もしもし情報局 > 5月30日 > 映画監督

北村龍平の情報 (きたむらりゅうへい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

北村龍平の情報(きたむらりゅうへい) 映画監督 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

北村 龍平さんについて調べます

■名前・氏名
北村 龍平
(読み:きたむら りゅうへい)
■職業
映画監督
■北村龍平の誕生日・生年月日
5月30日
双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
大阪出身

北村龍平と同じ5月30日生まれの有名人・芸能人

北村龍平と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


北村龍平と関係のある人

田中要次: ALIVE(6月21日、監督:北村龍平) - 警備員 役


加倉井ミサイル: 『マリオンハイド』(メディアファクトリー、コミックフラッパーにて連載、原作:北村龍平、全2巻)


田中要次: ゴジラ FINAL WARS(12月4日、監督:北村龍平) - 懲罰房棟の警備兵 役


増本庄一郎: LOVEDEATH(北村龍平監督、2007年)


フランキー為谷: LOVE DEATH(2007年、監督:北村龍平


増本庄一郎: VERSUS -ヴァーサス-(北村龍平監督、2001年)


木村貴志: ハリウッドで活躍する映画監督北村龍平とタッグを組んだAKB48ドームツアーの交響曲やももいろクローバーZのサウンドプロデュースを手掛ける。


クライヴ=バーカー: (2008)製作総指揮 ※監督は北村龍平


粕谷佳五: ゴジラ FINAL WARS(2004年 東宝、北村龍平監督) - X星人役


三坂知絵子: 2000年には北村龍平監督長編デビュー作『VERSUS -ヴァーサス-』でヒロイン役に抜擢される。


松田賢二: ALIVE(2003年6月21日、クロックワークス、北村龍平監督) - 戦闘部隊指揮官 役


尾崎右宗: ゴジラ FINAL WARS(2004年、北村龍平監督、東宝)


石垣佑磨: あずみ(2003年、監督:北村龍平) - ながら 役


松田賢二: VERSUS -ヴァーサス-(2001年9月8日、ケイエスエス、北村龍平監督) - レザボア 役


岩井俊二: 後に北村龍平監督で映画化。


増本庄一郎: あずみ(北村龍平監督、2003年)


谷原章介: ゴジラ FINAL WARS(2004年、北村龍平監督) - 東京の恋人達・男 役


千葉真一: 発起人は若泉久朗(KADOKAWA執行役員)、松浪健四郎、熊谷俊人、倉田保昭、中島貞夫、金子修介、北村龍平、深作健太、谷隼人、真田広之、兵頭慶爾(サンライズジャパン代表取締役)、金田治、西本良治郎(ジャパンアクションエンタープライズ代表取締役副社長)、鈴木哲也(アストライア代表)。


小田エリカ: ALIVE(2002年・北村龍平監督)


増本庄一郎: 北村龍平監督作品に『Versus』『荒神』『LoveDeath』等に出演。


桜井敦司: また北村龍平監督の中編映画『LONGINUS』、写真集『SACRIFICE photo and frame』、詩集『夜想』と、音楽媒体にとどまらない活動をみせた。


浅井星光: 北村龍平監督・下村勇二アクション監督がタッグを組んだ自主製作映画『VERSUS』に出演。


横川康次: 「スカイハイ」(2003年11月公開、監督:北村龍平


谷原章介: スカイハイ 劇場版(2003年、北村龍平監督) - 神崎刑事 役


榊英雄: クロージングパーティーで出会った北村龍平に要請されて参加した『VERSUS』が評判となり俳優業に勤しむ。


椎名英姫: スカイハイ劇場版(2003年、北村龍平監督)


岩井俊二: BATON(2009年公開、開国博Y150限定上映、プロデュース・脚本)【監督:北村龍平


岩井俊二: Bandage - 2006年公開予定で監督:北村龍平、脚本:岩井俊二、音楽:佐久間正英、主演:成宮寛貴という布陣で製作発表までされたが何らかの事情で製作中止に。


市原隼人: BATON横浜開港150周年記念SFファンタジーアニメーション (2009年4月公開、Rockwell Eyes)(北村龍平監督 岩井俊二脚本) - アポロ 役


川村カオリ: 同年、北村龍平監督の『LOVE DEATH』に出演。


北村龍平の情報まとめ

もしもしロボ

北村 龍平(きたむら りゅうへい)さんの誕生日は5月30日です。大阪出身の映画監督のようです。

もしもしロボ

交友関係、その他などについてまとめました。映画、卒業、テレビ、姉妹、兄弟に関する情報もありますね。今年の情報もありました。

北村龍平のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

北村 龍平(きたむら りゅうへい、1969年〈昭和44年〉5月30日 - )は、DGA(全米映画TV監督組合)に所属する日本人映画監督、映像作家、脚本家、プロデューサー。大阪府生まれ。血液型O型。カリフォルニア在住。

大阪府豊中市出身。幼少期は日本各地を転々として過ごす。高校を中退し、17歳でオーストラリアのシドニーへ渡り、School of Visual Arts Australia映画科に入学。卒業制作の短編映画『EXIT -イグジット-』が高い評価を受け、年間最優秀監督賞を受賞。

帰国後、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)を受験し高卒認定を取得。肉体労働から政治家秘書までさまざまな仕事を経験して世界を巡り、バンド活動などをしながら自主映画を制作。

1996年、6人の仲間で自主制作したアクション・ホラー映画『ダウン・トゥ・ヘル』を持ち、東京で売り込みを開始。翌年、第1回インディーズムービー・フェスティバル入選作30作品に選ばれ、全国のTSUTAYAでレンタルビデオ化され、第1回初代グランプリを受賞。

1999年、渡部篤郎主演・プロデュース、鈴木一真、泉谷しげる出演で自主制作したフィルムノワール『ヒート・アフター・ダーク』がゆうばり国際ファンタスティック映画祭での上映を経て日活配給で劇場公開され、商業監督としてデビューする。公開前にいち早くこの作品を観た出版・映像プロデューサー高橋信之がその才能に惚れ込み、自社であるスタジオ・ハード内に「北村龍平部門」を作ろうと声をかけ、北村龍平と長年の映像製作の仲間であった進啓士郎の二人でナパーム・フィルムズを設立し、初の長編映画となる『VERSUS』の製作に着手。自主制作体制だったため、度重なる資金難と撮影中断を繰り返しながらも納得いくまで撮影を続け、完成まで1年近くを要した。

2001年、フランスのジェラルメ国際ファンタスティック映画祭にて『VERSUS』のワールドプレミア上映が行われた。吹雪の中、深夜0時からの上映にもかかわらず劇場には長蛇の列ができ、上映中から喝采が巻き起こり、当時最大手だった映画レビューサイトAin’t It Cool Newsに絶賛のレビューが出ると噂は瞬く間に世界に広がり、数週間後、アメリカの映画会社ミラマックスから連絡があり、次回作の企画を優先的に見ることができる「ファーストルック契約」を結ぶ。無名の監督が自主映画をきっかけにハリウッドと契約したという噂が日本映画界に広がり、初めて自主制作体制ではなく出資を受けて、髙橋ツトム原作漫画『ALIVE』の実写映画化に着手。髙橋はそれまで自作の映画化の話が何度も頓挫していたこともあり、映画関係者に不信感を持っていたが、『VERSUS』を観てそのストーリーテリングや世界観を高く評価し、北村と会い意気投合し、映画化を許諾した。

映画プロデューサー河合真也も北村の才能を早くから認めていた1人で、自身が進めていた7人の監督による短編オムニバス『Jam Films』に北村を抜擢。北村は『the messenger - 弔いは夜の果てで -』で参加した。

『VERSUS』は北米プレミアとなったトロント国際映画祭を始めとして世界中の映画祭に招待され、ローマ国際ファンタスティック映画祭では最優秀監督賞を受賞。日本でも日本インディペンデント映画祭で優秀監督賞を、新藤兼人賞で銀賞を受賞した。

2002年、二度目の参加となったゆうばり国際ファンタスティック映画祭で『VERSUS』が上映され千葉真一賞・ファンタランド女王賞を受賞。ゲストとして来ていたプロデューサーの山本又一朗が作品、そして北村自身に感銘を受けて自分が進めていた小山ゆう原作漫画の映画化『あずみ』の監督を打診。小山ゆう作品の大ファンであった北村が快諾。山本と北村で脚本を作るのは難航したが、並行して大規模なオーディションも行われた。『あずみ』の準備が進む中、ドイツの映画祭で出会い、お互いの作品のファンでもあった堤幸彦監督から「ワンシチュエーションで2人が戦う作品を競作しよう」と持ちかけられ、大沢たかお・加藤雅也主演による時代劇『荒神』を9日間で撮影。堤による小池栄子・野波麻帆主演『2LDK』と二本立てプロジェクト『DUEL』として完成する。『VERSUS』、『ALIVE』を試写で観たゲーム・クリエイター小島秀夫からの依頼で世界的大ヒットゲーム『メタルギアソリッド』第1作のゲームキューブ版リメイクである『METAL GEAR SOLID THE TWIN SNAKES』のモーションキャプチャシーンの演出を任され、トータルで4時間に渡るムービーシーンを演出。

2003年1月、テレビ朝日系列で髙橋ツトム原作、釈由美子主演『スカイハイ』が放送され、深夜枠にもかかわらず高視聴率を記録する。この企画は『あずみ』の撮影準備中に連載が始まった1話目を読んだ北村が河合真也プロデューサーに企画を持ち込み実現。鶴田法男、篠原哲雄、金子修介、中原俊、麻生学といった映画監督が各エピソードを担当。北村は最終話『フェイス』の演出、およびエンディング演出、wyolicaによるエンディングテーマ曲「Mercy Me ~いつか光を抱けるように~」ミュージックビデオの演出を手がけた。 同年5月、全国東宝系で上戸彩主演『あずみ』公開。宣伝キャンペーンでは「日本より先にハリウッドが目をつけた」と新しい才能として北村がフィーチャーされた。同年6月『ALIVE』、10月『荒神』、11月『スカイハイ劇場版』と続けざまに北村作品が公開された。『荒神』はブリュッセル国際ファンタスティック映画祭に招待され、コンペ部門で銀賞を受賞。

2004年、『あずみ』がサンダンス映画祭を皮切りに全米各地の映画祭で上映され、ボストン・インディペンデント映画祭では審査員特別賞を、フィラデルフィア映画祭では観客賞を受賞した。前年の『あずみ』の実績が高く評価され、ゴジラ生誕50周年にして最終作(当時)である超大作『ゴジラ FINAL WARS』の監督に史上最年少で抜擢。本編・特撮・海外の三班体制により日本各地、シドニー、上海、パリなどでロケが行われた。完成した作品は日本映画として初となるハリウッドのチャイニーズ・シアターでのワールドプレミアが行われ、当日にはハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに日本のキャラクターとして初めて登録された。それまでのゴジラのイメージを一新するかのようなノンストップ怪獣バトルアクションや近未来的な世界観などを持ち込んだ作風は賛否両論を呼び、日本での公開時の興行成績は振るわなかったが、公開から時間が経つにつれ評価が高まり、2023年5月にCollider.comが発表した歴代全ゴジラ映画ランキングでは5位にランクイン、さらには公開から19年の時を経て当時の制作を掘り下げた『ゴジラFINAL WARSコンプリーション』というメイキング本が発売されるなど今も根強い人気を誇る。

2005年、『VERSUS』以来となる自主制作体制で盟友・髙橋ツトムの短編にインスパイアされた『ラブデス』を脚本・監督・プロデューサーとして製作。同時に岩井俊二脚本・プロデュースで90年代バンドブームを描く青春映画『BANDAGE』を成宮寛貴主演で準備していたが、クランクイン数週間前に問題が発生し製作は中止となった。この作品は後に小林武史監督、赤西仁主演で製作され2008年に公開された。

2006年、『あずみ』全米公開に向けてサンディエゴ・コミコンで北米プレミアが行われた。ゲストで来場していた北村はアフターパーティー会場で北村の大ファンだというサミュエル・L・ジャクソンと会い、意気投合。サミュエルが所属していたマネジメント会社、アノニマス・コンテントと契約。同年9月、再び訪れたロサンゼルスでレイクショア・エンタテインメントのプロデューサー、トム・ローゼンバーグからクライブ・バーカー原作『ミッドナイト・ミート・トレイン』の監督をオファーされ、これが北村のハリウッド進出作となる。

2007年、カリフォルニアに移住してブラッドリー・クーパー主演『ミッドナイト・ミート・トレイン』の製作に入る。

2009年、『ミッドナイト・ミート・トレイン』がジェラルメ国際ファンタスティック映画祭でSF審査員賞、観客賞をダブル受賞。横浜港開港150周年を記念した「開国博Y150」のパビリオン、未来シアターのために岩井俊二脚本・プロデュース、上戸彩・市原隼人主演のアニメ作品『BATON』を監督。この作品はロトスコープと言われる手法で実際に俳優を使って撮影し、それをトレースしてアニメ化した。

2010年、アカデミー賞俳優ウィリアム・ハート主演のホラー『HELLGATE』をプロデュース。

2012年、ルーク・エヴァンス主演のスリラーホラー『ノー・ワン・リヴズ』がトロント国際映画祭でワールドプレミア。『VERSUS』『ALIVE』に続く3度目のトロント国際映画祭招待となった。

2014年、モンキーパンチ原作の国民的漫画・アニメ『ルパン三世』実写映画化で6年ぶりに日本映画を監督。小栗旬、玉山鉄二、綾野剛、黒木メイサ、浅野忠信といった豪華キャストに、日本・タイでの長期ロケを敢行。スペインから撮影監督を、韓国からVFXとアクションチームを招聘する国際的なチームを編成。興行収入24億5千万円を記録。

2017年、ハリウッドに戻り再び自主制作体制で撮ったバイオレンス・スリラー『ダウンレンジ』が4度目のトロント国際ファンタスティック映画祭でワールドプレミア上映される。その後もスペインのシッチェス・カタロニア国際映画祭、釜山国際映画祭などに招待され大きな反響を得る。

2020年、ルビー・ローズ、ジャン・レノ主演のアクション映画『ドアマン』を発表。コロナ禍におけるロックダウンの影響で劇場公開ではなく配信リリースされたが、主だった配信サイトでベスト5にランクイン。全米大手のレンタルサービス「レッドボックス」では初登場1位を記録した。

2022年、エミール・ハーシュ、スティーブン・ドーフ主演のホラー『THE PRICE WE PAY』を監督・プロデュース。ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭でワールドプレミア上映され、同時に長年の貢献を評価されて映画祭から栄誉称号であるナイト(騎士号)を授与される。これが授与されるのはアジア人監督としてはパク・チャヌクに次いで2番目、日本人としては初。さらに同映画祭では国際長編部門コンペティションの審査委員長を務めた。同年10月、8年ぶりの日本映画となる髙橋ツトム原作、のん、門脇麦、大島優子主演『天間荘の三姉妹』を発表。デザイナー北山友之と共に新進気鋭のアパレルブランド「XROSSCOUNTER(クロスカウンター)」を設立。

2024年、ジェットコースタースリラー映画『スリル・ライド』の製作を発表。アーティスト・インターナショナル・グループとマネジメント契約を発表。

交友関係

映画

映画界や芸能界には友人が少ないと語っているが、若いころに若松孝二、高橋伴明に大変お世話になったと公言している。若松は『ヒート・アフター・ダーク』で北村の才能を高く評価しており、新宿ロフトプラスワンで『GATEBREAK』という映画イベントを共催した。堤幸彦は早くから北村の才能を評価して競作を持ちかけ『DUEL』プロジェクトを実現。作風は全然違うがとても話が合う尊敬する監督として岩井俊二を挙げており、アニメ映画『BATON』でのコラボを始め、岩井の番組に北村が出演したり、二人の作品のオールナイト上映イベントを開催したりと親交が深い。

音楽

音楽に精通しており、吉田健一、wyolica、ポルノグラフィティ、ポール・ギルバート、hyde、キース・エマーソン、大友康平、布袋寅泰、玉置浩二、絢香など錚々たるミュージシャンとサウンドトラックや主題歌、テーマ曲などでタッグを組み、中学時代から熱狂的ファンだった長渕剛とは兄弟と呼び合う仲であり、長渕が故郷鹿児島で行ったオールナイトコンサートではDVD4枚組の大作ライブドキュメンタリーを監督、その後もCMやミュージックビデオを手掛けた。「AKB48 2013真夏のドームツアー ~まだまだ、やらなきゃいけないことがある~」ではコンサートのオープニング映像を担当し、さらに「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」とカップリングの「Mosh & Dive」のMVを監督。1人の監督が同一シングルで2作のMVを担当するのは初となった。ミュージシャンが大勢出演していた『ラブデス』では敬愛するKANを口説いて俳優としてデビューさせ、公開時には『ラブデスライブ』と銘打ったライブイベントを渋谷AXにて大友康平、武田真治、DJ DRAGON、KAN、川村かおり、IZAMらと開催。『ルパン三世』公開時にもライブイベント『ドラカニ』を開催し、陣内大蔵、黒木渚、藤原紀香、武田真治、マジシャンのセロなど豪華ゲストと共に自らもステージで歌を披露した。映画『天間荘の三姉妹』にもミュージシャンの高橋ジョージ、つのだ⭐︎ひろ、ユウサミイがゲスト出演している。ロスで知り合ったジャズ・ピアニスト、エリック・ルイスの演奏を聴いて才能に惚れ込みミュージックビデオを監督、日本のレコード会社の知人に送ったことから日本デビューとブルーノートツアーが決まったことも。

格闘技

自らもボクシング、剣道、空手の経験があり、格闘家全般にも詳しく友人も多い。プロレスラー、総合格闘家の船木誠勝を何度も作品に起用しており、『ゴジラFINAL WARS』ではドン・フライ、レイ・セフォー、ゲーリー・グッドリッジを、『ミッドナイト・ミート・トレイン』ではクイントン・ランペイジ・ジャクソンを、『NO ONE LIVES ノー・ワン・リヴズ』ではWWEのブローダス・クレイを俳優デビューさせた。

海外での評価

共に短編オムニバス『マスターズ・オブ・ホラー』を作ったミック・ギャリス、ジョー・ダンテといったベテラン監督を始め、ハリウッドデビュー作となった『ミッドナイト・ミート・トレイン』の原作者であり自らも映画監督であるクライブ・バーカーを始めとして、ギレルモ・デル・トロ、ジェームズ・ワン、ニコラス・ケイジ、アル・パチーノ、ケヴィン・コスナー、キアヌ・リーヴスなどハリウッドにも北村の才能を評価する者は多い。クエンティン・タランティーノはソフトバンクのCMで来日した時、共演のダンテ・カーヴァーに『あずみ』で上戸彩のファンだと言ったらしい。『シン・シティ』の原作者で共同監督のフランク・ミラーも『あずみ』の大ファンで、ミホ役を上戸彩にオファーしたがスケジュールの都合がつかず、その役はデヴォン・青木が演じることとなった。日本でも人気のボブ・リー・スワガー・シリーズで知られる作家のスティーブン・ハンターは日本を舞台にした『47番目の男』の冒頭で黒澤明、三隅研次ら時代劇の名匠監督らの名前と共に北村の名を挙げ賛辞を述べており、さらに劇中で主人公が『あずみ』を観ながら語るシーンがある。ギャレス・エヴァンスの『ザ・レイド GOKUDO』 では刑務所に潜入捜査する主人公の囚人番号が『VERSUS』の主人公と同じKSC2-303だったり、アカデミー賞にノミネートされたブラッドリー・クーパー主演『世界にひとつのプレイブック』の劇中に出てくる映画館のポスターが『ミッドナイト・ミート・トレイン』だったり、クリスチャン・ベール主演『ファーナス/訣別の朝』の冒頭、ドライブインシアターで上映されているのが『ミッドナイト・ミート・トレイン』だったりと、オマージュを捧げられることも多い。フランスの名匠ジャン・リュック・ゴダールは自らの作品『アワー・ミュージック』で『VERSUS』を引用している。

影響を受けた人物・作品

1980年代の映画や音楽や本に多大な影響を受けたと語っている。アート系の映画以外はジャンルを問わずどんな映画でも観るが特に『ハイランダー』、『マッドマックス2』、『エイリアン2』、『コマンドー』などのアクションや『13日の金曜日』や『エルム街の悪夢』などのホラー、スプラッターやゾンビ映画の影響も大きい。ブレイク作となった『VERSUS』の時はとにかく自分の好きなものを全部詰め込み『ハイランダー』と『ゾンビ』と『サムライ』と『レザボア・ドッグス』とミックスしたと語っている。尊敬する監督はジョージ・ミラー、ジェームズ・キャメロン、ラッセル・マルケイなど。邦画では『丑三の村』『野生の証明』『夜叉』『スワロウテイル』『戦国自衛隊』『鉄拳』などのファンを公言している。作風的にアクションやホラーのイメージが強いがフェイバリット作品を聞かれると『ファンダンゴ』『リトル・ロマンス』『誓い』『マイ・ボディーガード』などの青春映画を答えることも多い。

クロスカウンター

ファッション・デザイナーの北山友之と組み、アパレル・サントラ・グッズを作るブランド、クロスカウンターを立ち上げる。敬愛する日本映画『丑三つの村』の一度も音源化されたことのないサウンドトラック素材を発掘・レストアし世界初CD化しクロスカウンターレコードから発売し、発売記念としてリバイバル上映も実現。80年代のカルト映画『エクスタミネーター』のサウンドトラックもヴァイナルとCDで発売し、同時にTシャツやパーカーも発表。さらにはインフルエンサー・ジェットコースター男とコラボしてナガシマスパーランドや志摩スペイン村のジェットコースターTシャツや、自身がファンだったという80年代レトロゲームのTシャツなどを展開している。

その他

『マッドマックス』シリーズや70年代、80年代のアメリカン・ホラーやアクション映画に対するリスペクトを公言している。

ハンドヘルド撮影(手持ちカメラ)を極端に嫌い、得意とするアクション・シーンではフィックス撮影、ドーリー撮影を多用する。

フランス映画界の巨匠ジャン=リュック・ゴダールの監督作品『アワーミュージック』で北村の『VERSUS -ヴァーサス-』のことが触れられている。

『ゴジラ FINAL WARS』で製作を担当した東宝の富山省吾は、北村を監督した理由について「アメリカ映画に何のコンプレックスもない新しい世代のクリエイター」と語っており、「ハリウッド映画に喧嘩を仕掛けてやろうじゃないですか」と平気で言うことができる人物であったと証言している。また、北村について「不可能を可能にするチャレンジ精神で映画を作っている人」と評しており、同作品は北村の執念により不可能と思えることも実現したとしている。

北村自身は、ゴジラシリーズについてフリークではないが中学生時代によく観ていたといい、好きな映画として『ゴジラ対メカゴジラ』を挙げている。『FINAL WARS』でのミニラやキングシーサー、初代轟天号の登場も北村の発案によるもので、ローランド・エメリッヒ版『GODZILLA』への皮肉めいたセリフは北村自身の同作品への感想を代弁したものでもあった。

『FINAL WARS』に出演した佐原健二は、北村についてカメラアングルへのこだわりなどが強く、自身の考えをしっかり説明するなど妥協しない素晴らしい監督だと評しており、自身がセリフの解釈について疑問を感じた際に脚本家を呼んで納得のいくようミーティングを行うなど誠実な対応であったと述懐している。

2024/06/23 19:15更新

kitamura ryuuhei


北村龍平と同じ誕生日5月30日生まれ、同じ大阪出身の人

藤沢 としや(ふじさわ としや)
1963年5月30日生まれの有名人 大阪出身

藤沢 としや(ふじさわ としや、1963年5月30日 - )は、ワイワイワイ所属の男性声優、ナレーター。大阪府出身。 オー!マイキー(テレビ東京)(マイキーの祖父) チョーヤ梅酒 タイヤマルゼン …

小崎 正義(こざき まさよし)
1977年5月30日生まれの有名人 大阪出身

小崎 正義(こざき まさよし、1977年5月30日 - )は、日本のナレーター、声優。大阪府出身。所属はオフィスキイワード大阪本社。出身校は大阪スクールオブミュージック専門学校。趣味はサイクリング、登…

川口 秀子(かわぐち ひでこ)
1922年5月30日生まれの有名人 大阪出身

初代 川口 秀子(しょだい かわぐち ひでこ、1922年(大正11年)5月30日 - 2009年(平成21年)1月5日)は、大阪府出身の日本舞踊家。川口流を創設した。 大阪に生まれる。父は侠客の水…

木村 恒久(きむら つねひさ)
1928年5月30日生まれの有名人 大阪出身

木村 恒久(きむら つねひさ、1928年5月30日 - 2008年12月27日)は、日本のグラフィックデザイナー。東京造形大学客員教授。 大阪市出身。1946年に大阪市立工芸学校(現・市立工芸高校…

山木 益次(やまき ますじ)
1936年5月30日生まれの有名人 大阪出身

5月30日生まれwiki情報なし(2024/06/23 02:59時点)

竹山 修身(たけやま おさみ)
1950年5月30日生まれの有名人 大阪出身

竹山 修身(たけやま おさみ、1950年〈昭和25年〉5月30日 - )は、日本の政治家。 大阪府堺市長(第19-21代)、大阪広域水道企業団企業長などを歴任。 大阪府堺市生まれ。大阪府立三国丘…

南 勝久(みなみ かつひさ)
1971年5月30日生まれの有名人 大阪出身

南 勝久(みなみ かつひさ、1971年5月30日 - )は、日本の漫画家。大阪府岸和田市出身。 中学校を卒業後、配管工や木工所勤務など多くの職を経て、1999年、『ナニワトモアレ』で第41回ちばて…

岸 佳之(きし よしゆき)
1964年5月30日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 岸 佳之(きし よしゆき、1964年5月30日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。 大阪府生まれ、その後は京都府へ転居…

佐々木 正行(ささき まさゆき)
1954年5月30日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 佐々木 正行(ささき まさゆき、1954年5月30日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(外野手)。左投左打。 大阪・初芝高(現…

無徒 史朗(むと しろう)
1944年5月30日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 無徒 史朗(むと しろう、1944年5月30日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手。右投げ左打ち。旧名は史郎。 1963年に関西…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


北村龍平と近い名前の人

北村 茂男_(実業家)(きたむら しげお)
1915年2月11日生まれの有名人 滋賀出身

北村 茂男(きたむら しげお、1915年2月11日 - 2002年3月11日)は、日本の経営者。滋賀県出身。 1935年に彦根高等商業学校を卒業し、同年に第一銀行に入行。1951年9月にオリンパス…

北村 匠海(きたむら たくみ)
【DISH//】
1997年11月3日生まれの有名人 東京出身

北村 匠海(きたむら たくみ、1997年11月3日 - )は、日本の俳優、歌手、モデル。東京都出身。スターダストプロモーション制作3部所属。 スターダストプロモーションのダンスロックバンド・DISH…

北村 悠(きたむら ゆう)
【FLAME】
1985年8月9日生まれの有名人 栃木出身

日本映画『Wednesday 〜アナザーワールド〜』 北村 悠(きたむら ゆう、1985年8月9日 - )は、栃木県小山市出身の日本の俳優・歌手。 小山市立小山城東小学校を経て、小山市立小山第三…

北村 裕子(きたむら ゆうこ)
1972年10月25日生まれの有名人 滋賀出身

北村 裕子(きたむら ゆうこ、1972年10月25日 - )は、日本のタレントでありザ・ポチの元メンバー。 レイズインに所属。 大阪朝日放送製作『合コン!合宿!解放区』で出場チーム入場時&…

北村 優衣(きたむら ゆい)
1999年9月10日生まれの有名人 神奈川出身

北村 優衣(きたむら ゆい、1999年9月10日 - )は、日本の女優、タレント。神奈川県出身。 2013年、渋谷にいたところをレプロの担当者から声を掛けられ、「レプロ次世代スターオーディション」…

北村 まりこ(きたむら まりこ)
1992年4月2日生まれの有名人 神奈川出身

北村 まりこ(きたむら まりこ、1992年4月2日 - )は、日本のタレント。神奈川県出身。スペースクラフト・エンタテインメント所属。 弁護士の北村晴男の次女で、兄はプロゴルファーの北村晃一。洗足…

喜多村 牧(きたむら まき)
1976年10月11日生まれの有名人 兵庫出身

喜多村 牧(きたむら まき、1976年10月11日 - )は、関西を中心に活躍するタレント。松竹芸能に所属。 ピアノが得意で、ピアノ教室の講師をしていたこともある。チョコレートが大好物で、本人がラ…

北村 沙織(きたむら さおり・)
1992年5月24日生まれの有名人 岐阜出身

北村 沙織(きたむら さおり・1992年〈平成4年〉5月24日 - )は、日本の女性タレント、モデル、元レースクイーン。 岐阜県大垣市出身。元オスカープロモーション所属で、現在はHONESTに所属し…

北村 春江(きたむら はるえ)
1928年7月11日生まれの有名人 兵庫出身

北村 春江(きたむら はるえ、1928年(昭和3年)7月11日 - 2022年(令和4年)3月13日)は、日本の元政治家、弁護士。兵庫県芦屋市長(第15・16・17代)。夫は弁護士の北村巌。 京都…

北村 海斗(きたむら かいと)
1997年10月23日生まれの有名人 埼玉出身

北村 海斗(きたむら かいと、1997年10月23日 - )は、日本のモデルである。 埼玉県出身。Sugar&Spice所属。 プロポーズ大作戦(2007年、フジテレビ) - 岩瀬健(小…

北村 優子(きたむら ゆうこ)
1959年12月27日生まれの有名人 北海道出身

北村 優子(きたむら ゆうこ、本名西川 優子(旧姓熊谷)、1959年12月27日 - )は、日本の元女性アイドル歌手、女優、タレント。 北海道札幌市豊平区(現在の清田区)真栄出身。堀越高等学校卒業。…

北村 知隆(きたむら ともたか)
1982年5月27日生まれの有名人 三重出身

北村 知隆(きたむら ともたか、1982年(昭和57年)5月27日 - )は、三重県出身の元プロサッカー選手。ポジションはFW。 四日市市立富洲原小学校時代にサッカークラブの富洲原サッカー少年団に…

北村 浩子(きたむら ひろこ)
1966年9月2日生まれの有名人 東京出身

北村 浩子(きたむら ひろこ、1966年9月2日 - )は、フリーアナウンサー。東京都出身。血液型B型。サイズは身長163cm、靴23.5cm。 東京都立南多摩高等学校、実践女子短期大学英文科リベ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
北村龍平
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

MAGiC BOYZ Chelip amorecarina OCTPATH Splash! DISH// XOX SUPER★DRAGON キャンディzoo なにわ男子 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北村龍平」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました