もしもし情報局 > 8月1日 > 美術史家

会津八一の情報 (あいづやいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

会津八一の情報(あいづやいち) 美術史家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

会津 八一さんについて調べます

■名前・氏名
会津 八一
(読み:あいづ やいち)
■職業
美術史家
■会津八一の誕生日・生年月日
1881年8月1日 (年齢1956年没)
巳年(へび年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
新潟出身

会津八一と同じ1881年生まれの有名人・芸能人

会津八一と同じ8月1日生まれの有名人・芸能人

会津八一と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


会津八一と関係のある人

坂口安吾: 父・仁一郎は、「阪口五峰」「七松山人」の号で漢詩集の著書『北越詩話』(1918-1919年)、『舟江雑誌』のある漢詩人でもあり(森春濤の門下)、市島春城(春城)、会津八一と親交があった。


曾宮一念: 会津八一に油絵を手ほどき。


小林正樹: 晩年は大学時代の恩師会津八一の伝記映画の準備をしていたが、1996年(平成8年)10月4日、心筋梗塞のため東京都世田谷区の自宅で80歳で死去。


高倉健: 『あなたへ』の撮影では、相田みつをの詩、会津八一の短歌、山下達郎の「希望という名の光」の歌詞カードなど と一緒に、雑誌に掲載されていたという東日本大震災の被災地での1コマを撮影した写真 も一緒に貼りつけて持ち歩いていた。


上司海雲: 杉本健吉(画家)、会津八一(歌人・早大教授)、入江泰吉(写真家)、須田剋太(洋画家)などが出入りした。


曾宮一念: 1923年(大正12年) 会津八一を案内し中村を見舞う。会津八一から『南京新唱』表紙画の依頼あるも辞退。


相馬黒光: 夫とともに、中華饅頭、月餅、インド式カリー等新製品の考案、喫茶部の新設など本業に勤しむ一方で、絵画、文学等のサロンをつくり、荻原碌山、中村彝、高村光太郎、戸張弧雁、木下尚江、松井須磨子、会津八一らに交流の場を提供し、「中村屋サロン」と呼ばれた。


曾宮一念: 会津八一記念博物館にて早稲田をめぐる画家たちの物語(9月24日~) 開催


入江泰吉: 上司を介して、会津八一(歌人)、小林秀雄(批評家)、亀井勝一郎(批評家)、広津和郎(小説家)、吉井勇(歌人)、棟方志功(版画家)、杉本健吉(洋画家)、須田剋太(洋画家)らの知遇を得る。


曾宮一念: 1927年(昭和2年) 会津八一のすすめにより信州山田温泉風景館に行く。


小林正樹: 早大では東洋美術を専攻し、会津八一に師事する。


野尻抱影: 同級生に相馬御風、会津八一など。


小松重男: 『憤怒の会津八一』(2010年5月、八吾の会)


会津八一の情報まとめ

もしもしロボ

会津 八一(あいづ やいち)さんの誕生日は1881年8月1日です。新潟出身の美術史家のようです。

もしもしロボ

卒業、事件に関する情報もありますね。1956年に亡くなられているようです。

会津八一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

会津 八一(あいづ やいち、旧字体:會津 八一、1881年〈明治14年〉8月1日 - 1956年〈昭和31年〉11月21日)は、日本の歌人・美術史家・書家。雅号は、秋艸道人・渾斎。1951年に新潟市名誉市民。 

早大英文科卒。奈良の仏教美術にひかれ、ひらがな書きの万葉調短歌を詠み、『南京新唱』(1924年)を刊行。のち上京、早大教授となり、「東洋美術史」等を講じた。晩年は新潟市に戻り、書に専念。歌集に『鹿鳴集』(1940年)など。

新潟県新潟市古町通五番町に生まれる。中学生の頃より『万葉集』や良寛の歌に親しんだ。1900年新潟尋常中学校(現新潟県立新潟高等学校)卒業後、東京専門学校(早稲田大学の前身校)に入学し、坪内逍遙や小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)らの講義を聴講した。この頃すでに「東北日報」の俳句選者となる。1906年早稲田大学英文科卒業卒業論文にはキーツをとりあげた。卒業後は、私立有恒学舎(現:新潟県立有恒高等学校)の英語教員となって新潟に戻り、多くの俳句・俳論を残した。1908年に最初の奈良旅行をおこなって奈良の仏教美術へ関心を持ち、またこの旅行が俳句から短歌へと移るきっかけともなった。

1910年に坪内逍遙の招聘により早稲田中学校の英語教員となり上京。1913年、早稲田大学講師を兼任して英文学などを講じた。翌年小石川区高田豊川町に転居し、「秋艸堂」と名付ける。1918年、早稲田中学校の教頭に就任。1922年には東京郊外の落合村にあった親戚の別荘に転居し、やはり「秋艸堂」と名付けた。1924年、初の歌集『南京新唱』を刊行。

1925年には早稲田高等学院教授となり翌年には早稲田大学文学部講師を兼任して美術史関連の講義をおこない、研究のためにしばしば奈良へ旅行した。1931年には早稲田大学文学部教授となる。 1933年に仏教美術史研究をまとめた『法隆寺・法起寺・法輪寺建立年代の研究』(東洋文庫)が刊行され、この論文で1934年に文学博士の学位を受ける。1935年、早稲田大学文学部に芸術学専攻科が設置されると同時に主任教授に就任する。1940年、歌集『鹿鳴集』を刊行。続いて1941年、書画図録『渾齋近墨』、1942年、随筆集『渾齋随筆』、1944年、歌集『山光集』をそれぞれ刊行。

妥協を許さぬ人柄から孤高の学者として知られるが、同僚であった津田左右吉が右翼から攻撃された際は(いわゆる津田事件)、早大の教授たちが行動を起こさなかったのに対して、南原繁や丸山眞男らによる署名運動に参加し、津田の無実を訴えるという一面もあった。また、同じく同僚であり歌人でもある窪田空穂とは二十数年にわたって親交を結ぶ友であった。

1945年、早稲田大学教授を辞任。空襲により罹災し、秋艸堂が全焼したため新潟に帰郷。同年7月、養女きい子が病没。

1946年5月、坂口献吉(坂口安吾の長兄・元新潟放送初代社長)から懇願され「夕刊ニイガタ」の社長を引き受け、新潟市内での住居を同氏に依頼していたが、当時は戦後の混乱期で住宅事情が悪く、坂口は東奔西走の末に新潟随一の大地主であった7代目伊藤文吉の持ち家である新潟別邸に白羽の矢を立てた。會津八一は伊藤文吉別邸(現、北方文化博物館新潟分館)内の洋館を「南浜・秋艸堂」と呼んで、1946年7月25日から永眠するまで暮らした。

1948年、早稲田大学名誉教授。1951年、新潟市名誉市民となる。同年、『會津八一全歌集』を刊行し、読売文学賞を受けた。戦後は故郷新潟に在住。弟子の一人に歌人の吉野秀雄がいる。

1953年、歌集『鹿鳴集』(1940年)にみずから注釈を加えた『自註 鹿鳴集』を新潮社より刊行。これが生前刊行された最後の専著となった。同年正月には宮中歌会始召人となった。

1956年11月16日、胃潰瘍のため新潟医科大学病院に入院し、同年11月21日に冠状動脈硬化症で死去。75歳没。戒名は自選した「渾齋秋艸同人」。なお新潟県の地方紙「新潟日報」の題字は会津が揮毫したもの。他にも歌碑など会津の揮毫になるものが各地にある。

かすがの に おし てる つき の ほがらか に あき の ゆふべ と なり に ける かも

すゐえん の あま つ をとめ が ころもで の ひま にも すめる あき の そら かな

あめつち に われ ひとり ゐて たつ ごとき この さびしさ を きみ は ほほゑむ

あたらしき まち のちまた の のき の は に かがよふ はる を いつ と か またむ

なべて よ は さびしき もの ぞ くさまくら たび に あり とも なに か なげかむ

『會津八一全集』 中央公論社(増補版 全12巻、1982-84年)

研究 上

研究 中

研究 下

短歌 上

短歌 下

俳句・俳論

随筆

書簡 上

書簡 中

書簡 下

日記・初期文章・雑纂

雑纂ほか 書誌/年譜・索引

中公文庫 『渾齋随筆』 1978年

    『續 渾齋随筆』 1984年 

    中公クラシックス 『東洋美術史』 2009年(解説大橋一章)

    『會津八一全歌集』(中央公論社、新版1986年)

    『自註 鹿鳴集』(新潮文庫、1969年、解説宮川寅雄/岩波文庫、1998年、解説植田重雄)

      『鹿鳴集 歌集』(短歌新聞社文庫、1995年)

      吉野秀雄 『鹿鳴集歌解』(中公文庫、1981年) 

      原田清 『會津八一 鹿鳴集評釈』(東京堂出版、1998年)

        『會津八一 寒燈集評釈』(東京堂出版、2001年)

        『會津八一 山光集評釈』(東京堂出版、2002年)

        村尾誠一『会津八一 奈良大和を愛し、古寺巡礼の歌を詠う』(「コレクション日本歌人選068」笠間書院、2019年)

        『秋艸道人會津八一書簡集』(植田重雄 編著、恒文社 1991年) 

        『會津八一の般若心経』(八吾の会 2008年)
        『會津八一の絵手紙』(小池邦夫編 二玄社 2003年)、図版本

        『秋艸道人會津八一墨蹟』 新潟市立會津八一記念館編 

        図版本の大著でかな、漢字、書簡・原稿の全3冊 (二玄社 2002年)

        『會津八一とゆかりの地 歌と書の世界』(和光慧編著、二玄社 2000年)

        『會津八一題簽録』(高橋文彦・財前謙編、武蔵野書院 2005年)

        ^ 本人自身「會津」表記で署名しており、今日著作(文庫以外)や、多くの伝記研究(例えば、工藤美代子 『野の人 會津八一』新潮社、2001年など)も、ほぼこの表記である。

        ^ 『早稲田大学百年史』 第二巻、1184頁

        ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 3頁。

        ^ 『早稲田大学一覧(昭和12年)』早稲田大学、1936年12月、165頁。NDLJP:1277515/99。 

        ^ 「津田博士の裁判に関する上申書」『聞き書 南原繁』(東京大学出版会、1989年)所収。

        ^ 大岡信『窪田空穂論』(岩波書店、1987年)75頁。

        ^ “名誉市民”. 新潟市. 2022年7月23日閲覧。

        ^ ただし、翌1954年に書画集『春日野』(文藝春秋新社、杉本健吉画)が限定350部で刊行されている。

        ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)12頁。

        ^ 初刊版『全集』は全9巻、1958-59年。60年代・70年代の各後半に全10巻で増補刊行。

        ^ 伝記に、大橋一章 『會津八一』(中公叢書、2015年)

        ^ 1960年に中央公論社で、1965年に中央公論美術出版で、改訂刊行。2005年より、各・オンデマンド出版(歌集「寒燈集」「山光集」と随筆も)

        ^ 新版注解は「鹿鳴集 和歌文学大系30」和泉久子(明治書院、2005年)

        ^ 『秋艸道人會津八一』(春秋社 2冊組、1980年、新版1993年)に収録。両者の評伝に伊丹末雄『会津八一と吉野秀雄』(青簡舎、2011年)。なお春秋社では、喜多上『會津八一の歌境』(1993年)ほか数冊が刊行。

        ^ 各・作品とも、八一自身の仮名表記「歌集」を、漢字かな混りに改め、詳しい注と鑑賞を施す試みを行った。著者による研究は『會津八一 人生と芸術』(砂子屋書房、2004年、第3回日本歌人クラブ評論賞受賞)、および『私説会津八一』(近代文芸社、1996年)がある。

        ^ 編者の植田重雄は会津の門下生。会津関連の著作に『秋艸道人會津八一の学芸』(清流出版 2005年)、『秋艸道人會津八一の生涯』と『秋艸道人會津八一の芸術』(いずれも恒文社)がある。

        ^ 和光慧『定本 會津八一の名歌 古都奈良の詩情』(和泉書院、1998年)がある。また二玄社で、『會津八一と奈良 歌と書の世界』(西世古柳平解説、写真入江泰吉、1992年)がある。

        早稲田大学會津八一記念博物館

        南都七大寺

        日吉館

        天平文化

        相馬御風、以下は関連人物

        相川鐵崖

        柳田泉

        市島春城

        窪田空穂

        岩本素白

        安藤更生

        宮川寅雄

        式場麻青

        會津八一記念館

          會津八一とは - 會津八一記念館

          北方文化博物館 新潟分館(會津八一終焉の地)

            歴史と會津八一

            早稲田大学 會津八一記念博物館

              會津八一と博物館 - 早稲田大学 會津八一記念博物館

              早稲田と文学(会津八一) - ウェイバックマシン(2008年2月13日アーカイブ分) - 早稲田大学

              会津 八一:作家別作品リスト - 青空文庫

              『会津八一』 - コトバンク

              早稲田人名データベース 会津八一

              FAST

              ISNI

              VIAF

              WorldCat

              フランス

              BnF data

              ドイツ

              イスラエル

              アメリカ

              日本

              オランダ

              CiNii Books

              CiNii Research

              IdRef

              書家

              19世紀日本の芸術家

              20世紀日本の芸術家

              19世紀日本の歴史家

              20世紀日本の歴史家

              19世紀日本の評論家

              20世紀日本の評論家

              19世紀の歌人

              20世紀の歌人

              日本の東洋美術史家

              日本の男性芸術家

              日本の美術家

              読売文学賞受賞者

              日本の中等教育の教員

              早稲田大学の教員

              新潟日報社の人物

              早稲田大学出身の人物

              新潟県立新潟高等学校出身の人物

              新潟市出身の人物

              1881年生

              1956年没

              FAST識別子が指定されている記事

              ISNI識別子が指定されている記事

              VIAF識別子が指定されている記事

              WorldCat Entities識別子が指定されている記事

              BNF識別子が指定されている記事

              BNFdata識別子が指定されている記事

              GND識別子が指定されている記事

              J9U識別子が指定されている記事

              LCCN識別子が指定されている記事

              NDL識別子が指定されている記事

              NTA識別子が指定されている記事

              CINII識別子が指定されている記事

              CRID識別子が指定されている記事

              SUDOC識別子が指定されている記事

2024/11/24 17:39更新

aidu yaichi


会津八一と同じ誕生日8月1日生まれ、同じ新潟出身の人

津村 潔(つむら きよし)
1963年8月1日生まれの有名人 新潟出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 津村 潔(つむら きよし、1963年8月1日 - )は、新潟県新潟市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 1976年、調布リトル…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
会津八一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

アリス十番 AKB48G DA PUMP 夢みるアドレセンス predia 純烈 Rev.from DVL CheekyParade KAT-TUN AeLL. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「会津八一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました