小林快次の情報(こばやしよしつぐ) 古生物学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
小林 快次さんについて調べます
■名前・氏名 |
小林快次の情報まとめ
小林 快次(こばやし よしつぐ)さんの誕生日は1971年12月23日です。福井出身の古生物学者のようです。
卒業、テレビに関する情報もありますね。今年の情報もありました。小林快次の現在の年齢は52歳のようです。
小林快次のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)小林 快次(こばやし よしつぐ、1971年〈昭和46年〉12月23日 - )は、日本の層序学者、古生物学者。北海道大学総合博物館教授、大阪大学総合学術博物館招聘教授。日本古生物学会評議員。「ファルコン・アイ」や「ファルコンズ・アイ」の異名をもつほか、日本の恐竜ファンの間では「ダイナソー小林」の愛称でも知られる。 層位学と古生物学を研究分野とし、モンゴルやカナダなど海外での発掘調査に携わる。また、日本で発見された新属新種の恐竜4種の記載論文筆頭著者でもある。 1971年(昭和46年)、福井県で生まれる。小学生時代は城や仏像に関心を持ち、過去の遺物と現代の自分との間に流れる時間の感覚を好んでいた。中学では理科クラブに所属し、平日の放課後や休日を使ってアンモナイトの化石を探して自宅で石を叩くという化石少年としての生活を送る。高校は福井県立高志高等学校に進学し、高校1年次に福井県内で実施された発掘調査に参加。県内初となる恐竜の化石が発見され、これを機に恐竜にのめり込むようになる。 福井県での発掘調査は横浜国立大学と福井県との共同研究であり、その機会に知り合った研究者と接点ができ、高校卒業後横浜国立大学に進学。しかし、当時恐竜研究が日本よりもアメリカ合衆国やヨーロッパで進展していたこともあり、1年で横浜国立大学を退学して地学に強いワイオミング大学に入学。3年間在学し、1995年(平成7年)にワイオミング大学地質学地球物理学科を卒業。その後はサザンメソジスト大学地球科学科に進学して修士号を取得。 2004年(平成16年)に日本人として初めて恐竜の博士号を取得。博士課程在籍中の研究テーマは中国とモンゴルの恐竜の進化とオルニトミモサウルス類の解剖学であり、この他に日本のイグアノドン類とゴニオフォリス科のワニ形類、テキサス州の哺乳類も研究対象とした。なお、博士課程在籍中は呂君昌と共にルイス・L・ジェイコブス(英語版)に師事しており、後に呂らと共に記載したコリトラプトル・ジェイコブシはジェイコブスへの献名である。 福井県立恐竜博物館の設立に携わっており、博士課程在籍中に同館学芸員も務めていた。2006年度(平成18年度)からは北海道大学総合博物館で助手として勤め始め、2007年度(平成19年度)から助教に就任、2009年度(平成21年度)から准教授に就任、2014年度(平成26年度)のみ、総合博物館から学内共同利用施設等に勤務先を替えたが、翌年度には博物館に戻り、2019年度(平成31年度)には教授へ昇任した。また、2013年度(平成25年)からは大阪大学総合学術博物館招聘准教授にも就任し、2019年度から招聘教授。2023年度(令和5年度)には穂別博物館特別顧問に就任。 福井県立恐竜博物館に勤務する間、2003年(平成15年)には福井県の手取累層群北谷累層(英語版)下部白亜系から産出したイグアノドン科の植物食恐竜を、フクイサウルスとして東洋一とともに記載した。のちにフクイサウルスはハドロサウルス科に属することが判明した。 2006年(平成18年)から2010年(平成22年)にかけてのゴビ砂漠での発掘調査でチームがデイノケイルスの全身骨格を発掘しているほか、2013年(平成25年)にはの江南省地質博物館 (Henan Geological Museum) の PU Hanyong を筆頭とする中国の研究機関に所属する中国人研究者チームとの共同研究でジアンチャンゴサウルスを発表している。デイノケイルスは2019年(令和元年)7月のNHKスペシャル『恐竜超世界』で特集され、関連事業である「恐竜博2019」の目玉展示の一つとされた。 国内では北海道むかわ町で発見された「むかわ竜」と呼ばれるハドロサウルス科の恐竜の発掘調査・研究の専門家であることで知られる。むかわ竜を新属新種とする記載論文を2019年9月に発表し、カムイサウルスと命名した。カムイサウルスもまたテレビで特集が組まれたほか、「恐竜博2019」においてデイノケイルスと並ぶ目玉展示として紹介された。 また、2004年(平成16年)に淡路島南東部(兵庫県洲本市南東部)の和泉層群北阿万累層(きたあま るいそう)で発見されていたハドロサウルス類の化石標本の分析にも2010年代後半から取り組んでおり、2021年(令和3年)4月に新属新種の恐竜「ヤマトサウルス」として記載・発表した。 第71回北海道新聞文化賞学術部門 平成30年度北海道文化奨励賞 令和3年度科学科学技術分野の文部科学大臣表彰 『恐竜時代I 起源から巨大化へ』岩波書店、2012年 『ワニと恐竜の共存 巨大ワニと恐竜の世界』北海道大学出版会、2013年 『恐竜は滅んでいない』角川書店、2015年 『ぼくは恐竜探検家!』講談社、2018年 『化石ハンター 恐竜少年じゃなかった僕はなぜ恐竜学者になったのか?』(YA心の友だちシリーズ)PHP研究所、2019年 『恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ』新潮社、2019年 『ティラノサウルス解体新書』講談社、2023年 『日本恐竜探検隊』(岩波ジュニア新書)真鍋真編著、岩波書店、2004年 『モンゴル大恐竜 ゴビ砂漠の大型恐竜と鳥類の進化』久保田克博共著、北海道大学出版会、2006年 『巨大絶滅動物 マチカネワニ化石 恐竜時代を生き延びた日本のワニたち』江口太郎共著、大阪大学出版会、2010年 『恐竜VSほ乳類 1億5千万年の戦い』監修 ダイヤモンド社、2006年 『恐竜』監修 講談社、2011年 『大人のための「恐竜学」』監修 祥伝社、2013年 『ティラノサウルスはすごい』監修 文藝春秋、2015年 『恐竜 新訂版』監修 講談社、2016年 『やりすぎ恐竜図鑑 なんでここまで進化した!?』監修 宝島社、2018年 『やりすぎ恐竜図鑑 進化するにはワケがある!』監修 宝島社、2019年 『恐竜』監修 講談社、2019年 『恐竜2 最新研究』監修 講談社、2020年 『恐竜』監修 角川、2021年 『最強恐竜図鑑』監訳 ポプラ社、2023年 ほか多数 『歌うコンシェルジュ』(2010年7月30日) 『恐竜誕生の謎 幻のファースト・ダイナソーを探せ』(2010年8月9日) 『プロフェッショナル 仕事の流儀』(2015年9月7日) 『クレイジージャーニー』(2017年11月1日、11月15日) 『NHKスペシャル』
『恐竜超世界』(2019年7月7日) 『恐竜超世界 in Japan』(2022年3月30日) 『世界一受けたい授業』(2018年4月14日) 『これが恐竜王国ニッポンだ!』(2018年8月29日) 『チコちゃんに叱られる!』(2019年8月30日) 『ダーウィンが来た!』
「お正月特集 龍のナゾを大研究!」(2024年1月14日) 『チコちゃんといっしょに課外授業』(2021年1月23日配信) 『北海道道』(2021年2月19日) 『アカデミーナイトG』(2021年10月26日) 『NHKアカデミア』「小林快次 恐竜学者 "揺るぎない知性"との出会い」(2022年5月25日、NHK Eテレ) 『発掘ロストワールド 恐竜の聖地ゴビ砂漠』(2022年12月30日、NHK BSプレミアム) ラジオ番組では子ども科学電話相談の恐竜分野の解説者を担当している。 Fukuisaurus Kobayashi et Azuma, 1999
Jianchangosaurus Pu et al., 2013
Kamuysaurus Kobayashi et al., 2019
Yamatosaurus Kobayashi et al., 2021
『恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO』(図録)国立科学博物館、2019年。 ^ “Yoshitsugu Kobayashi”. Jurassic Foundation. 2023年10月17日閲覧。 ^ 川端裕人 (2014年9月30日). “【研究室】研究室に行ってみた。大阪市立自然史博物館 地史研究室 古脊椎動物学 林昭次 第1回 貴重な恐竜化石をぶった切る”. ナショナルジオグラフィック協会. 2020年3月29日閲覧。 ^ “恐竜図鑑が完成するまで 私たちは世界の奥地で化石をとってくることから始めた”. じんぶん堂. 朝日新聞社 (2020年8月29日). 2021年9月8日閲覧。 ^ 岩波精 (2022年7月8日). “小2からずっと夢中 恐竜少年が研究者に 千葉謙太郎さん”. 朝日新聞EduA. 朝日新聞社. 2024年7月16日閲覧。 ^ “世界的大ニュース、新種「カムイサウルス」発見! 恐竜博士・小林快次さん「誰一人、何一つ欠けても、今回の発見はなかった」”. ZAKZAK (2019年9月27日). 2024年1月12日閲覧。 ^ “学会役員・組織”. 日本古生物学会. 2019年10月16日閲覧。 ^ “小林快次さん「恐竜まみれ」 「命懸け」の発掘現場と醍醐味”. iza! - 産経デジタル (2019年7月11日). 2020年11月6日閲覧。 ^ 「化石ハンター小林快次に聞く 恐竜が遂げた3つの大進化」『日本経済新聞』2018年7月29日。2023年10月17日閲覧。 ^ “「恐竜研究者ほど素敵な職業はない!」"ダイナソー小林"かく語りき”. 新潮社 (2022年7月15日). 2023年10月17日閲覧。 ^ “小林快次 恐竜化石フィールド日誌”. ナショナルジオグラフィック (2015年1月19日). 2018年11月4日閲覧。 ^ 阿部朋美「「これだ」掘り当てた恐竜学者の夢 いつもそばには父が」『朝日新聞』2020年10月30日。2023年12月27日閲覧。 ^ “【動画公開】総長が行く「知の探訪」Vol.1「恐竜研究5つの価値」” (2023年12月26日). 2023年12月27日閲覧。 ^ 「恐竜をめぐって」『The Gi Forefront』第15巻第1号、メディカルレビュー、2019年、5–12頁。 ^ “母校生徒に「限界挑んで」 高志高 恐竜研究者・小林さん講演”. 中日新聞 (2019年11月13日). 2019年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月14日閲覧。 ^ “Yoshitsugu Kobayashi”. Palaeontologia Electronica. 2023年12月27日閲覧。 ^ 安田峰俊 (2021年7月27日). “「恐竜のタマゴの里」は「中国恐竜の里」でもあった! 新種も続々?”. 講談社ブルーバックス. 講談社. 2024年2月29日閲覧。 ^ KAKEN. ^ 北大 Researchers. ^ 「北大の恐竜教授、町博物館の特別顧問に 「むかわ町、盛り上げ」」『毎日新聞』。2023年7月28日閲覧。 ^ 「穂別博物館特別顧問に北大の小林快次教授 むかわ町」『北海道新聞』2023年4月3日。2023年7月28日閲覧。 ^ Kobayashi et Azuma, 1999. ^ “小林快次 「謎の恐竜」の正体を突き止めた男”. ナショナルジオグラフィック. 2018年11月4日閲覧。 ^ Pu et al., 2013. ^ 「体は肉食、顎は植物食 中国で新種恐竜化石」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2013年5月30日。2018年11月4日閲覧。 ^ “第1集”. NHK. 2019年9月4日閲覧。 ^ 図録『恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO』, pp. 48–69. ^ “調査・研究中のハドロサウルス科恐竜化石”. 北海道むかわ町. 2018年11月4日閲覧。 ^ Kobayashi et al., 2019. ^ “BSプレミアム これが恐竜王国ニッポンだ!”. NHK (2018年). 2019年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月11日閲覧。 ^ 図録『恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO』, pp. 90–121. ^ Kobayashi et al., 2021. ^ “北海道新聞文化賞”. 北海道新聞. 2020年3月29日閲覧。 ^ “小林快次准教授が北海道文化奨励賞を受賞”. 北海道大学総合博物館. 2020年3月29日閲覧。 ^ “令和3年度科学技術賞受賞者一覧”. 文部科学省 (2021年). 2021年4月6日閲覧。 ^ “歌うコンシェルジュ ▽NHKスペシャル「恐竜絶滅 ほ乳類の戦い」▽アートシーン”. NHKアーカイブス. NHK . 2022年3月30日閲覧。 ^ “恐竜誕生の謎 幻のファースト・ダイナソーを探せ”. NHKアーカイブス. NHK. 2022年3月30日閲覧。 ^ “プロフェッショナル仕事の流儀 これまでの放送”. NHK. 2018年11月4日閲覧。 ^ “『クレイジージャーニー』、知られざる「恐竜の化石発掘現場」に興味津々!”. 日刊大衆. 双葉社 (2017年11月9日). 2024年4月15日閲覧。 ^ クレイジージャーニー【月曜よる10時】 [@Crazy_Journey] (2017年11月15日). "2017年11月15日のツイート". X(旧Twitter)より2024年4月15日閲覧。 ^ “NHKスペシャル 「世紀の発見!日本の巨大恐竜」”. NHKアーカイブス. NHK. 2022年3月30日閲覧。 ^ “NHKスペシャル 恐竜超世界 第1集「見えてきた!ホントの恐竜」”. NHKアーカイブス. NHK. 2022年3月30日閲覧。 ^ “当館 小林快次教授がNHKスペシャル「恐竜超世界 in Japan」に取り上げられます。”. 北海道大学総合博物館 (2022年3月29日). 2022年3月30日閲覧。 ^ “日本テレビ系列全国ネット「世界一受けたい授業」に総合博物館小林快次准教授が出演します。”. 北海道大学 (2018年4月14日). 2022年3月30日閲覧。 ^ 小林快次『恐竜まみれ』Official [@dino_mamire] (2019年8月29日). "2019年8月29日のツイート". X(旧Twitter)より2020年12月25日閲覧。 ^ “小林快次のTV出演情報”. ORICON NEWS. オリコン. 2024年4月17日閲覧。 ^ “ダーウィンが来た! 「世紀の大発見!珍恐竜デイノケイルス」”. NHKアーカイブス. NHK. 2022年3月30日閲覧。 ^ “「お正月特集 龍のナゾを大研究!」”. NHK. 2024年2月29日閲覧。 ^ “ダイナソー小林×クイズノック!わくわく研究室@北大総合博物館”. チコちゃんといっしょに課外授業製作委員会. 2021年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月25日閲覧。 ^ “「世界の恐竜王国へ」”. NHK. 2021年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月20日閲覧。 ^ “TBS「アカデミーナイト」 毎週火曜深夜放送”. TBS. 2021年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月26日閲覧。 ^ “スペシャル:DINO-A-LIVE PREMIUM TIME DIVER”. TBS. 2021年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月26日閲覧。 ^ “NHKアカデミア 小林快次 恐竜学者 "揺るぎない知性"との出会い”. NHK (2022年5月25日). 2024年1月12日閲覧。 ^ “NHKBSプレミアムにて小林快次教授のモンゴル ゴビ砂漠調査に密着取材した特集番組 「発掘ロストワールド 恐竜の聖地ゴビ砂漠」が放送されます。”. 北海道大学総合博物館. 2024年2月29日閲覧。 ^ “答えてくれる先生”. NHK. 2020年12月25日閲覧。 “小林 快次”. 研究者総覧. 北海道大学. 2018年11月4日閲覧。 “小林 快次”. researchmap. 科学技術振興機構 (JST). 2021年5月9日閲覧。
“小林 快次”. KAKEN. 文部科学省、日本学術振興会. 2021年5月9日閲覧。 “小林快次”. 日本の研究.com. 株式会社バイオインパクト. 2021年5月9日閲覧。 “KOBAYASHI Yoshitsugu”. 共著関連データベース. 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(総産研、AIST). 2021年5月9日閲覧。 小林快次『恐竜まみれ』Official (@dino_mamire) - X(旧Twitter)](公式Twitter) “小林 快次”. 現代ビジネス. 講談社. 2021年5月9日閲覧。 “やりたいことのなかった青年は、いかにして「ダイナソー小林」になったのか。”. ほぼ日刊イトイ新聞. 株式会社ほぼ日 (2019年). 2021年5月9日閲覧。
ISNI VIAF WorldCat ベルギー アメリカ 日本 韓国 ポーランド CiNii Books CiNii Research Scopus 日本の古生物学者 北海道大学の教員 大阪大学の教員 ワイオミング大学出身の人物 福井県立高志高等学校出身の人物 福井県出身の人物 1971年生 存命人物 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 KBR識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 Scopus識別子が指定されている記事
2024/11/10 03:10更新
|
kobayashi yoshitsugu
TOPニュース
小林快次と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小林快次」を素材として二次利用しています。