もしもし情報局 > 1908年 > 11月27日 > 経営者

今里広記の情報 (いまざとひろき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

今里広記の情報(いまざとひろき) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

今里 広記さんについて調べます

■名前・氏名
今里 広記
(読み:いまざと ひろき)
■職業
経営者
■今里広記の誕生日・生年月日
1908年11月27日
申年(さる年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
長崎出身

今里広記と同じ1908年生まれの有名人・芸能人

今里広記と同じ11月27日生まれの有名人・芸能人

今里広記と同じ出身地長崎県生まれの有名人・芸能人


今里広記と関係のある人

保利茂: 財界人とは新日鉄の永野重雄や日本精工の今里広記と特に親しく、2人を幹事とした財界人の集まり「二火会」を持っていた。


鹿内春雄: 岡田茂の後ろ盾には五島昇や永野重雄、今里広記、瀬島龍三らがおり、鹿内同様「財界四天王」に繋がる人で、財界フィクサーだった今里広記を囲む「今里会」を岡田が作って、これが「岡田学校」に発展し、若手経営者を集めて彼らの兄貴分のようになった。


桜田武: 桜田は、今里広記と二人が中心になって「春芳会」と呼ぶ大平を囲む財界人有志の団体を作って大平を支えた。


鹿内信隆: 「財界四天王」+桜田の弟分・今里広記らが鹿内を後見人として見守り、戦後の1954年のニッポン放送設立に加わり、1957年文化放送の社長になった水野と協力してフジテレビを開局させた。


中山素平: 今里広記とは親友で、その間柄から財界においては、「知恵の中山、行動の今里」と称された。


鹿内信隆: サンケイの傷が意外に深いことを知った桜田武・小林中・今里広記は、鳩首収拾策を練り、嫌がる鹿内にフジテレビ・ニッポン放送・産業経済新聞社・文化放送のマスコミ四社の総指揮を執るように命じた。


桜田武: そしてこの4人に近いグループが鹿内信隆、今里広記、五島昇、小坂徳三郎である。


今里広記の情報まとめ

もしもしロボ

今里 広記(いまざと ひろき)さんの誕生日は1908年11月27日です。長崎出身の経営者のようです。

もしもしロボ

著作などについてまとめました。卒業、映画に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

今里広記のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

今里 広記 (いまざと ひろき、1908年(明治40年)11月27日 - 1985年(昭和60年)5月30日)は、日本の実業家、財界人。長崎県出身。広範な交友と人脈から、財界におけるまとめ役として「財界官房長官」「財界幹事長」の異名を取った。 建築家の今里隆は養子である。

受章・受勲等 :1970年(昭和45年)4月 藍綬褒章、1979年(昭和54年)11月 勲一等瑞宝章(現・瑞宝大綬章)、1985年(昭和60年)5月30日没後追贈 位階正三位、勲一等旭日大綬章(現・旭日大綬章)

長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷に父友二郎、母加世の三男として生まれる。父は1772年より続く造り酒屋番頭の傍ら、地元で波佐見銀行(統合合併ののち現・株式会社十八親和銀行)を経営していた。長崎県立大村中学校(現・長崎県立大村高等学校)卒業後、生家の造り酒屋「今里酒造」の番頭となった。

1936年(昭和11年)、酒屋経営を長兄に譲り福岡に出た。(長兄は東京帝大卒業後、近江銀行に就職ののち帰郷)

1937年(昭和12年)、経営破産に瀕していた友人の炭鉱を引き受け「九州採炭株式会社」として経営に乗り出すが、水田光義という詐欺師に引っかかり丸裸同然となり、1939年(昭和14年)に上京。

上京後(第二次世界大戦中)は、日本航空機材工業という軍需会社を設立・経営。

戦後、郷司浩平から勧誘を受け経済同友会の設立に参加。(株)航空センター設立の発起人や、日本高架電鉄(株)(現・東京モノレール(株))の社長として日本経済界を牽引した。

1948年(昭和23年)、労働争議で瀕死の経営状態から再建させるため第4代日本精工(株)社長となり、相談役に退くまでの34年間、社長・会長を務めた。

石油危機の際、田中角栄総理よりエネルギーの安全保障を考えるために集められた実業家・財界人の中の一人で、今里は海外石油開発(現・株式会社INPEX)を設立し、1972年(昭和47年)にブリティッシュ・ペトローリアム社から7億8000万ドルでアブダビ石油開発の利権を買収した。運営のため設立した子会社(ジャパン石油開発)の社長も務め、国内へのエネルギー安定供給に貢献した。

1982年(昭和57年)、中曽根康弘総理より懇請され、三大民営化の一つである電電公社民営化にともなう、「電気通信審議会」会長と「新電電設立準備委員会」委員長を務め、NTT発足時は真藤恒の社長実現や新会社の人事をめぐる難問等に辣腕を振るい、後に中曽根総理より「あの騒ぎは今里さんだからこそおさめることができたんだよ」と評された。

日経連(経団連)常任理事、経済同友会終身幹事、東京商工会議所常任顧問のほか、新都市センター開発、サハリン石油開発協力、世界貿易センタービルディングなどの会長も務め、全日本空輸では永野重雄、中山素平らと相談役を、日本技術開発株式会社(現・株式会社エイト日本技術開発)では白州次郎、永野重雄らと顧問を務めた。

1977年(昭和52年)3月、財団法人古代オリエント博物館を設立(初代理事長)。翌年10月、池袋サンシャインシティに古代オリエント博物館を開館。

日本相撲協会に請われて、協会の運営審議委員会委員を死去時まで務めた。

映画や演劇関係にも強い関心を抱き、歌舞伎の振興にも熱心で、12代目市川團十郎の襲名時には裏方で奔走した。また、同郷長崎県出身の歌手・さだまさしに谷川徹三、山本健吉らの文化人を紹介するなど、文化交流・後代への継承にも尽力した。

昭和20〜30年代、銀座のクラブ「エスポワール」では、永野重雄、白州次郎、鹿内信隆、五島昇、中曽根康弘、石原慎太郎、山岡荘八、今東光、升田幸三、吉田正、浅利慶太らとともに夜な夜な侃侃諤諤な議論を交わしていた。

日本興業銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)頭取の中山素平とは親友で、その間柄から財界においては、「知恵の中山、行動の今里」と称された。

永野重雄は「今里という潤滑油が無かったら、戦後の日本はこんなにスムースに転がってやしませんよ」とその役割と人間性を評している。

1985年(昭和60年)5月30日死去。享年77。

2006年(平成18年)3月23日、生家の造り酒屋「今里酒造」の醸造建物群のうち6棟が国の登録有形文化財に登録された。

著作

今里廣記『私の財界交友録―経済界半世紀の舞台裏』(1980年11月、サンケイ出版)

今里廣記,鹿内信隆共著『WHO'S WHO巷談-素顔の大物たち』(1985年1月、サンケイ出版)

関連本

永川幸樹『今里広記から学ぶ 男の魅力学―男が惚れる男の生きざま』(ベストセラーシリーズ)(1985年5月、ベストセラーズ)ISBN 978-4584005835

2024/06/18 12:49更新

imazato hiroki



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


今里広記と近い名前の人

今里 真(いまざと まこと)
1975年3月11日生まれの有名人 香川出身

今里 真(いまざと まこと、1975年3月11日 - )は、日本の俳優。香川県出身。ファザーズコーポレーション所属。 身長173cm体重65kg。 早稲田大学第一文学部卒。 かつては劇団サッカ…

今里 英三(いまざと えいぞう)
1905年8月21日生まれの有名人 奈良出身

今里 英三(いまざと えいぞう、1905年(明治38年)8月21日 - 2007年(平成19年)8月20日 )は、日本の実業家。近畿日本鉄道(近鉄)の元社長(大阪電気軌道創立から8代目)。奈良県奈良市…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
今里広記
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

WEST. FLAME BABYMETAL X21 まなみのりさ フェアリーズ HEADS A.B.C-Z カスタマイZ 猿岩石 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「今里広記」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました