北島忠治の情報(きたじまちゅうじ) ラグビー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
北島 忠治さんについて調べます
■名前・氏名 |
北島忠治と関係のある人
松尾雄治: 3年時に監督であった北島忠治の指示でスタンドオフに転向した。 岡仁詩: 監督当時、明治大学ラグビー部監督の北島忠治から「もっとFWを鍛えないと、チームは強くならないよ」と言われて以来、FW重視のチームを作り、関西最強のラグビーチームを作った。 森重隆: 明治大学の北島忠治監督から「糸の切れた凧」と評される程、奔放でスピードのある選手だった。 吉田義人: 北島忠治監督は吉田を明治のラグビー練習場・八幡山グラウンドで一目見て「これは将来の日本を背負う逸材だ」と見抜いた。 岡仁詩: 北島忠治 岡野加穂留: 在学当時の体育教師は、ラグビー部監督・明治大学政治経済学部教授の北島忠治である。 岡野加穂留: ラグビー部長に就任以降は、講義の中でラグビー部監督の北島忠治との関わりを熱心に話す場面が何度もあり、北島忠治を何よりも尊敬していた。 島岡吉郎: ラグビー部の北島忠治監督と共に、明治大学の名物監督として知られた人物。 |
北島忠治の情報まとめ
北島 忠治(きたじま ちゅうじ)さんの誕生日は1901年2月23日です。新潟出身のラグビー選手のようです。
現在、卒業、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。1996年に亡くなられているようです。
北島忠治のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)北島 忠治(きたじま ちゅうじ、1901年2月23日 - 1996年5月28日)は、日本のラグビー監督。通称忠さん、北島御大、北島先生。 新潟県東頸城郡安塚村(現在の上越市安塚区安塚町)出身。1929年から死去するまで67年にわたり明治大学ラグビー部監督を務めた。彼の作り上げた明大ラグビー部十訓のもと 「前へ」 と言い続けた彼の言葉は明治の代名詞になった。 喧嘩っ早く数校の学校を経て有恒学舎中を卒業、神楽坂の伯母を頼り上京。 喧嘩癖はなおらず、一時は「坂の忠治」との異名をとった。1921年旧制明治大学専門部政治経済科に入学。 元は相撲部出身で、神楽坂の筑土八幡神社でよく練習をしていた。ラグビーの経験はそれまでなく、大学2年生の時にメンバーが足りないとの理由で助っ人を頼まれたことがきっかけで、相撲部からラグビー部に転部。1926年に卒業し、まもなく明大専門部法科に再入学。1926年 - 1928年まで明大のスクラムセンター(今のフッカー)として活躍。1928年12月8日に明治神宮外苑競技場で行われた伝統の明早戦には主将として出場している。 1929年、明大卒業と同時に監督就任。早大ラグビー部を率いた大西鐡之祐とは全く対照的なラグビー理論を掲げていたため比較され続けられた。 戦時中1943年秋、最後の7大学リーグ戦となった慶立戦(慶応義塾対立教)ではレフリーを務め、明治大学だけでなく、戦中・戦後の大学ラグビー全体に尽力した。 1944年7月に大船の富士飛行機に体育課長として迎えられたが3ヶ月で退職、故郷の新潟へ戻った。戦後すぐに上京、復員してくる部員たちが食糧に困らないように自らグラウンド周辺に作物を植え、翌1945年9月には4500kgものサツマイモを収穫した。 1946年1月1日に行われた第19回慶京定期戦(慶応義塾対京都大学)では、レフリーを務めた。当時、北島は「京大は復興が早くてうらやましい」と語った。明治は復員学生の集まりが遅れていたが、まもなく北島は部員を集めて八幡山を開墾し自給自足による再建を始めた。 明治OB達は皆、口を揃えて「厳しくも温かい人柄」であったと伝えている。また監督が幅をきかせていた他の大学と違い、グラウンド上では大抵学生の判断に任せていたが、手抜きは許さなかった。また見つけた場合は即刻グラウンドから退場を命じた。北島がラグビーを通じて目指したものは人格陶冶、社会に恥じない人間を育てることであった。それを示す例として、ラグビー部寮が火災で焼失した際、「家は建てられるが部を再建することは困難である」と新宿の自宅を売って再建したという。 「重戦車・明治ラグビー」のために生き、没した生涯であった。30代前半で禁酒、しかし、1日100本の愛煙家の生涯でもあった。チームがトライを取るたび、また取られるたびにテレビ画面に映る北島は、泰然とたばこをふかす姿であった。それがまた彼の魅力を醸し出していた。また、北島の臨終の言葉は「明治、前へ…」であったことを、看取った北島の息子の妻が明かした。 1986年には吉川英治文化賞を、1991年には文部省からスポーツ功労者表彰を受ける。墓所は八王子市の常修寺。 監督在任中1300名の部員を育てた。1996年の早明戦では喪を意味する黒襟のジャージで選手は戦い接戦の末、早稲田ゴール前でスクラム認定トライで逆転勝ちをした。 ポジションの別なく「1番誰々…」とランダムに指名し試合形式で練習を行った。 タックルを何時間も行わせた。 抜き打ちで「絞り」と称し腹筋や腕立て伏せを延々2 - 3時間やらせた。 八幡山グラウンドやラグビー部寮に返事の仕方(下級生はレギュラーであっても、上級生の前ではハイとしか言えなかった)、ジャージの洗濯方法(紫紺のジャージを洗濯する際誰にも見られてはならない)、ソックスの履き方(1年は踝までたくし上げる)など「くだらない」までに上級生と下級生を区別するシステムを敷いた。これは北島が相撲部出身だったので、その上意下達システムを真似たものと思われがちだが、戦争帰りの学生たちが軍隊での上意下達システムを元に長い年月をかけ、様々なルールが自然とできていったものであるとされる。なおその厳しい寮生活のルールは主に1年生のものであり、とても書きつくせるものではないほどたくさんのルールがあったという。なお、この制度は現在は存在しない。 ^ 明治大学史資料センター 『明治大学小史―人物編』 学文社、2011年、192-193頁 ^ 目で見る明治大学の歩み#69 - 明治大学史資料センター ^ “日本ラグビーフットボール史 1943(昭和18)、44(昭和19)年の空白を乗り越えて”. JRFU. 2013年1月15日閲覧。 ^ 100th.kiurfc (2020年11月20日). “NHK BSプレミアムで「戦後初の京大-慶大戦」がカラーで蘇る。(令和2年11月25日放送)”. KIURFC 100周年特設サイト. 2023年5月18日閲覧。 『ザ・ワールドラグビー』 (大友信彦 編、新潮社、ISBN 4104627011) 『ラグビー 早明戦80年』 (ベースボール・マガジン社、ISBN 4583613016) 『ラグビー 戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)の38ページから39ページ 明治大学ラグビー部 北島忠治氏メモリアルコーナー|リージョンプラザ上越 表 話 編 歴 香山蕃1930-1934 北島忠治1936 奥村竹之助1952-1953 北島忠治1956 西野綱三1958 知葉友雄1959 和田政雄1959 葛西泰二郎1963 大西鐵之祐1966-1971 岡仁詩1972 横井久1972 斎藤寮1974 岡仁詩1975 日比野弘1976 横井久1976 斎藤寮1976-1978 宮地克実1978 横井久1978-1979 今里良三1979 山本巌1980 斎藤寮1980-1981 山本巌1982 日比野弘1982-1984 宮地克実1984 岡仁詩1985-1986 宮地克実1987 日比野弘1987-1988 宿澤広朗1989-1991 小藪修1992-1995 山本巌1996 平尾誠二1997-2000 向井昭吾2001-2003 萩本光威2004-2005 ジャン=ピエール・エリサルド2005-2006 太田治2006 ジョン・カーワン2007-2011 エディー・ジョーンズ2012-2015 ジェイミー・ジョセフ2016-2013 エディー・ジョーンズ2024- ISNI VIAF 日本 日本のラグビーユニオン選手 明治大学ラグビー部の選手 日本のラグビー監督 ラグビー日本代表監督・ヘッドコーチ スポーツに関する日本のギネス世界記録保持者 新潟県出身のスポーツ選手 1901年生 1996年没 2024/11/21 06:43更新
|
kitajima chuuji
北島忠治と同じ誕生日2月23日生まれ、同じ新潟出身の人
TOPニュース
北島忠治と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北島忠治」を素材として二次利用しています。