もしもし情報局 > 11月28日 > 女優

伊沢蘭奢の情報 (いざわらんじゃ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

伊沢蘭奢の情報(いざわらんじゃ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

伊沢 蘭奢さんについて調べます

■名前・氏名
伊沢 蘭奢
(読み:いざわ らんじゃ)
■職業
女優
■伊沢蘭奢の誕生日・生年月日
1889年11月28日 (年齢38歳没)
丑年(うし年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
島根出身

伊沢蘭奢と同じ1889年生まれの有名人・芸能人

伊沢蘭奢と同じ11月28日生まれの有名人・芸能人

伊沢蘭奢と同じ出身地島根県生まれの有名人・芸能人


伊沢蘭奢と関係のある人

日高真弓: 伊沢蘭奢


仲木貞一: のちに新国劇に参加し、座付作家として『飛行曲』、女優・伊沢蘭奢の当たり役『マダムX』などの戯曲を発表、劇場運営にも関わった。


杜けあき: 1994年5月 津和野の女 - 炎の女優 伊沢蘭奢の生涯 帝劇


徳川夢声: 学生時代に、近所に住む人妻と恋愛関係になるが、彼女は後に新劇界の伝説の女優「伊沢蘭奢」になった。


米倉紀之子: 女優X(伊沢蘭奢


小松健悦: 「女優X - 伊沢蘭奢の生涯」(1996年12月27日、TBS)


伊藤佐喜雄: 女優の伊沢蘭奢の子。


夏樹静子: 女優X―伊沢蘭奢の生涯(1993年4月 文藝春秋 / 1996年4月 文春文庫) - 伝記小説


伊沢蘭奢の情報まとめ

もしもしロボ

伊沢 蘭奢(いざわ らんじゃ)さんの誕生日は1889年11月28日です。島根出身の女優のようです。

もしもしロボ

フィルモグラフィ、ビブリオグラフィなどについてまとめました。映画、現在、卒業、離婚、解散に関する情報もありますね。38歳で亡くなられているようです。

伊沢蘭奢のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

伊沢 蘭奢(いざわ らんじゃ、1889年11月28日 - 1928年6月8日)は、島根県出身の日本の新劇女優である。本名三浦 シゲ(みうら シゲ)、デビュー当初、映画には三浦 しげ子や三浦 茂子(みうら しげこ)、三浦 繁(みうら しげ)名義で出演していた。

1889年(明治22年)11月28日、島根県鹿足郡津和野町の紙問屋に生まれる。上京し、東京市本郷区龍岡町(現在の東京都文京区湯島4丁目)の日本女学校(現在の相模女子大学)卒業後、漢方胃腸薬「一等丸」で知られる津和野の薬屋「伊藤博石堂」に嫁ぐが、新婚時代は、事業を起こしたい夫・治輔と東京に住んでいた。1910年(明治43年)8月3日、20歳のときに、夫の実家に戻り、長男・佐喜雄(のちの作家・伊藤佐喜雄)を出産。しかし、佐喜雄を姑に託して、再度上京し、夫婦で事業にあたる。当時、近所に住んでいた夫の遠縁で、当時18歳の学生・福原駿雄(のちの徳川夢声)に慕われ、恋愛関係にあった。1915年(大正4年)、夫の事業が失敗し、津和野で暮らすことになる。

東京で観た松井須磨子の舞台『人形の家』が忘れられず、演劇を目指すため意を決し離婚する。6歳の佐喜雄を津和野の婚家に残し、1916年(大正5年)に26歳でふたたび上京する。

1918年(大正7年)、上山草人主宰の「近代劇協会」に加わり、同年『ヴェニスの商人』で初舞台を踏み、舞台女優として歩み始める。上山の推薦で、内藤民治の中外社で雑誌『中外』の記者となる。同年11月5日の島村抱月、翌1919年(大正8年)1月5日の松井須磨子の死、上山の渡米と近代劇協会の解散を機に、畑中蓼坡が主宰し内藤が資金的に支援する劇団「日本新劇協会」へ参加する。松井亡き後の新劇界をトップスターとして10年もの間に渡って支えた。また、この頃から内藤とは愛人関係にあった。

1922年(大正11年)、32歳のころ、松竹蒲田撮影所と契約、牛原虚彦監督のサイレント映画『新しき生へ』に「三浦しげ子」の名で出演、同年8月31日に公開される。松竹蒲田では1923年(大正12年)7月までに15本の作品に出演したが、主演作は1作もなかった。同年9月1日の関東大震災により、松竹蒲田撮影所は製作を中断する。

1924年(大正12年)、内藤がソビエト連邦(現在のロシア)に旅立つ。伊沢は同年、芹川有吾の父・芹川政一の東京シネマ商会が製作し、畑中が演出する新劇協会の唯一のサイレント映画『街の子』に「伊沢蘭奢」の名で出演、以降、映画にも伊沢の名でクレジットされた。1925年(大正14年)、高松豊次郎のタカマツ・アズマプロダクションが東京府南葛飾郡吾嬬町(現在の東京都墨田区京島3丁目62番19号)に建設した吾嬬撮影所で、マキノ・プロダクション東京作品『輝ける扉』(監督山本嘉次郎)に出演、同作は同年12月4日に公開された。以降、同撮影所で翌1926年(大正15年)には3本のサイレント映画に出演した。

1928年(昭和3年)1月、仲木貞一が書いた戯曲『マダムX』(帝国ホテル演芸場)に主演し、大当たりする。同年3月1日 - 4月9日、浅草公園劇場で『マダムX』再演、名実ともに大女優の仲間入りを果たすが、同年6月8日、脳出血で死去、満38歳没。

伊沢の急死の翌1929年(昭和4年)、畑中の新劇協会は解散する。同年、ハリウッドに滞在中の上山が、アレクサンドル・ビソンの戯曲版の『マダムX』のライオネル・バリモア監督による4度目の映画化(Madame X)に出演、同年8月17日全米で公開された。

没後、1929年(昭和4年)、伊沢の遺稿が『素裸な自画像』として世界社から刊行され、同書はのちに伝記叢書319『素裸な自画像 - 伝記・伊沢蘭奢』(編著鷹羽司、大空社)として、1999年(平成11年)3月に復刊された。1936年(昭和11年)には、第二回芥川賞に佐喜雄の書いた小説『面影』『花の宴』の2作がノミネートされた。

伊沢の婚家であり、佐喜雄の育った「伊藤博石堂」は、元夫の伊藤治輔が第6代伊藤利兵衛を継承して営業をつづけ、1798年(寛政10年)以来、9代目となる現在も津和野の老舗として存続している。

フィルモグラフィ

松竹蒲田撮影所

『新しき生へ』(監督牛原虚彦、1922年)

『愛の楔』(監督島津保次郎、1922年)

『妖女の舞』(監督池田義臣、1922年)

『傷める小鳥』(監督牛原虚彦、1922年)

『黄金』(監督島津保次郎、1922年) - 「三浦繁」名義

『小夜嵐』(監督大久保忠素、1922年)

『狼の群』(監督牛原虚彦、1923年)

『大愚人』(監督島津保次郎、1923年)

『帰らぬ人形』(監督大久保忠素、1923年)

『温き涙』(監督辻万歳人、1923年) - 「三浦茂子」名義

『大東京の丑満時 第一篇 悲劇篇』(監督池田義臣、1923年) - 「三浦茂子」名義

『噫森訓導の死』(監督大久保忠素、1923年) - 「三浦茂子」名義

『人性の愛』(監督牛原虚彦、1923年) - 「三浦茂子」名義

『人肉の市』(監督島津保次郎、1923年)

『小染と欣也』(監督池田義臣、1923年) - 「三浦茂子」名義

東京シネマ商会

『街の子』(監督畑中蓼坡、撮影白井茂、1924年)

吾嬬撮影所

『輝ける扉』(監督山本嘉次郎、マキノプロダクション東京、1925年)

『水の影』(監督高田保、聯合映画芸術家協会、1926年)

『国境の血涙』(監督友成用三、タカマツ・プロダクション、1926年)

『マツダ映画小品集「雲」』(監督山本嘉次郎、タカマツ・プロダクション、1926年)

ビブリオグラフィ

伊沢蘭奢『素裸な自画像』 、世界社、1929年 - 遺稿

夏樹静子『女優X - 伊沢蘭奢の生涯』、伝記、文藝春秋、1993年4月 ISBN 4163138706

朝井まかて『輪舞曲』、小説、新潮社、2020年4月 ISBN 9784103399728

2024/06/13 12:23更新

izawa ranja


伊沢蘭奢と同じ誕生日11月28日生まれ、同じ島根出身の人

中村 元(なかむら はじめ)
1911年11月28日生まれの有名人 島根出身

11月28日生まれwiki情報なし(2024/06/17 09:38時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


伊沢蘭奢と近い名前の人

伊沢 有紗(いざわ ありさ)
1992年1月11日生まれの有名人 神奈川出身

伊沢 有紗(いざわ ありさ、1992年1月11日 - )は、日本で活動していたタレント。活動当時はプラチナム・パスポートに所属していた。愛称はアリーシャ。 神奈川県茅ヶ崎市出身。日出高等学校卒業。…

伊沢 磨紀(いざわ まき)
1962年11月29日生まれの有名人 東京出身

伊沢 磨紀(いざわ まき、1962年11月29日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。東京都出身。俳優として、1985年から劇団青い鳥所属。声優として、オフィスPAC所属。 女子美術大学芸術学…

伊沢 勉(いざわ べん)
1958年2月14日生まれの有名人 愛知出身

伊沢 勉(いざわ べん、1958年2月14日 - )は、日本の男性俳優、演出家、作家、声優。 愛知県岡崎市出身。血液型 A型。身長 170cm。体重 62kg。 愛知県立豊橋南高等学校(第3回生)…

伊沢 一郎(いざわ いちろう)
1912年2月22日生まれの有名人 熊本出身

伊沢 一郎(いざわ いちろう、1912年〈明治45年〉2月22日 - 1995年〈平成7年〉5月14日)は、日本の俳優。熊本県菊池郡河原村(現・菊池市)出身。本名:萱野 季男(かやの すえお)。女優の…

伊沢 利光(いざわ としみつ)
1968年3月2日生まれの有名人 神奈川出身

伊澤 利光(いざわ としみつ、1968年3月2日 - )は、神奈川県鎌倉市出身のプロゴルファー。日本体育大学荏原高等学校、日本体育大学体育学部体育学科3年次中退。 身長169cm。2005年までの…

伊沢 正名(いざわ まさな)
1950年4月5日生まれの有名人 茨城出身

伊沢 正名(いざわ まさな、1950年 - )は、茨城県生まれの日本の写真家。いわゆる隠花植物の撮影を専門に行っている自然写真家である。 高校生時代に自然保護運動に加わったことを契機に独学で撮影術…

伊沢 修二(いさわ しゅうじ)
1851年6月30日生まれの有名人 長野出身

伊沢 修二(いさわ しゅうじ、旧字体:伊澤、1851年7月27日(嘉永4年6月29日) - 1917年(大正6年)5月3日)は、日本の教育者、文部官僚。近代日本の音楽教育、吃音矯正の第一人者である。号…

伊沢 由美子(いざわ ゆみこ)
1947年10月23日生まれの有名人 千葉出身

伊沢 由美子(いざわ ゆみこ、1947年10月23日 - )は、日本の児童文学作家。 千葉県生まれ。獨協大学外国語学部卒業。児童文学者協会第三期児童文学学校修了。1980年「ひろしの歌がきこえる」…

伊沢 麻未(いざわ あさみ)
1982年11月19日生まれの有名人 東京出身

伊沢麻未(いざわ あさみ、1982年11月19日 - )は、東京都出身の歌手。ヴィレッジミュージック所属。本名、伊沢麻美。所属レーベルはSME Records。 幼少期から音楽に親しみ、18歳で曲…

伊沢 多喜男(いざわ たきお)
1869年12月26日生まれの有名人 長野出身

伊沢 多喜男(いさわ たきお、旧字体:伊澤 多喜男、明治2年11月24日(1869年12月26日) - 昭和24年(1949年)8月13日)は、日本の内務官僚、政治家。

伊沢 弘(いざわ ひろし)
生まれの有名人 東京出身

伊沢 弘(いざわ ひろし、本名:伊澤 俊久(いざわ としひさ)、1955年9月4日 - )は、日本の俳優、声優、演出家。東京都出身。劇団「ビッグフェイス」主宰。テアトル・エコー出身。 東京都立一橋…

伊沢 拓司(いざわ たくし)
1994年5月16日生まれの有名人 東京出身

伊沢 拓司(いざわ たくし、1994年〈平成6年〉5月16日 - )は、日本のクイズプレイヤー、YouTuber、起業家、タレント。クイズを題材としたウェブメディア『QuizKnock』を運営する株式…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
伊沢蘭奢
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

からっと☆ 風男塾 Splash! キャンディzoo Candy Kiss Ange☆Reve ひめキュンフルーツ缶 チームしゃちほこ Chelip Doll☆Elements 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「伊沢蘭奢」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました