もしもし情報局 > 1907年 > 9月5日 > 経営者

田部文一郎の情報 (たなべぶんいちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

田部文一郎の情報(たなべぶんいちろう) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

田部 文一郎さんについて調べます

■名前・氏名
田部 文一郎
(読み:たなべ ぶんいちろう)
■職業
経営者
■田部文一郎の誕生日・生年月日
1907年9月5日
未年(ひつじ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
広島出身

田部文一郎と同じ1907年生まれの有名人・芸能人

田部文一郎と同じ9月5日生まれの有名人・芸能人

田部文一郎と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


田部文一郎と関係のある人

浅原源七: 田部文一郎


田部文一郎の情報まとめ

もしもしロボ

田部 文一郎(たなべ ぶんいちろう)さんの誕生日は1907年9月5日です。広島出身の経営者のようです。

もしもしロボ

著書などについてまとめました。兄弟、父親、卒業、家族、事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

田部文一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

田部 文一郎(たなべ ぶんいちろう、1907年(明治40年)9月5日 - 2002年(平成14年)2月7日)は、日本の実業家。三菱商事社長・会長、日本商工会議所副会頭。

広島県広島市出身。名前は文一郎だが男六人兄弟の四番目。一郎・二郎・三郎の繰り返しで文一郎となった。実家は中級の燃料商で、当時から広島ガスや三菱商事などとも石炭で取引があった。両親はサラリーマンが嫌いで息子はみな商売人となるよう教育した。父親はさほど仕事に熱心でなく、よく仕事を休んでいたという。広島市立本川小学校6年の頃から集金をやらされたが子供の集金に取引先はお金を払わず。子供ながら絶対商売人にはなりたくないと強く願い、他の男兄弟はみな商業学校に行った中で一人だけ広島県立一中(現・広島国泰寺高校)へ進学した。

当時の広島一中は江田島が近いため、海軍兵学校へ行く者、陸軍幼年学校へ行く者を育てるための軍人養成学校のようなスパルタ教育校だった。両親には商人になれと迫られ、どうしても商売をしなければならないなら、と1924年(大正13年)東京商科大学(現・一橋大学)予科へ進学し上京。5学年上となる高橋朝次郎と小学校から大学までの経歴が同じ。関東大震災の翌年で東京は焼け野原だった。1930年(昭和5年)卒業後、海外勤務を希望し三菱商事を受験。世界的な就職難の時代、縁故と陸上部に所属していながら成績がよいという理由で三菱商事に入社出来た。営業を希望し機械部勤務。この頃から「将来は社長になる」とまわりに吹いた。入社半年で第一次世界大戦に負けたドイツが戦勝国・日本に払う「対独賠償債権」の請求を担当。猛勉強して大蔵省の役人を前に為替変動の仕組みを講義した。台湾・高雄支店、大阪機械支店の後、1938年(昭和13年)ニューヨーク支店に転勤。当時日本からアメリカへの機械輸出は0で、この頃不況だったアメリカの鉱山地帯をまわり、採掘機械を大量に安く買い付け、満州関係の業者に売ったり、日産自動車の浅原源七や山本惣治に頼まれ、自動車製造技習得のため工場案内や、アメリカの技術者の日本派遣の手引きなどをする。当時はトヨタ自動車もようやく車の製造を開始した頃だった。また同様に八幡製鐵所などの製鉄技術者の案内や製造機械の日本輸出などを行った。他の機械担当者は実際のビジネスを外人まかせにする事が多かったが、田部はアメリカの大企業のトップと直接交渉した。

1940年(昭和15年)、日本の外国への侵略が始まりニューヨークの日本人への治安が悪化。ニューヨーク支店最後の5人に残ったため、1941年(昭和16年)12月の真珠湾攻撃で日本に帰れなくなりロングアイランド・エリス島の強制収容所に送られる。5ヶ月間収容所生活後、捕虜交換船で帰国。帰国を希望せず終戦まで収容所に残った者もいた。帰国後会社に復帰し陸軍省、海軍省の連絡係・南方課に勤務。1945年(昭和20年)戦況の悪化で、不足する操縦者を必要としない、ロケット弾開発のための陸海共同工場建設に伴い満州勤務の辞令が下る。東京は空襲を受けたため、妻子を広島に疎開させようとしたが、子供に泣きつかれ家族で満州に渡る。広島の実家は爆心地から至近距離にありペシャンコになった。この事も大きな運命の分かれ道となった。同年8月9日、ソ連が不可侵条約を破棄し北満州・朝鮮・樺太などの国境を越え進攻。関東軍は逃げ出し、残った将校が一般市民に武装蜂起を呼びかけるなど混乱の中終戦を迎えた。終戦後立場の逆転した満州人暴徒の略奪、ソ連兵の横暴、中国内戦と銃弾の飛び交う中、家族と満州各地を転々。零下30度の満州の冬を耐え死と隣り合わせの日々を送る。終戦から1年以上経過した翌1946年(昭和21年)秋ようやく帰国。満州にいた日本人は行方不明人とされ、みな死んだと思われていた。郷里広島の両親・兄弟の大半は原爆で亡くした。

程なく会社に復帰。GHQの生活に必要な機械・備品などを請け負い大きな業績を上げた。1947年(昭和22年)、財閥解体で機械課の部下約100人を束ね新会社「新日本通商」を設立。まだ40歳のため社長をかつての上司に頼み専務となった。ニューヨークに勤務した経験を活かし、かつてのアメリカの取引先と日本への機械輸出の代理権契約に次々に成功。八幡製鐵所戸畑工場に設備する機械は当時の価格で1000万ドルの物もあった。契約成立の時は足が震えたという。新日本通商も大きく飛躍したが、これらの契約は後の三菱商事大合同後も続き、同社の発展に大きく貢献した。1950年(昭和25年)朝鮮動乱による特需でさらに会社も膨張。1952年(昭和27年)には四社を合併し「東西交易」を設立した。

1954年(昭和29年)、旧三菱商事、不二商事、東京貿易と田部の東西交易で三菱商事大合同を行う。高垣勝次郎が社長に就任。この時合併に参加しなかった会社もある。大合同で前の会社で常務以上だった者はみな取締役となったが、田部は取締役を外された。この悔しさから実力を認めさせてやると猛烈に働く。輸出を扱う機械第三部長としてタンカー受注の扱いを三菱重工業から奪うなど、会社の売上げの半分を占め高い実績を挙げた。

1957年(昭和32年)米国三菱商事社長。アメリカ各地、その他メキシコ・キューバ、コロンビアなどに支店を拡げる。当時日本の銀行は金詰りだったためチェイス・マンハッタン銀行などのトップと直接交渉しアメリカの銀行から直に資金を調達。穀類や機械などを日本に輸出した。この頃、三井物産も合併し規模では三菱商事を抜いたが、三菱商事本店は、米国三菱に資金援助を受け三井物産を追い抜いたともいわれた。また当時アメリカでは日本車は、まだまったく売れない時代。米国三菱は日産車の販売も行ったが、トヨタと共に粘り腰でアメリカでの認知に尽力。その他各方面で業務拡大を図り通常2年の交代のところ田部のアメリカ滞在は7年に及んだ。1960年(昭和35年)、最年少で常務取締役、1969年(昭和44年)専務、1971年(昭和46年)副社長を経て1974年(昭和49年)念願の三菱商事社長に就任。

低成長時代の対応に就任間もなく、経済に対する危機感をいち早く深め「非常事態宣言」なるものを出し社内に徹底させた。当時は第一次オイルショックで物価が暴騰し、商社性悪説が蔓延。また、また韓国地下鉄の国際入札の斡旋をしたと国会で尋問された。1975年(昭和50年)秋には、これまでタブーとされていた武器輸出の検討を提唱、時の人になった。これがきっかけで、通商産業省は「準武器」輸出は認める方針を打ち出したが、野党の反発などで次第に政治論争の色彩を帯びた。ところが1976年(昭和51年)に入ってロッキード事件が起こり、こうした論争は吹き飛ばされた。さらに高度成長期の限度を越える土地投機や事業拡大がオイルショックで一気に不況。多大な融資を行っていた永大産業や興人、丸紅と共同で手掛けていたVANジャケットなどが相次ぎ倒産。不良債権は2000億円に上るといわれたが、これの後始末に辣腕ぶりを発揮し「将来に悪い債権は絶対に残すまい」と在任中に償却、整理した。1980年(昭和55年)会長、1986年(昭和61年)相談役、1998年(平成10年)特別顧問に退いた。

また日本商工会議所副会頭、輸入会議会長、三菱財団理事長、社団法人如水会理事長など多数の役職を兼務した。戦後日本の高度経済成長の一翼を担った経済人の一人である。1984年(昭和59年)に発売した自著「幾山河」はベストセラーとなった。

1970年(昭和45年)、輸出振興の功により総理大臣表彰、1971年(昭和46年)藍綬褒章、1982年(昭和57年)勲一等瑞宝章受章。2002年(平成14年)94歳で死去。

著書

『幾山河』 実業之日本社、1984年

2024/06/21 21:11更新

tanabe bunichirou


田部文一郎と同じ誕生日9月5日生まれ、同じ広島出身の人

長沼 健(ながぬま けん)
1930年9月5日生まれの有名人 広島出身

長沼 健(ながぬま けん、1930年9月5日 - 2008年6月2日)は、広島県広島市中区袋町出身の元サッカー選手・日本代表選手、元日本代表監督である。1994年より第8代日本サッカー協会会長を4年務…

くわはら 利晃(くわはら としあき)
1972年9月5日生まれの有名人 広島出身

くわはら 利晃(くわはら としあき、1972年9月5日 - )は、日本の男性声優。アクロス エンタテインメント所属。広島県出身。 勝田声優学院卒業。 1999年から2010年3月までマウスプロモ…

宇田 誠(うだ まこと)
1934年9月5日生まれの有名人 広島出身

宇田 誠(うだ まこと、1934年9月5日 - 2013年12月5日)は、広島県福山市出身の実業家。元広島銀行頭取、広島商工会議所会頭。 1934年、福山市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。 1…

伊藤 みのり(いとう みのり)
1962年9月5日生まれの有名人 広島出身

伊藤 みのり(いとう みのり、1962年9月5日 - )は、元広島ホームテレビのアナウンサー。広島県竹原市出身。アナウンス部長。 身長162cm。広島県立竹原高等学校を経て広島修道大学人文学部英語…

岡田 考平(おかだ こうへい)
1972年9月5日生まれの有名人 広島出身

岡田 考平(おかだ こうへい、1972年9月5日 - )は、東海テレビ放送の元アナウンサー。広島県広島市出身。中学時代からフジテレビアナウンサー(当時)の逸見政孝に憧れ、放送部で活躍。 広島城北中学…

小山 健二(こやま けんじ)
1972年9月5日生まれの有名人 広島出身

小山 健二(こやま けんじ、1972年9月5日 - )は広島県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはゴールキーパー。 1995年、大分トリニティに入団。即戦力として入団直後から正GKの座を掴…

坂本 昭悟(さかもと しょうご)
1968年9月5日生まれの有名人 広島出身

坂本 昭悟(さかもと しょうご、1968年9月5日 - )は、漫画家・秋本治のアシスタント(2009年2月現在)、広島県尾道市出身。 元々は、土方茂(現在の小畑健)『CYBORGじいちゃんG』のアシ…

井林 章(いばやし あきら)
1990年9月5日生まれの有名人 広島出身

井林 章(いばやし あきら、1990年9月5日 - )は、広島県東広島市出身のプロサッカー選手。鹿児島ユナイテッドFC所属。ポジションはディフェンダー(DF)。 サンフレッチェ広島の提携スクールで…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


田部文一郎と近い名前の人

渡辺 文蔵(わたなべ ぶんぞう)
1907年5月20日生まれの有名人 東京出身

渡辺 文蔵(わたなべ ぶんぞう、「渡邊文藏」とも表記。1907年5月20日 - 2002年11月4日)は日本の実業家。味の素社長を1973年から8年務めた。敬虔なクリスチャンとしても知られ東京女子大学…

若田部 遥(わかたべ はるか)
【HKT48】
1998年9月26日生まれの有名人 福岡出身

若田部 遥(わかたべ はるか、1998年〈平成10年〉9月26日 - )は、日本の女性ジャーナリスト。フジテレビジョン報道局報道センター記者。元アイドルであり、女性アイドルグループ・HKT48チームH…

矢田部 ゆか(やたべ ゆか)
1985年9月3日生まれの有名人 山口出身

矢田部 ゆか(やたべ ゆか、1985年9月3日 - )は女性フリーアナウンサー。山口県大島郡周防大島町出身。血液型はB型。 山口県立安下庄高等学校、九州産業大学を卒業。書道の師範の資格、中学・高校…

谷田部 俊(やたべ しゅん)
1977年12月14日生まれの有名人 埼玉出身

谷田部 俊(やたべ しゅん、1977年12月14日 - )は、日本のお笑いタレントであり、お笑いトリオ我が家のボケ担当(ネタによっては大ボケ)。 埼玉県出身。ワタナベエンターテインメント所属。 …

矢田部 理(やたべ おさむ)
1932年2月15日生まれの有名人 茨城出身

矢田部 理(やたべ おさむ、1932年2月15日 - 2021年12月5日)は、日本の政治家・弁護士・平和運動家・作家。参議院議員(4期)、初代新社会党委員長。矢田部理法律事務所代表。茨城県大子町出身…

田部 京子(たべ きょうこ)
1967年3月26日生まれの有名人 北海道出身

田部 京子(たべ きょうこ、1967年3月26日 - )は、日本のピアニスト。シューベルト弾きとしての顔も持ち、東京とベルリンを拠点に幅広く活動。北海道室蘭市出身。 4歳よりピアノを始め、田中希代…

田部 武雄(たべ たけお)
1906年3月28日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 田部 武雄(たべ たけお、1906年3月28日 - 1945年6月)は、広島県広島市袋町(現在の中区)生まれのプロ野球選手(内野手、外…

田部 長右衛門 〈23代目〉(たなべ ちょうえもん)
1906年3月29日生まれの有名人 島根出身

3月29日生まれwiki情報なし(2024/06/26 02:26時点)

若田部 克彦(わかたべ かつひこ)
1970年7月1日生まれの有名人 栃木出身

若田部 克彦(わかたべ かつひこ、1970年7月1日 - )は、関西テレビ放送のアナウンサー。 栃木県宇都宮市の出身で、栃木県立栃木高等学校 を経て、慶應義塾大学法学部法律学科卒業後の1995年4…

谷田部 勝義(やだべ かつよし)
1956年7月11日生まれの有名人 東京出身

谷田部 勝義(やたべ かつよし、1956年7月11日 - )は東京都出身の脚本家、アニメ演出家、監督、音響監督。別名義の森田光太、風太というのは彼の息子の名前である。 1975年、日本大学芸術学部…

若田部 健一(わかたべ けんいち)
1969年8月5日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 若田部 健一(わかたべ けんいち、1969年8月5日 - )は、神奈川県鎌倉市出身の元プロ野球選手(投手、右投右打)、プロ野球コーチ。…

田部井 華子(たべい はなこ)
1977年8月8日生まれの有名人 埼玉出身

田部井 華子(たべい はなこ、1975年〈昭和50年〉8月8日 - )は、元福島中央テレビのアナウンサー。 埼玉県越谷市出身。亜細亜大学法学部卒業。 1999年5月に福島中央テレビに入社。同期に…

小田部 羊一(こたべ よういち)
1936年9月15日生まれの有名人 旧 台湾出身

小田部 羊一(こたべ よういち、1936年9月15日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー。公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団評議員。アニメーター・銅版画家の奥山玲子は妻。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
田部文一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

KAT-TUN DA PUMP AKB48G 夢みるアドレセンス アリス十番 AeLL. 純烈 9nine predia CheekyParade 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田部文一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました