もしもし情報局 > 1907年 > 3月16日 > 俳優

大日方傳の情報 (おびなたでん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

大日方傳の情報(おびなたでん) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大日方 傳さんについて調べます

■名前・氏名
大日方 傳
(読み:おびなた でん)
■職業
俳優
■大日方傳の誕生日・生年月日
1907年3月16日
未年(ひつじ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
福岡出身

大日方傳と同じ1907年生まれの有名人・芸能人

大日方傳と同じ3月16日生まれの有名人・芸能人

大日方傳と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


大日方傳と関係のある人

八木保太郎: 燃ゆる大空 1939年 監督阿部豊、原作北村小松、撮影宮島義勇、主演大日方傳、月田一郎、灰田勝彦


大日方傳の情報まとめ

もしもしロボ

大日方 傳(おびなた でん)さんの誕生日は1907年3月16日です。福岡出身の俳優のようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、おもな作品などについてまとめました。映画、卒業、家族、引退、子役に関する情報もありますね。

大日方傳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大日方 傳(おびなた でん、明治40年(1907年)3月16日 – 昭和55年(1980年)8月21日)は日本の映画俳優。常用漢字では「大日方 伝」と表記する。

福岡県小倉市の地元の裕福な名家に生まれる。中学校卒業後に家族で東京府に移り、東京府立園芸学校(現・東京都立園芸高等学校)を卒業後、東洋大学へ進む。

昭和5年(1930年)、大学卒業後に日活の専属俳優として『至誠の輝き』で銀幕デビュー。デビュー後に日活で数作に出演した後、松竹(松竹蒲田撮影所)へ移籍し同社の専属俳優となる。

昭和8年(1933年)、松竹への移籍当初から『伊豆の踊子』(五所平之助監督)や『出来ごころ』(小津安二郎監督)などのサイレント映画で主演を務めるなど、同社の若手スターとしての地位を確立した。

なお、川端康成の小説を原作とした『伊豆の踊子』は、大日方が主演を務めた第1作以降、第二次世界大戦後にかけて5作のリメイク版が作られるなど人気の作品となった。

1930年代中盤以降に日本映画がトーキー時代に入った後も、トーキーの波に乗り遅れる若手俳優が少なくない中で、『隣の八重ちゃん』(1934年)、『一つの貞操』(1935年)、『若い人』(1937年)など数々の作品で主演、出演し、長身でスカーフェイスの野性味のある二枚目若手人気俳優として、昭和初期から第二次世界大戦後にかけての日本映画の黄金期に高い人気を誇った。

また、昭和10年(1935年)、重宗務が古巣の日活の資本参加を受けて設立した東京発声映画製作所の立ち上げに藤井貢や三井秀男らと参加し、同社の初の作品である『乾杯!学生諸君』(1935年)の主演を務めたほか、『街の笑くぼ』(1936年)や『若い人』(前出)、『太陽の子』(1938年)など数作に主役や主役級で出演した。

1937年に日中戦争がはじまった翌年の昭和13年(1938年)には、八田尚之とともに、新たに同社と資本関係を結んだ東宝に移籍した。

第二次世界大戦前は、上記のように小津監督や五所監督、重宗監督の様な大御所監督の作品に主役や主役級で多数出演した他、日中戦争から対英米開戦前後には『上海陸戦隊』(1939年)や『燃ゆる大空』(1940年)、『南海の花束』(1942年)などの国策映画にも主役や主役級で数多く出演するなど、第一級の活躍を続けた。

戦後も銀幕のスタアらしく、一家全員で帝国ホテルでホテル暮らしをしつつ、『金色夜叉』(1948年) や『異国の丘』(1948年)、『この旗に誓う』(1951年)、『風雲千両船』(1952年)など数多くの映画に主役、もしくは主役級で出演した上に、『窓から飛び出せ』(1950年)で製作業にも進出した。また終戦後にはキャバレーなど事業経営にも進出した。

昭和28年(1953年)、園芸高校時代からの夢をかなえるべく、家族ともどもブラジルに移民し牧場と農園を運営することを突然発表し、大きな話題を呼んだ。なおブラジルへの出発直前に自宅が火事で全焼するという災難に見舞われた。

ブラジルへの移民後は、実家の4000坪の玉川学園の敷地など膨大な資産と、俳優として蓄えた資産を元手に、サンパウロ州モジ・ダス・クルーゼス市で牧場の経営を成功させつつ「南米の曠野に叫ぶ」など数本の作品に出演、監督した。

昭和34年(1959年)、アメリカ統治下の沖縄で製作・監督し、同年に那覇劇場で封切られた『月城物語』は、全編沖縄方言で撮影された世界初の映画作品となった。その後も1960年代にかけてブラジルと日本との間を行き来し、数作の作品の製作・監督を行った。

その後、1960年半ばに映画製作・監督業から引退し、さらにブラジルのサンパウロ州にある農園を売り払い、アメリカ合衆国の中西部に移る。その後はハワイ州に移り輸入業を始める。

その後も膨大な資産をもとに、ハワイで輸入業の傍ら悠々自適な引退生活を送るが、1966年に心筋梗塞になり休養を余儀なくされる。1977年には日本へ帰国する。1980年に東京で死去した。

人物・エピソード

妻は元女優の松園延子。二男二女を儲けた。いずれも大日方製作の映画子役として出演したことはあるが、芸能界入りはしていない。

日活時代、仕事の合間を見てスキーに出掛け、脚を骨折した。このため撮影中止となり、撮影所所長は「スキー禁止令」を出すことになった。

第二次世界大戦後まもない頃に、大日方の経営していたキャバレーで従業員兼用心棒だったのが、脚本家になる前の笠原和夫である。

おもな作品

出演作品

「至誠の輝き」(1930年)

「日活オンパレード」(1930年)

「明日の太陽」(1931年)

「輝く吾等が行くて」(1931年)

「浪子」(1932年)

「椿姫」(1932年)

「恋の花咲く 伊豆の踊子」(1933年)

「泣き濡れた春の女よ」(1933年)

「処女よ、さよなら」(1933年)

「出来ごころ」(1933年、監督:小津安二郎)

「ラッパと娘」(1933年)

「母を恋はずや」(1934年、監督:小津安二郎)

「隣の八重ちゃん」 (1934年)

「生きとし生けるもの」(1934年)

「与太者と小町娘」(1935年)

「一つの貞操」(1935年)

「左うちわ」(1935年)

「街の笑くぼ」(1936年)

「若い人」(1937年)

「太陽の子」(1938年)

「上海陸戦隊」(1939年、特殊撮影:円谷英二)

「はたらく一家」(1939年)

「忠臣蔵」(1939年)

「燃ゆる大空」(1940年)

「君と僕」(1941年)

「上海の月」(1941年)

「南海の花束」(1942年)

「かけ出し時代」(1947年)

「金色夜叉」(1948年)

「三百六十五夜」(1948年)

「夜の門」(1948年)

「異国の丘」(1948年)

「検事と女看守」(1949年)

「帰国」(1949年)

「窓から飛び出せ」(1950年:製作と原作も)

「無宿猫」(1951年)

「この旗に誓う」(1951年)

「二人の母」(1952年)

製作・監督作品

「窓から飛び出せ」(1950年、娘の大日方桃子などと共演した)

「バルガス平原の決闘」(1954年、ブラジル)

「月城物語」(1959年、アメリカ統治下の沖縄)

「山原街道」(1960年、アメリカ統治下の沖縄)

2024/06/25 04:41更新

obinata den


大日方傳と同じ誕生日3月16日生まれ、同じ福岡出身の人

井上 志帆子(いのうえ しほこ)
1989年3月16日生まれの有名人 福岡出身

井上 志帆子(いのうえ しほこ、1989年3月16日 - )は、日本の女性タレント、舞台女優。福岡県福岡市出身。 出演情報 テレビ 1回表のウラ (第2回)(2023年3月11日、TNCテレビ西日…

横山 博人(よこやま ひろと)
1948年3月16日生まれの有名人 福岡出身

横山 博人(よこやま ひろと、1948年3月16日 - )は日本の映画監督。福岡県・飯塚市出身。 日本大学除籍後の1971年、伊藤俊也監督の紹介で東映東京撮影所の契約助監督になる。石井輝男、深作欣…

高田 憂希(たかだ ゆうき)
3月16日生まれの有名人 福岡出身

高田 憂希(たかだ ゆうき、1993年3月16日 - )は、日本の女性声優。マウスプロモーション所属。福岡県北九州市出身。 代表作に『アイカツ!』(黒沢凛)、『NEW GAME!』(涼風青葉)、『小…

R藤本(あーるふじもと)
1981年3月16日生まれの有名人 福岡出身

R藤本(アールふじもと、1981年3月16日 - )は、日本のピン芸人。本名、藤本 博史(ふじもと ひろし)。福岡県久留米市出身。吉本興業所属。NSC東京校10期と同期扱い。 久留米市立日吉小学校…

梅ヶ谷 藤太郎 〈初代〉(うめがたに とうたろう)
1845年3月16日生まれの有名人 福岡出身

3月16日生まれwiki情報なし(2024/06/26 12:07時点)

中村 希明(なかむら まれあき)
1932年3月16日生まれの有名人 福岡出身

中村 希明(なかむら まれあき、1932年-没年不明)は福岡県生れの医師。アルコール症治療専門医として知られている。 慶応義塾大学大学院医学研究科を卒業。専攻は精神医学。国立久里浜病院、川崎市立精…

鳥越 マリ(とりごえ まり)
1965年3月16日生まれの有名人 福岡出身

鳥越 まり(とりごえ まり、1965年3月16日 -)は、日本の元タレント、歌手、女優である。本名:鳥越孝子(とりごえ たかこ)。1997年以前には、鳥越マリとの表記だった。 デビュー当時、特に男子…

瀬口 たかひろ(せぐち たかひろ)
1971年3月16日生まれの有名人 福岡出身

瀬口 たかひろ(せぐち たかひろ、男性、1971年3月16日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。大分大学卒業。 『オヤマ! 菊之助』で少年誌デビューする以前はまついもとき名義で成人漫画を描いてい…

高瀬 飛鳥(たかせ あすか)
3月16日生まれの有名人 福岡出身

高瀬 飛鳥(たかせ あすか、3月16日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。真颯館高等学校、専門学校九州デザイナー学院マンガ学科卒業。女性。 2014年6月、『偉大なる魔女プアン様の観察日記』が第…

樋柴智康(ひしば ともやす)
1984年3月16日生まれの有名人 福岡出身

樋柴 智康(ひしば ともやす、1984年3月16日 - )は、日本の男性声優。アクロスエンタテインメント所属。福岡県出身。 太字はメインキャラクター。 幕末義人伝 浪漫(2013年、亡八者、入江…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大日方傳
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

E-girls GALETTe palet GEM 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大日方傳」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました