もしもし情報局 > 1947年 > 7月29日 > 女優

安奈淳の情報 (あんなじゅん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月20日】今日誕生日の芸能人・有名人

安奈淳の情報(あんなじゅん) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

安奈 淳さんについて調べます

■名前・氏名
安奈 淳
(読み:あんな じゅん)
■職業
女優
■安奈淳の誕生日・生年月日
1947年7月29日 (年齢76歳)
亥年(いのしし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

安奈淳と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

安奈淳と同じ7月29日生まれの有名人・芸能人

安奈淳と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


安奈淳と関係のある人

高木史朗: 高峰妙子・・初代瀧川末子・・奈良美也子・・汐見洋子・・神代錦・・打吹美砂・・越路吹雪・・淀かほる・・星空ひかる・・麻鳥千穂 ・・甲にしき - 安奈淳、松あきら&瀬戸内美八 - 榛名由梨&安奈淳 - 安奈淳 - 松あきら - 松あきら&順みつき - 順みつき - 高汐巴 - 大浦みずき - 安寿ミラ - 真矢みき - 愛華みれ - 匠ひびき - 春野寿美礼 - 真飛聖 - 蘭寿とむ - 明日海りお - 柚香光(現役)


入江薫: 春日野八千代・・葦原邦子・・南悠子・・寿美花代・・那智わたる・・上月晃・・鳳蘭&安奈淳 - 鳳蘭 - 瀬戸内美八 - 峰さを理 - 日向薫 - 紫苑ゆう - 麻路さき - 稔幸 - 香寿たつき - 湖月わたる - 安蘭けい - 柚希礼音 - 北翔海莉 - 紅ゆずる - 礼真琴(現役)


榛名由梨: 2期下の安奈淳と共にダブルトップに。


小原弘稔: 高峰妙子・・初代瀧川末子・・奈良美也子・・汐見洋子・・神代錦・・打吹美砂・・越路吹雪・・淀かほる・・星空ひかる・・麻鳥千穂 ・・甲にしき - 安奈淳、松あきら&瀬戸内美八 - 榛名由梨&安奈淳 - 安奈淳 - 松あきら - 松あきら&順みつき - 順みつき - 高汐巴 - 大浦みずき - 安寿ミラ - 真矢みき - 愛華みれ - 匠ひびき - 春野寿美礼 - 真飛聖 - 蘭寿とむ - 明日海りお - 柚香光(現役)


順みつき: 鳳蘭や安奈淳といったベルばら4強のトップたちが相次ぎ退団するなど過渡期に差し掛かっていた花組のトップを松あきらと二人でつとめた。


寿ひずる: 『ノバ・ボサ・ノバ』新人公演-ソール(本役-安奈淳


日高真弓: 安奈淳


高木史朗: 春日野八千代・・葦原邦子・・南悠子・・寿美花代・・那智わたる・・上月晃・・鳳蘭&安奈淳 - 鳳蘭 - 瀬戸内美八 - 峰さを理 - 日向薫 - 紫苑ゆう - 麻路さき - 稔幸 - 香寿たつき - 湖月わたる - 安蘭けい - 柚希礼音 - 北翔海莉 - 紅ゆずる - 礼真琴(現役)


深緑夏代: この時の教え子に安奈淳、鳳蘭、麻実れい、大地真央、黒木瞳、榛名由梨などがいる。


入江薫: 高峰妙子・・初代瀧川末子・・奈良美也子・・汐見洋子・・神代錦・・打吹美砂・・越路吹雪・・淀かほる・・星空ひかる・・麻鳥千穂 ・・甲にしき - 安奈淳、松あきら&瀬戸内美八 - 榛名由梨&安奈淳 - 安奈淳 - 松あきら - 松あきら&順みつき - 順みつき - 高汐巴 - 大浦みずき - 安寿ミラ - 真矢みき - 愛華みれ - 匠ひびき - 春野寿美礼 - 真飛聖 - 蘭寿とむ - 明日海りお - 柚香光(現役)


植田紳爾: 安奈淳フェアウェルコンサート『サヨナラにリボンをかけて』(花組・1978年・バウホール)*構成担当


衣通真由美: 高峰妙子・・初代瀧川末子・・奈良美也子・・汐見洋子・・神代錦・・打吹美砂・・越路吹雪・・淀かほる・・星空ひかる・・麻鳥千穂 ・・甲にしき - 安奈淳、松あきら&瀬戸内美八 - 榛名由梨&安奈淳 - 安奈淳 - 松あきら - 松あきら&順みつき - 順みつき - 高汐巴 - 大浦みずき - 安寿ミラ - 真矢みき - 愛華みれ - 匠ひびき - 春野寿美礼 - 真飛聖 - 蘭寿とむ - 明日海りお - 柚香光(現役)


鳳蘭: 1970年、『僕は君』で安奈淳とともに星組トップスター就任。


一路真輝: 小学6年生の時に初めて中日劇場で宝塚歌劇団の定期公演安奈淳主演、花組公演「うつしよ桜」「ノバ・ボサ・ノバ」を観劇し、入団を志す。


寿ひずる: バウ・ホール『ホフマン物語』新人Ver-ホフマン(本役-安奈淳


小原弘稔: 春日野八千代・・葦原邦子・・南悠子・・寿美花代・・那智わたる・・上月晃・・鳳蘭&安奈淳 - 鳳蘭 - 瀬戸内美八 - 峰さを理 - 日向薫 - 紫苑ゆう - 麻路さき - 稔幸 - 香寿たつき - 湖月わたる - 安蘭けい - 柚希礼音 - 北翔海莉 - 紅ゆずる - 礼真琴(現役)


衣通真由美: 春日野八千代・・葦原邦子・・南悠子・・寿美花代・・那智わたる・・上月晃・・鳳蘭&安奈淳 - 鳳蘭 - 瀬戸内美八 - 峰さを理 - 日向薫 - 紫苑ゆう - 麻路さき - 稔幸 - 香寿たつき - 湖月わたる - 安蘭けい - 柚希礼音 - 北翔海莉 - 紅ゆずる - 礼真琴(現役)


寿ひずる: 『あかねさす紫の花』采女の歌手 新人公演-大海人皇子(本役-安奈淳


麻乃佳世: 安奈淳 40周年コンサート『見果てぬ夢』 (2005年9月24日-10月9日)(アートスフィア・宝塚バウホール)


松本玲子: 1974年に甲にしきの退団後、同期の瀬戸内とともに安奈淳へのつなぎとして花組主演男役を務めた後、安奈・榛名由梨トップ時代の2番手として活躍した。


サントス・アンナ: 名前のアンナは、母親がファンだった宝塚女優安奈淳に由来。


北原遥子: 安奈淳のファンであった。


安寿ミラ: 芸名の姓は安寿が敬愛していた安奈淳と寿ひずるに由来したという。


安奈淳の情報まとめ

もしもしロボ

安奈 淳(あんな じゅん)さんの誕生日は1947年7月29日です。大阪出身の女優のようです。

もしもしロボ

人物、宝塚歌劇団時代の主な舞台などについてまとめました。卒業、テレビ、ドラマ、映画、家族、父親、現在、病気、結婚、離婚に関する情報もありますね。去年の情報もありました。安奈淳の現在の年齢は76歳のようです。

安奈淳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

安奈 淳(あんな じゅん、1947年〈昭和22年〉7月29日 - )は、日本の女優、歌手。元宝塚歌劇団星組・花組トップスター。

大阪府箕面市出身と池田市出身の2つの説がある。本名は富岡 美樹(とみおか みき)。身長164センチメートル、血液型B型。愛称は「オトミ」「ミキ」。

両親が宝塚ファンで、子供の頃から宝塚入りをするように言われ、月に1度宝塚公演を観に行っていた。小学4年の時に人生初の男役となる、白雪姫の王子を演じた。

1963年梅花中学校を卒業し、宝塚音楽学校に入学。

1965年宝塚歌劇団に入団。51期生。同期に華かおり(MBSの河田直也アナウンサーの母)、高宮沙千(元雪組トップ娘役)がいる。入団時の成績は54人中8位。初舞台公演の演目は花組公演『われら花を愛す/エスカイヤ・ガールス』。

1965年12月8日、雪組に配属。その後、星組に異動。

1970年、鳳蘭と共に星組男役ダブルトップに選ばれた。相手役の娘役トップ大原ますみを加えて「ゴールデントリオ」と称された。

1973年、『浮舟と薫の君』の薫の君で、本公演の初主演だった。

1974年、花組へ組替、退団した甲にしきの後任として花組男役トップスターになる。相手役には当初は上原まり、1977年からは北原千琴も加わった。

1975年、『ベルサイユのばら』で演じたオスカル役は大きな当たり役となり、第1期ベルばらブームを築く。月組の榛名由梨・星組の鳳・雪組の汀夏子とともに「ベルばら四強」と呼ばれた。1975〜76年までの2年弱、月組から組替えとなった榛名と男役ダブルトップ体制であった。

1978年宝塚バウホールのこけら落とし公演『ホフマン物語』で主演。同年7月31日、花組・東京宝塚劇場公演『風と共に去りぬ(スカーレット篇)』を最後に13年間在籍した宝塚を退団。退団直前に母が58歳で死去したが、公演のため葬式に出られなかったという。

退団後は東宝演劇部に所属し、舞台、テレビドラマに活躍の場を広げた。

1993年、芸名を安南 潤(読み同じ)に改名していたが、1998年に上記芸名に戻している。

2000年、膠原病の一種であるSLEで倒れ、長期の療養生活を余儀なくされた。

2002年に『風と共に去りぬ』の演技指導で社会復帰への準備開始。その後は少しずつ舞台復帰し、コンサートやディナーショーで活躍している。2005年の花組公演『エンター・ザ・レビュー』では歌唱指導をつとめた。

2005年、第14回日本映画批評家大賞のミュージカル大賞を受賞。

60歳を過ぎた頃(2007年辺り)にSLEから回復し、大好きなフランスのシャンソンの曲で構成されたコンサート『ジャック・ブレルは今日もパリに生きて歌っている』で復帰。

2011年、『DREAM TRAIL 〜宝塚伝説〜』の大阪公演期間中に怪我をしたため、途中休演を余議なくされた。

2012年、第33回松尾芸能賞・優秀賞を受賞。

2014年、古巣・宝塚歌劇団創立100周年記念で創設された『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂入り。前述の『ベルばら四強』とされる安奈・鳳・榛名・汀の四名は全員殿堂入りを果たしている。

2019年12月 ヤマハホールにて芸能生活55周年記念リサイタルを開く。

2020年 書籍「安奈淳スタイル」(自伝 エッセイ)を出版。

2020年3月20日、21日 書籍出版記念コンサートをイイノノールで開催。

2021年9月 初のビジュアル本「70過ぎたら生き方もファッションもシンプルなほど輝けると知った」を主婦の友社より出版。

2021年9月8・9日 オリジナルリサイタル「Bouquet d'espoir~希望の花束をあなたに~」を内幸町ホールで2日間開催。

2022年5月 銀座ヤマハホールで「Anniversary Concert 75th」を開催。

2022年7月 宝塚ホテルで「Anniversary Lunch Show 75th」を開催。ゲスト榛名由梨。

2023年3月 三越劇場にて三越創業350年記念コンサート「MEMORIES」を開催。

2023年9月 新宿文化センター大ホールにて、宝塚OGによるチャリティーコンサート「いのちの木陰」を企画開催。ゲスト佐良直美。

人物

生い立ち

サラリーマンの父と母と2つ下の妹の4人家族で、箕面市桜井で17歳まで過ごす 。幼い頃は大人しい性格でよく家で絵を描いたり、『少年少女世界文学全集』という本を読んで過ごしていた。また父がジャズが大好きだったことから、自宅で自然とドリス・デイ、ジュリー・ロンドン、レナ・ホーンなどのレコードを聴いていた。本人は先述の家族で観に行く宝塚の舞台を楽しみにしていたが、当時はタカラジェンヌを目指すことは考えていなかった。当時好きだったタカラジェンヌは、寿美花代。

親の勧めで小学校高学年から宝塚コドモアテネに通い、受験対策のためのバレエや声楽や日本舞踊を教わり始める。中学校に進学するとレッスンで忙しくなり、修学旅行や卒業式にも出れないほどだった。進路に迷うこともあったが、父親の「娘をタカラジェンヌにしたい」という強い思いが後押しとなり、その後中学時代に宝塚音楽学校を受験して合格した。

音楽学校入学後の生活について本人は、「同期生とは本当に楽しく和気あいあいと過ごした」とのこと。また「今では考えられないでしょうが、当時の宝塚音楽学校は自由な校風でした」とも語っている。翌1964年に本科生の頃の文化祭で上演した『人格者』という演目では、主演の男役に選ばれた。

榛名由梨について

本人によると、1975年に演じた『ベルサイユのばら』の配役は当初の予定ではオスカル役が榛名由梨でアンドレ役が安奈だった。前年の『ベルサイユのばら』で榛名が初代オスカル役を演じたことから、1975年版も引き続き同役に選ばれた。

しかし、安奈は「オスカルとアンドレが並んだ時に、自分より背の高い榛名がアンドレを演じた方が見た目のバランスがいいのでは?」と考えた。脚本を担当した植田紳爾に配役を相談したところ、「それもそやな」と言われてオスカル役を安奈、アンドレ役を榛名で演じることが決まった。

榛名は宝塚では安奈の2期上の先輩だが、この共演をきっかけにそれ以来“人生の友”として親しくなった。安奈の母が病で亡くなった際舞台の仕事で帰れなかったが、電話で話を聞いた榛名が安奈の代わりに実家に駆けつけた。榛名は家族のように葬儀の準備を取り仕切り、母に死化粧までしてくれたという。

闘病

53歳の時、激しいむくみと呼吸困難に襲われて緊急入院し、SLE(全身性エリテマトーデス)を発症したことが判明。安奈の場合は特に肝臓の機能が急激に低下し、一時は身近な人たちが葬儀を考えるほど深刻な状態だった。当時体重は60kgあったが検査により、体内に大量の水が溜まっていることが判明。10日間ほどかけて少しずつ余分な水を抜いていくと、実際の体重は38kgだった。

治療により一命はとりとめたものの薬の副作用で鬱状態になり、その後約10年間に渡り入退院を繰り返した。他にも味覚障害、幻覚、幻聴に襲われ、思考力にも影響が出たが、60歳の頃に特効薬ができたことで症状が落ち着いていった。

37歳の頃に髄膜炎を患う。

47歳の頃から手足の指が白くなるレイノー症状が現れる。

55歳の時に白内障にかかり手術を受けた。

65歳の頃にウォーキング中に胸痛が走り、検査してもらうと心臓弁膜症にかかっていることが判明した。

68歳の時に右腎臓に初期の腎臓がんが見つかり、手術で腫瘍を切除した。

SLE回復後の生活

SLEから回復し歌のレッスンを開始した直後、シャンソン系のシンガー・ソングライターであるジャック・ブレルの歌を歌う機会に恵まれた。安奈にとって彼の歌は衝撃を与え、60歳を過ぎた頃にその聖地と言われるベルギーのブリュッセルにあるジャック・ブレル記念館に訪れ、たくさんのパワーをもらったという。現在(2020年)は、通院と薬の投与を続けながら芸能活動を行っている。

60代の頃はSLEは回復したものの、その後かかった病気や薬の関係で食事制限で色々と食べられないものがあった。しかし、内臓の数値が安定した70代になってからは、食事制限がなく何でも食べられる幸せを感じながら日々の食事を楽しんでいる。

SLE患者にとって強い日差しが大敵であることから、その後も外出時はできるだけ肌を露出しないなど夏場の過ごし方に気をつけている。また、他にも普段から水分補給や質の良い睡眠などにも意識して生活している。

その他

中学時代は絵を描くのが好きで、音楽学校受験のためのレッスンを受けながらも内心絵描きとか舞台装置を作る人になろうかと迷った時期もあった。また当時は目立つことがとにかく苦手で、洋服も地味なものが好きだった。

中学1年生の頃に『オンリー・ユー』で有名なプラターズにハマり、親と一緒にコンサートを聴きに行ったことがある。本人によると「開演前にロビーを歩いていた所コンサート関係者に声をかけられ、その時の舞台で花束贈呈の役を任された」という。

座右の銘は「立つ鳥跡を濁さず」。

35歳の時に一般男性と結婚したが、3年後に離婚している。

宝塚歌劇団出身女優である乙羽信子や淡島千景からは、退団後も舞台などで共演した時に家族のように可愛がってもらったという。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

初舞台・雪組時代

1965年

3月3日 - 3月23日『われら花を愛す』『エスカイヤ・ガールズ』(初舞台)(宝塚大劇場)

9月2日 - 9月30日『ゴールデン・シャドウ』ギターの男(宝塚大劇場)

1966年

4月28日 - 5月31日『南蛮屏風』『春風とバイオリン』新人公演:ハンス(宝塚大劇場)

1967年

9月1日 - 9月28日『花のオランダ坂』『シャンゴ』(宝塚大劇場)

星組時代

1968年

6月1日 - 6月27日『ヤング・メイト』『追憶のアンデス』デノーマス(宝塚大劇場)

1969年

3月27日 - 4月24日『シルクロード』沙悟浄/テムジンの弟ハウチン/放浪の王子アラト(宝塚大劇場)

12月2日 - 12月21日『安寿と厨子王』公卿藤原師道。新人公演:厨子王(初主演)。『タカラヅカ'69』(宝塚大劇場)

1970年

5月8日 - 5月26日『恋に朽ちなん』大江道輔、新人公演:藤原清隆。『ハロー!タカラヅカ』(宝塚大劇場)

星組トップ時代

1970年

8月1日 - 8月31日『僕は君』パット。『ザ・ビッグ・ワン』(宝塚大劇場)

12月2日 - 12月20日『ジプシー伯爵』フランツ中尉。『恋人たち』(宝塚大劇場)

1971年

1月30日 - 2月25日『星の牧場』蜂飼いのクラリネット。新人公演:モミイチ。『オー!ビューティフル』(宝塚大劇場)

5月29日 - 6月29日『いのちある限り』『ノバ・ボサ・ノバ』ルーア神父(宝塚大劇場)

8月27日 - 9月28日『我が愛は山の彼方に』武将チャムガ。『マイ・ブロード・ウェイ』(宝塚大劇場)

1972年

1月1日 - 1月27日『いつの日か逢わん』『愛のコンチェルト-ある小さな星のお話-』(宝塚大劇場)

7月1日 - 7月27日『美しき日本』『さすらいの青春』(宝塚大劇場)

11月2日 - 11月30日『花の若武者』-弁慶と牛若- 牛若。『アラベスク』(宝塚大劇場)

12月2日 - 12月12日『ミルテの花-クララシューマンの恋-』『シャイニング・ナウ!』(全組合同)(宝塚大劇場)

1973年

3月24日 - 4月25日『花かげろう』茨木童子。『ラ・ラ・ファンタシーク』エメラルドの女王、スター・サファイア(宝塚大劇場)

8月29日 - 9月27日『この恋は雲の涯まで』忠衡/ケレイト(宝塚大劇場)

12月5日 - 12月23日『浮舟と薫の君』薫の君(トップとしての本公演・初主演)。『ゴールデン・サウンド』(宝塚大劇場)

1974年

2月28日 - 3月21日『ロマン・ロマンチック』汀夏子とルンペン夫婦(雪組特出)(宝塚大劇場)

4月26日 - 5月23日『虞美人』(花組特出)(宝塚大劇場)

9月28日 - 10月29日『アン・ドウ・トロワ』-ファンタジア・タカラヅカ-(花組特出)(宝塚大劇場)

花組トップ時代

1975年

3月1日 - 3月25日『夢みる恋人たち』レオ。『ボン・バランス』(宝塚大劇場)

7月3日 - 8月12日『ベルサイユのばら』-アンドレとオスカル- オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ(宝塚大劇場)

1976年

2月19日 - 3月23日『あかねさす紫の花』大海人皇子。『ビューティフル・ピープル』(宝塚大劇場)

8月12日 - 9月28日『うつしよ紅葉』織田信長。『ノバ・ボサ・ノバ』ソール(宝塚大劇場)

1977年

1月1日 - 2月15日『朱雀門の鬼』花麻呂。『ル・ピエロ』カンディード(宝塚大劇場)

8月11日 - 9月27日『宝舞抄』ピンカートン。『ザ・レビュー』夢人(宝塚大劇場)

1978年

1月1日 - 2月14日『風と共に去りぬ』スカーレット・オハラ(宝塚大劇場)

4月1日 - 4月23日『ホフマン物語』(宝塚バウホール)

5月26日 - 5月30日『サヨナラにリボンをかけて』(宝塚バウホール)

2024/06/16 14:12更新

anna jun


安奈淳と同じ誕生日7月29日生まれ、同じ大阪出身の人

岡副 麻希(おかぞえ まき)
1992年7月29日生まれの有名人 大阪出身

岡副 麻希(おかぞえ まき、1992年(平成4年)7月29日 - )は、日本のフリーアナウンサー、キャスター、タレント、YouTuber、TikToker。所属事務所はセント・フォース。大阪府富田林…

喜多 修平(きた しゅうへい)
1980年7月29日生まれの有名人 大阪出身

喜多 修平(きた しゅうへい、1980年7月29日 - )は、日本の男性歌手。HIGHWAY STAR所属。大阪府泉南郡熊取町出身、和泉市育ち。血液型はA型。愛称はきたぽんなど。 アニメソングを専門…

林 實(はやし みのる)
1922年7月29日生まれの有名人 大阪出身

7月29日生まれwiki情報なし(2024/06/14 20:47時点)

若井 みどり(わかい みどり)
1946年7月29日生まれの有名人 大阪出身

若井小づえ・みどりは、元女流漫才コンビ。吉本興業大阪本部所属。師匠は若井はんじ・けんじ。活動期間は1965年 - 1991年。 小づえとみどりは洋裁学校の同級生かつ友人同士でコンビを結成。 当初…

飯泉 嘉門(いいずみ かもん)
1960年7月29日生まれの有名人 大阪出身

飯泉 嘉門(いいずみ かもん、1960年〈昭和35年〉7月29日 - )は、日本の政治家、自治官僚。 徳島県知事(公選第16 - 20代)、全国知事会会長(第13代)、自然エネルギー協議会会長、全国…

石川 雅之(いしかわ まさゆき)
1974年7月29日生まれの有名人 大阪出身

石川 雅之(いしかわ まさゆき、1974年7月29日 - )は、日本の漫画家。大阪府堺市出身、在住。男性。 絵には自信があったので美大を受けるが、不合格となる。運送業のアルバイトをしていた時に漫画…

秋山 成勲(あきやま よしひろ)
1975年7月29日生まれの有名人 大阪出身

秋山 成勲(あきやま よしひろ、韓国名:秋 成勲(チュ・ソンフン、ハングル:추성훈)、1975年7月29日 - )は、韓国の男性総合格闘家。大阪府大阪市生野区出身。エーチームグループ所属。HERO'S…

とみ()
1988年7月29日生まれの有名人 大阪出身

7月29日生まれwiki情報なし(2024/06/15 00:02時点)

あずま ゆき(7月29日 - )
7月29日生まれの有名人 大阪出身

あずま ゆきは、日本の漫画家、イラストレーター。堺市出身。 以前は掲載誌によってペンネームの表記を区別していたが、携帯電話の配信サービスなどにおいて別作家扱いされて判りづらくなるため、『妄想メガネ…

園田 喜則(そのだ よしのり)
1948年7月29日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 園田 喜則(そのだ よしのり、1948年7月29日 - 2006年9月6日)は、大阪府出身(出生地は三重県伊勢市)のプロ野球選手・コー…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


安奈淳と近い名前の人

坪井 安奈(つぼい あんな)
1988年11月3日生まれの有名人 滋賀出身

坪井 安奈(つぼい あんな、1988年11月3日 - )は、日本のタレント、編集者、広報担当者。所属事務所はサンズエンタテインメント。複業複住タレント。 この節に雑多な内容が羅列されています。事項…

石田 安奈(いしだ あんな)
【SKE48】
1996年5月27日生まれの有名人 愛知出身

石田 安奈(いしだ あんな、1996年〈平成8年〉5月27日 - )は、日本のタレントであり、女性アイドルグループ・SKE48の元メンバーである。一時期SKE48とAKB48を兼任していた。愛知県稲沢…

安奈 ゆかり(あんな ゆかり)
1976年8月29日生まれの有名人 静岡出身

安奈 ゆかり(あんな ゆかり、1976年8月29日 - )は、日本の舞台女優、声優。静岡県出身。所属劇団:劇団NLT。 父は歌手兼作曲家の佐伯一郎。 【劇団NLT公演】 明日は天気(2001年…

榊 安奈(さかき あんな)
1986年1月16日生まれの有名人 東京出身

榊 安奈(さかき あんな、1986年1月16日 - )は日本の女優、グラビアアイドル。かつての所属事務所はZONE。東京都出身。身長155cm。 2004年以降の芸能活動は不明であり、所属事務所の…

橋本 安奈(はしもと あんな)
1989年5月7日生まれの有名人 静岡出身

5月7日生まれwiki情報なし(2024/06/19 21:23時点)

中川 安奈(なかがわ あんな)
1965年8月30日生まれの有名人 東京出身

中川 安奈(なかがわ あんな、(1965年〈昭和40年〉8月30日 - 2014年〈平成26年〉10月17日)は、日本の女優。東京都出身。岡村本舗に所属していたほか、the company のアソシエ…

村本 安奈(むらもと あんな)
1987年9月11日生まれの有名人 神奈川出身

9月11日生まれwiki情報なし(2024/06/19 14:41時点)

矢野 安奈(やの あんな)
1992年12月25日生まれの有名人 埼玉出身

矢野 安奈(やの あんな、1992年12月25日 - )は、日本のファッションモデル。158センチメートル、39.5キログラム、78-57-79。埼玉県出身。主にギャル系ファッション雑誌『Happie…

松永 安奈(まつなが あんな)
1990年9月11日生まれの有名人 神奈川出身

松永 安奈(まつなが あんな、1990年9月11日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 神奈川県茅ヶ崎市出身。2013年学習院大学文学部卒業後、同年NHK沖縄放送局に入局。2015年福島テレビ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
安奈淳
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HEADS Da-iCE WEST. FLAME E-girls Travis Japan さんみゅ~ 放課後プリンセス GALETTe GEM 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「安奈淳」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました