もしもし情報局 > 1930年 > 1月28日 > 俳優

二谷英明の情報 (にたにひであき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

二谷英明の情報(にたにひであき) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

二谷 英明さんについて調べます

■名前・氏名
二谷 英明
(読み:にたに ひであき)
■職業
俳優
■二谷英明の誕生日・生年月日
1930年1月28日 (年齢81歳没)
午年(うま年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

二谷英明と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

二谷英明と同じ1月28日生まれの有名人・芸能人

二谷英明と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


二谷英明と関係のある人

中平康: 男優では二谷英明が中平に理解を示していたようで、多数の作品に出演していた他、中平最後の映画となった『変奏曲』においてもスチル写真(止め画)とセリフのみの出演をしている。


白川由美: 1964年、ラジオのディスクジョッキーを務めた際に日活のスターだった二谷英明と意気投合し、結婚。


松尾昭典: 川島雄三、マキノ雅弘らの助監督を務め、1958年に二谷英明主演の『未練の波止場』で監督デビューした。


高瀬将敏: 1959年には日活俳優クラブ・技斗部を設立、石原裕次郎・小林旭・宍戸錠・二谷英明らの技斗を指導、アクション路線に尽力した。


二谷友里恵: 俳優の二谷英明と女優の白川由美の一人娘として生まれる。


ソフィア=ローレン: また、俳優の二谷英明とのツーショット写真(マガジンハウス刊「スタアの40年 平凡 週刊平凡 秘蔵写真集」より、カラー写真)も現存する。


東恵美子: 春泥尼(1958年) - 主演:筑波久子&二谷英明&左幸子&岡田真澄


堀川とんこう: 冬の雲(1971年、田村正和、大原麗子、市原悦子、二谷英明、久我美子ほか)- ディレクター


白川由美: 夫は俳優の二谷英明、長女は元女優でトライグループ代表取締役社長の二谷友里恵。


荒木しげる: 藤岡が本人と最後に会ったのは二谷英明の通夜だったようで、「忙しくて会釈ぐらいしかできなかったけど、明るい顔をしていたので『大丈夫だ』と思っていたのですが…」と、肩を落とした。


坂本一生: ただ、加勢大周をも巻き込んでの騒動となったため、今後の行く末を案じた森繁久彌や二谷英明ら日本映画俳優協会の重鎮らが事務所側を説得に当たったことで事務所側が折れ、7月27日に現在の「坂本一生」に改名した(芸名は坂本龍馬にちなむ)。


沖雅也: 密葬と葬儀には勝野洋、ロミ・山田、美輪明宏、二谷英明、柴田恭兵、坂口良子、渡辺美佐子らが弔問に訪れ、柴田、坂口らが弔辞を読んだ。


関谷ますみ: 週刊現代-『熱討スタジアム』(第54回)『特捜最前線』二谷英明を語ろう(2013年4月6日号) - 講談社


白川由美: 1975年 TBS『3時にあいましょう』出演時に夫・二谷英明と馴れ初めの話をしていた時に、白川はユーモアがあって面白いトークを展開した。


高瀬将敏: フリーに転じたのちも、日活時代の友人である二谷英明の招請で「特捜最前線」の技斗を担当。


藤岡弘: 10年間に及ぶ人気長寿番組となった今作品の中で、二谷英明、本郷功次郎らとともに「番組の顔」的存在として中枢を支えた。


鈴木清順: 8時間の恐怖(1957年、日活)- 出演・金子信雄、利根はる恵、柳谷寛、二谷英明ほか


笹森礼子: 東宝映画『娘・妻・母』出演後、日活と契約し、森永健次郎監督『美しき別れの歌』(1960年5月1日)で二谷英明の相手役に抜擢される。


二瓶正也: 『マイティジャック』で共演した二谷英明は元々ファンであり、共演が決まったときは緊張しながら撮影に臨んでいた。


藤岡弘、: 『特捜最前線』で共演した二谷英明や荒木しげる、東映プロデューサーの平山亨や阿部征司らが死去した際には追悼のコメントを寄せた。


和田浩治: 1968年には浅丘ルリ子、二谷英明と共にNHK大河ドラマ『竜馬がゆく』に高杉晋作役で出演している。


藤岡弘、: 10年間に及ぶ人気長寿番組となった今作品の中で、二谷英明、本郷功次郎らとともに「番組の顔」的存在として中枢を支えた。


藤岡弘: 『特捜最前線』で共演した二谷英明や荒木しげる、東映プロデューサーの平山亨や阿部征司らが死去した際には追悼のコメントを寄せた。


二谷英明の情報まとめ

もしもしロボ

二谷 英明(にたに ひであき)さんの誕生日は1930年1月28日です。京都出身の俳優のようです。

もしもしロボ

主な出演作品などについてまとめました。卒業、結婚、離婚、映画、テレビ、ドラマ、退社、家族、再婚、事件、事故に関する情報もありますね。今年の情報もありました。81歳で亡くなられているようです。

二谷英明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

二谷 英明(にたに ひであき、1930年1月28日 - 2012年1月7日)は、日本の俳優。京都府舞鶴市出身。京都府立東舞鶴高等学校卒業、同志社大学文学部英文学科中退。妻は白川由美。長女は二谷友里恵。

大学中退後、アルバイト生活を経て1954年ラジオ佐世保(のちにラジオ長崎と合併し長崎放送と社名変更)に開局と同時に入社。3年間、司会や英語放送のアナウンサーを務めた。

佐世保時代に前妻と結婚したが、後に離婚

1956年、小林旭らと第3期ニューフェイスとして日活に入社し、同年『沖縄の民』で夜襲の少尉役としてデビュー。

1957年、主演デビューを飾る。

1961年、日活スター映画のローテーションであるダイヤモンドライン入り。「ダンプガイ」の愛称で、石原裕次郎、小林旭、宍戸錠、赤木圭一郎などとともに日活アクション路線の全盛期を築いたが、次第にヒーローのライバルや相棒、あるいは上司役といった、貫禄ある準主演者としての出演が多くなり、あらゆるジャンルの日活映画に欠かせない存在として高く評価されている。日活スターの中でも比較的年長者であったこともあり、実際に日活撮影所でも「エイメイさん」と呼ばれ、多くの若い俳優達から頼られる存在で人望も厚かった。

1968年には、旧西ドイツの連続テレビドラマ『パトロール隊出動』(邦題。原題は「Polizeifunk ruft」)の中の2話分に出演。その2話のサブタイトルは「Empfang in Japan」(主人公が国際会議に出席のために日本に出張し麻薬の密輸に巻き込まれる)と「Flucht nach Kyoto」(帰国前に、東京で働く学生時代の友人を訪ねるが行方不明になっていた)、詳細は不明だが日本が舞台のストーリーであると思われる。

1971年に日活を退社

1977年から『特捜最前線』で主演・神代警視正(課長)役として出演したことでも知られる。1979年に放送された北海道ロケ中にスキーで転倒して首を骨折する重傷を負ったが、4か月の治療後に復帰した。1987年3月の終了まで全509回を数える人気番組となった。

その一方で、二谷が主演していた『特捜最前線』の提供スポンサーであった、日産自動車の高級車のセドリックの専属CMキャラクターを、1972年から1987年までの15年間の長きにわたり務めており、二谷が専属CMキャラクターを務めたセドリックが『特捜最前線』の劇用車(特命車)としても活躍していたことで、「テレビ朝日=『特捜最前線』=二谷英明=セドリック=日産自動車」のイメージで一般大衆にも広く知られるようになり、Wタイアップ効果は絶大であった。

山村聡とも親交があった。1990年代からは積極的にボランティア活動に参加、1993年には脚本家の小山内美江子らと教育を受けられない国々の子供たちのために学校建設活動を行う特定非営利活動法人「JHP・学校をつくる会」を設立した。自ら何度もカンボジアに赴いて学校建設に尽力するなど、「JHP・学校をつくる会」の副会長理事として活躍していた。

2003年10月に脳梗塞で倒れ、高級老人ホームで療養し、芸能活動は休止状態にあった。JHP・学校をつくる会の副会長理事職に長らく就いていた。その他、日本映画俳優協会の理事長、日本俳優連合の専務理事を務めた。

妻は1964年に結婚した女優の白川由美(東京都品川区出身)。娘はトライグループ社長で元女優の二谷友里恵。2009年ごろより家庭教師のトライのCMに、かつて主演した刑事ドラマ『特捜最前線』の映像が使用されたCMが複数バージョン放映されており、往年の元気な姿がテレビで見られるようになっていた。

2012年1月7日午後4時58分、肺炎のため、慶應義塾大学病院にて死去。81歳没。二谷の死去を受けて日活時代の仲間であった宍戸錠、松原智恵子、小林旭、吉永小百合などが故人への思いを込めたコメントを発表している。

通夜は1月10日、葬儀・告別式は11日に東京都港区芝公園の増上寺で営まれた。通夜には長女の元夫だった郷ひろみ、日活時代の同僚である渡哲也、『特捜最前線』で共演した大滝秀治、藤岡弘、を始め、反町隆史・松嶋菜々子夫妻、秋野暢子などが弔問に訪れた。葬儀・告別式では二谷を「東京のお父さん」と慕っていたシンガーソングライター・俳優の長渕剛がギターを持って参列、友人代表として弔辞を読みあげ、祭壇の前で 1993年に発表した自身の楽曲「12色のクレパス」を熱唱した。

戒名は「慈雲院學徳俊英居士(じうんいんがくとくしゅんえいこじ)」。前述の特定非営利活動法人「JHP・学校をつくる会」の副会長理事としての活動や、数多くの俳優仲間たちから慕われていたこともあり、「優しく慈しむ心で、雲のように包み込む包容力を持ち、学校を作るような徳を残す、優れたものを持っている人」との意味で付けられた。

主な出演作品

映画

沖縄の民(1956年、日活) - 夜襲の少尉

浮草の宿(1957年、日活) - 三木俊次

最後の突撃(1957年、日活) - 戸田中射

8時間の恐怖(1957年、日活) - 青木亮二(学生)

マダム(1957年、日活) - カール

反逆者(1957年、日活) - 塚本記者

おばこ船頭さん(1957年、日活) - 秋山雄二

幕末太陽傳(1957年、日活) - 志道聞多

青春の冒険(1957年、日活) - 安井

素足の娘(1957年、日活) - 中里

誘惑(1957年、日活) - 戸越

高校四年(1957年、日活) - 高森

俺は待ってるぜ(1957年、日活) - 柴田兄

美徳のよろめき(1957年、日活) - ボーイA

峠(1957年、日活) - 門野新輔

裸女と拳銃(1957年、日活) - 須川雄二

乳房と銃弾(1958年、日活) - 木田一郎

春泥尼(1958年、日活) - 泉田先生

お月さん今晩わ(1958年、日活) - 安川研

暗黒街の美女(1958年、日活) - 渡辺刑事

悪魔の爪痕(1958年、日活) - 大曾根画伯

霧の中の男(1958年、日活) - 三村兄

羽田発7時50分(1958年、日活) - ミヤコ自動車テストドライバー・瀬川徹

場末のペット吹き(1958年、日活) - 武村和夫

死の壁の脱出(1958年、日活) - ハッサ

踏みはずした春(1958年、日活) - 山田英二郎

チャンチキおけさ(1958年、日活) - 田所太平(次男)

野郎と黄金(1958年、日活) - 永島警部補

海女の岩礁(1958年、日活) - 中津定男

青い乳房(1958年、日活) - 高村恒男

赤い波止場(1958年、日活) - 勝又

第3号倉庫(1958年、日活) - 長谷良次

未練の波止場(1958年、日活) - 伴健次

影なき声(1958年、日活) - 石川汎

忘れ得ぬ人(1958年、日活) - 鬼塚寅之助

紅の翼(1958年、日活) - 大橋一夫

踏みはずした春(1958年、日活) - 山田英二郎

雑沓に光る眼(1959年、日活) - 野口武

東京ロマンス・ウェイ(1959年、日活) - 田中二郎

今日に生きる(1959年、日活) - 山田一郎

傷つける野獣(1959年、日活) - 木崎英夫

男が爆発する(1959年、日活) - 佐久間紋太

世界を賭ける恋(1959年、日活) - 村岡稔

0番街の狼(1959年、日活) - 香山政夫

人形の歌(1959年、日活) - 坂本徹

にあんちゃん(1959年、日活) - 松岡亮一

天と地を駈ける男(1959年、日活) - ヘンリー立花

男が命を賭ける時(1959年、日活) - 手納順一

傷だらけの掟(1960年、日活) - 花山卓

やくざの詩(1960年、日活) - 相川一郎

打倒(1960年、日活))- 高野雄介

邪魔者は消せ(1960年、日活) - 長塚直二

拳銃無頼帖 電光石火の男(1960年、日活) - 大津昇

素晴らしき遺産(1960年、日活) - 林田信一

男の怒りをぶちまけろ(1960年、日活) - 村西三次

爆破命令(1960年、日活) - 陳丁堂

一匹狼(1960年、日活) - 荻野英夫

摩天楼の男(1960年、日活) - 竜崎三四郎

英雄候補生(1960年、日活) - ジョウ

闘牛に賭ける男(1960年、日活) - 江藤良悟

美しき別れの歌(1960年、日活) - 山路良一

俺はトップ屋だ 顔のない美女(1961年、日活) - 黒木三郎

俺はトップ屋だ 第二の顔(1961年、日活) - 黒川哲郎

ろくでなし稼業(1961年、日活) - 黒田圭介

生きていた野良犬(1961年、日活) - 武部次郎

用心棒稼業(1961年、日活) - 藤木三郎

ろくでなし野郎(1961年、日活) - 佐伯権太郎

散弾銃の男(1961年、日活) - 渡良次

七人の挑戦者(1961年、日活) - 福田宏次

拳銃横丁(1961年、日活) - 牧

追跡(1961年、日活) - 岩佐忍

暗黒街の静かな男(1961年、日活) - 山下英治

野獣の門(1961年、日活) - 神永五郎

ずらり俺たちゃ用心棒(1961年、日活) - 竜崎四郎

兄貴(1962年、日活) - 石井

姿なき追跡者(1962年、日活) - 島亮太郎

黒いダイス(1962年、日活) - 宮本慧

激流に生きる男(1962年、日活) - 前田

青い街の狼(1962年、日活) - 神永五郎

太陽と星(1962年、日活) - 戸倉剛

零戦黒雲一家(1962年、日活) - 八雲甲三

拳銃は淋しい男の歌さ(1962年、日活) - 稲木三郎

金門島にかける橋(1962年、日活) - 松阪和男

青い山脈(1963年、日活) - 沼田玉雄

海の鷹(1963年、日活) - 谷信彦

さすらいのトランペット(1963年、日活) - 矢崎竜二

空の下遠い夢(1963年、日活) - 捷夫

太陽への脱出(1963年、日活) - 佐伯正平

結婚の条件(1963年、日活) - 桜井史郎

午前零時の出獄(1963年、日活) - 片桐竜一

アリバイ(1963年、日活) - 畑中英次

丘は花ざかり(1963年、日活) - 野呂貞三

遊侠無頼(1963年、日活) - 人斬り新三

霧に消えた人(1963年、日活) - 朝吹岳志

赤いハンカチ(1964年、日活) - 石塚武士

浅草の灯 踊子物語(1964年、日活) - 山上七郎

噂の風来坊(1964年、日活) - 檳悟郎

間諜中野学校 国籍のない男たち(1964年、日活) - 有坂明夫

死にざまを見ろ(1964年、日活) - 加納五郎

海賊船 海の虎(1964年、日活) - 二の字

殺られてたまるか(1964年、日活) - 都築敏

うず潮(1964年、日活) - 森教師

現代悪党仁義(1965年、日活) - 大場死四郎

ギャングの肖像(1965年、日活) - 毛利正太

日本列島(1965年、日活) - 原島

夜霧の脱出(1965年、日活) - 菊村淳治

真紅な海が呼んでるぜ(1965年、日活) - 津川雄作

賭場の牝猫(1965年、日活) - 伊東正次

秩父水滸伝 必殺剣(1965年、日活) - 岡田伝七郎

黒い賭博師 ダイスで殺せ(1965年、日活) - ヌイ・サップ

賭場の牝猫 素肌の壷振り(1965年、日活) - 浅野清次

殴り込み関東政(1965年、日活) - 花岡長次郎

黒い賭博師 悪魔の左手(1966年、日活) - 教授

二人の世界(1966年、日活) - 川瀬

東京流れ者(1966年、日活) - 相沢健次

青春大統領(1966年、日活) - 大村紀一

友を送る歌(1966年、日活) - 田山徹

アジア秘密警察(1966年、日活) - 佐伯竜太郎

星よ嘆くな 勝利の男(1967年、日活) - 矢代信吾

夜霧よ今夜も有難う(1967年、日活) - グエン

不死身なあいつ(1967年、日活) - 若林

赤木圭一郎は生きている 激流に生きる男(1967年、日活) - ※インタビュー出演

燃える雲(1967年、日活) - 完方一郎

花を喰う蟲(1967年、日活) - 香本雅樹

みな殺しの拳銃(1967年、日活) - 白坂剛

君は恋人(1967年、日活) - 二谷医師

黄金の野郎ども(1967年、日活) - 清水

黒部の太陽(1968年、日活 / 三船プロ / 石原プロ) - 小田切

大幹部 無頼(1968年、日活) - 浅見洪介

明治血風録 鷹と狼(1968年、日活) - 早苗豊明

あゝひめゆりの塔(1968年、日活) - 昭喜名秀雄

縄張はもらった(1968年、日活) - 箱崎

BG・ある19才の日記 あげてよかった!(1968年、日活) - 加納守人

忘れるものか(1968年、日活) - 津村洋介

嵐の勇者たち(1968年、日活)

博徒百人(1969年、日活) - 斉賀親分

日本侠客伝 花と龍(1969年、東映) - 大田新之助

華やかな女豹(1969年、日活) - 福永敬次

嵐の勇者たち(1969年、日活) - 神崎明

盛り場仁義 (1970年、日活)

戦争と人間(1970年、日活) - 矢次憔夫

初めての旅(1971年、東宝) - 純一の叔父

三人の女 夜の蝶(1971年、日活) - 石塚元彦

ギャング対ギャング 赤と黒のブルース(1972年、東映) - 平瀬

日本沈没(1973年、東宝) - 中田

華麗なる一族(1974年、東宝) - 三雲祥一

はつ恋(1975年、東宝) - 由木原直彦

想い出のアン(1984年、共同映画) - パウロ井上主教

片翼だけの天使(1986年、ヘラルド・エース) - 越路玄一郎

ドン松五郎の大冒険(1987年、東宝東和) - ※製作総指揮

桜の樹の下で(1989年、東映) - 浅倉

テレビドラマ

東京見物(1965年、TBS)

NHK劇場(NHK)

    愛のシリーズ 結婚記念日(1966年)

    城(1967年)

    特ダネ記者(1966年、NTV)

    おかあさん2 第348話「ロザリオの夢」(1966年、TBS)

    大河ドラマ(NHK)

      竜馬がゆく(1968年) - 岩倉具視

      信長 KING OF ZIPANGU(1992年) - 平手政秀

      東芝日曜劇場

        第534回 雪が降る(1967年、TBS)

        第559回 深海魚(1967年、TBS)

        第582回 娘のゆくえ(1967年、CBC)

        第617回 染め川(1969年、TBS)

        第732回 いのちの歌(1970年、CBC)

        第767回 さらば夏の日(1971年、CBC)

        第781回 初恋(はつ恋)(1971年、HBC)

        第809回 女と味噌汁その23(1972年、TBS)

        第1115回 霧の音(1978年、TBS)

        第1272回 ちょっといい夫婦(1981年、TBS)

        第1323回 続・ちょっといい夫婦(1982年、TBS)

        第1356回 ちょっといい夫婦・その3(1982年、TBS)

        第1404回 ちょっといい夫婦(4)(1983年、TBS)

        第1410回 演歌(1984年、RKB)

        第1541回 季節はずれのお雛さま(1986年、TBS)

        第1570回 結婚式・お葬式(1987年、TBS)

        第1600回 転勤家族(1987年、TBS)

        第1621回 娘が結婚します(1988年、TBS)

        第1663回 伝言 メッセージ 第1章(1989年、HBC)

        第1664回 伝言 メッセージ 第2章(1989年、CBC)

        第1665回 伝言 メッセージ 第3章(1989年、RKB)

        第1666回 伝言 メッセージ 第4章「花は歌ってますか」(1989年、MBS)

        愛妻くんこんばんは(1967年 - 1968年、TBS)

          第4回「離婚代理人」

          第26回「男性料理教室」

          ロマン劇場(NET)

            空に真赤な雲のいろ(1967年 - 1968年) - 雀部昌之助

            日産スター劇場(NTV)

              くたばれ入学試験(1968年)

              マイティジャック(1968年、CX / 円谷プロ) - 当八郎隊長

              テレビ映画(MBS)

                花の恋人たち(1968年)

                妻と女の間(1969年)

                ポーラテレビ小説(TBS)

                  三人の母(1968年 - 1969年) - 冲今吉

                  きんきらきん(1969年、TBS) - 眼科医

                  白雪劇場(KTV)

                    男じゃないか第1シリーズ(1969年)

                    男じゃないか第2シリーズ(1971年)

                    土曜劇場(CX)

                      夫借ります(1969年)

                      春ですもの(1973年)

                      ポーラ名作劇場(NET)

                        女と女(1969年)

                        続・氷点(1971年)

                        まぼろしの橋(1972年)

                        幸福という名の不幸(1973年)

                        虚構の家(1974年)

                        幻のささやき(1976年)-真藤宗介

                        みずきの花匂うとき(1978年)

                        木下恵介 人間の歌シリーズ(TBS)

                          冬の旅(1970年)

                          俄=浪華遊侠伝(1970年)

                          冬の歌(1971年)

                          地の果てまで(1972年)

                          冬の貝殻(1973年)

                          旅への誘い(1975年)

                          銀河ドラマ、銀河テレビ小説、ドラマ新銀河(NHK)

                            影の顔(1970年)

                            夜の河(1972年)

                            結婚しません(1976年)

                            親子は他人の始まり(1993年)

                            男は度胸(1970年 - 1971年、NHK) - 柳沢吉保

                            火曜日の女シリーズ(NTV)

                              蘭の殺人(1970年)

                              ニューヨークの四人(1971年、NHK)

                              四騎の会ドラマシリーズ(CX)

                                愛子よ眠れ(1972年)

                                月曜スター劇場(NTV)

                                  つくし誰の子第2シリーズ(1972年)

                                  姫君捕物控(1972年、NTV) - 大岡忠相

                                  泣くな青春(1972年 - 1973年、CX / 東宝) - 有村秀太郎(校長)

                                  ファミリー・ドラマ(TBS)

                                    夏に来た娘(1972年)

                                    連続テレビドラマ(CBC)

                                      落葉樹(1972年) - ナレーター

                                      夫婦学校(NTV)

                                        息子はママより年が上(1972年)

                                        はだれゆき(1973年、NHK)

                                        まんまる四角(1973年、TBS / テレパック)

                                        愛のはじまるとき(1973年、CX)

                                        グランド劇場(NTV)

                                          巣立ち(1973年)

                                          土曜日の女シリーズ

                                            恋人たちの鎮魂歌(1973年、NTV)

                                            火曜劇場(NTV)

                                              春のもつれ(1974年)

                                              いわぬが花(1974年、CX)

                                              金曜ドラマ(TBS)

                                                新宿さすらい節(1974年)

                                                ちょっとしあわせ(NET)

                                                北都物語-絵梨子のとき-(1975年、YTV / テレパック)

                                                残りの雪(1975年、12ch / 松竹)

                                                油断!(1976年、CX / テレビマンユニオン) - 寺木課長

                                                連続テレビドラマ(MBS)

                                                  愛と憎しみの宴(1976年 - 1977年、東宝)

                                                  特捜最前線(1977年4月 - 1979年1月上旬、2月上旬、5月 - 1987年3月、ANB / 東映) - 警視庁特命捜査課課長・神代恭介警視正

                                                    監督作品
                                                      第278話「逮捕・魔の24時間!」

                                                      第490話「強殺犯逃亡・あぶない道連れ!」

                                                      白い波紋(1977年、TBS / 松竹)

                                                      怒濤 北里柴三郎の戦い (ゼロックス ザ・スペシャル)(1978年、ANB)

                                                      ザ・スペシャル(ANB)

                                                        青春の昭和史(1)遠い日の戦争(1979年)

                                                        突然の明日(1980年、TBS)

                                                        ザ・ネットワーク(KTV)

                                                          巨大熊との死闘 アラスカの白い牙(1980年3月29日) - 日系三世・ノーム

                                                          夜の傾斜(1980年、ANB) - 立石俊輔

                                                          一死、大罪を謝す(1981年、CX) - 阿南惟幾

                                                          木曜ゴールデンドラマ(YTV)

                                                            ある再婚 禁じられた愛のゆくえ(1981年)

                                                            火曜サスペンス劇場(NTV)

                                                              校内暴力殺人事件-狙われた女教師(1982年)

                                                              松本清張の霧の旗(1983年) - 大塚欽三

                                                              密室航路 偽りのハネムーン!女の虚栄が殺しを招く(1983年)- 吉岡達雄

                                                              情状鑑定人 人妻全裸絞殺事件(1988年)- 祝田教授

                                                              フルムーン旅情ミステリーシリーズ(1989年 - 1993年) - 和泉直人(〜第2作)、中井公平(第3作〜)

                                                              テレビジョン放送開始30周年記念ドラマ 勇者は語らず いま、日米自動車戦争は(1983年、NHK)

                                                              月曜ワイド劇場(ANB)

                                                                婚約破棄を選んだ女(1984年)

                                                                新春ドラマスペシャル 翔んでる警視II(1987年、TBS)

                                                                メディカル・ホームコメディ(CX)

                                                                  熱っぽいの!(1988年) - 花岡秀朗

                                                                  日曜洋画劇場(ANB)

                                                                    ロス発・第一級殺人の女(1989年)

                                                                    SERIES DRAMA 10(NHK)

                                                                      花の降る午後(1989年)

                                                                      水曜グランドロマン(YTV)

                                                                        長女の恋(1989年)

                                                                        ドラマスペシャル 白い巨塔(1990年、ANB) - 東貞蔵

                                                                        外科医有森冴子(1990年、NTV)

                                                                        月曜ドラマスペシャル(TBS)

                                                                          松本清張作家活動40周年記念最終話 迷走地図(1992年) - 寺西正毅

                                                                          金曜ドラマシアター(CX)

                                                                            北海道文化放送40周年記念ドラマ 泣きたいほどの淋しさに(1992年、UHB)

                                                                            松本清張ドラマスペシャル 眼の気流(1994年、TX)

                                                                            おれはO型・牡羊座(1994年、NTV) - 野上亮介

                                                                            土曜ワイド劇場(ANB)

                                                                              女詐欺師!愛川ナナの殺人捜査、密室に五つの名前を持つ死体!だましのテクニックが真犯人を追いつめる(2000年) - 愛川源一郎

                                                                              その他テレビ番組

                                                                              今週のヒット速報(フジテレビ) - 司会

                                                                              トップスターショー・歌ある限り(1976年 - 1977年、TBS) - 司会

                                                                              ist登場(1989年、TVO) - 司会

                                                                              世界料理大賞(日本テレビ) - 審査員

                                                                              ウンナンの桜吹雪は知っている(1995年 - 1996年、TBS) - 裁判長

                                                                              土曜一番!花やしき(1998年、CX) - コメンテーター

                                                                              CM

                                                                              日産自動車・セドリック 専属CMキャラクター(1972年 - 1987年)

                                                                                230型4ドアハードトップ追加発売時から、330型、430型、Y30型の4代にわたりCM出演

                                                                                230型と330型は妻の白川由美と共演

                                                                                北の誉(1970年代、北海道ローカルCM)

                                                                                ネスレ日本「ニド」(1980年代)

                                                                                JR「フルムーン」イメージキャラクター、妻・白川由美と共演(1988年 - 1993年)

                                                                                日本住宅金融 妻・白川由美と共演(1992年)

                                                                                白十字・サルバDパンツ CMキャラクター(1997年)

                                                                                ヤマギワ電気(1976年 - 1978年)イメージキャラクターとして、テレビCM・新聞広告などに登場。

2024/06/16 14:08更新

nitani hideaki


二谷英明と同じ誕生日1月28日生まれ、同じ京都出身の人

船橋 梨子(ふなばし りこ)
1986年1月28日生まれの有名人 東京出身

船橋 梨子(ふなばし りこ、1986年1月28日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、レースクイーン。東京都出身。 趣味は近代世界史(特に第一次世界大戦)について調べる事。 駅伝観戦が好…

望月 優子(もちづき ゆうこ)
1917年1月28日生まれの有名人 東京出身

望月 優子(もちづき ゆうこ、本名:鈴木 美枝子、旧姓:里見、1917年1月28日 - 1977年12月1日)は、日本の女優、映画監督、政治家。参議院議員(1期、日本社会党)。 神奈川県横浜市出身…

三田村 春奈(みたむら はるな)
1991年1月28日生まれの有名人 東京出身

三田村 春奈(みたむら はるな、1991年1月28日- )は、日本の女優である。 東京都出身。ダブルアップエンタテインメント所属。 人物 趣味は歌、映画鑑賞、舞台鑑賞、脚本作成 身長155.6c…

花島 喜世子(はなしま きよこ)
1910年1月28日生まれの有名人 東京出身

絵画モデル 花島 喜世子(はなしま きよこ、1910年1月28日 - 没年不明)は、日本の女優、歌手である。カジノ・フォーリーに始まるエノケンこと榎本健一の歴史に公私ともに寄り添ったことで知られる。…

井上 光央(いのうえ てるひさ)
1932年1月28日生まれの有名人 東京出身

井上 光央(いのうえ てるひさ、1932年1月28日 - )は、毎日放送出身のフリーアナウンサー。 東京都出身で巣鴨育ち。東京都立小石川高等学校を経て、早稲田大学第一政経学部卒業後、1955年に新…

本城 直季(ほんじょう なおき)
1978年1月28日生まれの有名人 東京出身

本城 直季(ほんじょう なおき、1978年1月28日 - )は、日本の写真家。東京都生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業、同大学院芸術学研究科メディアアート専攻修了。 大判カメラのアオリ(ティル…

水島 よう子(みずしま ようこ)
1975年1月28日生まれの有名人 東京出身

水島 よう子(みずしま ようこ、1975年1月28日 - )は、日本の声優、タレント、ナレーター。本名は渡辺 恭子。 オフィスカノンに所属し、業務提携ナレーターとしてムーブマンにも所属していたが、現…

齊藤 真紀(さいとう まき)
1979年1月28日生まれの有名人 東京出身

齊藤 真紀(さいとう まき、1979年1月28日 - )は、日本の声優。東京都出身。フリー。 代々木アニメーション学院在学中、その素質を三ツ矢雄二に見い出され、劇団アルターエゴに入団。 テレビア…

小平 有希(こだいら ゆうき)
1981年1月28日生まれの有名人 東京出身

小平 有希(こだいら ゆうき、1981年1月28日 - )は、日本の女性声優。東京都三鷹市出身。賢プロダクション所属。賢プロダクション所属の声優による絵本の読み聞かせをする「けんけんぱーく」のメンバー…

岩坪 理江(いわつぼ りえ)
1963年1月28日生まれの有名人 東京出身

岩坪 理江(いわつぼ りえ、1963年1月28日 - )は、日本の元女性声優。東京都出身。 現役時代はぷろだくしょんバオバブ、ア・ミューに所属していた。 幼少の頃から声楽とピアノを習っていたこと…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


二谷英明と近い名前の人

二谷 友里恵(にたに ゆりえ)
1964年11月16日生まれの有名人 東京出身

二谷 友里恵(にたに ゆりえ、1964年(昭和39年)11月16日 - )は、日本の実業家、元女優。トライグループ代表取締役社長。夫はトライグループ創業者の平田修。 1964年11月16日、東京都…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
二谷英明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アップアップガールズ(仮) ハロプロ SKE48 WaT KinKi Kids 乃木坂46 爆笑問題 赤マルダッシュ☆ AKB48 NMB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「二谷英明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました