大島映二の情報(おおしまえいじ) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
大島 映二さんについて調べます
■名前・氏名 |
大島映二と関係のある人
大島映二の情報まとめ
大島 映二(おおしま えいじ)さんの誕生日は1957年6月6日です。静岡出身の将棋棋士のようです。
引退、趣味に関する情報もありますね。大島映二の現在の年齢は67歳のようです。
大島映二のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)大島 映二(おおしま えいじ、1957年6月6日 - ) は、将棋棋士。高柳敏夫名誉九段門下。棋士番号は130。東京都品川区生まれ、静岡県沼津市出身。 将棋を覚えたきっかけは、10歳ぐらいのときに新聞の将棋欄に書かれていた「不思議な数字」(棋譜)に興味を持ったことであり、後にプロになる者としては、かなり遅いスタートであった。 しかしながら、1971年、14歳で奨励会に入り、5年後の1976年に19歳でプロ入りを果たす。 1980年度、若手の登竜門である若獅子戦(第4回)で、棋戦初優勝。 1989年度、第2期竜王ランキング戦4組で準優勝し、3組へ昇級。ちなみに、このときの4組優勝者は森下卓五段(当時)であった。 1991年度、第32期王位戦でリーグ入り。 順位戦では、初参加の第36期C級2組(1977年度)以来、昇級も降級点もなく第54期(1995年度)を迎えた。この期では、残り1局の時点で8勝1敗で4番手という絶好のポジションにつけた。ライバルは、大島より順位が下で9勝無敗の北浜健介、および、大島より順位が上で同じく8勝1敗の先崎学、中田宏樹の計3名であった。自力ではないものの、最終10回戦で勝てば昇級の可能性は高かった。しかし、最終局では大島だけでなくライバル3人もすべて勝ったため、大島は9勝1敗で次点という“頭ハネ”を食らってしまった。以降、順位戦で勝ち越すことが出来ず、第56期(1997年度)に2勝8敗で初の降級点を喫する。第61期(2002年度)に2勝8敗で2度目の降級点。第63期(2004年度)に3勝7敗で3度目の降級点を喫し、フリークラスに陥落した。その後10年間でC級2組復帰を果たすことができず、フリークラス引退規定により2015年3月12日付で引退となった。 趣味はラテン音楽、落語、俳句。
俳句では、1999年秋の「第7回読売全国俳句大会」で、一般部門・選者特選を受賞。 大のプロレスマニアで、特に悪役レスラーが好み。若手時代にプロレスのために大金はたいてビデオデッキを購入し、棋士仲間や連盟職員が住みかに集まると、次々とプロレスビデオをかけるというほか、プロレス会場にいくと子供にまじってレスラーにサインをねだっていたという。 1971年 7級 = 奨励会入会 1974年 初段 1975年 三段 1976年10月1日 四段(三段で12勝3敗) = プロ入り 1984年4月1日 五段(勝数規定) 1989年8月22日 六段(勝数規定) 2000年3月6日 七段(勝数規定) 2015年3月12日 引退(フリークラス規定) 2020年4月1日 八段(引退棋士昇段規定) 若獅子戦(1980年度 = 第4回) 現役勤続25年表彰(2001年) ^ 「将棋年鑑」平成10年版より。 ^ “大島映二|棋士データベース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。 ^ “大島映二七段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年3月19日). 2017年8月26日閲覧。 ^ 「将棋世界」2000年1月号付録より。 ^ 能智映「フォークが顔にグサリ」棋士の楽しみ(最終回)プロレス(『将棋世界』1983年6月号) ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。 ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。 将棋棋士一覧 大島映二|棋士データベース|日本将棋連盟 表 話 編 歴 1 小林健二 2 谷川浩司 3 福崎文吾 4 大島映二 5 南芳一 6 南芳一 7 脇謙二 8 堀口弘治 9 井上慶太 10 羽生善治 11 中川大輔 12 羽生善治 13 村山聖 14 先崎学 近代将棋 この項目は、将棋の棋士(女流棋士・アマチュアを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ボードゲーム/プロジェクト:人物伝)。 将棋棋士 1957年生 存命人物 静岡県出身の人物 Pages using the JsonConfig extension すべてのスタブ記事 将棋棋士関連のスタブ記事
2024/11/01 17:44更新
|
ooshima eiji
大島映二と同じ誕生日6月6日生まれ、同じ静岡出身の人
TOPニュース
大島映二と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大島映二」を素材として二次利用しています。