もしもし情報局 > 1937年 > 2月13日 > 女優

小林千登勢の情報 (こばやしちとせ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

小林千登勢の情報(こばやしちとせ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小林 千登勢さんについて調べます

■名前・氏名
小林 千登勢
(読み:こばやし ちとせ)
■職業
女優
■小林千登勢の誕生日・生年月日
1937年2月13日 (年齢66歳没)
丑年(うし年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
旧 朝鮮出身

(昭和12年)1937年生まれの人の年齢早見表

小林千登勢と同じ1937年生まれの有名人・芸能人

小林千登勢と同じ2月13日生まれの有名人・芸能人

小林千登勢と同じ出身地旧 朝鮮生まれの有名人・芸能人


小林千登勢と関係のある人

馬渕晴子: 1957年、NHK専属女優となり、小林千登勢・冨士眞奈美と「NHK3人娘」と呼ばれて人気を博す。


冨士眞奈美: 離婚前の林や娘の岩崎と一緒に出演し、2019年の岩崎と出演時には生前より親交があった小林千登勢からプレゼントされたスカーフを巻いて出演していた。


冨士眞奈美: 1957年、NHK専属女優の第一号となり、『輪唱』の三姉妹役で共演した馬渕晴子・小林千登勢とNHK三人娘と呼ばれて人気を博した。


磯村みどり: 青春スターとして人気を集め、小林千登勢・馬渕晴子・冨士真奈美の初代「NHK三人娘」を引き継ぐ形で、小林・日野麻子と二代目「NHK三人娘」と呼ばれた。


日高真弓: 小林千登勢


小林千登勢の情報まとめ

もしもしロボ

小林 千登勢(こばやし ちとせ)さんの誕生日は1937年2月13日です。旧 朝鮮出身の女優のようです。

もしもしロボ

出演などについてまとめました。卒業、テレビ、結婚、ドラマ、母親、事件、家族、映画に関する情報もありますね。66歳で亡くなられているようです。

小林千登勢のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小林 千登勢(こばやし ちとせ、本名:山本 千登勢(やまもと ちとせ)、1937年2月13日 - 2003年11月26日)は、日本の女優。夫は山本耕一。愛称は「おっかさん」。

朝鮮京畿道京城府(現:大韓民国ソウル特別市)生まれ。戦後に福岡県八幡市(現:北九州市八幡東区)に引き揚げ、のちに東京へ移る。

共立女子高等学校卒業後、文学座の研究生となり、1958年にNHKと専属契約を結ぶ。清純さの中にどこか哀愁を漂わせ、「鈴を張ったような」と形容された大きな目の美貌で人気を集め、馬渕晴子と冨士眞奈美と合わせて「NHK三人娘」と呼ばれ、テレビ草創期のスターとなった。

1965年、俳優の山本耕一と結婚

1972年、一人娘・麻利央を出産。

フリーとなってからもテレビを中心に活躍し、1986年からは『おはようワイド・土曜の朝に』では3年2か月司会を務め、『象印クイズ ヒントでピント』では1981年から14年間レギュラー解答者として出演する。特に後者では気さくで飾らない人柄のせいか、司会の土居まさるからは「おっかさん」と呼ばれ親しまれた。

また、引き揚げ体験を題材にしたエッセーや童話を発表するなど、マルチな才能を発揮した。社会派ドラマ「わが子よ」シリーズでは、全シリーズで母親役を務め、ライフワーク的作品となった。

1997年、疲労を訴え病院で血液検査を受けたところ「骨髄腫」の疑いありと診断(担当医師は夫の山本に「骨髄腫ならば余命5年」と宣告していた)。2000年には「多発性骨髄腫」と小林本人にも正式に診断結果を告知。死の約1年前からは腰痛の悪化に苦しむなど、闘病生活を送りながら芸能活動を続けていた。

2003年11月26日午前0時27分、多発性骨髄腫による心不全のため、東京都内の病院で死去。66歳没。

出演

テレビドラマ

ここに人あり(1958年、NHK)

父(1958年、NHK) ※芸術祭奨励賞受賞作

輪唱(1959年、NHK)

黒い雨(1959年、NHK)

まごころ(1960年、NHK)

伊豆の踊り子(1961年、NHK)

廃市(1961年、NHK)

お好み日曜座「母の初恋」(1961年、NHK)

あしあと(1961年、NHK)

樋口一葉(1962年、NHK)

青春放課後(1963年、NHK) ‐ 佐々木千鶴 役

芦屋川(1964年、関西テレビ放送)

人形佐七捕物帳(1965年、NHK)

テレビ指定席「駅」(1965年、NHK)※DVD(ポニーキャニオン)

ザ・ガードマン(1965年 - 1971年、大映テレビ室/TBS)

    第13話「白昼の逃亡」

    第96話「アムステルダムの女」

    二人の星(1965年 - 1966年、TBS) - 高梨淳子 役

    日高川(1967年、TBS) - 知世子 役

    黒潮の女(1967年、ABC)

    風 第15話「見ろ! 言え! 聞け! 」(1968年、TBS)

    三匹の侍 第5シリーズ 第25話「愛憎三猿」(1968年、フジテレビ) - おとせ 役

    あひるヶ丘77 第16話「年下の男と夫人たち」(1969年、フジテレビ

    海は燃えていた(1969年 - 1970年、東海テレビ

    大河ドラマ(NHK)

      「春の坂道」(1971年) - おりん 役

      「いのち」(1986年) - 浜村とも子 役

      「春日局」(1989年) - たか 役

      大忠臣蔵(1971年、NET)

      へんしん!ポンポコ玉(1973年、TBS)

      赤ひげ 第38話「いのち」(1973年、NHK)

      アイフル大作戦 第2話「男性飼育必敗法」(1973年、TBS・東映)

      連続テレビ小説(NHK)

        「鳩子の海」(1974年)

        「おしん」(1983年 - 1984年) - みの 役

        「はっさい先生」(1987年) - 早乙女たき 役

        「ほんまもん」(2001年) - 山中フジ 役

        若い!先生(1974年、TBS) - 港律子 役

        SFドラマ 猿の軍団(1974年、TBS / 円谷プロ) - 榊澄子 役

        俺たちの旅(1975年 - 1976年、日本テレビ

        花王愛の劇場「幻の殺意」(1976年、TBS)

        声 赤い耳鳴り(1978年、TBS)

        七人の刑事 第12話「爆破軍団」(1978年、TBS)

        土曜ワイド劇場(テレビ朝日)

          「弁護士・朝吹里矢子 天使の証言」(1978年)

          結婚しない女 死の羽田発397便」(1980年) - 新川佐和子 役

          「牟田刑事官事件ファイル」 第3作「見合い旅行殺人事件」(1985年6月8日) - オンダマキコ 役

          3年B組金八先生(第1シリーズ)(1979年 - 1980年、TBS) - 越智良枝(はるみの母) 役

          太陽にほえろ! 第387話「雨の中の女」(1979年、日本テレビ) - 小竹ひさ子 役

          銀河テレビ小説「ガラスのうさぎ」(1980年、NHK)

          少年ドラマシリーズ(NHK)

            家族天気図(1980年) - 森岡弘子

            花王愛の劇場「わが子よ」I - VI(1981年 - 1986年、TBS)

            激愛・三月までの…(1984年、TBS)

            ドラマ女の四季「母と子の卒業式」(1988年、テレビ東京)

            世にも奇妙な物語「さよなら6年2組」(1991年、フジテレビ) - 久保田千恵 役

            華の宴(1991年、読売テレビ

            裸の大将放浪記 第61話「清のお見合い縁結び」(1993年、関西テレビ) - 藤島文江 役

            三軒目の誘惑(1994年、読売テレビ

            ドラマ新銀河「母の出発」(1995年、NHK) - 植木ミツエ 役

            火曜サスペンス劇場「白骨が愛した男」(1997年、日本テレビ) - 近藤雅美 役

            甘い結婚(1998年、フジテレビ) - 林芳江 役

            グッドニュース(1999年、TBS)

            バラエティ・ワイドショー

            アフタヌーンショー(テレビ朝日)

            ジェスチャー(NHK)

            クイズ日本人の質問(NHK)

            おはようワイド・土曜の朝に(ABCテレビ、1986年1月 - 1989年3月)

            象印クイズ ヒントでピント(テレビ朝日、1981年4月5日(第104回) - 1994年9月25日(第708回))

            たのきん全力投球!(TBS)

            いい旅・夢気分(テレビ東京)

            午後は○○おもいッきりテレビ(日本テレビ

            ベストタイム(TBS)

            映画

            人も歩けば(1960年)

            珍品堂主人(1960年)

            金づくり無法時代(1961年)

            江戸っ子繁昌記(1961年)

            寛美の我こそは一等社員(1962年)

            無頼無法の徒 さぶ(1964年)

            赤い手裏剣(1965年)

            孤独の賭け(1965年)

            拳銃は俺のパスポート(1967年)

            花札渡世(1967年)

            無頼 人斬り五郎(1968年)

            喜劇ソレが男の生きる道(1970年)

            劇場アニメ

            おしん(1984年) - みの

            吹き替え

            プッチーニ TVミニシリーズ - 妻エルヴィーラ(イラリア・オッキーニ) (NHK 1973年)

            昨日・今日・明日 - (ソフィア・ローレン) (NHK 1973年)

            野生のエルザ TVシリーズ - ジョイ・アダムソン(ダイアナ・マルドア)(フジテレビ 1975年)

            アンディの長い道 - ヘイゼル・ワイルズ(ジュディ・デンチ) (NHK 1981年)

            残された日々 - フェニックス(ジル・クレイバーグ) (NHK 1982年)

            CM

            花王 生コマーシャル(テレビ朝日『アフタヌーンショー』)、ロリエ

            SK&F「コンタック600」

            日立造船「杜仲茶」

            福屋工務店

            フジックス「3aカルシウム」

            象印マホービン

            旭化成

            著書

            『今日とあしたにかけて』日本文華社 文華新書 1977

            『お星さまのレール』小林与志画 金の星社 1982 のちフォア文庫 ※産経児童出版文化賞受賞(1983年)

            『袖すりあうも嫁姑』主婦と生活社 1985

            『夫婦は異なもの妙なもの』主婦と生活社 1988

            『とらぬ狸の金算用 お金のマナーで器量が決まる』主婦と生活社 1991

            『されど道づれ嫁姑』主婦と生活社 1995

            共著編

            『みとりみとらせみとられて 嫁に姑、小姑軍団』共著 中央法規出版 1986

            『嫁のタメ息姑のハギシリ』編 主婦と生活社 1989

2024/06/14 02:23更新

kobayashi chitose



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小林千登勢と近い名前の人

小林 美樹_(ヴァイオリニスト)(こばやし みき)
1990年7月21日生まれの有名人 出身

小林 美樹(こばやし みき、1990年7月21日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオ生まれ。4歳のときに石塚千恵に師事し、ヴァイオリンをはじめる。2000年…

小林 美樹_(アナウンサー)(こばやし みき)
1958年3月25日生まれの有名人 山形出身

小林 美樹(こばやし みき、1958年3月25日 - )は、山形県新庄市出身の歌手、フリーアナウンサー。 1973年 - 9月2日放送の『スター誕生!』で合格、12月30日放送の第9回決戦大会でも…

小林 経旺(こばやし つねお)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小林 経旺 (こばやし つねお、1926年1月1日 - 生死不明 )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。 1948年の登録名は小…

小林 泉美_(歌手)(こばやし いずみ)
1957年3月25日生まれの有名人 千葉出身

小林 泉美(こばやし いずみ、1957年3月25日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー、実業家。千葉県船橋市出身、東京音楽大学ピアノ科卒業。MIMI名義でも活…

小林 泉美_(棋士)(こばやし いずみ)
1977年6月20日生まれの有名人 東京出身

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達…

小林 弘明_(アナウンサー)(こばやし ひろあき)
1933年6月20日生まれの有名人 東京出身

6月20日生まれwiki情報なし(2024/06/11 17:07時点)

小林 弘明_(実業家)(こばやし ひろあき)
1968年8月5日生まれの有名人 愛知出身

小林 弘明(こばやし ひろあき、1968年8月5日 - )は、日本の経営者。パロマ社長、会長を務めた。愛知県名古屋市出身。 1992年に青山学院大学経営学部を卒業し、同年にパロマに入社した。199…

小林 孝至_(ミュージシャン)(こばやし たかし)
1965年12月26日生まれの有名人 山梨出身

小林 孝至(こばやし たかし、1965年12月26日 - )は、日本のギタリスト、ミュージシャン、作曲家、作詞家、編曲家、音楽プロデューサー。 1986年、宮沢和史、山川浩正、栃木孝夫らと共にTH…

小林 哲也_(帝国ホテル)(こばやし てつや)
1945年6月23日生まれの有名人 新潟出身

小林 哲也(こばやし てつや、1945年6月23日 - )は、日本の経営者。帝国ホテル社長、会長を務めた。 新潟県出身。1969年に慶應義塾大学法学部を卒業し、同年3月に帝国ホテルに入社した。19…

小林 哲也_(近畿日本鉄道)(こばやし てつや)
1943年11月27日生まれの有名人 大阪出身

小林 哲也(こばやし てつや、1943年〈昭和18年〉11月27日 - )は実業家。近鉄グループホールディングスの代表取締役会長および近畿日本鉄道取締役(近鉄社長としては大阪電気軌道創立から15代目)…

小林 史明_(陸上選手)(こばやし ふみあき)
1974年12月10日生まれの有名人 三重出身

小林 史明(こばやし ふみあき、1974年12月10日 - )は、日本の陸上競技選手。男子棒高跳の前日本記録保持者である。ベスト記録は5m71。 三重県出身。鈴鹿市立白子中学校時代に全日本中学校陸…

小林 千恵_(女優)(こばやし ちえ)
1977年3月26日生まれの有名人 千葉出身

小林 千恵(こばやし ちえ、本名:左東 千恵、1977年3月26日 - )は、日本の舞台女優。演劇集団キャラメルボックス所属。千葉県出身。身長148.6cm。血液型はA型。 千葉県立船橋二和高等学校…

小林 豊_(実業家)(こばやし ゆたか)
1951年3月2日生まれの有名人 静岡出身

小林 豊(こばやし ゆたか、1951年(昭和26年)3月2日 - )は、日本のテレビディレクター、テレビプロデューサー、実業家。フジテレビジョン、フジ・メディア・ホールディングス取締役、テレビ静岡社長…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小林千登勢
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ベイビーレイズ アリス十番 AeLL. DA PUMP Timelesz 純烈 predia 9nine SixTONES KAT-TUN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小林千登勢」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました