もしもし情報局 > 1934年 > 3月31日 > 医学者(免疫学)

多田富雄の情報 (ただとみお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

多田富雄の情報(ただとみお) 医学者(免疫学) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

多田 富雄さんについて調べます

■名前・氏名
多田 富雄
(読み:ただ とみお)
■職業
医学者(免疫学)
■多田富雄の誕生日・生年月日
1934年3月31日 (年齢2010年没)
戌年(いぬ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
茨城出身

(昭和9年)1934年生まれの人の年齢早見表

多田富雄と同じ1934年生まれの有名人・芸能人

多田富雄と同じ3月31日生まれの有名人・芸能人

多田富雄と同じ出身地茨城県生まれの有名人・芸能人


多田富雄と関係のある人

南伸坊: 免疫学個人授業(多田富雄との共著、1997年)


五木寛之: 『生と死を考える 五木寛之対話集』(梅原猛、福永光司、美空ひばり、荒木経惟、山際素男、田中優子、中沢新一、緒形拳、坂本龍一、江上波夫、多田富雄・中島みち)潮出版社、1995年(改題『命甦る日に 生と死を考える』角川文庫、1998年)


白洲正子: 『花供養』 多田富雄との対談、藤原書店 2009


中内啓光: 東京大学大学院医学系研究科修了(指導教官:多田富雄免疫学教室教授)医学博士


安藤元雄: 大学在学中に多田富雄、江藤淳らとともに同人雑誌『Perute』のち『位置』に詩などを寄稿。


安藤元雄: 1954年(昭和29年、20歳)5月、高校時代の同級生だった慶大生江頭淳夫(江藤淳)とはかり、千葉大生多田富雄、すでに詩人として名をなしていた手塚久子らとともに、同人雑誌「pureté」を創刊。


白洲正子: 梅原龍三郎や秦秀雄、晩年は護立の孫で元首相の細川護熙、河合隼雄や多田富雄等との交友もあった。


多田富雄の情報まとめ

もしもしロボ

多田 富雄(ただ とみお)さんの誕生日は1934年3月31日です。茨城出身の医学者(免疫学)のようです。

もしもしロボ

現在に関する情報もありますね。2010年に亡くなられているようです。

多田富雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

多田 富雄(ただ とみお、1934年3月31日 - 2010年4月21日)は、日本の免疫学者、文筆家である。東京大学名誉教授。妻の多田式江は医師。大叔父に詩人多田不二がいる。

免疫学・分子生物学を専門とし、免疫機構解明に貢献。随筆執筆や医療・科学を題材にした新作能の創作も行った。著書に『免疫の意味論』(1993年)、『生命の意味論』(1997年)、『独酌余滴』(1999年)などがある。

茨城県結城市出身。茨城県立水海道中学校(旧制、現在の茨城県立水海道第一高等学校)・茨城県立結城第二高等学校を経て、千葉大学医学部進学、在学中に安藤元雄、江藤淳らとともに同人雑誌『purete』に詩などを寄稿。千葉大学医学部第二病理学教室に勤務、1964年医学博士(千葉大学、題は「遷延感作ウサギにおける抗体産生の変貌」)、のち教授、1977年東京大学医学部教授、1995年定年退官、東京理科大学生命科学研究所所長。

1971年には、「免疫応答を抑制するT細胞」として、抑制(サプレッサー)T細胞の存在を提唱するなど、免疫学者として一定の評価を得ていた。現在ではサプレッサーT細胞の存在はゲノム解析により否定され、坂口志文によって発見された制御性T細胞に取って代わられている)。

能の作者としても知られ、自ら小鼓を打つこともあった。謡曲作品に脳死の人を主題にした『無明の井』、朝鮮半島から強制連行された人を主題とした『望恨歌』、アインシュタインの相対性理論を主題とした『一石仙人』、広島の被爆を主題とした『原爆忌』がある。

2001年5月2日、滞在先の金沢で脳梗塞を発症し、一命は取り留めたが声を失い、右半身不随となる。だが執筆意欲は衰えず、著作活動を続けた。晩年まで東京都文京区湯島に在住した。

2006年4月から厚生労働省が導入した「リハビリ日数期限」制度につき自らの境遇もふまえて「リハビリ患者を見捨てて寝たきりにする制度であり、平和な社会の否定である」と激しく批判し、反対運動を行った。2007年12月には『わたしのリハビリ闘争 最弱者の生存権は守られたか』(青土社)を刊行した。

2007年には親しい多くの知識人とともに「自然科学とリベラル・アーツを統合する会」を設立し、自ら代表を務めた。

2010年4月21日、前立腺癌による癌性胸膜炎のため死去。76歳没。関連著作が、没する前後にはいくつか出版された。

野口英世記念医学賞(1976年)、ベルツ賞1等賞(1977年)、エミール・フォン・ベーリング賞(1980年)、朝日賞(1981年)、持田記念学術賞(1987年)受賞。文化功労者(1984年)に選出。瑞宝重光章(2009年)を受勲。

文筆家としては50代になって執筆活動を多く行い始め、『免疫の意味論』(青土社、1993年)で大佛次郎賞、『独酌余滴』(朝日新聞社、1999年)で日本エッセイスト・クラブ賞、『寡黙なる巨人』(集英社、2007年)で小林秀雄賞を受賞。

『イタリアの旅から-科学者による美術紀行』(誠信書房、1992→新潮文庫、2012)

『免疫の意味論』(青土社、1993)

『ビルマの鳥の木』(日本経済新聞社、1995→新潮文庫、1998)

『生命の意味論』(新潮社、1997→講談社学術文庫、2024)

『独酌余滴』(朝日新聞社、1999→朝日文庫、2006)

『私のガラクタ美術館』(朝日新聞社、2000)

『免疫の「自己」と「非自己」の科学』(日本放送出版協会[NHKブックス]、2001)

『脳の中の能舞台』(新潮社、2001)

『懐かしい日々の想い』(朝日新聞社、2002)

    改題再編 『生命の木の下で』(新潮文庫、2009)

    『寡黙なる巨人』(集英社、2007→集英社文庫、2010)

    『わたしのリハビリ闘争』(青土社、2007)

    『ダウンタウンに時は流れて』(集英社、2009)

      改題再編 『春楡の木陰で』(集英社文庫、2014)

      『落葉隻語 ことばのかたみ』(青土社、2010)

      『残夢整理 昭和の青春』(新潮社、2010→新潮文庫、2013)

      『寛容のメッセージ』(青土社、2013)

      『歌占 多田富雄全詩集』(藤原書店、2004)

      『能の見える風景』(藤原書店、2007)

      『寛容 多田富雄詩集』(藤原書店、2011)

      『多田富雄新作能全集』(藤原書店、2012)、笠井賢一編

      『多田富雄のコスモロジー 科学と詩学の統合をめざして』(藤原書店、2016)、同編集部編

      『多田富雄コレクション』(全5巻、藤原書店、2017)

        1 自己とは何か 免疫と生命

        2 生の歓び 食・美・旅

        3 人間の復権 リハビリと医療

        4 死者との対話 能の現代性

        5 寛容と希望 未来へのメッセージ

        『白洲正子を読む』(青柳恵介、安土孝、河合隼雄他、求龍堂、1996)

        『生命へのまなざし』(青土社、1996→新装版、2006)、対談集

        『免疫学個人授業』(南伸坊、新潮社、1997→新潮文庫、2001)

        『パラドックスとしての身体―免疫・病い・健康』TASC(たばこ総合研究センター) 編(河出書房新社 1997)

        『生命をめぐる対話』(大和書房、1999→ちくま文庫、2012)、対談集

        『人間の行方-二十世紀の一生、二十一世紀の一生』(山折哲雄、文藝春秋[文春ネスコ]、2000)

        『「私」はなぜ存在するか-脳・免疫・ゲノム』(中村桂子、養老孟司、哲学書房、2000)

        『アポロンにしてディオニソス 橋岡久馬の能』 (写真森田拾史郎、アートダイジェスト、2000)

        『老いとは何か』 (福原義春対談、求龍堂、2001)

        『邂逅』(鶴見和子、藤原書店、2003)

        『懐かしい日々の対話』(大和書房、2006) 対談集

        『露の身ながら いのちへの対話 往復書簡』(柳澤桂子、集英社、2004→集英社文庫、2008)

        『言魂』(石牟礼道子 藤原書店、2008)

        『花供養』(白洲正子・笠井賢一編 藤原書店、2009)

        (今村仁司)『老いの様式』(誠信書房)

        (河合隼雄)『生と死の様式』(誠信書房)

        (中村雄二郎)『生命』(誠信書房)

        『あらすじで読む名作能50 ほたるの本』(監修、世界文化社、2005)

        『人間 日本の名随筆 別巻90』(作品社、1998)

        (萩原清文)『好きになる免疫学』(講談社、2001)

        上田真理子 『脳梗塞からの再生 免疫学者-多田富雄の闘い』(文藝春秋、2010)

        『現代思想 特集 免疫の意味論―多田富雄の仕事』(2010年7月号、青土社)

        『環(42) 特集・多田富雄の世界』(季刊誌。2010年夏号、藤原書店)

          改訂単行版 『多田富雄の世界』(2011年4月刊)、村上陽一郎、石牟礼道子ほか

          『多田富雄のコスモロジー 科学と詩学の統合をめざして』(藤原書店編集部編、2016)

          石坂公成 - 恩師。

          白洲正子 - 後年に親交を深めた。

          橋岡久馬 - 40年以来の親交があった。

          石川哮 - 千葉大学で知り合って以来の親友。

          養老孟司 - 東大医学部の同僚。

          多川俊映 - 親交深い。

          ^ 国立国会図書館. “博士論文『遷延感作ウサギにおける抗体産生の変貌』”. 2023年4月6日閲覧。

          ^ “免疫学者の多田富雄さん死去 能楽にも深い関心”. asahi.com (朝日新聞社). (2010年4月21日). http://www.asahi.com/obituaries/update/0421/TKY201004210271.html 2010年4月24日閲覧。 

          ^ 岸本忠三「現代免疫物語beyond 免疫が挑むがんと難病」2016年

          ^ “朝日賞:過去の受賞者”. 朝日新聞. 2009年11月4日閲覧。

          ^ “秋の叙勲、川淵氏ら4024人に/旭日大綬章に張氏”. 四国新聞社 (2009年11月3日). 2023年4月14日閲覧。

          多田富雄 - NHK人物録

          この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

          FAST

          ISNI

          VIAF

          WorldCat

          ドイツ

          イスラエル

          アメリカ

          日本

          韓国

          CiNii Books

          CiNii Research

          IdRef

          日本の免疫学者

          20世紀日本の医師

          21世紀日本の医師

          20世紀日本の随筆家

          21世紀日本の随筆家

          能演目の作者

          朝日賞受賞者

          文化功労者

          医学博士取得者

          東京大学の教員

          東京理科大学の教員

          千葉大学の教員

          千葉大学出身の人物

          茨城県立水海道第一高等学校出身の人物

          茨城県出身の人物

          瑞宝重光章受章者

          野口英世記念医学賞受賞者

          言語障害を持つ人物

          前立腺癌で亡くなった人物

          1934年生

          2010年没

          ウィキデータと異なるNHK人物録ID

          すべてのスタブ記事

          文人関連のスタブ

          科学者関連のスタブ項目

          FAST識別子が指定されている記事

          ISNI識別子が指定されている記事

          VIAF識別子が指定されている記事

          WorldCat Entities識別子が指定されている記事

          GND識別子が指定されている記事

          J9U識別子が指定されている記事

          LCCN識別子が指定されている記事

          NDL識別子が指定されている記事

          NLK識別子が指定されている記事

          CINII識別子が指定されている記事

          CRID識別子が指定されている記事

          SUDOC識別子が指定されている記事

2025/03/30 07:41更新

tada tomio


多田富雄と同じ誕生日3月31日生まれ、同じ茨城出身の人

出久根 達郎(でくね たつろう)
1944年3月31日生まれの有名人 茨城出身

出久根 達郎(でくね たつろう、1944年3月31日 - ) は日本の小説家、随筆家。茨城県行方郡北浦町(現:行方市)生まれ。 中学卒業後集団就職で上京し、月島西仲通商店街の古書店(文雅堂書店)に勤…

岡部 英明(おかべ ひであき)
1959年3月31日生まれの有名人 茨城出身

岡部 英明(おかべ ひであき、1959年3月31日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(1期)。父は衆議院議員、第77代茨城県議会議長を務めた岡部英男。 茨城県立日立第一高等学校卒…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


多田富雄と近い名前の人

多田 護(ただ まもる)
1941年2月23日生まれの有名人 北海道出身

多田 護(ただ まもる、1941年2月23日 - 2017年6月13日)は、日本のアナウンサー。北海道出身(幕別町明野生まれ)。身長172cm、体重76kg。血液型O型。 北海道帯広三条高等学校→明…

多田 えりか(ただ えりか)
1977年1月14日生まれの有名人 愛知出身

多田 えりか(ただ えりか、1977年1月14日 - )は、日本のタレント。愛知県小牧市出身。 愛知県立小牧南高等学校、同志社大学文学部卒業。デビューのきっかけはオーディション。 趣味は70'sソ…

多田 瑞穂(ただ みずほ)
1991年8月25日生まれの有名人 兵庫出身

多田 瑞穂(ただ みずほ、1991年8月25日 - )は、日本の元グラビアアイドル・歌手。 兵庫県神戸市出身。活動時はストーリーファクトに所属。 オープンウォータースイミング2005ジャパンシリー…


多田 あさみ(ただ あさみ)
1988年9月27日生まれの有名人 神奈川出身

多田 あさみ(ただ あさみ、1988年9月27日 - )は、日本のグラビアアイドル。神奈川県横浜市出身。アイエス・フィールド所属。 家族構成は両親と姉2人。母親は青森県出身。姉2人とはかなり年齢が離…

多田 安希(ただ あき)
1986年11月1日生まれの有名人 岐阜出身

多田 安希(ただ あき、1986年11月1日 - )は、日本の女性タレントである。岐阜県出身。 金城学院大学卒業。 趣味は料理、ショッピング。 特技はバスケットボール(高校時代は県大会4位)、水泳、…

多田 愛佳(おおた あいか)
【HKT48】
1994年12月8日生まれの有名人 埼玉出身

多田 愛佳(おおた あいか、1994年〈平成6年〉12月8日 - )は、日本の女優、タレント。女性アイドルグループ・HKT48、AKB48、および派生ユニット渡り廊下走り隊7の元メンバーである。埼玉県…

多田 佳子(ただ よしこ)
1942年2月7日生まれの有名人 東京出身

多田 佳子(ただ よしこ、1942年2月7日 - )は将棋の元女流棋士。2004年引退。東京都大田区出身。成城大学卒業。女流棋士一期生6人のうちの一人。1974年に女流棋士の制度が発足した際に、アマチ…

和多田 充寿(わただ みつとし)
1976年3月26日生まれの有名人 兵庫出身

和多田 充寿(わただ みつとし、1976年3月26日 - )は、兵庫県神戸市出身の元サッカー選手。サッカー指導者。現役時のポジションはFW。 2017年9月にJFA 公認S級コーチライセンスを取得。…


多田 葵(ただ あおい)
1981年7月3日生まれの有名人 東京出身

多田 葵(ただ あおい、1981年7月3日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、声優。 東京都出身、神奈川県横浜市在住。血液型はO型。エスエスピー所属。早稲田大学第二文学部卒業。 かつては…

和多田 美咲(わただ みさき)
3月16日生まれの有名人 静岡出身

和多田 美咲(わただ みさき、3月16日 - )は、日本の女性声優。岩手県生まれ、静岡県育ち。青二プロダクション所属。 声優のアフレコ動画を見て、声優業に憧れを持ち、小学6年生ごろ、図工の授業で「声…

多田 このみ(ただ このみ)
4月26日生まれの有名人 石川出身

多田 このみ(ただ このみ、4月26日 - )は、日本の女性声優。アミュレート準所属。石川県野々市市出身。以前はディーカラーに所属していた。 子供の頃、テレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-…

多田野 曜平(ただの ようへい)
1962年3月10日生まれの有名人 福岡出身

多田野 曜平(ただの ようへい、1962年3月10日 - )は、日本の俳優、声優。福岡県北九州市出身。テアトル・エコー所属。 小学生の頃から漠然と「俳優になりたい」と思っていたという。高校卒業後、日…

多田 広輝(ただ ひろき)
1978年10月30日生まれの有名人 奈良出身

多田 広輝(ただ ひろき、1978年10月30日 - )は、日本の俳優、声優。血液型は、O型。劇団夜想会所属。 奈良県奈良市出身。奈良県立平城高等学校を経て、明治大学商学部に入学。「和敬塾」という学…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
多田富雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

さんみゅ~ GALETTe GEM palet E-girls 放課後プリンセス Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「多田富雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました