もしもし情報局 > 2月1日 > 経営者

太田垣士郎の情報 (おおたがきしろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

太田垣士郎の情報(おおたがきしろう) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

太田垣 士郎さんについて調べます

■名前・氏名
太田垣 士郎
(読み:おおたがき しろう)
■職業
経営者
■太田垣士郎の誕生日・生年月日
1894年2月1日 (年齢70歳没)
午年(うま年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

太田垣士郎と同じ1894年生まれの有名人・芸能人

太田垣士郎と同じ2月1日生まれの有名人・芸能人

太田垣士郎と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


太田垣士郎と関係のある人

村岡四郎: 1960年代始め、京阪は近鉄と奈良電気鉄道株の買収競争ののち、関西電力会長となっていた太田垣士郎の斡旋により自社の持株を近鉄に譲渡する。


清水雅: 大阪に戻り、京阪神急行電鉄社長の太田垣士郎に白木屋株式の取得の話を伝えると、太田垣も賛同した。


村岡四郎: ^ 社長に就任したのは太田垣士郎(阪急出身)。


芦原義重: 1959年に太田垣士郎の後任社長に就任し、黒部川開発を始めとした電源開発と共にいち早く原子力発電を導入した。


池田勇人: 池田は大蔵省出身者の集まりは勿論、桜田武や永野重雄、近藤荒樹、小田原大造、廿日出要之進といった広島出身者、奥村綱雄や太田垣士郎、堀田庄三、堀江薫雄ら、五高や京大の学閥の集まりや支援者を既に持っていた。


新田宇一郎: 1963年2月16日、太田垣士郎(関西電力代表取締役会長)、川崎金藏(日生不動産代表取締役社長)、佐伯有(近畿日本鉄道代表取締役社長)、清水明(日生住宅代表取締役社長)、寺尾威夫(大和銀行頭取)、野村正辰(朝日新聞社員)、弘世現(日本生命代表取締役社長)らと共に西大和ニュータウンの発起人となる。


太田垣士郎の情報まとめ

もしもしロボ

太田垣 士郎(おおたがき しろう)さんの誕生日は1894年2月1日です。兵庫出身の経営者のようです。

もしもしロボ

エピソードなどについてまとめました。卒業、映画、事故に関する情報もありますね。70歳で亡くなられているようです。

太田垣士郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

太田垣 士郎(おおたがき しろう、1894年2月1日 - 1964年3月16日)は、昭和の実業家。贈正四位・勲二等。京阪神急行電鉄(現・阪急阪神ホールディングス)社長や関西電力の社長・会長を歴任。関西電力時代には黒部ダム建設を指揮した。

兵庫県城崎郡城崎町湯島(現・豊岡市)で地元の開業医、太田垣隆準(りゅうせつ)の長男として生まれる。

第五高等学校、京都帝国大学経済学部卒業。1920年に日本信託銀行へ入行したが、1925年には阪神急行電鉄(現:阪急阪神ホールディングス)に移った。阪急では小林一三のもとで出札係や阪急百貨店の店員などの業務を広くこなした。1946年12月、京阪神急行電鉄(1943年に阪神急行電鉄が京阪電気鉄道と合併して改称)社長に就任。社長在任中の1949年12月に京阪電気鉄道を分離再発足させている。

1951年、日本発送電の分割により関西電力が発足すると初代社長に就任した。同時に阪急時代の後輩である芦原義重が常務に就任している。太田垣は、戦後の電力不足事情をいち早く見抜き、大規模な水力発電所の建設に踏み切った。岐阜県の丸山水力発電所である。当時としては最大規模であった。関西電力がスタートした当時の資本金は17億円だったが、スタートしたばかりの時に、資本金の10倍もの資金を投じて大水力発電所の建設に着手したのである。

終戦後の復興が目覚しい1950年代になり、関西地域の電力事情が逼迫する状況を目の当たりにした太田垣が、その打開策として手がけたのが世紀の難工事といわれた「黒部ダム」の建設である。建設に当たっては太田垣は「経営者が十割の自信をもって取りかかる事業、そんなものは仕事のうちには入らない。七割成功の見通しがあったら勇断をもって実行する。それでなければ本当の事業はやれるもんじゃない。黒部は是非とも開発しなけりゃならん山だ」と言って決断したのは有名な話である。

「黒部ダム」建設計画でも後輩の芦原義重が太田垣を技術の最高責任者として補佐していた。こうした一連の難工事の経緯は石原裕次郎&三船敏郎主演映画『黒部の太陽』(監督:熊井啓)で全国に知られるようになる。

関西電力は電力業界で、経営内容において業界一を誇ったが、その基盤を確立させたのが「黒部ダム」だった。その成功をはじめとして、新しいエネルギーである原子力に着目、日本で初めて原子力発電所である「美浜発電所」(福井県美浜町)に着手するなど、常に先端技術を経営に生かした。

1959年、太田垣は、関西電力社長のポストを芦原に譲り、また関経連会長のポストも太田垣から阿部孝次郎(元東洋紡績会長)を経て、1966年には芦原に引き継がれている。

1964年、財団法人サンケイスカラシップの発起人として小林中、大河内一男、高村象平、水野成夫、鹿内信隆、沢村義夫等と共に名を連ねている。

関西経営者協会会長、近畿圏整備審議会会長、関西経済連合会会長、電気事業連合会会長、産業計画会議(松永安左エ門主催)委員などを歴任した。また日本体育協会に請われて協会財務委員長に就任し、1964年東京オリンピック開催の資金調達の総責任者を務めた。

また、かつて京阪神急行電鉄の社長を務めた縁で、京阪電気鉄道と近畿日本鉄道(近鉄)の間で奈良電気鉄道の株式争奪戦が生じた際には両社の仲介に入り、太田垣の斡旋により最終的に近鉄が京阪の出資分を買い取って合併する形で決着させた。

1964年3月16日、自ら建設を決断した黒部ダムの完成の翌年に脳軟化症により逝去。70歳没。墓所は豊岡市城崎町湯島。

2002年、豊岡市に太田垣士郎資料館が整備された。

エピソード

幼少期はやんちゃだったが、1905年に偶然の事故で本を綴じる鋲をのどに詰まらせてしまい病弱になり学校も欠席が多くなった。1908年に豊岡中学校に入学。休学中の1911年に咳き込んだ拍子に鋲を吐き出してからは次第に健康を回復したが生涯血痰などに苦しんだ。

阪急百貨店時代に知り合った東福寺の尾関本孝老師から影響を受けたといわれている。

故郷の城崎温泉の発展のため、ロープウェイ建設を発案し、関西電力、関電産業、阪急電鉄、城崎町、地元有志により1963年に城崎ロープウェイが完成した。

2024/06/05 05:29更新

ootagaki shirou


太田垣士郎と同じ誕生日2月1日生まれ、同じ兵庫出身の人

仙堂 花歩(せんどう かほ)
1980年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

仙堂 花歩(せんどう かほ、1980年2月1日 - )は、日本のタレント、女優。本名は中島 麻衣(なかじま まい)、旧姓は細原。元宝塚歌劇団星組娘役。兵庫県芦屋市出身。吉本興業大阪所属。 出身校は…

モーゼス 夢(もーぜす ゆめ)
1988年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

モーゼス 夢(モーゼス ゆめ、1988年2月1日 - 、男性)は、日本のモデル、俳優、スポーツタレント。元陸上ハードル選手。身長186cm。兵庫県尼崎市出身。日本人とアメリカ人のハーフ。2013年(平…

奥崎 謙三(おくざき けんぞう)
1920年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

奥崎 謙三(おくざき けんぞう、1920年2月1日 - 2005年6月16日)は、日本の元陸軍軍人(最終階級は上等兵)、バッテリー商、著述家、俳優、アナーキスト。昭和天皇パチンコ狙撃事件の犯人として知…

菱川 文博(ひしかわ ふみひろ)
1925年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

菱川 文博(ひしかわ ふみひろ、1925年(大正14年)2月1日 - 2017年(平成29年)1月11日)は、日本の地方官僚、実業家。広島と長崎で相次いで原子爆弾の被害を受けた二重被爆者のひとり。 …

新宮 康男(しんぐう やすお)
1926年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

新宮 康男(しんぐう やすお、1926年2月1日 - 2024年5月10日)は、日本の実業家。住友金属工業社長や、同社会長、関西経済連合会会長を務めた。 兵庫県出身。1948年東京大学法学部卒業、…

河野 友美(こうの ともみ)
1929年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

河野友美(こうの ともみ、1929年2月1日-1999年2月23日)は、日本の食品研究家。 兵庫県出身。関西学院大学卒。大阪市立大学助手などをへて、1968年大阪薫英女子短期大学教授。1964年河…

須賀 敦子(すが あつこ)
1929年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

須賀 敦子(すが あつこ、1929年1月19日(戸籍上は2月1日) - 1998年3月20日)は、日本の随筆家・イタリア文学者・翻訳家。 20代後半から30代が終わるまでイタリアで過ごした。日本に…

藤村 雅美(ふじむら まさみ)
1950年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤村 雅美(ふじむら まさみ、1950年2月1日 - 2007年10月26日)は、日本の野球選手・高校野球指導者。旧名・正美。 藤…

久元 喜造(ひさもと きぞう)
1954年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

久元 喜造(ひさもと きぞう、1954年(昭和29年)2月1日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。兵庫県神戸市長(3期)。 妻は国立音楽大学教授でピアニストの久元祐子。尊敬する人物は島田叡(戦…

樹崎 聖(きさき たかし)
1965年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

樹崎 聖(きさき たかし、1965年2月1日 - )は、日本の漫画家。兵庫県西宮市出身。大阪芸術大学デザイン科卒業。漫画元気発動計画主宰。 1987年にホップ☆ステップ賞に入選した『ff(フォルテシ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


太田垣士郎と近い名前の人

太田垣 康男(おおたがき やすお)
1967年3月31日生まれの有名人 大阪出身

太田垣 康男(おおたがき やすお、1967年3月31日 - )は、日本の漫画家。男性。大阪府出身。血液型A型。 高校卒業後に19歳で上京し、尾瀬あきら、山本おさむのアシスタントを経験。アフタヌーン…

太田垣 晴子(おおたがき せいこ)
1969年10月16日生まれの有名人 神奈川出身

10月16日生まれwiki情報なし(2024/06/10 16:16時点)

大田垣 耕造(おおたがき こうぞう)
1949年11月8日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大田垣 耕造(おおたがき こうぞう、1949年11月8日 - )は、アマチュア野球指導者。元東芝野球部監督。広島県尾道市出身。 20…

大田垣 晴子(おおたがき せいこ)
1969年10月16日生まれの有名人 神奈川出身

大田垣 晴子(おおたがき せいこ、1969年10月16日 - )は、神奈川県横浜市出身のイラストレーター、エッセイスト(自称「画文家」)。本名同じ、既婚。3人娘の次女である。あだ名は主にセイちゃん、大…

太田 岳志(おおた がくじ)
1990年12月26日生まれの有名人 三重出身

太田 岳志(おおた がくじ、1990年12月26日 - )は、三重県桑名市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・京都サンガF.C.所属。ポジションはゴールキーパー。 暁高校を経て、大阪学院大学へ進学。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
太田垣士郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

SOLIDEMO IMP. 10神ACTOR M!LK ONE N' ONLY BOYS AND MEN 祭nine. STA*M MAZZEL BMK_(音楽グループ) 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「太田垣士郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました