もしもし情報局 > 1966年 > 2月23日 > アナウンサー/中部日本放送(CBC)

大園康志アナウンサーの情報 (おおぞのやすし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大園康志アナウンサーの情報(おおぞのやすし) アナウンサー/中部日本放送(CBC) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大園 康志さんについて調べます

■名前・氏名
大園 康志
(読み:おおぞの やすし)
■職業
アナウンサー
■大園康志の誕生日・生年月日
1966年2月23日 (年齢58歳)
午年(うま年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和41年)1966年生まれの人の年齢早見表

大園康志と同じ1966年生まれの有名人・芸能人

大園康志と同じ2月23日生まれの有名人・芸能人

大園康志と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


大園康志と関係のある人

槇徳子: 同期のアナウンサーに遠藤雅也、大園康志、加藤美紀、杉浦憲子がいる。


槙徳子: 同期のアナウンサーに遠藤雅也、大園康志、加藤美紀、杉浦憲子がいる。


大園康志の情報まとめ

もしもしロボ

大園 康志(おおぞの やすし)さんの誕生日は1966年2月23日です。鹿児島出身のアナウンサーのようです。

もしもしロボ

中部日本放送アナウンサー時代の担当番組などについてまとめました。テレビ、卒業、現在、映画、兄弟に関する情報もありますね。今年の情報もありました。大園康志の現在の年齢は58歳のようです。

大園康志のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大園 康志(おおぞの やすし、1966年2月23日 - )は、CBCテレビの報道部専任部長。旧法人(中部日本放送)時代には、アナウンサーや報道部の記者を歴任した。妻は、元東海テレビアナウンサーの大鳥居美也子。

鹿児島県鹿児島市の出身で、立命館大学法学部卒業後の1988年に、アナウンサーとしてテレビ・ラジオ兼営局の中部日本放送(当時)へ入社。同期入社のアナウンサーに、岩井富士夫、遠藤雅也(元北海道テレビアナウンサー)、加藤美紀(元CBCテレビアナウンス部長)、杉浦憲子(退職)、槇徳子(元テレビ東京アナウンサー)がいた。

アナウンサー時代からドキュメンタリー番組の制作に従事。ディレクターを兼任しながら、2007年3月までに6本の番組を制作した。2004年5月に制作した『山小屋カレー』は、同年の日本民間放送連盟賞で優秀賞を受賞したほか、同年11月と2006年3月に続編を制作。日本以外の国からも高い評価を受けている。

アナウンサーでありながらドキュメンタリーの制作に携わったきっかけは、中京広域圏(中部日本放送→CBCテレビの放送対象地域)内の自治体の首長の海外視察に同行していた同僚(報道部の記者)の「取材特権」へ違和感を覚えていた2000年頃に、筋ジストロフィーの若者4人が名古屋市で結成された人形劇団をアナウンサーとして取材したことにある。この劇団がシャルルヴィル=メジエール(「人形劇の街」として知られるフランス共和国・アルデンヌ県の県庁所在地)で2年に1回開催される国際人形劇フェスティバルへ出演することに乗じて、「同行取材の価値がある」という名目で、ドキュメンタリー番組の企画書を初めて作成。実際には「フランスに行ってみたい」という個人的な願望も企画書へ込めていたにもかかわらず、この企画がCBCの局内で正式に認められたことから、電動車椅子を移動に使用する団員の介助を兼ねた同行取材と1時間番組としての放送が実現した。

2008年6月30日付の人事異動で、アナウンサーから報道部の記者へ転身。その一方で、プロデューサーとして『笑ってさよなら~四畳半下請け工場の日々~』(2010年5月放送)などのドキュメンタリー番組を制作した。ちなみに、この作品の英語版は、2011年の第51回「モンテカルロ・テレビジョン・フェスティバル」のニュースドキュメンタリー部門で、日本の民放局が制作したドキュメンタリー番組としては初めて「ゴールデンニンフ賞」(最優秀作品賞)を受賞。同年12月17日には、放送での未収録版映像を加えて再編集を施した劇場版『笑ってさよなら~四畳半下請け工場の日々~』が、地元・名古屋の伏見ミリオン座を皮切りに全国で公開された。

中部日本放送におけるテレビ・ラジオ放送事業の分社化に伴って、テレビ放送などの事業を継承したCBCテレビに2014年4月1日付で転籍。2020年11月の時点では、報道・情報制作局でプロデューサーを務めていた。もっとも実際には、ドキュメンタリー番組の取材や制作に専念できる体制が社内に整っていないことから、報道番組での特集企画から派生したドキュメンタリー番組を年に1 - 2本のペースで制作している。ドキュメンタリーの制作については、高い志を持った作り手が全力で生み出した作品に敬意を表しつつも、「追いかける対象の生々しさを(映像と音声で)切り取るのだから、(高い志がなくても)さまざまな思いを抱えながらカメラを回す作り手がいてもおかしくない。世の中は作り手や番組が多様な方が面白いので、(前述したアナウンサー時代のように)不純な理由で(ドキュメンタリー番組を)作っても良いのではないか?」というスタンスで臨んでいるという。

2024年4月現在の肩書は、報道部専任部長である。

中部日本放送アナウンサー時代の担当番組

テレビ

CBCニュースワイド(1998年10月~1999年3月まで平日担当)

CBC土曜ニュースワイド

なごやかホルモン

おはようクジラ

はやおきクジラ

ドキュメンタリー番組制作

ラジオ

0時半です松坂屋ですカトレヤミュージックです(担当時期不明)

CBC歌謡ベストテン(1994年4月~1995年3月の番組終了まで)

大園・戸井の神業Hot Wave(1994年4月~)

まるっと土曜日

ことばのたまてばこ(司会進行兼プロデューサー)

つボイノリオの聞けば聞くほど(ニュース担当)

ランチタイムラジオ 聞けばツー快!(ニュース担当)

映画

大決戦!超ウルトラ8兄弟(2008年、松竹) - 日本丸のリポーター

2024/06/08 01:19更新

oozono yasushi


大園康志と同じ誕生日2月23日生まれ、同じ鹿児島出身の人

柴田 拓(しばた ひらく)
1978年2月23日生まれの有名人 鹿児島出身

柴田 拓(しばた ひらく、1978年2月23日 - )は、NHKのアナウンサー。 福岡県立明善高等学校を経て福岡大学卒業後、2000年入局。 嗜好・挿話 眼鏡を使用する時としない時がある。 山…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大園康志と近い名前の人

大薗 誠司(おおぞの せいじ)
1969年2月5日生まれの有名人 宮崎出身

大薗 誠司(おおぞの せいじ、1969年2月5日 - )は、日本の経営者。宮崎県出身。株式会社ハンズマン代表取締役社長。同ハンズマン会長、大薗 明照の息子。 1993年(平成5年)3月 - 慶應義…

大薗 明照(おおぞの あきてる)
1941年9月15日生まれの有名人 宮崎出身

9月15日生まれwiki情報なし(2024/06/05 08:00時点)

大園 富美男(おおぞの とみお)
1954年12月29日生まれの有名人 長崎出身

12月29日生まれwiki情報なし(2024/06/16 22:11時点)

大園 桃子(おおぞの ももこ)
1999年9月13日生まれの有名人 鹿児島出身

大園 桃子(おおぞの ももこ、1999年〈平成11年〉9月13日 - )は、日本の実業家、YouTuberで、アパレルブランド「philme」を運営するhio株式会社の代表取締役社長、女性アイドルグル…

大園 玲(おおぞの れい)
2000年4月18日生まれの有名人 鹿児島出身

大園 玲(おおぞの れい、2000年〈平成12年〉4月18日 - )は、日本のアイドルであり、女性アイドルグループ・櫻坂46のメンバーである。鹿児島県出身。Seed & Flower合同会社所…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大園康志
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER アイドルカレッジ ライムベリー asfi Especia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大園康志」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました