もしもし情報局 > 1929年 > 1月15日 > 政治家

久保亘の情報 (くぼわたる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

久保亘の情報(くぼわたる) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

久保 亘さんについて調べます

■名前・氏名
久保 亘
(読み:くぼ わたる)
■職業
政治家
■久保亘の誕生日・生年月日
1929年1月15日 (年齢74歳没)
巳年(へび年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和4年)1929年生まれの人の年齢早見表

久保亘と同じ1929年生まれの有名人・芸能人

久保亘と同じ1月15日生まれの有名人・芸能人

久保亘と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


久保亘と関係のある人

赤崎義則: ^ 予科士官学校で久保亘と同期(『久保亘さんが語る:政治家が議会を去るとき 久保亘さんを語る:お別れのことば』(三州倶楽部、2003年)P.36)


山口鶴男: 翌1994年、羽田内閣発足直後の改新騒動を受け、連立離脱を主張(この時、委員長の村山富市や大出俊、野坂浩賢国対委員長らも連立離脱を主張したのに対し、田邊誠・山花貞夫両元委員長や久保亘書記長、赤松広隆元書記長らは連立政権への残留を主張。


田中秀征: 羽田内閣発足後、日本社会党の村山富市委員長、久保亘書記長が面会に来て、「君が代と日の丸をそろそろ認めようと思っている。


橋本徹: 1996年4月、住専問題によって久保亘蔵相が、銀行経営者に辞任を求めていたことから、任期途中であるが辞任を表明。


村山富市: 後任の委員長には委員長代行久保亘と村山が有力視されるが、委員長選挙への立候補を久保が辞退。当選後、書記長には久保亘を起用した。


赤松広隆: 後任はそれぞれ村山富市、久保亘が就任した。


村山富市: 羽田政権下、社会党内では久保亘、佐藤観樹、上原康助、赤松広隆らが連立復帰を主張する一方、山口鶴男、大出俊、野坂浩賢らは連立離脱を支持した。


山花貞夫: なお民主・リベラル新党構想は5月の社会党大会においても、山花同様に新党結成を模索していた久保亘書記長らの主導により党の方針に採択されるが、結局全党的な新党移行は実現せず、1996年1月の社会民主党への改称に留まった。


秦豊: 社会党では右派で、田英夫、楢崎弥之助、久保亘とともに「社会党右派の四人組」と言われた。


宮澤喜一: このため1994年(平成6年)12月に発足した超党派のワールドカップ招致国会議員連盟の議員会長に就任した(副会長:森喜朗、久保亘、小沢一郎)。


森喜朗: 6月28日、森は社会党の久保亘書記長(彼は連立残留派だった)と会談し、自民党は村山首班で行くと持ち出した。


田中秀征: 大蔵省改革では、「自分からは言えないことが多いから、何でも田中さんが言ってください」と大蔵大臣の久保亘と通商産業大臣の塚原俊平から頼まれていた。


久保亘の情報まとめ

もしもしロボ

久保 亘(くぼ わたる)さんの誕生日は1929年1月15日です。鹿児島出身の政治家のようです。

もしもしロボ

政策・主張、選挙歴などについてまとめました。解散、卒業、引退に関する情報もありますね。74歳で亡くなられているようです。

久保亘のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

久保 亘(くぼ わたる、1929年(昭和4年)1月15日 - 2003年(平成15年)6月24日)は、日本の政治家。参議院議員(4期)、副総理(第1次橋本内閣)、大蔵大臣(第101代)、鹿児島県議会議員(3期)、日本社会党書記長、社会民主党副党首、民主改革連合最高顧問、民主党参議院議員会長を歴任。正三位勲一等旭日大綬章。

鹿児島県姶良郡姶良町(現:姶良市)出身。(旧制)長崎県立佐世保中学校1年修了を経て熊本陸軍幼年学校に進学。陸軍予科士官学校在籍中に敗戦により学校解散・復員し、鹿児島師範学校(現:鹿児島大学)に編入学。予科士官学校では鹿児島市長赤崎義則と同期。師範学校卒業後に広島文理科大学(現:広島大学)史学科へ入学し西洋史を専攻、1952年に卒業して鹿児島県の高校教諭となる。鹿児島県立吹上高等学校や鹿児島県立志布志高等学校で教えた後、1958年鹿児島県高等学校教職員組合書記長就任、1961年鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長就任。1963年鹿児島県議会議員となり(鹿児島市区選出)、3期務める。

1974年

    7月7日 第10回参議院議員通常選挙(鹿児島県地方区・日本社会党公認)当選。

    1980年

      6月22日 第12回参議院議員通常選挙(鹿児島県地方区・社会党公認)次点・落選。

      1981年

        2月8日 第10回鹿児島県知事選挙(無所属)次点・落選。

        1983年

          6月26日 第13回参議院議員通常選挙(鹿児島県地方区・社会党公認)2期目当選。

          党中央執行委員(政策担当)就任。

          1989年

            7月23日 第15回参議院議員通常選挙(鹿児島県選挙区・社会党公認)3期目当選。

            9月 党副書記長就任。

            1991年

              4月 党副委員長、9月社会党シャドーキャビネット蔵相就任。

              1993年

                1月 山花貞夫新委員長の下で副委員長に留任。

                8月 山花委員長が細川内閣に政治改革担当相として入閣したのに伴い、党委員長代行に就任。山花は7月の第40回衆議院議員総選挙での大敗の責任を負って委員長を辞任すると表明。

                9月 後継委員長に久保と村山富市国会対策委員長が有力視されるが結局村山で一本化。村山は翫正敏を破って委員長に当選し、久保を書記長に起用。

                1994年

                  4月 細川護煕首相が辞意を表明。連立与党は新生党の羽田孜を次期首班に擁立することで合意し、25日国会で羽田が首相に指名されるが、同日社会党を排除した統一会派改新が結成され、村山委員長は強く反発し、26日社会党は連立政権を離脱。28日羽田内閣は少数与党で発足。以後久保は連立復帰を模索するが、実現せず。

                  6月 内閣不信任決議案を突きつけられた羽田内閣が総辞職。後継政権を巡り、自由民主党、新党さきがけ、連立与党の間で駆け引きが展開され、社会党は、久保を中心とする勢力が従来の非自民連立政権を志向する一方、村山や野坂浩賢らを中心とする勢力は自民、さきがけの働きかけに呼応した。非自民政権のキーマンである小沢一郎が自民党の海部俊樹の擁立を図ったことへの反発もあり、首相指名選挙で社会党は村山に投票することで一致。自民、さきがけも村山に投票し、自民党内の海部票は少数にとどまったため、村山が首相に指名され、自民、社会、さきがけ3党の連立による村山内閣が発足。久保は村山委員長の首相就任に伴い委員長代行に就任。

                  8月 久保らが党内中間派・右派の再結集を図る政策集団「新民主連合」を結成(会長は山花前委員長)。

                  10月 小沢ら旧連立勢力の「新・新党」に対抗して、「民主・リベラル新党」の結成を目指すと発表。

                  1995年

                    1月17日 山花らが「民主・リベラル新党」の結成を予定していたが、阪神大震災により延期。結局断念。

                    7月23日 第17回参議院議員通常選挙(鹿児島県選挙区・社会党公認)4期目当選。

                    1996年

                      1月 村山首相が辞任。自社さ3党連立の枠組みは変わらず、自民党の橋本龍太郎を首班とする連立内閣が発足。久保は副総理兼蔵相に就任。同月、社会党が社会民主党に党名を変更し、久保は副党首兼参議院議員会長に就任。

                      4月 住専法案を成立させる。

                      9月 社民党から赤松広隆、佐藤観樹ら衆議院議員の約半数が離党して民主党の結成に参加。かつては民主・リベラル勢力の新党結成を目指していた久保だったが、社民党にとどまる。

                      10月 第41回衆議院議員総選挙で社民党は解散前の35議席から15議席と惨敗。

                      11月 第2次橋本内閣の発足に伴い久保は副総理兼蔵相を辞任。自民党単独内閣となった(社民党、さきがけは閣外協力)。

                      1997年

                        1月12日 社民党を離党。

                        1月14日 民主改革連合(民改連)に加わり最高顧問に就任。

                        1998年

                          民改連も参加していた院内会派「民主友愛太陽国民連合」による新・民主党結成を受け、参院民主党の実権を握る。

                          2000年

                            8月 民主党の参院議員会長に就任。

                            2001年

                              第19回参議院議員通常選挙に立候補せず、政界を引退。勲一等旭日大綬章受章。

                              2003年6月24日

                                慢性腎不全のため死去。74歳没。

                                政策・主張

                                1999年、国旗及び国歌に関する法律案の参議院本会議における採決で反対票を投じた。

                                選挙歴

                                当落 選挙 施行日 選挙区 政党 得票数 得票率 得票順位/候補者数 比例区 比例順位/候補者数
                                第10回参議院議員通常選挙 1974年7月7日 鹿児島県地方区 日本社会党 252,428 27.9 2/6 - -
                                第12回参議院議員通常選挙 1980年6月22日 鹿児島県地方区 日本社会党 287,975 30.5 3/5 - -
                                第10回鹿児島県知事選挙 1981年2月8日 鹿児島県 無所属 219,324 34.0 2/3 - -
                                第13回参議院議員通常選挙 1983年6月26日 鹿児島県選挙区 日本社会党 314,724 35.0 2/4 - -
                                第15回参議院議員通常選挙 1989年7月23日 鹿児島県選挙区 日本社会党 412,127 45.8 2/4 - -
                                第17回参議院議員通常選挙 1995年7月26日 鹿児島県選挙区 日本社会党 238,594 34.6 2/4 - -
                                当選回数4回 (参議院議員4)

2024/06/23 19:44更新

kubo wataru


久保亘と同じ誕生日1月15日生まれ、同じ鹿児島出身の人

計屋 圭宏(はかりや けいこう)
1945年1月15日生まれの有名人 鹿児島出身

計屋 圭宏(はかりや けいこう、1945年1月15日 - 2022年4月19日)は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。 東京都立港工業高等学校卒業後神奈川大学経済学部に進学し後に卒業し、神奈川大…

小村 あゆみ(こむら あゆみ)
1月15日生まれの有名人 鹿児島出身

小村 あゆみ(こむら あゆみ、1月15日 - )は、日本の漫画家。鹿児島県出身。血液型AB型。代々木アニメーション学院マンガ科出身。 『マーガレット』(集英社)NEWまんがゼミナール2003年度年間…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


久保亘と近い名前の人

久保 裕也_(サッカー選手)(くぼ ゆうや)
1993年12月24日生まれの有名人 山口出身

久保 裕也(くぼ ゆうや、1993年12月24日 - )は、山口県山口市出身のサッカー選手。メジャーリーグサッカー・FCシンシナティ所属。元日本代表。ポジションはFW、MF。 父親は警察官で柔道、…

久保 裕也_(野球)(くぼ ゆうや)
1980年5月23日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 久保 裕也(くぼ ゆうや、1980年5月23日 - )は、福岡県福岡市中央区出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。愛称は「くぼゆ」。…

久保 正彰_(西洋古典文学者)(くぼ まさあき)
1930年10月10日生まれの有名人 広島出身

久保 正彰(くぼ まさあき、1930年10月10日 - )は、日本の文学研究者(西洋古典学専攻)。勲等は瑞宝重光章。学位は文学修士(東京大学・1957年)。東京大学名誉教授、東北芸術工科大学名誉教授、…

久保 正彰_(アナウンサー)(くぼ まさあき)
1953年7月20日生まれの有名人 長野出身

久保 正彰(くぼ まさあき、1953年7月20日 - )は、長野県を拠点に活動している日本のフリーアナウンサー。 長野県長野市出身。長野県長野高等学校を経て、早稲田大学卒業。 大学を卒業後、19…

久保 竜彦(くぼ たつひこ)
1976年6月18日生まれの有名人 福岡出身

久保 竜彦(くぼ たつひこ、1976年6月18日 - )は、福岡県朝倉郡筑前町出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(センターフォワード)。元日本代表。 高い跳躍力とスピードを…

大久保 嘉人(おおくぼ よしと)
1982年6月9日生まれの有名人 福岡出身

大久保 嘉人(おおくぼ よしと、1982年6月9日 - )は、福岡県京都郡苅田町出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。現在はタレントとして活動して…

久保 晴生(くぼ はるお)
1936年7月18日生まれの有名人 香川出身

久保 晴生(くぼ はるお、1936年7月18日 - )は、日本テレビ放送網の元アナウンサー、日テレ学院スーパーバイザー。旧・満洲奉天市出身。 1960年に早稲田大学を卒業と同時に日本テレビのアナウ…

大久保 三代(おおくぼ みよ)
1976年7月27日生まれの有名人 鹿児島出身

大久保 三代(おおくぼ みよ、現姓:加納、1976年(昭和51年)7月27日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員を1期務めた。 社会福祉士・精神保健福祉士・保育士の資格を持つ。厚生労働省老人保健健…

久保田 直子(くぼた なおこ )
1981年9月28日生まれの有名人 東京出身

久保田 直子(くぼた なおこ 1981年9月28日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 東京都町田市出身。鷗友学園女子中学校・高等学校、立教大学社会学部卒業。 小学生時代に転校を経験。5年生で中…

久保井 朝美(くぼい あさみ)
1988年9月20日生まれの有名人 愛知出身

久保井 朝美(くぼい あさみ、1988年9月20日 - )は、ウェザーマップ所属の気象予報士、防災士。 愛知県名古屋市で生まれ、岡崎市で育つ。 愛知県立岡崎高等学校を経て、慶應義塾大学文学部卒業…

久保 ユリカ(くぼ ゆりか)
1989年5月19日生まれの有名人 奈良出身

久保 ユリカ(くぼ ユリカ、本名:久保 由利香〈くぼ ゆりか〉、1989年5月19日 - )は、日本の声優、歌手、タレント、モデル。奈良県出身。ステイラックに所属。所属レコードレーベルはポニーキャニオ…

久保 純子(くぼ じゅんこ)
1972年1月24日生まれの有名人 東京出身

久保 純子(くぼ じゅんこ、1972年1月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元NHKアナウンサー。本名、清重 純子(きよしげ じゅんこ)旧姓、久保。愛称は「クボジュン」、「…

久保 恵子(くぼ けいこ)
1972年3月19日生まれの有名人 神奈川出身

久保 恵子(くぼ けいこ、本名:北 恵子、旧姓:久保、1972年3月19日 - )は、日本のタレント・女優・薬剤師である。圭三プロダクション所属。 神奈川県横浜市出身。身長159cm、スリーサイズ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
久保亘
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

King & Prince 原因は自分にある。 さくらしめじ 10神ACTOR Number_i WATWING PRIZMAX M!LK NORD (アイドルグループ) 三四郎 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「久保亘」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました