prince DISH// 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「丘灯至夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました