もしもし情報局 > 1972年 > 10月29日 > 経営者

堀江貴文の情報 (ほりえたかふみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

堀江貴文の情報(ほりえたかふみ) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

堀江 貴文さんについて調べます

■名前・氏名
堀江 貴文
(読み:ほりえ たかふみ)
■職業
経営者
■堀江貴文の誕生日・生年月日
1972年10月29日 (年齢51歳)
子年(ねずみ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和47年)1972年生まれの人の年齢早見表

堀江貴文と同じ1972年生まれの有名人・芸能人

堀江貴文と同じ10月29日生まれの有名人・芸能人

堀江貴文と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


堀江貴文と関係のある人

橋下徹: 元ライブドア社長の堀江貴文が有価証券報告書の虚偽記載で実刑判決を受けたことについて、「堀江は社長を辞任しており再犯の可能性もないのに、罪を認めないと執行猶予がつかないというのは、政治資金収支報告書の虚偽記載など他の犯罪に対する刑とのバランスがおかしく、(堀江に厳しい)世論になびいているとしか思えない」として「司法に失望した」と述べた。


角田拓也: 以前は、ライブドア前社長の堀江貴文のモノマネをネタとして使っていた(『お笑いLIVE10!』での共演時は堀江と共に持ちネタの「キングギドラ」を行った)が、堀江が証券取引法違反の疑いで逮捕されたことをうけて、今後このネタを封印すると宣言した。


大下英治: 『逆襲 ドキュメント堀江貴文』竹書房 2006.8


渡邉恒雄: この問題の解決に、渡邉は西武オーナー・堤義明、オリックスオーナー・宮内義彦らと日本プロ野球1リーグ構想を画策したものの、ライブドア社長(当時)の堀江貴文が近鉄の買収を名乗り出ている状況下、世論の反発を招くこととなった。


杉本宏之: 当時の杉本を振り返り、藤田晋は「彼の経験は、すべての経営者にとっての教訓だ」、堀江貴文は「150%の力で走る起業家の現実を知ってほしい」と杉本の著書に推薦文を寄せている。


佐藤公治: 自民党は無所属で立候補した堀江貴文を推薦し、両者の争いに埋没した佐藤は比例復活もならず落選した。


吉沢朱音: 2017年9月、堀江貴文プロデュースによる「ホリエモンアイドルオーディション」に合格し、同年12月よりイリュージョンアイドルユニット・九尾狐-QPICCO-のメンバーとしてパフォーマンス活動を行ったが、2018年4月8日付で活動辞退。


細木数子: 2006年1月1日にテレビ朝日で放送された『細木数子が緊急大予言・アナタの将来を幸せにするSP』で堀江貴文ライブドア社長(当時)と共演した際、ライブドアの株価について「これから5倍に上がる」 と予言し、「あんたの背中には龍が憑いている」と堀江のパイオニア精神を賞賛した(ただし、人間性については批判している)。


長戸大幸: 堀江貴文は実業家としての長戸について、名前は伏せているものの自身のYouTubeチャンネルで語っている。


村上世彰: 村上は当初、ライブドアによるニッポン放送株大量買い占め情報を堀江貴文前社長から聞いてニッポン放送株193万株を買い付けたというインサイダー取引の容疑の起訴事実について、「聞いちゃったかと言われれば・・・聞いちゃってるんですねぇ」と認めていたという。


小飼弾: 大学で学んだコンピュータで生計を立て、29歳の時オン・ザ・エッヂの堀江貴文元社長にヘッドハンティングされる。


村上世彰: 村上ファンドと近い時期に、同じく積極的な経営手法で注目された元ライブドア社長堀江貴文と関連して語られることも多い。


角田和也: 以前は、ライブドア前社長の堀江貴文のモノマネをネタとして使っていた(『お笑いLIVE10!』での共演時は堀江と共に持ちネタの「キングギドラ」を行った)が、堀江が証券取引法違反の疑いで逮捕されたことをうけて、今後このネタを封印すると宣言した。


ゆたぼん: 一方、以前からゆたぼん(および彼の父親)が尊敬していた堀江貴文はゆたぼんを酷評しており、2022年11月3日に茂木をゲストに招いて対談を行った際、茂木からゆたぼんについて話題を振られ「若いだけで注目されてるやつって価値ないと思ってて、あいつ多分若いだけで注目されてるやつじゃないですか」と発言した。


松田公太: 選挙では堀江貴文、藤田晋、経沢香保子の支援を受け、小池晃(日本共産党)を降して最下位当選を果たす。


片岡沙耶: 堀江貴文主演「湘南美容クリニック」presents ミュージカル「クリスマスキャロル2019」(2019年12月11日 - 15日、東京:東京キネマ倶楽部/12月24日・25日、大阪:味園ユニバース) - 天使ラファエル 役


市野龍一: 2003年 ライブドア堀江貴文(ホリエモン)製作総指揮のネットシネマに、立ち上げ時より参加。


みのるチャチャチャ♪: 猫舌showroom日曜日オーナー堀江貴文(ホリエモン)会のレギュラーMC


吉田嘉明: 福岡県のラジオ局であるCROSS FMは全株式を自身が一旦保有した上で譲渡先を探していたが、2023年9月に福岡出身の実業家である堀江貴文ら3人に売却した。


乙武洋匡: 6月19日に開いた制作発表イベントに西村博之が参加し、公示後の応援演説には堀江貴文が駆けつけた。


有馬あきこ: ^ 堀江貴文が有馬の急死を明かした書籍の発行時期。


有馬あきこ: ^ 堀江貴文氏 「元カノの急死」で心境語る、2016年9月2日、news-postseven


樋口恵子: 2005年に業界の風雲児と持て囃されていた当時のライブドア社長・堀江貴文がニッポン放送の株式を時間外取引で取得した際には、それを強く支持していた。


猫ひろし: 猫ひろし本人のブログでは、2009年(平成21年)8月29日に出演した放送番組でカンボジアへ帰化する計画が堀江貴文らから出された事が語られている。


北尾吉孝: 又、2022年には前述のニッポン放送買収問題で対立していた元ライブドア社長の堀江貴文とも和解し、堀江が経営に携わっているロケット開発ベンチャー企業のインターステラテクノロジズにSBI傘下のSBIインベストメントが出資することを同年12月に発表した。


藤田晋: 交友関係は広く、ライブドア元代表取締役社長CEOの堀江貴文を始め、ピーチ・ジョン社長の野口美佳、株式会社麻生の代表取締役社長である麻生巌、幻冬舎代表取締役社長の見城徹、テレビ朝日の早河洋、島田紳助、飯島愛、Gackt、市川海老蔵など、各界に渡る。


成毛眞: 儲けたいなら科学なんじゃないの? 堀江貴文 朝日新聞出版 2011 のち文庫


ユリン千晶: 『北海道独立宣言』堀江貴文プレゼンツ(HBC) (2019年)


藤田晋: 「心を鍛える」(堀江貴文との共著)(2022年2月17日、KADOKAWA)ISBN 978-4046053930


有馬あきこ: 1996年(平成8年)4月、堀江貴文らとともに有限会社オン・ザ・エッヂを設立(なお、堀江と同じく会社設立後に大学を中退している)。


堀江貴文の情報まとめ

もしもしロボ

堀江 貴文(ほりえ たかふみ)さんの誕生日は1972年10月29日です。福岡出身の経営者のようです。

もしもしロボ

経歴、人物などについてまとめました。事件、テレビ、母親、父親、映画、解散、現在、病気、趣味、卒業に関する情報もありますね。去年の情報もありました。堀江貴文の現在の年齢は51歳のようです。

堀江貴文のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年〈昭和47年〉10月29日 - )は、日本の実業家・著作家(書籍・動画)・政治活動家・投資家・タレント・参院議員私設秘書・YouTuber。CROSS FM代表取締役会長。

血液型はA型。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際には、たかぽんを自称している。SNS media&consulting株式会社ファウンダー、インターステラテクノロジズ株式会社ファウンダー、ゼロ高等学院主宰、株式会社7gogo取締役、日本ゴルフ改革会議委員、Jリーグアドバイザー、大阪府・大阪市の特別顧問(国際博覧会(万博)担当)、ライブドア(4代目)エグゼクティブ・アドバイザー、北九州市アドバイザー、北九州下関フェニックスオーナー。

ライブドア(2代目)代表取締役社長CEO、エイシス代表取締役などを歴任した。ライブドア事件(後述)を起こしている。

東京大学在学時にインターネット事業会社オン・ザ・エッヂを設立。売上高2億5000万円で東証マザーズに上場。後に社名をライブドアに変更し、会社を時価総額8000億円、売上高784億円企業に成長させ、「時代の寵児」と目される。メディアにも多く取り上げられ日本でも有数な著名起業家となっていく。

多種多様な事業展開をしていきプロ野球球団買収、テレビ局グループ買収に乗り出す。

その後も様々な事業を手掛けている。

インターステラテクノロジズで宇宙事業を手かげる。日本の民間ロケットとしては初めて宇宙空間に到達した。

座右の銘は「野菜は美味しいから食べる」である。

経歴

生い立ちから大学進学まで

1972年10月29日、福岡県南部の山間部に位置する八女市龍ヶ原に長男として生まれる。一人っ子。

母親は八女市で生まれ育ったが、父親は同県八幡市(現:北九州市)に生まれた。

1979年、八女市立岡山小学校に入学。小学1年生から6年間、母の決定で柔道を習い始めることになる。片道30分かけて自転車で警察の柔道道場に通い、1時間半の猛練習をすることが週3日続いた。理不尽な指導や体罰もあり、ひたすら苦痛だったと語っている。

テストや教科書が簡単すぎてつまらなくなり、算数のテストで10分で解き上げクラスメイトの答案の採点をしていた。

ここが自分の居場所ではないと感じていたころ、小学3年生の担任が久留米の全教研という進学塾に行くことを勧めた。そして久留米大学附設中学校に居場所があると言った。それまで塾はお金持ちの子供か勉強のできない子供が行くところと思っていたが担任の勧めもあり、4年生から通うことになる。

久留米での生活は、塾のある日は柔道を休むことができ、刺激的な友人と出会え、美味しいものも食べられ、塾の講師陣の教え方もうまく授業のレベルも高かったため、勉強が楽しくなったと語っている。

1985年、久留米大学附設中学校・高等学校に進学。このときの中学・高校時代の同級生に、古賀篤、三木雄信、孫泰蔵がいる。 これと同時期に映画「ウォー・ゲーム」を観たことをきっかけにコンピュータと出会う。この年はつくば万博が開催されたこともあり、子どもたちの科学やSFに対する関心が高まっており、貴文も科学雑誌を読み漁っていた。そこで両親を説得し、合格祝いに日立のMSXパソコン「H2」を買ってもらう。毎日深夜までプログラミングに明け暮れる。

その後、初心者用のMSXパソコンでは満足できなくなり、両親から20万円を借りて「PC-8801mkⅡFR」を買う。借金は新聞配達で返済した。

中学2年生のとき、当時としては珍しいCAIによる英語スクールでパソコンを使用していたところ、塾講師からすべてのパソコンを日立からNECの新しいパソコンに入れ替える際に、教材システムの移植作業をやらないかという話を受けた。これを受け入れ、約1か月かけて完成させることで10万円の報酬を受け取った。

ますますコンピュータに熱中したしたことで、当時の標準言語であったBASICのみならず、より高度な言語も習得していき、より複雑なプログラ厶まで組めるようになっていった。一方で、勉強は疎かになってしまい、入学当時トップ10クラスだった成績は高校進学時には学年200人中199番(ワースト2)まで下がってしまった。 また同時期にはパソコンを取り巻く環境に幻滅したことでコンピュータからも離れてしまう。

高校在学時に同級生の多くは九州大学への進学を考えていたが、同様に進学した場合、実家からの通学を強制される可能性があり、こうした環境から脱出するため、地元から遠い場所で、両親でも知っていて説得材料になる大学、東京大学を目指すことにした。この時既に受験の半年前でありながら東京大学に現役合格する。

会社設立

大学在学中にやっていたプログラミングのアルバイトでインターネットと出会う。

1996年4月、有馬あきこらと共に有限会社オン・ザ・エッヂを設立。同社設立後に東京大学を中退した。資本金には、有馬の父からの出資600万円が用いられた。1997年に株式会社に改組。同社は、当時のインターネットが普及しはじめた黎明期に、いち早くホームページ制作・管理運営を行う会社として注目を集め、レコード会社などの一流企業のサイト制作を請負った。

2000年4月に売上高2億5000万円で東証マザーズに上場した。2002年、経営破綻した旧ライブドア社から営業権を取得した上で、ライブドアへ社名を変更した。ライブドアは証券取引法違反(ライブドア事件)により、2006年4月14日に上場廃止となった。

球団買収計画と失敗

2004年に経営難でオリックス・ブルーウェーブ(現:オリックス・バファローズ)との合併が決定されたプロ野球球団、大阪近鉄バファローズの買収を申し出た。買収の申し出を拒否されると、今度はそれまで球団のなかった東北に新球団を設立する計画を発表。球団名を「仙台ライブドアフェニックス」とし、監督としてトーマス・オマリーを招聘すると発表した。本業の競合他社でもある楽天と参入を競い合うが経営体力の不足などが指摘され、審査の結果、楽天(東北楽天ゴールデンイーグルス)の参入が決定。ライブドアの参入は実現しなかった。後に「(プロ野球のドンである)ナベツネに挨拶しとけば買収できたし、日本放送買収もなかったから捕まることはなかった(笑)」と語っている。

ニッポン放送買収計画と失敗

2005年2月、自身が社長を務めるライブドアがニッポン放送の株の35%を取得、同社最大株主となった。同月中にさらに40.1%まで買い増し、最終的にニッポン放送を子会社化することに成功する。しかし、メディアなどの圧力でリースなどが出来なくなり、2005年4月、ライブドアの所有するニッポン放送株式全てをフジテレビジョンが取得したことで買収は失敗した。その際、フィクサーと呼ばれるアラビア石油の人物が現れ、「買った値段で売却しろ!」と迫るが、堀江はこれを拒否。その結果、メディアが脱税を大々的に取り上げたものと思われる。同時進行で行われていた楽天のTBS買収についてTBSの記者が話しかけてきた際、堀江は「三木谷の所にもフジテレビが行ってたんじゃ?」と言っている。ソフトバンクや楽天は買った値段でメディアに売却した。

政治活動

2005年8月16日、いわゆる「郵政解散」に伴う総選挙において、自由民主党から福岡1区での立候補を打診されたが、出馬するかどうかは未定であるとした。一方、民主党(当時)の岡田克也代表(当時)とも会談を行うが、同党からの立候補は見送られた。

自民党内からは堀江の擁立に対する批判が相次いだほか、堀江が自民党の説得に応じず、ライブドアの社長を辞めないことを表明。堀江は無所属として、郵政民営化反対の急先鋒であり、当時自民党を離党し国民新党を結党した亀井静香の選挙区である旧広島6区(尾道市、三原市など、現在は広島5区に再編。)で立候補すると発表した。前述の経緯により名目上は無所属候補であったが、立候補の記者会見を自民党本部で行っていたこと、広島6区で自民党・公明党が候補を擁立しなかったこと、武部勤自民党幹事長(当時)や竹中平蔵経済財政政策担当大臣(当時)など自民党大物幹部が堀江の応援演説に訪れていたことから、自民党による亀井への対立候補として世間から認知されるようになった。武部はこの際、「我が弟です、息子です」と堀江を持ち上げた。対立候補の亀井は、堀江について「自民党の刺客が自民党を名乗らない。忍者かね」と批評した。

2005年9月6日には、東京都内の日本外国特派員協会講演で「憲法が天皇は日本の象徴であると言う所から始まるのは、はっきり言って物凄く違和感を覚える」「歴代の首相、内閣、議会が変えようとしないのは多分、右翼の人達が怖いから」「インターネットの普及で世の中の変化のスピードが速くなっているから、リーダーが強力な権力を持つ大統領制にした方が良い」という天皇を否定するとも取れる発言が物議を醸した。選挙特別番組でも亀井が「自民党が天皇を否定するような人物を擁立すべきでない」と述べ、自民党幹事長代理の安倍晋三などに対し不満を漏らした。

選挙の結果は、亀井の地盤である広島6区では厳しい選挙戦を強いられ、公明党支持者からの票を得るために「比例は公明党に」と連呼までして終盤で追い上げたが、結局は亀井静香11万票に対して次点の8万4千票で落選した。民放の開票速報番組で、「比例は公明」と訴えていたことについて丸山和也(のちの参議院議員)に真意を尋ねられると、「公明党は改革を支持している政党だから」と発言した。

落選後、今後の衆院選で同じ広島6区から出馬する意向を示唆していたが、翌年の証券取引法違反事件で自身が東京地検に逮捕されたことにより、4年後の2009年8月の総選挙には出馬しなかった。また2010年の参議院選挙ではかつての対立候補であった亀井静香より国民新党からの出馬を打診されたが辞退している。

2010年の参院選では、田村耕太郎(民主党)、中田宏(日本創新党)、松田公太(みんなの党)の応援演説に立った。2014年東京都知事選挙では、実業家の家入一真を支援。2017年1月、大阪府市の特別顧問に就任した。

2021年10月の第49回衆議院議員総選挙および2022年4月の参議院石川県選挙区補欠選挙では、堀江の秘書を務める齊藤健一郎がNHK党から立候補した。堀江は両選挙においてNHK党の街頭演説に参加したほか、衆院選では同党の立花孝志党首と共に政見放送にも出演した。2022年7月の第26回参議院議員通常選挙では、無所属で東京都選挙区から立候補した乙武洋匡の応援演説を行った。

宇宙開発事業

2005年10月、観光を目的とした宇宙旅行ビジネスを目指す予定で、数10億円の個人出資によるプロジェクト「JapanSpaceDream」を発表した。何度もロケット打ち上げを成功させた実績があるロシアの宇宙機関「NPOマシーナストレイヤナ」と、カプセルを保有する米国企業エクスカリバー・アルマースを運営母体とし、堀江貴文が投資する形で、民間宇宙旅行ビジネスに参入した。

2013年7月、TEDxSapporoにて宇宙開発に関するプレゼンを行った。2014年11月、上記エクスカリバー・アルマース社が購入した宇宙船が、実際には宇宙旅行に使えないものであったとして、投資金など4千9百万ドル(56億円)の返還を求める訴訟を起こした。

2015年12月、ロケット開発の事業拠点である北海道大樹町に住民票を移した。2020年4月27日に町民であることをやめると表明した。翌28日に、翌月の5月2日から5月6日の間に予定していた観測ロケット「MOMO5号機」の打ち上げ延期を大樹町から要請されている件について、「色々提案してみたのですが役場はゼロ回答でした」とツイートした。

北九州市での事業展開

2021年(令和3年)、福岡県北九州市においてプロ野球独立リーグ・九州アジアリーグに所属するプロ野球チーム「福岡北九州フェニックス」(後の「北九州下関フェニックス」)を設立。取締役としてチームの財務基盤強化に関わるほか、将来的なボールパーク建設構想も示している。2022年(令和4年)にはチーム名を変更して隣接する山口県下関市も本拠地に加え、同市市長の前田晋太郎と面会しふるさと納税での協力を提案。「下関のポテンシャルだと100億円集まってもおかしくない」と述べた。

2023年(令和5年)9月6日、北九州市に本社を置くFMラジオ局のCROSS FMを買収し、代表取締役会長に就任。同年9月22日に開いた記者会見において、新たな経営体制のキャッチコピー「電波をつかった、大実験をしよう」を発表、人工知能の活用や著名人とコラボした大型集客イベントの開催など新事業を展開し、オール九州を世界に向けて発信する「新たなメディア企業」として挑戦する方針を示した。

また同日、北九州市アドバイザーへの就任を発表。製鉄業などオールドエコノミーとされるレガシーを活用しながら、同市における新しいスタートアップを作る方向性を示した。堀江と同じ久留米大学附設中学校・高等学校出身でもある北九州市長の武内和久は「新しいビジネスや価値を伸ばす知見を貸してほしい」と期待を述べている。

予防医療活動 

予防医療に関する正しい知識の普及を目的として、一般社団法人予防医療普及協会を2016年9月に設立した。ピロリ菌啓発プロジェクト「ピ」を行う。

同協会のプランとして、2019年のトークショーで病気の普及啓発のために糖尿病の恐ろしさを伝えるホラー映画を発案している。

日本ではHPVワクチンの予防接種積極的勧奨が2013年に中止され2022年に再開されるなど接種状況が遅れたが、このことに関し、堀江が厚生労働省から聞いた話によると安倍昭恵が反ワクチン派であり、そのために厚生労働省が忖度していたのではないか、という話が省内ではかなりあったらしい。この話を聞いた堀江は様々な伝をたどり、首相官邸で直接昭恵から話を聞く機会を得たが、「私はインフルエンザ予防接種も受けたことがない」などと自慢をしたため、堀江は公衆衛生の考え方を知ってますか?と問い返したものの、昭恵は最後まで納得しなかったのだと証言する。このために、堀江は昭恵がファーストレディの間は動かず、安倍晋三が首相を辞任し、菅義偉に代わった途端に流れが変わったと考えている。

一方で、以前付き合っていた女性が子宮頸がんの前がん状態になり円錐切除手術をしたことをきっかけに、同ワクチンに興味を持ち9価のHPVワクチンを自ら接種して啓発も行っているが、安倍晋三の妻より被害者の会の人から、ワクチン副作用だと思っていたが精神科で治った、しかし被害者の会でそれを伝えると攻撃される旨聞いたとも語っている。

2019年、参議院選挙に立候補している政治家全員に、HPVワクチンの積極的な勧奨再開に対して賛成か反対かというアンケートをとってその結果を公表する会見を厚生労働省で行ったが、ニュースにならず、関係者はリスクを取らないと分析している。

女性の健康に関わる社会的課題の解決にも取り組んでおり、「女性の健康問題」の解決なくして女性の社会進出が進むわけがないとの立場に立つ。産婦人科医の三輪綾子との共著を出版している。

人物

以前に色紙に『諸行無常』と書いていた。このことに関し、島田裕巳から「何か意味はあったのか?」と問われ、「座右の銘は何か?」などと鬱陶しいくらいに聞かれ、「ないよないよと言っていたのに、何か書いてくれ」と懇願され、「じゃあ、世の中の本質を書いてあげましょう」と書いたと発言。島田は、これを見たときに「あ、やっぱりこの人は宗教学科だと思った」と感じた。

何事にも「ハマる」事が大事だという信条があり、何もかも忘れるくらいに没頭すること。英単語暗記もプログラミングもそれで楽しく乗り切った。「没頭」することができたときにその対象が好きになることができる。「仕事が好きだから営業に没頭する」のではなく、「営業に没頭したから、仕事が好きになるのである」。そういう無我夢中な体験である。

どうすれば没頭できるのかに対しては「自分の手でルールを作ること」だと述べる。ルール作りのポイントはとにかく「遠くを見ないこと」。「将来の大目標」を意識し続けるのではなく「今日の目標」を達成することだけを考える。

客観的に見れば「才能があった」と見られるかもしれないと前置きしつつも、堀江自身は自分を「できる人間」だとは思っておらず、好きなことに没頭していただけであり、「ただ、遊びを徹底的に遊び尽くす!という『没頭力』は誰よりも強いと思う」と述べている。

トライアスロン、キックボクシング、サッカー、サバイバルゲーム、リバートレッキング、レーシングカート、ギター、ゴルフなど多くの趣味を持つ。

様々な銘柄に投資している。本屋、自動配送ロボット、日本酒、ゴルフイベント、教育(ゼロ高等学院)、作品のエージェント業など多数。投資は「自分が欲しい物や、世の中がこうなったらいいな」というものを感じるものに投じる。

宇宙事業に従事しておりSNS株式会社の創業者である。SNS株式会社はもともと指紋認証システムの会社で、堀江貴文が買い取った企業だったが、これを母体として、宇宙事業を専門に推進する子会社、インターステラテクノロジズを設立し、実際の宇宙開発事業は、インターステラテクノロジズが行っている。

自分の時間を相手のせいで奪われるということを嫌悪し、電話ではなくメールなどを好んでいる。「自分の時間を生きること」がビジネスマンとして大事だという考えをもっている。世の中で生きるためにそういった闘争そのものを目的にしてきた人生だったとは考えていないが、 限られた一生を幸福なモノにするためにはそうする必要があると著書に綴っている。

プライベートジェットHondaJetに体験搭乗し、「もう素晴らしくて」「乗り心地も快適」「騒音がまるでない」との感想を持ち、HondaJet日本納入第1号機の共同所有者に名を連ねた。

2014年に首から下全身脱毛を行ったことを、たびたび自身のSNS、YouTubeなどで明らかにしている。なお、全身脱毛を行っているアメリカ在住の日本人が温泉へ行ったところ、「大注目を浴びたため、日本へ行く際にはできるだけ陰毛をぼうぼうに囃して(生やして)から行く」と発言したのに対し、「てか、俺四年前に首から下全身脱毛したけど、銭湯とかに行ってもだれも見ないよ。単なる自意識過剰でしょこの人。パイパン女子めっちゃ増えてるし」とツイートした。

2015年7月よりJリーグアドバイザー に就任し、Jリーグが推進するさまざまなプロジェクトに対して助言・提言を行う立場となった。「プレミアリーグよりもJリーグの方にポテンシャルがあると感じている」 と語っている。

2018年6月、地元福岡のプロバスケットボールチームライジングゼファーフクオカ社外取締役に就任。

2019年8月、週プレNEWSというweb記事で「「障害」なんて言われると、思い悩む人も多いはず。だから、これからの時代はなんとか障害みたいなものは、ポジティブに言い換えるべきだと思う」、「(自身も)病院に行けばADHD(発達障害)だと診断されると思う」と発言している。また、2023年4月の現代ビジネスのweb記事でも精神科医の和田秀樹氏との対談の中で、「発達障害は障害じゃないと思うんですけどね」といった趣旨の発言をしている。

2020年1月、「サッカーだけではなく、エンタメとしての盛り上げを目指す」として「TOKYO2020 FC」及びその運営法人の「株式会社東京フットボールクラブ」を設立、東京都社会人サッカーリーグ4部に参戦する。また、堀江自身も選手登録している。背番号は「11」。

2021年2月24日、ベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)の埼玉武蔵ヒートベアーズアドバイザーに就任。球団側は球場への集客策の創出などを堀江に期待するとしている。同年5月22日、福岡県北九州市を本拠とするプロ野球チーム「福岡北九州フェニックス」を設立して2022年から九州アジアリーグへの加盟を目指す意向であることを西日本新聞が報じた。球団は報道通り2022年よりリーグ戦に参加している(2023年シーズンから「北九州下関フェニックス」に改名)。

小学6年間で柔道をやっていた。もっとも、厳密には「やらされていた」とのことで指導者も体罰や虐待を平然と行うタイプの人間であったことから嫌いだったという。

政府が国民に最低限の所得を保障する制度「ベーシックインカム」に賛成している。「これからAI(人工知能)に仕事を奪われる」という悲観を持つ人が世の中には多いが、AIが仕事をして結果としてお金を人間に配って人間はおのおの好きなことをして生きていけるのであればそれで良いと考えている。人間が好きなことを仕事にしていれば「絶対やらなきゃいけない」種類の仕事の給料は上がるし、本気で働きたい人の勤労意欲も、おしなべて上がると予想している。

大学進学・大学卒業資格の有用性を否定する立場を取っている。その理由として「授業は動画サイトやオンライン学習サービスの方が遥かにレベルが高く、交流もサークルキャンパスライフよりSNSで会う気の合う人の方が楽しい」という趣旨の説明をしており、自身が大学に進学したことについては「インターネットもSNSもスマホもなかった時代だから行ったんだよ」と断りを入れている。また、奨学金制度利用についてもリスクに見合うリターンが無いと冷ややかに見ている。

2024/06/16 01:50更新

horie takafumi


堀江貴文と同じ誕生日10月29日生まれ、同じ福岡出身の人

吉沢七海(よしざわ ななみ。)
1988年10月29日生まれの有名人 福岡出身

吉沢七海(よしざわ ななみ。1988年10月29日 - )は株式会社プリュ(旧geo(ジオ)プロモーション)に所属するタレント。かつてはグラビアアイドルとしても活動していたが、2015年12月18日発…

村方 千之(むらかた ちゆき)
1925年10月29日生まれの有名人 福岡出身

村方 千之(むらかた ちゆき、1925年10月29日 - 2014年12月14日)は、日本の指揮者。福岡県生まれ。日本指揮者協会の会員で、2014年の死没まで日本最年長の指揮者であった。村方指揮法教室…

田井中 貞利(たいなか さだとし)
1953年10月29日生まれの有名人 福岡出身

10月29日生まれwiki情報なし(2024/06/08 20:58時点)

刀根 亮輔(とね りょうすけ)
1991年10月29日生まれの有名人 福岡出身

刀根 亮輔(とね りょうすけ、1991年10月29日 - )は、福岡県北九州市出身の元プロサッカー選手。登録ポジションはディフェンダー。マネジメント会社はジャパン・スポーツ・プロモーション(JSP)。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


堀江貴文と近い名前の人

堀江 忠男(ほりえ ただお)
1913年9月13日生まれの有名人 静岡出身

堀江 忠男(ほりえ ただお、1913年9月13日 - 2003年3月29日)は、静岡県浜名郡舞阪町(現:浜松市)出身のサッカー選手、サッカー指導者、経済学者。現役時代のポジションはポジションはフルバッ…

堀江 卓(ほりえ たく)
1925年3月14日生まれの有名人 山口出身

堀江 卓(ほりえ たく、男性、1925年3月14日 - 2007年2月8日)は、日本の漫画家。山口県下関市出身。1956年から連載した『つばくろ頭巾』が人気となり、1957年から連載した『矢車剣之助』…

堀江 珠喜(ほりえ たまき)
1954年5月4日生まれの有名人 兵庫出身

堀江 珠喜(ほりえ たまき、1954年5月4日 - )は、日本の英文学者、比較文学者。大阪府立大学名誉教授。 兵庫県西宮市生まれ。神戸女学院中学部・高等学部、神戸女学院大学文学部英文科卒業。神戸大…

堀江 利幸_(経営者)(ほりえ としゆき)
1942年6月29日生まれの有名人 東京出身

6月29日生まれwiki情報なし(2024/06/12 07:37時点)

堀江 りほ(ほりえ りほ)
1994年10月11日生まれの有名人 千葉出身

堀江 りほ(ほりえ りほ、1994年10月11日 - )は、日本のグラビアアイドル、元ライブアイドル。女性アイドルグループsherbetNEOの元メンバー。愛称はりほりん。千葉県出身。ミス週刊実話 2…

堀江 しのぶ(ほりえ しのぶ)
1965年8月18日生まれの有名人 愛知出身

堀江 しのぶ(ほりえ しのぶ、1965年〈昭和40年〉8月18日 - 1988年〈昭和63年〉9月13日)は、日本のタレント、女優、歌手。本名は堀部 しのぶ(ほりべ しのぶ)。愛知県西春日井郡西枇杷島…

堀江 美都子(ほりえ みつこ)
1957年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

堀江 美都子(ほりえ みつこ、1957年3月8日 - )は、日本の歌手、声優、女優。本名、浅見 美都子(あさみ みつこ)(旧姓:堀江)。愛称は「ミッチ」「ミッチー」。神奈川県大和市、横浜市出身。血液型…

堀江 真理子(ほりえ まりこ)
12月10日生まれの有名人 長野出身

堀江 真理子(ほりえ まりこ、12月10日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。長野県出身。身長164cm、血液型はA型。マーリエ・プロジェクト 代表 桐朋学園芸術短期大学演劇専攻卒業。かつては…

堀江 奈々(ほりえ なな)
1977年12月8日生まれの有名人 東京出身

堀江 奈々(ほりえ なな、1977年12月8日 - )は、日本の元女優、元タレント。ビッグアップルに所属していた。東京都出身。堀越高等学校出身。 当時(1995年)公表していたサイズは、身長158…

堀江 良信(ほりえ よしのぶ)
1969年7月27日生まれの有名人 長崎出身

堀江 良信(ほりえ よしのぶ、1969年7月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。長崎県・五島列島出身、関西育ち。桃山学院大学社会学部卒業。 ・最初の仕事は1989年、兵庫県でのイベント「花…

堀江 由衣(ほりえ ゆい)
1976年9月20日生まれの有名人 東京出身

堀江 由衣(ほりえ ゆい、1976年9月20日 - )は、日本の女性声優、歌手。ヴィムス(事務所)とKING AMUSEMENT CREATIVE(レーベル)所属。声優ユニット・Aiceのメンバー。オ…

堀江 政生(ほりえ まさお)
1963年6月1日生まれの有名人 東京出身

堀江 政生(ほりえ まさお、1963年6月1日 - )は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)のアナウンサー。2024年3月31日付でABCの正社員定年(60歳)を迎えたが、翌4月1日以降も「シニアアナウン…

堀江 さゆみ(ほりえ さゆみ)
1963年6月23日生まれの有名人 神奈川出身

堀江 さゆみ(ほりえ さゆみ、1963年6月23日 - )は、日本放送協会 (NHK) の職員で、同局の元アナウンサー。 神奈川県横浜市出身。フェリス女学院中学校・高等学校を経て東京大学教養学部を…

堀江 ゆき(ほりえゆき)
9月25日生まれの有名人 東京出身

堀江 ゆき(ほりえゆき、1972年9月25日 - )は、日本の女性声優。フリー。東京都出身。立教大学劇団テアトルジュンヌ卒業。 1999年 こちら葛飾区亀有公園前派出所(看護婦) ビックリマン2…

堀江 道彦(ほりえ みちひこ)
8月14日生まれの有名人 出身

堀江 道彦(ほりえ みちひこ、8月14日 - )は日本の男性ナレーター、声優。 大阪府出身。身長 165cm。所属は、フリー。 以前は、ビー・グラッド(~2011年6月末日まで)に所属していた。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
堀江貴文
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

愛乙女★DOLL LinQ 乙女新党 CoverGirls ライムベリー でんぱ組.inc Silent Siren Prizmmy☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「堀江貴文」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました