もしもし情報局 > 1957年 > 12月22日 > ミュージシャン/バイオリン

四方恭子の情報 (よもきょうこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

四方恭子の情報(よもきょうこ) ミュージシャン/バイオリン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

四方 恭子さんについて調べます

■名前・氏名
四方 恭子
(読み:よも きょうこ)
■職業
ミュージシャン
バイオリン
■四方恭子の誕生日・生年月日
1957年12月22日 (年齢66歳)
酉年(とり年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和32年)1957年生まれの人の年齢早見表

四方恭子と同じ1957年生まれの有名人・芸能人

四方恭子と同じ12月22日生まれの有名人・芸能人

四方恭子と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


四方恭子と関係のある人

景山誠治: 1980年(昭和55年)、四方恭子、波木井賢、後に東京交響楽団ソロ首席奏者や防府音楽祭の音楽監督となるチェリストの田中雅弘も含めた東京芸術大学の仲間4人で、第1回・霧島国際音楽祭の講習会であるマスタークラスに参加し、仲間4人のカルテットに音楽監督のゲルハルト・ボッセから「東京ブラームス・クヮルテット」という名前を付けて貰い、霧島国際音楽祭賞を受賞。


宮本笑里: これまでに徳永二男、四方恭子、久保陽子、店村眞積、堀正文に師事している。


四方恭子の情報まとめ

もしもしロボ

四方 恭子(よも きょうこ)さんの誕生日は1957年12月22日です。兵庫出身のミュージシャン
バイオリンのようです。

もしもしロボ

人物、作品などについてまとめました。母親、家族、卒業、映画に関する情報もありますね。去年の情報もありました。四方恭子の現在の年齢は66歳のようです。

四方恭子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

四方 恭子(しかた きょうこ、1957年〈昭和32年〉12月22日 - )は、日本のヴァイオリニスト。

1957年(昭和32年)12月22日、兵庫県神戸市で生まれ、芦屋市で育つ。

向かいの家のお姉さんがスズキ・メソードの教室に通っており、その母親が習わないかと誘った事で、引っ込み思案な子供だった四方にも、楽器をやれば友達ができるかもしれないと考えた四方の母により、4歳からヴァイオリンを始めた。小学2年生の頃に、2つのヴァイオリンのための協奏曲を弾いたのが、とても楽しかった。小学3年生でスズキ・メソードを離れてからは、高校時代まで個人の先生に習う。小学校高学年の頃、相愛音楽教室のオーケストラに参加した際、年上の男女がスッと立ってチューニングのAを弾いているのを目にし「かっこいい。私もあれがやりたい」と思う。

地元の兵庫県立芦屋高等学校に進学するが、その時までは音楽の道へ進もうとは考えていなかった。高校2年生が終わりる頃、父の転勤のため家族が香港へ引越さねばならない事になり、香港へ付いて行くのか日本で高校を卒業し大学へ行くのかの決断を迫られ、その際なぜか「ヴァイオリンで大学へ行こう。目指すなら東京芸術大学だ」と思い込み決心。高校3年生からおばあさんの家で暮らし、個人の先生のレッスンを受けるために月に1回ほど東京都へ通い、ピアノやソルフェージュも改めてやり直す。

1976年(昭和51年)、東京芸術大学に入学し岩崎吉三に師事する。入学したものの、周りは上手な者ばかりで東京の言葉にも慣れず、自信を失い大学を辞めようかと思い詰める。大学に通いながら喫茶店のような店でアルバイトをしていた際、演劇の脚本を書くなど芸術に関心の深い人物である店のマスターから、「あなたは助走すればもっと高く跳べる」と励まして貰い、試しに朝から晩まで弾き練習を行った結果、大学2年生の時に第46回・NHK毎日音楽コンクールの1次審査を通過し、2次審査は通過できなかったものの自信になる。1978年(昭和53年)には第47回・NHK毎日音楽コンクールのヴァイオリン部門で入選。大学のオーケストラで弾くのも楽しくなってくる。

1980年(昭和55年)、景山誠治、波木井賢、後に東京交響楽団ソロ首席奏者や防府音楽祭の音楽監督となるチェリストの田中雅弘も含めた東京芸術大学の仲間4人で、第1回・霧島国際音楽祭の講習会であるマスタークラスに参加し、仲間4人のカルテットに音楽監督のゲルハルト・ボッセから「東京ブラームス・クヮルテット」という名前を付けて貰い、霧島国際音楽祭賞を受賞。同音楽祭には後に、コンサートへの出演、及び講習会のマスタークラスにおける講師として参加。1980年(昭和55年)、第3回・民音コンクール室内楽部門で第2位、及び齋藤秀雄賞を受賞するなど、コンクールにも参加。石井志都子、堀正文にも師事。

1981年(昭和56年)、フライブルク音楽大学に留学。ヴォルフガング・マルシュナーに師事し、途中から師のアシスタントも務める。1982年(昭和57年)、第2回・ルートヴィヒ・シュポア国際ヴァイオリン・コンクールで第1位となる。1984年(昭和59年)、エリザベート王妃国際音楽コンクールでは第12位となる。フライブルク音楽大学では、ソリストコースを修了するまでの約6年在学。ケルン放送交響楽団のコンサートマスターでもあった師のマルシュナーに、ドイツのオーケストラに入りたいと相談したところ「南ドイツで過ごしてきたのだから、あまり北の方では無くケルンぐらいまでが良いと思うよ」と助言され、ちょうどコンサートマスターが空席だったケルン放送交響楽団のオーディションを受ける。

1987年(昭和62年)、オーディションに合格し、ケルン放送交響楽団のコンサートマスターとして入団。1990年(平成2年)には、同楽団の第1コンサートミストレスに就任。同楽団とは、バルトークのヴァイオリン協奏曲 第1番、第2番等をはじめ、多数の録音を残す。1998年(平成10年)、イザイの無伴奏ヴァイオリンソナタ全曲演奏会をケルンで行い、その後に日本でも東京都で公演を行った他、1990年(平成12年)7月16日に札幌市のザ・ルーテルホールで行った演奏は録音され、1992年(平成14年)5月にアートユニオンからCD化されて日本で発売された。1998年(平成10年)1月には、イザイの無伴奏ヴァイオリンソナタ全曲演奏会を新たにケルンで行った。

2002年(平成14年)からは、アフィニス夏の音楽祭で音楽監督に就任し2018年(平成30年)まで務めており、2012年(平成24年)4月1日からは同音楽祭を運営するアフィニス文化財団の理事としても関わっている。

2003年(平成15年)、現役のうちに帰国すれば日本でも何か新しいことをできるかもしれない、22年ぶりに帰国し日本に拠点を移す。同年、京都市立芸術大学音楽学部においてヴァイオリンを専門とする弦楽専攻の助教授に就任し、後に教授となる。令和4年度末となる2023年(令和5年)3月末で退任。2023年(令和5年)6月16日には、京都府立府民ホール アルティで退任記念コンサートも開催。

2005年(平成17年)より、兵庫芸術文化センター管弦楽団の創設に伴いコンサートマスターを務め、2022年(令和4年)6月12日の第134回定期演奏会での出演をもって退任した。

ある日、東京都交響楽団のソロ・コンサートマスターである矢部達哉から、電話で「会ってお話できませんか」と言われ、その後に同楽団の山本友重と2人で来訪し「コンサートマスターになってくれませんか」と依頼される。東京芸術大学に通っていた事もあり、上野にあるオーケストラということで元々親しみを感じていたため快諾し、2009年(平成21年)9月26日より、東京都交響楽団のソロ・コンサートマスターに就任。2023年(令和5年)3月28日にサントリーホールで行った公演「都響スペシャル」での出演をもって、同年3月末に勇退。

2009年(平成21年)11月、兵庫県文化賞等四賞を受賞。

ソリストとしては、ヨーロッパや日本国内の様々なオーケストラと共演しており、2003年(平成15年)の帰国後はフランクフルト放送交響楽団、ソフィア・フィルハーモニー管弦楽団、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団、札幌交響楽団、京都市交響楽団、群馬交響楽団、日本センチュリー交響楽団、大阪交響楽団等のオーケストラと共演。室内楽の演奏会でも、1997年(平成9年)には、ケルンの音楽祭であるケルン・ムジーク・トリエンナーレ(ドイツ語: MusikTriennale Köln)で、アンドレ・プレヴィンとピアノトリオとして演奏し、2005年(平成17年)9月23日には、名古屋市において河野文昭、河野美砂子と共に演奏会を開催するなど、国内外の様々な音楽家達と共演している。霧島国際音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバル松本、オホーツク音楽祭など、様々な音楽祭にも参加し、講習会や演奏会を行う。

フォーバルスカラシップ・ストラディヴァリウス・コンクールの審査委員を務めた他、第1回・ひろしま国際平和文化祭における音楽部門のメイン事業である「ひろしまミュージックセッション」では、2022年(令和4年)8月11日と12日に開催された「次世代指揮者アカデミー&コンクール」の審査委員も務めた。

人物

M-1グランプリを観たり、お笑いの舞台を観に行くほど漫才が好きで、映画館で映画鑑賞をする事も好きである。酒をみんなで飲むのも好きで、ドイツに在住していた頃もよくビールを飲んでいた。

広島東洋カープのファン。

演奏家としては、あきらめず、くじけない事を心掛けている。短所は、思い切りが悪くウジウジとよく悩む事、人に言われた些細なことも気にしてしまう事であり、おっとりしているとよく言われるが、実は小心者で怖がりであり、想定外の事が起こると冷静さを保てない。

作品

アルバム

EUGENE YSAYE 6 Sonaten fur Violine solo op.27 in concert KYOKO SHIKATA Violine(1992年5月、アートユニオン)

FAGOTT KONZERTE BASSOON CONCERTOS(1996年6月20日、Capriccio)

ベートーヴェン:スプリング・ソナタ(2000年7月14日、アートユニオン)

MENDELSSOHN Piano Concerto No.1 & Piano Solo Works(2009年9月30日、ソニー・ミュージック)

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番、第5番「トルコ風」(2012年11月21日、EXTON)

交響組曲「ドラゴンクエストX」目覚めし五つの種族(2012年12月5日、キングレコード)

strauss: Ein Heldenleben | Metamorphosen(2017年11月23日、Avie)

2024/06/21 01:01更新

yomo kyouko


四方恭子と同じ誕生日12月22日生まれ、同じ兵庫出身の人

夙川 アトム(しゅくがわ あとむ)
1979年12月22日生まれの有名人 兵庫出身

夙川 アトム(しゅくがわ アトム、1979年12月22日 - )は、日本の俳優、元お笑い芸人。 兵庫県西宮市出身。過去の所属事務所はSMA NEET Project、SMA HEET Poject、…

泉 祐介(いずみ ゆうすけ)
1941年12月22日生まれの有名人 兵庫出身

12月22日生まれwiki情報なし(2024/06/23 05:32時点)

三宅 陽子(みやけ ようこ)
1973年12月22日生まれの有名人 兵庫出身

12月22日生まれwiki情報なし(2024/06/11 12:28時点)

谷口 優佳(たにぐち ゆか)
1986年12月22日生まれの有名人 兵庫出身

12月22日生まれwiki情報なし(2024/06/10 17:13時点)

ちぇく田(ちぇくた)
1985年12月22日生まれの有名人 兵庫出身

ちぇく田(ちぇくた、1985年〈昭和60年〉12月22日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber。本名は吉田 翔(よしだ かける)。所属事務所は吉本興業( - 2017年)を経て、現在はソニ…

萩原 真紀(はぎわら まき)
1977年12月22日生まれの有名人 兵庫出身

萩原 真紀(はぎわら まき、1977年12月22日 - )は、サン放送アカデミー所属のフリーアナウンサー。 兵庫県神戸市出身。甲南女子大学卒業後、損害保険会社に勤務するが、途中からアナウンサーを志…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


四方恭子と近い名前の人

四方 晴美(よも はるみ)
1957年5月19日生まれの有名人 東京出身

四方 晴美(よも はるみ、1957年5月19日 - )は、日本の元女優、元子役。東京都大田区田園調布出身。愛称はチャコ。俳優である父・安井昌二、母・小田切みきの娘。二人姉妹の妹で、姉の四方正美も子役出…

四方 八洲男(しかた やすお)
1940年2月10日生まれの有名人 京都出身

四方 八洲男(しかた やすお、1940年(昭和15年)2月10日 - )は、日本の政治家。元京都府綾部市長(3期)、元京都府議会議員(3期)、元綾部市議会議員(2期)。兄は元毎日新聞編集委員、元サンデ…

西丸 四方(にしまる しほう)
1910年2月13日生まれの有名人 東京出身

西丸 四方(にしまる しほう、1910年2月13日 - 2002年2月14日)は、日本の医学者、精神科医。信州大学名誉教授、愛知医科大学名誉教授。専門は精神病理学。医学博士(東京帝国大学)。 村上仁…

四方田 犬彦(よもた いぬひこ)
1953年2月20日生まれの有名人 大阪出身

四方田 犬彦(よもた いぬひこ、1953年2月20日 - )は、日本の比較文化学者、映画史家、評論家。 大阪府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻博士課程中退。大学入学当初は、由…

細谷 四方洋(ほそや しほみ)
1938年3月8日生まれの有名人 広島出身

細谷 四方洋(ほそや しほみ、1938年3月8日 - 2024年1月22日)は、広島県尾道市出身の元レーシングドライバー。 トヨタ純血ワークスチームだった「チーム・トヨタ」のキャプテンを務めた。 …

春海 四方(はるみ しほう)
1959年3月22日生まれの有名人 東京出身

春海 四方(はるみ しほう、本名:増田 晴彦、1959年3月22日 - )は、日本の俳優。東京都出身。シス・カンパニー所属。 劇男一世風靡に所属し、一世風靡セピアの一員としても活動した。 出演…

四方 香菜(しかた かな)
1988年5月15日生まれの有名人 京都出身

映画『ゴム』『ビリーバーズ』(2009年) 舞台『机上のクローン』『INDEPENDENT:10』『KEEPING!!』 四方 香菜(しかた かな、1988年5月15日 - )は日本の女優。本名は…

四方 浩(よも ひろし)
1944年6月27日生まれの有名人 京都出身

6月27日生まれwiki情報なし(2024/06/24 03:27時点)

四方 義朗(よも よしろう)
1948年8月27日生まれの有名人 大阪出身

四方 義朗(よも よしろう、1947年8月27日 - )は、日本のファッションプロデューサー・実業家。大阪市阿倍野区出身。関西大学法学部卒業。 1972年、つのだひろが結成した「キャプテンひろ&…

斉藤 四方司(さいとう よもじ)
1949年9月20日生まれの有名人 静岡出身

齊藤 四方司(さいとう よもじ、1949年9月20日 - )は、日本の実業家、馬主。 東京都中央区に本社を置く、ジーク証券株式会社の元代表取締役会長兼社長などを務めた。 1974年 - シアトル…

四方 章人(よも あきと)
1943年11月14日生まれの有名人 岩手出身

四方 章人(よも あきと、 (1943-11-14) 1943年11月14日(80歳) - )は、岩手県出身の作曲家・作詞家である。 1943年生まれ、岩手県水沢市出身。音楽での立身を思い上京し、…

四方堂 亘(しほうどう わたる)
1962年12月9日生まれの有名人 福岡出身

四方堂 亘(しほうどう わたる、1962年12月9日 - )は、日本の俳優、歌手。福岡県大牟田市出身。 大牟田市立勝立中学校、福岡県立三池高等学校卒業。文教大学教育学部中退。 1982年7月20…

四方 正美(よも まさみ)
1953年12月13日生まれの有名人 東京出身

四方正美(よも まさみ、1953年12月13日 - )は、日本の元女優、元子役。 埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。俳優である父・安井昌二、母・小田切みきの娘。2人姉妹の姉で、妹も元子役で愛称チャコで…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
四方恭子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Candy Kiss Splash! Doll☆Elements チームしゃちほこ Ange☆Reve amorecarina キャンディzoo からっと☆ 風男塾 Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「四方恭子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました