もしもし情報局 > 1919年 > 3月21日 > 演芸評論家

小島貞二の情報 (こじまていじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

小島貞二の情報(こじまていじ) 演芸評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小島 貞二さんについて調べます

■名前・氏名
小島 貞二
(読み:こじま ていじ)
■職業
演芸評論家
■小島貞二の誕生日・生年月日
1919年3月21日 (年齢84歳没)
未年(ひつじ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
愛知出身

小島貞二と同じ1919年生まれの有名人・芸能人

小島貞二と同じ3月21日生まれの有名人・芸能人

小島貞二と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


小島貞二と関係のある人

波多野栄一: ^ 小島貞二 『ぼくの人生、百面相-波多野栄一芸界私史』 學藝書林、1991年、113頁


大西信行: 同門には小沢昭一、永井啓夫、3代目桂米朝、都筑道夫、加藤武、小島貞二らがいる。


栃木山守也: 本人は小島貞二との対談で「現役当時は30貫あれば巨漢力士だったから自分が小さいと感じたことはなかった」と発言したことがある。


三遊亭歌笑: ^ 生家は「南」ではなく「西多摩郡」五日市町 小島貞二『戦中・戦後の演芸視 こんな落語家がいた』p.25


若羽黒朋明: しかし、小島貞二は若羽黒の四股名について、「むしろ安念山のほうが、そういった感じがするんですけどね」と立浪の部屋持ち時代に語っている。


安藝ノ海節男: 作家の小島貞二は、力士時代に安藝ノ海の付き人を務めていた。


羽黒山政司: 怪力の印象が強いが、本人は実際に重い物を持ち上げて周囲を驚かせたことなどなかったと1956年の小島貞二との対談で語っている。


若羽黒朋明: 小島貞二は若羽黒の取り口に関して、全盛期の増位山大志郎や豊嶌雅男によく似ていると、1956年の立浪との対談で語っており、さらに「ああいった押しに徹した相撲の稽古というのは、今はあまりしてないんでしょう」と当時の角界の稽古の傾向について語りながら若羽黒の異質さに触れた。


小島貞二の情報まとめ

もしもしロボ

小島 貞二(こじま ていじ)さんの誕生日は1919年3月21日です。愛知出身の演芸評論家のようです。

もしもしロボ

著書、CD-ROMなどについてまとめました。卒業、現在、テレビに関する情報もありますね。84歳で亡くなられているようです。

小島貞二のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小島 貞二(こじま ていじ、1919年3月21日 - 2003年6月24日)は、日本の著作家、相撲・プロレス・演芸評論家にしてそれらの歴史研究者、作詞家。

相撲関係の雑誌などでは大須 猛三(おおす もうさん)のペンネームを使っていたことがある。

愛知県豊橋市出身。旧制豊橋中学校(現:愛知県立時習館高等学校)を卒業後、漫画家を志して上京し、川原久仁於に師事して絵を描いていたが、身長182cmの体格を見込まれて大相撲の出羽海部屋に入門することになり、1938年5月場所に本名で初土俵を踏む。双葉山の70連勝を阻止した平幕時代の安芸ノ海の付け人を経験し、その70連勝阻止の瞬間を裏方からの目線で見た著作がある(別冊1億人の昭和史 昭和大相撲史)。

1942年1月場所限りで廃業し、その後は博文館に入社して雑誌『野球界』の編集部に所属し、相撲の記事を担当する。戦火が激しくなると「国内必勝勤労対策」のため編集の仕事が続けられなくなり、炭鉱会社の麻生鉱業に入る。会社の命令で南方のセレベス島へも赴き、この地で終戦を迎え、捕虜となる。

1946年5月に帰国するまでの間、生活の記録と仲間の娯楽のため現地での生活を描いた4コマ漫画『寅さん』を連載、好評を博す。丸顔ひげ面の主人公の寅さんには特定のモデルはおらず、肉体労働のあとのわずかな時間と画材を用いての仕事となった。帰国時に持ち帰られた漫画は書籍『私の八月十五日』で当時のエピソードとともに公開された。

終戦後は芸能新聞『スクリーン・ステージ』の演芸記者になり、1950年5月にスクリーン・ステージが休刊した後は、夕刊東京日日新聞(現在の毎日新聞とは別)に移り相撲・演芸担当の記者として働く。

1955年8月に東京日日新聞が休刊した後は放送作家に転身。コロムビア・トップ・ライトのラジオ番組『起きぬけ漫才』(ニッポン放送)などの台本を書いたほか、小林旭の『恋の山手線』を初めとするコミック・ソングの作詞も手がけている。

また小島は相撲時代に出羽海部屋で同僚だった増位山大志郎(9代三保ヶ関)と親友だった関係で、その息子の増位山太志郎(10代三保ヶ関)に「レコードを出してみないか」と話を持ちかけ、歌手・増位山の誕生に一役買っている。

その後は著作業の世界にも身を置き始める。正岡容から演芸を、長谷川伸から作家としての心得を学び、力士・記者・放送作家の経験も生かして評論・研究を重ね、多数の著書を出版。その総数は160冊を超えている。5代目古今亭志ん生の有名な自伝『びんぼう自慢』の聞き書きも担当した。

『11PM』女相撲コーナー解説者を経て、日本初の女子プロレス解説者にも就任し、『女子プロレス中継 世界選手権シリーズ』や『国際プロレスアワー』の女子の試合の解説を担当し。テレビでも毎週お馴染みの顔になった。

1977年には放送作家たちの笑芸研究の団体「有遊会」を設立している。また「千葉笑い」を朝日新聞千葉版で復興し、笑文芸を身近な存在に引き上げた。

2003年6月24日、地元中山の落語会清華亭にて解説中に脳出血のため死去。84歳没。

1947年以来、没するまで55年間に渡って千葉県市川市中山に居を構えていたことから、没後の2004年に市川名誉市民の称号が贈呈された。2019年7月『生誕100年記念展 小島貞二の多彩な世界』が市川市文学ミュージアムで開催された。

長男は音楽・映像・マルチメディアプロデューサーの小島豊美。小島が編集に参加したCD-ROM「古今東西噺家紳士録」は、息子の豊美が経営する会社から発売されている。

著書

『はなしの土俵』ベースボール・マガジン社, 1956

『日本プロレス風雲録』ベースボール・マガジン社, 1957

『物語相撲部屋』ベースボール・マガジン社, 1958

『栃錦清隆』ベースボール・マガジン社, 1959

『柏戸』万有出版, 1961

『漫才世相史』毎日新聞社, 1965

『落語三百年 江戸の巻』毎日新聞社, 1966

『落語三百年 明治・大正の巻』毎日新聞社, 1966

『落語三百年 昭和の巻』毎日新聞社, 1966

『がちんこ人生』ルック社, 1967 - 大鵬の伝記

『横綱』ルック社, 1968

『寄席の系図』上野鈴本演芸場, 1971

『大相撲名力士100選』秋田書店, 1972

『千葉県と相撲』京葉市民新聞社, 1972

『ザ・格闘技』朝日ソノラマ, 1976

『高座奇人伝』立風書房 落語文庫, 1979.1/ちくま文庫 2009

『大相撲人物史』千人社, 1979.5

『大相撲意外史』千人社, 1980.1

『大相撲裏面史』千人社, 1980.5

『落語家面白名鑑』かんき出版, 1982.5

『演芸博物館 紅編』三一書房, 1982.6

『演芸博物館 白編』三一書房, 1982

『力道山以前の力道山たち』三一書房, 1983.11

『横綱草紙』丘書房, 1984

『快楽亭ブラック伝』国際情報社, 1984/決定版・恒文社 1997.8

『こども古典落語』全5巻 宮本忠夫画 アリス館, 1986

『千葉笑い』恒文社, 1988.4

『大相撲評判記』新人物往来社, 1989.7

『雷電為右衛門』学芸書林, 1990

『あるフンドシかつぎ一代記』ベースボール・マガジン社, 1991.6

『ぼくの人生、百面相 波多野栄一芸界私史』学芸書林, 1991.11

『相撲史うらおもて』全3巻 ベースボール・マガジン社, 1992

『歴代横綱おもしろ史話』毎日新聞社, 1993.6

『寄席芸人おもしろ史話』毎日新聞社, 1994

『本日晴天興行なり 焼け跡の大相撲視』読売新聞社, 1995.6

『力士雷電』ベースボール・マガジン社 1998

『志ん生の忘れもの』うなぎ書房 1999.12/ちくま文庫 2019

『禁演落語』ちくま文庫 2002.4

『こんな落語家がいた 戦中・戦後の演芸視』うなぎ書房 2003

『わたしのフンドシ人生』エーピーピーカンパニー(私家版)2005

編著

『古今亭志ん生 びんぼう自慢』編 毎日新聞社, 1964

『落語名作全集』全6巻別巻1(編)立風書房, 1967-68

『定本・艶笑落語』能見正比古共編 立風書房, 1970、新版1981

『定本・艶笑落語 続編』立風書房, 1974、新訂1987(正・続を合わせた)

『志ん生長屋ばなし』古今亭志ん生 編 立風書房, 1970

『志ん生廓ばなし』古今亭志ん生 編 立風書房, 1970

『志ん生江戸ばなし』古今亭志ん生 編 立風書房, 1971

『志ん生滑稽ばなし』古今亭志ん生 編 立風書房, 1975

『定本・落語名作全集』(編)立風書房, 1972

『無税で笑えます!』(編)有遊会著 太陽出版, 1983

『絵本大相撲 小島貞二相撲甚句』三宅充文 アリス館, 1985.4。插絵は小島所蔵の相撲錦絵

『ことばあそびだニャン』編・著 北山竜絵 アリス館, 1993.10

『ことばあそびだワン』編・著 北山竜絵 アリス館, 1993.10

『有遊会大あらま史』編著 有遊会, 1995

雷電為右衛門『雷電日記』渡邉一郎監修、編 ベースボール・マガジン社 1999

CD-ROM

古今東西噺家紳士録 寄席一五〇年(編) エーピーピーカンパニー, 2000.1

2024/06/19 18:19更新

kojima teiji


小島貞二と同じ誕生日3月21日生まれ、同じ愛知出身の人

水沢 エレナ(みずさわ えれな)
1992年3月21日生まれの有名人 愛知出身

水沢 エレナ(みずさわ エレナ、Erena, Mizusawa、1992年3月21日 - )は、愛知県名古屋市出身のファッションモデル、女優。 以前は各務 英礼奈(かがみ えれな)名義で活動していた…

住田 隆_(政治家)(すみだ たかし)
1921年3月21日生まれの有名人 愛知出身

3月21日生まれwiki情報なし(2024/06/13 13:22時点)

西山 孝(にしやま たかし)
1924年3月21日生まれの有名人 愛知出身

西山 孝(にしやま たかし、1924年(大正13年)3月21日 - 2002年(平成14年)7月25日)は、日本の政治家。元愛知県豊田市長(3期)。 愛知県出身。挙母町立青年学校で3年学ぶ。194…

森見 はるな(もりみ はるな)
1984年3月21日生まれの有名人 愛知出身

3月21日生まれwiki情報なし(2024/06/19 23:50時点)

あきづき 空太(あきづき そらた)
3月21日生まれの有名人 愛知出身

あきづき 空太(あきづき そらた、3月21日 - )は、日本の漫画家。AB型。愛知県出身。女性。 2002年、「ユートピア」(『LaLa DX』(白泉社)2003年1月号)にてデビュー(第31回ラ…

船戸 明里(ふなと あかり)
1973年3月21日生まれの有名人 愛知出身

船戸 明里(ふなと あかり、英語表記:Akari Funato、1973年3月21日 - )は、日本のイラストレーター、漫画家。女性。愛知県出身、在住。 船戸明里は本名。高校2年次、さとあきらのペン…

日比 英一(ひび えいいち)
1934年3月21日生まれの有名人 愛知出身

日比 英一(ひび えいいち、1934年3月21日 - 2016年10月23日)は、日本の実業家、中部日本放送元常務取締役、元同社アナウンサー。 愛知県名古屋市熱田区出身。愛知県立瑞陵高等学校、名古…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小島貞二と近い名前の人

小島 輝正(こじま てるまさ)
1920年1月27日生まれの有名人 北海道出身

小島 輝正(こじま てるまさ、1920年1月27日 - 1987年5月5日)は、日本のフランス文学者、翻訳家、文芸評論家。 父の任地札幌に生まれる。本籍地東京。東京府立高等学校から、1941年東京…

小嶌 天天(こじま てんてん)
1981年4月8日生まれの有名人 東京出身

4月8日生まれwiki情報なし(2024/06/24 06:38時点)

小島 禎二(こじま ていじ)
1927年4月21日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小島 禎二(こじま ていじ、1927年4月21日 - 1997年2月11日)は、愛知県名古屋市出身のプロ野球選手。 名古屋第三商業…

小島 健(こじま けん)
【Aぇ!group】
1946年10月26日生まれの有名人 出身

小島 健(こじま けん、1946年10月26日 - )は、俳人。 新潟県生まれ。中央大学法学部卒業。10代の頃から俳句を始め、岸田稚魚に師事、俳誌「琅玕」(玕:王偏に干)に学ぶ。稚魚没後、角川春樹…

小島 啓(こじま ひろむ)
【TOKIO】
1976年10月24日生まれの有名人 東京出身

小島 啓(こじま ひろむ、1976年10月24日 - )は、かつてジャニーズ事務所に所属、男性アイドルグループ・TOKIOの初期メンバー。 千葉県生まれ、東京都育ち。血液型はO型。 1990年3月…

小島 伸幸(こじま のぶゆき)
1966年1月17日生まれの有名人 群馬出身

小島 伸幸(こじま のぶゆき、1966年1月17日 - )は、群馬県前橋市出身の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。ポジションはゴールキーパー(GK)。同志社大学商学部卒業。サッ…

小島 宏美(こじま ひろみ)
1977年12月12日生まれの有名人 福岡出身

小島 宏美(こじま ひろみ、1977年12月12日 - )は福岡県直方市出身の元サッカー選手である。ポジションはFW、MF(トップ下、ボランチ)。 高校時代は東福岡高校で山下芳輝とのコンビで活躍し…

小島 一慶(こじま いっけい)
1944年10月2日生まれの有名人 長崎出身

小島 一慶(こじま いっけい、1944年〈昭和19年〉10月2日 - 2020年〈令和2年〉4月23日)は、日本のフリーアナウンサー。元TBSアナウンサー、司会者。俳人(「玉藻」同人)。 本名の漢字…

小島 瑠璃子(こじま るりこ)
1993年12月23日生まれの有名人 千葉出身

小島 瑠璃子(こじま るりこ、1993年〈平成5年〉12月23日 - )は、日本のバラエティタレント、司会者、スポーツキャスター、元グラビアモデル。元ホリプロ所属。 千葉県市原市出身。既婚。 20…

小島 梨里杏(こじま りりあ)
1993年12月18日生まれの有名人 東京出身

小島 梨里杏(こじま りりあ、1993年〈平成5年〉12月18日 - )は、日本の女優。東京都出身。 馬場 梨里杏(ばば りりあ)としてキリンプロに所属。雑誌『小学一年生』などのモデルとして活動。…

小島 由利絵(こじま ゆりえ)
1988年2月25日生まれの有名人 埼玉出身

小島 由利絵(こじま ゆりえ、1988年2月25日 - )は、日本の元アイドル、元タレント。埼玉県出身。ワンエイトプロモーションに所属していた。 アイドルグループ「フルーツポンチ」のメンバー。 愛…

小島 みゆ(こじま みゆ)
1993年5月12日生まれの有名人 静岡出身

小島 みゆ(こじま みゆ、1993年〈平成5年〉5月12日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。静岡県出身。マグニファイエンタテインメント所属。 小学生の頃、漫画家を目指すと同時…

小島 はな(こじま はな)
2004年2月26日生まれの有名人 東京出身

小島 はな(こじま はな、2004年2月26日 - )は、日本のアイドル、タレント、歌手であり、AMEFURASSHIのメンバー。3B junior、マジェスティックセブン及び浪江女子発組合の元メンバ…

小島 まゆみ(こじま まゆみ)
1995年9月26日生まれの有名人 神奈川出身

小島 まゆみ(こじま まゆみ、1995年9月26日 - )は、日本のモデル、歌手。放課後プリンセスの元メンバー。 1995年9月26日、神奈川県に生まれる。 2011年、高校在学中にグラビアアイ…

小島 可奈子(こじま かなこ)
1975年9月17日生まれの有名人 福岡出身

小島 可奈子(こじま かなこ、1975年〈昭和50年〉9月17日 - )は、日本のタレント、女優、実業家。元グラビアアイドル。 福岡県出身、And you.株式会社所属。 1996年、博多女子高…

小島 綾香(こじま あやか)
1988年10月6日生まれの有名人 東京出身

小島 綾香(こじま あやか、1988年10月6日 - )は、日本のファッションモデル、グラビアアイドル、実業家、歌手。スリーディーエフ株式会社 代表取締役。所属事務所は、ルフィ・エンターテイメント。東…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小島貞二
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

やるせなす ベイビーレイズ 新選組リアン Kis-My-Ft2 ももクロ SixTONES THE ポッシボー タッキー&翼 TEAM★NACS GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小島貞二」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました