もしもし情報局 > 1932年 > 7月2日 > ノンフィクション作家

内橋克人の情報 (うちはしかつと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

内橋克人の情報(うちはしかつと) ノンフィクション作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

内橋 克人さんについて調べます

■名前・氏名
内橋 克人
(読み:うちはし かつと)
■職業
ノンフィクション作家
■内橋克人の誕生日・生年月日
1932年7月2日 (年齢89歳没)
申年(さる年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

内橋克人と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

内橋克人と同じ7月2日生まれの有名人・芸能人

内橋克人と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


内橋克人と関係のある人

大原栄一: 山口比呂志、内橋克人、大隈秀夫『財界人国記 中国編・四国編・九州編』サンケイ出版、1988年、61頁。


神野直彦: (宮本憲一・内橋克人・間宮陽介・吉川洋・大沢真理)『経済危機と学問の危機:岩波書店創業90年記念シンポジウム』(岩波書店、2004年)


田部文一郎: 山口比呂志・内橋克人・大隈秀夫『財界人国記 中国編・四国編・九州編』サンケイ出版、1988年、60頁。


内橋克人の情報まとめ

もしもしロボ

内橋 克人(うちはし かつと)さんの誕生日は1932年7月2日です。兵庫出身のノンフィクション作家のようです。

もしもしロボ

主張、著書などについてまとめました。卒業、テレビ、兄弟に関する情報もありますね。89歳で亡くなられているようです。

内橋克人のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

内橋 克人(うちはし かつと、1932年7月2日 - 2021年9月1日)は、日本の経済評論家。

兵庫県神戸市生まれ。兵庫県立星陵高等学校、神戸商科大学(現・兵庫県立大学)商経学部卒業。神戸新聞記者を経て、1967年よりフリーとなる。2006年、第16回イーハトーブ賞受賞。2008年、第60回NHK放送文化賞受賞。2021年9月1日午後4時37分、急性心筋梗塞により神奈川県鎌倉市の病院で死去した。89歳没。

読売テレビ制作の「ウェークアップ!」のレギュラーコメンターを務めたほか、「九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人や、日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する<声明>「韓国は「敵」なのか」呼びかけ人の1人となった。

主張

日本の高度経済成長を支えた現場の技術者たちを活写した『匠の時代』で脚光を浴び、『「技術一流国」ニッポンの神話』では、技術立国で向かうところ敵なしと言われていた日本経済が大量生産・大量消費を前提とした量産効果に依存しているという弱点を抱えていることを指摘し、主流の技術評論家や経済評論家の楽観論を批判した。また、バブル崩壊後もよく唱えられている「改革」が剥き出しの市場原理主義に則っていて社会的費用を弱者に転嫁しかねないと指摘、アメリカ流の聖域なき構造改革に厳しく警鐘を鳴らし、その対抗思潮をいち早く展開した。のちに、市民事業や協同組合といった新しい生産・労働形態にもとづく「多元的経済社会」を提唱した。

著書

『外資のなかのニッポン』三一書房・三一新書 1968

『恐るべき外資企業 高収益商法の秘密』エール出版社 1971

『外資商法で儲けろ 超高収益商法から学ぶもの』エール出版社 1972

『優績店への挑戦 ドキュメント 地域密着化に成功した銀行支店の記録』近代セールス社 1972

『挑戦する幹部 「管理から指揮へ」のリーダーシップ』日本能率協会 MSDシリーズ 1974

『伝説の日本人 明治・大正・昭和"型やぶり人間"考』ダイヤモンド社 1975 「破天荒企業人列伝」新潮文庫、「日本資本主義の群像」現代教養文庫

『危機こそ好機である 売上アップの逆転商法』文潮出版 マネーシリーズ 1976

『「安宅崩壊」以後これからの昇進・仕事・人間関係』徳間書店 1978

『恐慌 サラリーマン恐怖時代 ドキュメント』東洋経済新報社 Vブックス 1978 のち新潮文庫、現代教養文庫  

『匠の時代 先駆的開発者たちの実像』サンケイ出版 1978 のち講談社文庫、岩波現代文庫  

『続・匠の時代』サンケイ出版 1978 のち講談社文庫 

『続々・匠の時代』サンケイ出版 1979 のち講談社文庫 

『経営の匠・その生き方 「企業新世代」を拓く経営テクノクラートの実像』サンケイ出版 1980

『続々々・匠の時代』サンケイ出版 1980

『続々続々・匠の時代』サンケイ出版 1980

『新・匠の時代1(「生命の海」を拓く)』サンケイ出版 1980 のち文春文庫 

『ニッポン地球時代 匠・海外篇』1-3 日本経済新聞社 1981-82

『幻想の「技術一流国」ニッポン』プレジデント社 1982 のち新潮文庫、「「技術一流国」ニッポンの神話」現代教養文庫 

『新・匠の時代2(インターフェロンから核融合まで)』サンケイ出版 1982

『社長辞典』サンケイ出版 1983

『日本エネルギー戦争の現場』講談社 1984

『考える一族 カシオ四兄弟・先端技術の航跡』新潮社 1985 のち文庫、「考える一族 : カシオ四兄弟・先端技術の航跡」岩波現代文庫  

『「重厚長大」の復権 5年後,日本の企業はどうなっているか』講談社 1985 「「重厚長大」産業の復権」文庫

『原発への警鐘』講談社文庫 1986

『ガンを告げる瞬間』新潮社 1987 のち講談社文庫 

『「手法革命」の時代』中央公論社 1987 のち講談社文庫

『新・匠の時代』2 文芸春秋 1988

『ジャパン・システム激変の新図式 突然変わり出した不可欠構造』青春出版社プレイブックス 1988

『退き際の研究 企業内権力の移転構造』日本経済新聞社 1989 のち講談社文庫 

『尊敬おく能わざる企業』光文社カッパ・ホームス 1991

『「革新」已む能わざる企業』光文社カッパ・ホームス 1992

『隗より始めよ 日本企業の生存条件』光文社カッパ・ホームス 1993

『破綻か再生か 日本経済への緊急提言』文芸春秋 1994 のち講談社文庫 

『共生の大地 新しい経済がはじまる』岩波新書 1995

『内橋克人同時代への発言』全8巻 岩波書店、1998-99

『同時代の読み方 私の読書術』岩波書店 2000

『不安社会を生きる』文藝春秋 2000 のち文庫 

『浪費なき成長 新しい経済の起点』光文社 2000

『<節度の経済学>の時代 市場競争至上主義を超えて』朝日新聞社 2003 のち文庫 

『もうひとつの日本は可能だ』光文社 2003 のち文春文庫 

『「共生経済」が始まる 競争原理を超えて』日本放送出版協会 NHK人間講座 2005

『悪夢のサイクル ネオリベラリズム循環』文藝春秋 2006 のち文庫 

『共生経済が始まる 世界恐慌を生き抜く道』朝日新聞出版 2009 のち文庫 

『日本の原発、どこで間違えたのか』朝日新聞出版 2011

『荒野渺茫』第1-2部 岩波書店 2013

共編著

『KKニッポンを射る』佐高信共著 講談社 1986 「「日本自讃論」では未来は読めない」文庫、「「日本株式会社」批判」社会思想社現代教養文庫

『「会社本位主義」をどう超える 新しい企業社会のパラダイム』佐高信、奥村宏共著 東洋経済新報社 1992

『日本会社原論』全6巻 佐高信、奥村宏共編 岩波書店 1994

『規制緩和という悪夢』グループ二〇〇一共著 文芸春秋 1995 のち文庫 

『大震災復興への警鐘』鎌田慧共著 岩波書店 同時代ライブラリー 1995

『経済学は誰のためにあるのか 市場原理至上主義批判』編 岩波書店 1997

『現代日本文化論4 仕事の創造』河合隼雄共同編集 岩波書店 1997

『規制緩和 何をもたらすか』ジェーン・ケルシー、大脇雅子、中野麻美共著 岩波ブックレット 1998

『斎藤茂男 ジャーナリズムの可能性』筑紫哲也、原寿雄共編 共同通信社 2001

『誰のための改革か』編 岩波書店 2002

『「人間復興」の経済を目指して』城山三郎共著 朝日新聞社 2002 のち文庫 

『ラテン・アメリカは警告する 「構造改革」日本の未来』佐野誠共編 新評論 2005 シリーズ<「失われた10年」を超えて-ラテン・アメリカの教訓>

『城山三郎命の旅』佐高信共編 講談社 2007

『始まっている未来 新しい経済学は可能か』宇沢弘文共著 岩波書店 2009

『大震災のなかで 私たちは何をすべきか』編 岩波新書 2011

『取り返しのつかないものを、取り返すために 大震災と井上ひさし』大江健三郎、なだいなだ、小森陽一共著 岩波ブックレット 2011

2024/06/19 08:10更新

uchihashi katsuto


内橋克人と同じ誕生日7月2日生まれ、同じ兵庫出身の人

松本 夏空(まつもと そら)
1990年7月2日生まれの有名人 兵庫出身

松本 夏空(まつもと そら、1990年7月2日 - )は、日本の元タレント。活動当時はレプロエンタテインメントに所属し、主にファッションモデル、女優、グラビアモデルとして活動した。兵庫県西宮市出身。 …

長島☆自演乙☆雄一郎(ながしま じえんおつ ゆういちろう)
1984年7月2日生まれの有名人 兵庫出身

長島☆自演乙☆雄一郎(ながしま じえんおつ ゆういちろう、1984年7月2日 - )は、日本のキックボクサー、プロレスラー、総合格闘家。本名は長島 雄一郎(ながしま ゆういちろう)。小中学校時代から柔…

田口 壮(たぐち そう)
1969年7月2日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 田口 壮(たぐち そう、1969年7月2日 - )は、福岡県生まれ、兵庫県西宮市育ちの元プロ野球選手(外野手、内野手)。妻は、元TBS…

髙松 渡(たかまつ わたる)
1999年7月2日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 髙松 渡(たかまつ わたる、1999年7月2日 - )は、兵庫県加古川市出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投左打。埼玉西武ライオ…

安達 亮(あだち りょう)
1969年7月2日生まれの有名人 兵庫出身

安達 亮(あだち りょう、1969年7月2日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。父親はヴィッセル神戸のゼネラルマネージャーや社長も務めた安達貞至。 市立船橋高校時代はキャプテン…

曽我部 慶太(そがべ けいた)
1988年7月2日生まれの有名人 兵庫出身

曽我部 慶太(そがべ けいた、1988年7月2日 - )は、兵庫県尼崎市出身のサッカー選手。ポジションはMF。 2001年、ヴィッセル神戸のジュニアユースチームに入団。その後、2004年に同クラブ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


内橋克人と近い名前の人

内橋 和久(うちはし かずひさ)
1959年11月14日生まれの有名人 岡山出身

内橋 和久(うちはし かずひさ、1959年11月14日 - )は、大阪府生まれの日本のギタリスト、ダクソフォン奏者、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。 レーベル「イノセントレコード(旧 前兵衛レ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
内橋克人
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

カスタマイZ まなみのりさ BABYMETAL さんみゅ~ HEADS A.B.C-Z Travis Japan WEST. 放課後プリンセス FLAME 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「内橋克人」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました