もしもし情報局 > 1953年 > 1月27日 > 医学者(免疫学)

審良静男の情報 (あきらしずお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月7日】今日誕生日の芸能人・有名人

審良静男の情報(あきらしずお) 医学者(免疫学) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

審良 静男さんについて調べます

■名前・氏名
審良 静男
(読み:あきら しずお)
■職業
医学者(免疫学)
■審良静男の誕生日・生年月日
1953年1月27日 (年齢72歳)
巳年(へび年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和28年)1953年生まれの人の年齢早見表

審良静男と同じ1953年生まれの有名人・芸能人

審良静男と同じ1月27日生まれの有名人・芸能人

審良静男と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


審良静男の情報まとめ

もしもしロボ

審良 静男(あきら しずお)さんの誕生日は1953年1月27日です。大阪出身の医学者(免疫学)のようです。

もしもしロボ

現在、卒業に関する情報もありますね。去年の情報もありました。審良静男の現在の年齢は72歳のようです。

審良静男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

審良 静男(あきら しずお、1953年1月27日 - )は、日本の医師、医学者(免疫学)。学位は医学博士(大阪大学・1984年)。大阪大学免疫学フロンティア研究センター 特任教授、大阪大学ワクチン開発拠点 拠点長。日本学士院会員、文化功労者。

市立堺病院内科医師、日本学術振興会奨励研究員、カリフォルニア大学バークレー校博士研究員、大阪大学細胞生体工学センター助教授、兵庫医科大学医学部教授、大阪大学微生物病研究所教授を歴任。2007年から現在まで大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授。

大阪府東大阪市出身の医学者である。免疫学の世界的権威。1980年、大阪大学の岸本忠三のもとで博士学生として研究をはじめる。博士課程の指導教員であった岸本忠三との結びつきは非常に強く、2007年から2024年現在に至るまで、共に大阪大学免疫学フロンティア研究センターで研究を続けている。

米トムソンサイエンティフィックの「世界で最も注目された研究者ランキング」で、2004年度に第8位、2005年度と2006年度に第1位、2007年度に第4位と連続でランクインしている。

2021年7月に奈良県の山中で遭難、膝を骨折する重傷を負うも、無事発見された。

2023年10月2日にカリコー・カタリンらがノーベル生理学医学賞が受賞したが、2008年にカリコらが発表した論文の共著者の一人である。彼女ら受賞について、「受賞は当然だと思う。新型コロナのワクチンが開発できたことは人類にとっての大きな貢献だ」と述べた。

1971年3月 - 大阪府立高津高等学校卒業

1977年3月 - 大阪大学医学部医学科卒業

1984年3月 - 大阪大学大学院医学研究科病理系専攻博士課程修了

1978年6月 - 市立堺病院内科医師

1984年2月 - 日本学術振興会奨励研究員

1985年2月 - カリフォルニア大学バークレー校博士研究員

1987年6月 - 大阪大学細胞工学センター助手(免疫研究部門)

1995年5月 - 大阪大学細胞生体工学センター助教授

1996年1月 - 兵庫医科大学教授(生化学講座)

1999年4月 - 大阪大学微生物病研究所教授

2007年10月 - 大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授

2018年 - 大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授

2007年10月 - 2019年6月 大阪大学免疫学フロンティア研究センター拠点長

2022年10月 - 大阪大学ワクチン開発拠点拠点長

2001年2月 - 井上学術賞「免疫系におけるシグナル伝達と生体内での役割」

2001年11月 - 野口英世記念医学賞「自然免疫系における病原体認識機構の研究」

2002年11月 - 大阪科学賞「自然免疫における病原体認識システムの研究」

2003年11月 - 武田医学賞「自然免疫による病原体認識機構に関する研究」

2004年2月 - 高松宮妃癌研究基金学術賞

2004年11月 - ロベルト・コッホ賞

2006年1月 - 朝日賞 「自然免疫における病原体認識の研究」

2006年6月 - ウィリアム・コーリー賞

2007年3月 - 上原賞 「自然免疫による病原体認識機構の解明」

2007年6月 - 恩賜賞・日本学士院賞 「自然免疫による病原体認識とシグナル伝達」

2007年9月 - ミルシュタイン賞 (Milstein Award)

2008年10月 - トムソン・ロイター引用栄誉賞 「トール様受容体と先天免疫の研究」

2010年9月 - 慶應医学賞、アベリー・ラントシュタイナー賞(ドイツ免疫学会)

2011年3月 - ガードナー国際賞

ノーベル生理学・医学賞の有力候補に挙げられてきたが、2011年に同分野の研究を行っていたジュール・ホフマンとブルース・ボイトラーが受賞したため、同分野での受賞の可能性は事実上消滅した。

2005年5月 - 紫綬褒章

2009年10月 - 文化功労者

2011年 - 吹田市長賞

「解明が進むウイルス・細菌感染と免疫応答 分子メカニズムから新たな治療戦略まで」(柳雄介、笹川千尋 共編) 羊土社 2005年

「新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで」(黒崎知博 共著) 講談社ブルーバックス 2014年

「新しい免疫入門 第2版 免疫の基本的なしくみ」(黒崎知博、村上正晃 共著) 講談社ブルーバックス 2024年

^ “自然免疫学”. 大阪大学免疫学フロンティア研究センター. 2024年6月8日閲覧。

^ NHK (2023年10月3日). “2023ノーベル生理学・医学賞にカリコ氏ら コロナワクチン開発に貢献”. NHKニュース. 2023年10月2日閲覧。

^ “拠点長メッセージ”. 大阪大学ワクチン開発拠点 (2023年7月3日). 2023年7月3日閲覧。

^ “免疫学の世界的権威が遭難か 大阪大の審良教授、奈良・天川に日帰り登山”. 日刊スポーツ (2021年7月25日). 2021年7月25日閲覧。“奈良で遭難した大阪大特任教授、無事発見”. 共同通信社 nordot (2021年7月26日). 2021年7月26日閲覧。

^ “『自然免疫の点を線につなぐ』審良 静男”. サイエンティスト・ライブラリー | JT生命誌研究館. 2024年11月28日閲覧。

^ “自然免疫学 | People | IFReC 大阪大学免疫学フロンティア研究センター”. www.ifrec.osaka-u.ac.jp. 2024年11月28日閲覧。

^ Thomson Scientific Names Hottest Researchers

^ 2004-2005年“Hottest” Researchersを発表 - ランキングページ Archived 2008年2月4日, at the Wayback Machine.

^ 2005-2006年“Hottest” Researchersを発表 - ランキングページ Archived 2007年12月13日, at the Wayback Machine.

^ 2006-2007年“Hottest Researchers”を発表 - ランキングページ Archived 2009年3月9日, at the Wayback Machine.

^ “奈良で遭難した大阪大特任教授、無事発見(共同通信)”. Yahoo!ニュース. 2021年7月26日閲覧。

^ 武田医学賞受賞者 Archived 2007年4月4日, at the Wayback Machine.

^ “Träger des Robert-Koch-Preises seit 1970” (ドイツ語). Robert-Koch-Stiftung e.V.. 2009年11月7日閲覧。

^ “朝日賞:過去の受賞者”. 朝日新聞. 2009年11月4日閲覧。

^ “平成18年度上原賞受賞者”. 上原記念生命科学財団. 2007年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月20日閲覧。

^ “これまでの上原賞受賞者”. 上原記念生命科学財団. 2022年5月20日閲覧。

^ DEUTSCHER IMMUNOLOGIE-PREIS

^ 阪大最新ニュース「審良静男教授ノーベル賞候補に」 大阪大学、2008年10月3日

^ なぜ日本人は毎年連続でノーベル賞をとれないのか?ここまでわかった「知られざる受賞の法則」トリビア ダイヤモンド・オンライン、2013年11月11日

^ 大阪大の審良教授 ノーベル賞逃す 論文発表数カ月の差 中日新聞社、2011年10月4日

^ “平成17年春の褒章受章者 大阪府” (PDF). 内閣府. p. 2 (2005年4月29日). 2005年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月17日閲覧。

^ 審良静男(あきら しずお)とは? コトバンク

akira 大阪大学微生物病研究所による紹介

Akira Lab. : 大阪大学 微生物病研究所 / 免疫学フロンティア研究センター 自然免疫学分野 審良静男研究室

この項目は、医療関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:医学と医療、PJ:医学、PJ:歯学)。

ISNI

VIAF

WorldCat

ノルウェー

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

日本

CiNii Books

CiNii Research

    2

    IdRef

    日本の免疫学者

    日本の内科医

    野口英世記念医学賞受賞者

    ロベルト・コッホ賞受賞者

    朝日賞受賞者

    ウィリアム・コーリー賞の受賞者

    日本学士院賞受賞者

    クラリベイト引用栄誉賞受賞者

    慶應医学賞受賞者

    ガードナー国際賞受賞者

    紫綬褒章受章者

    文化功労者

    日本学士院会員

    米国科学アカデミー外国人会員

    アメリカ微生物学会フェロー

    医学博士取得者

    医学士取得者

    兵庫医科大学の教員

    大阪大学の教員

    大阪大学微生物病研究所の人物

    大阪大学出身の人物

    大阪府立高津高等学校出身の人物

    大阪府出身の人物

    1953年生

    存命人物

    Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク

    外部リンクがリンク切れになっている記事/2024年9月

    すべてのスタブ記事

    医療関係者に関するスタブ項目

    科学者関連のスタブ項目

    ISNI識別子が指定されている記事

    VIAF識別子が指定されている記事

    WorldCat Entities識別子が指定されている記事

    BIBSYS識別子が指定されている記事

    BNF識別子が指定されている記事

    BNFdata識別子が指定されている記事

    GND識別子が指定されている記事

    LCCN識別子が指定されている記事

    NDL識別子が指定されている記事

    CINII識別子が指定されている記事

    CRID識別子が指定されている記事

    SUDOC識別子が指定されている記事

2025/04/03 01:26更新

akira shizuo


審良静男と同じ誕生日1月27日生まれ、同じ大阪出身の人

八木 麻紗子(やぎ まさこ)
1986年1月27日生まれの有名人 大阪出身

八木 麻紗子(やぎ まさこ、1986年1月27日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 大阪府枚方市出身。大阪女学院高等学校を経て、京都大学農学部資源生物科卒業。大学在学中、ミスキャンパスナビグランプ…

川上 千尋(かわかみ ちひろ)
【NMB48】
1月27日生まれの有名人 大阪出身

川上 千尋(かわかみ ちひろ、1月27日 - )は、日本の女性声優、イラストレーター。埼玉県三郷市出身。DoubleArrow所属。 声優を意識し始めたのは高校生の時で、入学式の日に自己紹介をした後…

堀本 等(ほりもと ひとし)
1961年1月27日生まれの有名人 大阪出身

堀本 等(ほりもと ひとし、1961年1月27日 - )は、日本の男性声優。大阪府出身。81プロデュース所属。かつてはドラマティック・カンパニーの一員であった。 1993年よりドラマティック・カンパ…

石狩 勇気(いしかり ゆうき)
1981年1月27日生まれの有名人 大阪出身

石狩 勇気(いしかり ゆうき、1981年1月27日 - )は、日本の男性声優。リマックス所属。大阪府出身、東京都在住。 早稲田大学第一文学部卒業。 アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。 …

yasu(やす)
1975年1月27日生まれの有名人 大阪出身

yasu(ヤス、本名:林 保徳、1975年1月27日 - )は、日本のシンガーソングライター、ボーカリスト、作詞家、作曲家。血液型はA型。身長は165cm。 Janne Da Arcの元メンバーで、…


中島 章夫(なかじま あきお)
1936年1月27日生まれの有名人 大阪出身

中島 章夫(なかじま あきお、1936年1月27日 - 2024年6月8日)は、日本の文部官僚、政治家。元衆議院議員、元参議院議員。大阪府枚方市出身。 大手前高校卒業 1958年 大阪外国語大学中国…

増井 光子(ますい みつこ)
1937年1月27日生まれの有名人 大阪出身

増井 光子(ますい みつこ、1937年1月27日 - 2010年7月12日)は、日本の獣医師。東京都恩賜上野動物園園長、横浜市立よこはま動物園園長、兵庫県立コウノトリの郷公園園長(非常勤)、麻布大学客…

井上 頌一(いのうえ しょういち)
1943年1月27日生まれの有名人 大阪出身

井上 頌一(いのうえ しょういち、1943年1月27日 - )は、大阪府出身の放送作家。早稲田大学第一文学部中退。 『紅白歌合戦』をはじめNHKのエンターテインメント系の番組を多く構成している。 …

石本 さくら(いしもと さくら)
1999年1月27日生まれの有名人 大阪出身

石本 さくら(いしもと さくら、1999年1月27日 - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。女流棋士番号は57。大阪府吹田市出身。森信雄七段門下。大阪学芸高等学校、立命館大学総合心理学部卒…

藤田 剛(ふじた つよし)
1961年1月27日生まれの有名人 大阪出身

藤田 剛(ふじた つよし、1961年1月27日 - )は、日本の元ラグビー選手、同指導者。 大阪府出身。 現役時代のポジションは主にフッカー(HO)。 日本代表キャップは32。 大阪工大高校を経て、…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


審良静男と近い名前の人


彬 聖子(あきら しょうこ)
9月10日生まれの有名人 京都出身

彬 聖子(あきら しょうこ、9月10日 - )は、日本の女性漫画家。京都府出身。 1995年、『デラックス別冊少女コミック』(小学館)11月30日号に掲載された「太陽系は君のもの」でデビュー。『ベツ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
審良静男
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

OCTPATH 三四郎 さくらしめじ NORD (アイドルグループ) 原因は自分にある。 SUPER★DRAGON PRIZMAX Number_i WATWING King & Prince 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「審良静男」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました