もしもし情報局 > 1913年 > 7月23日 > 経営者

小林與三次の情報 (こばやしよそじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

小林與三次の情報(こばやしよそじ) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小林 與三次さんについて調べます

■名前・氏名
小林 與三次
(読み:こばやし よそじ)
■職業
経営者
■小林與三次の誕生日・生年月日
1913年7月23日
丑年(うし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
富山出身

小林與三次と同じ1913年生まれの有名人・芸能人

小林與三次と同じ7月23日生まれの有名人・芸能人

小林與三次と同じ出身地富山県生まれの有名人・芸能人


小林與三次と関係のある人

後藤田正晴: 1959年3月6日、自治庁税務局長の小林與三次らの引きで、自治庁長官官房長。


丸谷金保: 在学中には哲学研究部に入り、穂積五一が運営する私塾で学生寮の「至軒寮」に出入りして、小林與三次、村山富市など保守革新を問わない幅広い人脈を築く。


萩原敏雄: 関根達雄(曽祖父が小坂善之助のはとこ)を通じて、読売新聞・日本テレビ幹部の正力松太郎(日テレ初代社長、初代会長)、小林與三次(日テレ第4代社長、第2代会長)とも遠戚関係である。


ジャイアント馬場: この計画には日本テレビの当時の社長である小林與三次が中心に動いていたとされ、日本テレビや三菱電機に恩義を感じていたとされる馬場は日本テレビに呼応する形で、1972年7月29日(土曜日)に辞表を提出し、記者会見で独立と日本テレビのバックアップの元で新団体を設立する意向である事を宣言した。


後藤田正晴: 地方局職員課では局長が郡祐一で課長が小林與三次であり、後藤田は地方公務員法の制定や労働組合との折衝、公職追放令に携わった。


氏家斉一郎: 1982年春、雑誌に小林與三次社長を上げ、会長だった務臺を下げる内容の記事が掲載される。


徳光和夫: その『24時間テレビ』が、今日までつづく夏の名物番組となったのは、第1回目における徳光と当時の小林與三次社長のやり取りが原因と言われる。徳光が小林與三次を呼び出して締めてもらおうとするも、社長コールが起こってしまい、結果「ご支持いただくなら何度でもやります!」の発言につながることとなった。


正力亨: これと同時に、務臺と同じ読売新聞副社長のポストにあった小林與三次が、粉飾決算の事後処理責任者として日本テレビ社長に就任し、日本テレビ副社長の亨は読売新聞社主となった。


三井恒: 正力松太郎 - 正力亨 - 小林與三次


務台光雄: 正力の娘婿の小林與三次は実子の亨に弱く、亨は務臺に頭が上がらず、務臺は小林を正力の後継者として立てる三竦みの状況が続き、小林の下にいた渡邉恒雄は上の連中を追い落とすチャンスを狙い、跳ねあがっては務臺に睨まれて二股膏薬になっていた。


保坂昌宏: 小林與三次(保坂入社時の日本テレビ会長)


渡邉恒雄: 渡邉自身、元々野球について詳しくなく、球団経営に参加するようになったのは、読売新聞社副社長時代の1989年に球団内で組織された最高経営会議のメンバーに選ばれてからである(他のメンバーは同社名誉会長の務臺光雄、同社社長の小林與三次、オーナーの正力亨)。


正力亨: 義弟:小林與三次(日本テレビ会長→讀賣新聞会長)


小林與三次の情報まとめ

もしもしロボ

小林 與三次(こばやし よそじ)さんの誕生日は1913年7月23日です。富山出身の経営者のようです。

もしもしロボ

親族、略歴などについてまとめました。卒業、結婚、テレビ、事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

小林與三次のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小林 與三次(こばやし よそじ、旧字体:小林 與三次󠄁、1913年(大正2年)7月23日 - 1999年(平成11年)12月30日)は、日本の内務・自治官僚、実業家。自治省の設立に尽力したのちに下野。読売グループの要職を歴任した。正力松太郎は岳父。

正力家の土建資材を運ぶイカダ舟の船頭・小林助次郎の三男として、富山県大門町(現・射水市)に生まれる。

高岡中学校、第四高等学校を経て、1935年に東京帝国大学法学部独法科を卒業、東大在学中に、高等文官試験の司法科と行政科の両方に合格し、内務省に入省。後藤田正晴によれば、入省時の成績は抜群であったという。入省同期に参議院議員の原文兵衛、陸上幕僚長の山田正雄らがいる。

地方局に配属され、熊本県警務課長、京都府警防課長と地方の警察、消防、防空をめぐり、のちに行政課長。この間、1940年に正力の長女梅子と結婚。戦中は、内務省から一度興亜院に移り、再び、内務省に戻って敗戦を迎えた。

内務官僚時代の逸話として、敗戦後、小林は毎日のように連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に通っていたが、その際にイガグリ頭の上に戦闘帽を被り、頭陀袋を肩からかけた、引揚者や敗残兵のような格好をしていた。周囲からは、イガグリ頭はアメリカでは囚人のスタイルだからやめた方がいいと注意されたが、小林はこれを聞き入れなかった。「軍人による戦争には敗けたが、歴史と伝統を保持する日本は潰れてはいないぞ」という気概が、小林に「復員スタイル」をとらせていた。小林が第一生命館に入居していたGHQに入っていくと、米兵たちは驚いていたが、夜になってから、小林がアメリカ軍の宿舎として接収されていた大蔵省庁舎の前を通ると、米兵たちはおもしろがって小林の頭を戦闘帽の上からポンポン叩いていたという。

小林は、地方の役人が公職追放されてしまうと、彼らが路頭に迷ってしまうと考え、GHQに公職追放される前に解職して、退職金を支給していた。GHQはそれを知ると、小林を「半追放」し、小林は行政課から審議室に異動させられている。

内務省の解体・廃止後の1948年に、小林は内事局の官房自治課長を務めていたが、GHQから公職追放の対象としてにらまれた際に、旧内務省国土局(土木局)の後身である建設省に一時的に「退避」した。GHQによる占領統治が終るまでの間、小林は建設省の文書課長という枢要なポストを務め、この時、田中角栄と出会い、国土委員会(当時)で田中と一緒に法案をつくる間柄となった。この折の機縁で、以後田中とのパイプを持った。その後、1952年8月に自治庁行政部長として返り咲いている。

前任の鈴木俊一が内閣官房副長官に転身したので、44歳で自治事務次官に就任し、自治庁の省昇格に尽力する。1963年6月、5年間に及ぶ次官を辞め、住宅金融公庫副総裁に就任した。これは政界に出る下準備のためだった。しかし、読売新聞副社長の高橋雄豺や、高橋の内務省の後輩にあたる古井喜実の説得を受けて政界入りを断念した。また東京都副知事就任のうわさもあった。

1965年7月、正力が社主の読売新聞社に主筆兼論説委員長(役員待遇)として入社。10月には代表取締役副社長・主筆兼論説委員長となり、11月には大阪読売の会長にも就任した。翌年には報知新聞社取締役にも就いた。

1969年10月9日、正力が84年の生涯を閉じ、その2日後の11日、大蔵省から日本テレビが過去の会計数字に利益過大表示の疑いがあると指摘されたことが発覚した。いわゆる「粉飾決算」である。これを受け、経営の改善と信用回復のために社長として読売新聞副社長だった小林が招かれた。日本テレビは、混乱が収拾できるまでの間、社員の新規採用を見送っている。

1972年5月には、北朝鮮を訪問し金日成首相と会談。この席で金日成は小林が提案した学術調査団の訪日に賛成。また日朝間のテレビ番組の交換についても賛意を表わした。1977年5月、モスクワオリンピックの放送権をめぐり、小林はテレビ朝日の態度を批判し、宣戦を布告した。「モスクワオリンピックの放送権の独占契約は、ソ連への屈服以外の何物でもない」として「朝日」への敵意をムキ出しにした。

その後、読売新聞社社長を1981年から10年間務め、1991年に務臺光雄(名誉会長)が死去したのを機に、渡邉恒雄に社長を譲って会長に退き、1997年名誉会長。

日本新聞協会会長、日本民間放送連盟会長を務め、東京讀賣巨人軍最高経営会議のメンバーとして、プロ野球球団経営にも参画。このほか元号に関する懇談会委員として“平成”の元号制定に関わった。また第八次選挙制度審議会会長も務め、これに先立って田中内閣時代には、田中の信頼を得て、小選挙区制の区割委員にも就いた。

1999年12月30日、がん性腹膜炎のため東京医科歯科大学病院で死去。

親族

妻は正力の長女梅子。小林と梅子のそもそもの馴れ初めは、小林が東大法学部に在学中、梅子の家庭教師をつとめたことが縁になっているというのが定説となっている。だが、小林本人によればそれは誤りで、正力家とのつきあいが深まったのは、1935年の正力テロ事件のときからだったという。「ジイさん(正力)の姉さんが、テロによるケガの具合を心配して、僕に見に行ってくれ、と頼んできた。それがきっかけとなって、僕が田舎に帰るたび、ジイさんの近況を実家に報告するようになった。そんなことから段々と正力家と親しくなった。学費を正力家から出してもらったという話もあるようだが、僕は育英金で学費をまかなったので、正力家から一銭も出してもらっていない。結婚については、ジイさんから直接話があった」。

梅子との間にもうけた3人の娘は、全員、読売グループとはまったく関係のない人物の許に嫁いだ。

略歴

1935年3月 - 東京帝国大学法学部独法科卒業

1936年4月 - 内務省入省。地方局に配属

1937年10月 - 熊本県警察部警務課長

1939年5月 - 京都府総務部地方課長

1940年7月 - 興亜院文化部第一課長

1942年5月 - 内務省地方局行政課 内務事務官

1946年1月 - 内務省監査官

1948年 - 内事局官房自治課長

1948年 - 建設省大臣官房文書課長

1952年8月 - 自治庁行政部長

1958年 - 自治事務次官

1963年 - 住宅金融公庫副総裁

1965年 - 読売新聞社入社

1966年 - 報知新聞社取締役

1970年 - 日本テレビ放送網代表取締役社長

1975年 - 日本民間放送連盟会長

1981年 - 日本テレビ放送網取締役会長・読売新聞社代表取締役社長

1985年 - 日本新聞協会会長

1991年 - 読売新聞社取締役会長

1997年 - 読売新聞社名誉会長

1999年12月30日 - 死去

2024/06/28 04:10更新

kobayashi yosoji


小林與三次と同じ誕生日7月23日生まれ、同じ富山出身の人

片岡 清一(かたおか せいいち)
1911年7月23日生まれの有名人 富山出身

片岡 清一(かたおか せいいち、1911年(明治44年)7月23日 - 1999年(平成11年)2月26日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。富山県砺波市出身。 東京帝国大学法学部政治学科卒…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小林與三次と近い名前の人

小林 美樹_(ヴァイオリニスト)(こばやし みき)
1990年7月21日生まれの有名人 出身

小林 美樹(こばやし みき、1990年7月21日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオ生まれ。4歳のときに石塚千恵に師事し、ヴァイオリンをはじめる。2000年…

小林 美樹_(アナウンサー)(こばやし みき)
1958年3月25日生まれの有名人 山形出身

小林 美樹(こばやし みき、1958年3月25日 - )は、山形県新庄市出身の歌手、フリーアナウンサー。 1973年 - 9月2日放送の『スター誕生!』で合格、12月30日放送の第9回決戦大会でも…

小林 経旺(こばやし つねお)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小林 経旺 (こばやし つねお、1926年1月1日 - 生死不明 )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。 1948年の登録名は小…

小林 泉美_(歌手)(こばやし いずみ)
1957年3月25日生まれの有名人 千葉出身

小林 泉美(こばやし いずみ、1957年3月25日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー、実業家。千葉県船橋市出身、東京音楽大学ピアノ科卒業。MIMI名義でも活…

小林 泉美_(棋士)(こばやし いずみ)
1977年6月20日生まれの有名人 東京出身

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達…

小林 弘明_(アナウンサー)(こばやし ひろあき)
1933年6月20日生まれの有名人 東京出身

6月20日生まれwiki情報なし(2024/06/29 06:26時点)

小林 弘明_(実業家)(こばやし ひろあき)
1968年8月5日生まれの有名人 愛知出身

小林 弘明(こばやし ひろあき、1968年8月5日 - )は、日本の経営者。パロマ社長、会長を務めた。愛知県名古屋市出身。 1992年に青山学院大学経営学部を卒業し、同年にパロマに入社した。199…

小林 孝至_(ミュージシャン)(こばやし たかし)
1965年12月26日生まれの有名人 山梨出身

小林 孝至(こばやし たかし、1965年12月26日 - )は、日本のギタリスト、ミュージシャン、作曲家、作詞家、編曲家、音楽プロデューサー。 1986年、宮沢和史、山川浩正、栃木孝夫らと共にTH…

小林 哲也_(帝国ホテル)(こばやし てつや)
1945年6月23日生まれの有名人 新潟出身

小林 哲也(こばやし てつや、1945年6月23日 - )は、日本の経営者。帝国ホテル社長、会長を務めた。 新潟県出身。1969年に慶應義塾大学法学部を卒業し、同年3月に帝国ホテルに入社した。19…

小林 哲也_(近畿日本鉄道)(こばやし てつや)
1943年11月27日生まれの有名人 大阪出身

小林 哲也(こばやし てつや、1943年〈昭和18年〉11月27日 - )は実業家。近鉄グループホールディングスの代表取締役会長および近畿日本鉄道取締役(近鉄社長としては大阪電気軌道創立から15代目)…

小林 史明_(陸上選手)(こばやし ふみあき)
1974年12月10日生まれの有名人 三重出身

小林 史明(こばやし ふみあき、1974年12月10日 - )は、日本の陸上競技選手。男子棒高跳の前日本記録保持者である。ベスト記録は5m71。 三重県出身。鈴鹿市立白子中学校時代に全日本中学校陸…

小林 千恵_(女優)(こばやし ちえ)
1977年3月26日生まれの有名人 千葉出身

小林 千恵(こばやし ちえ、本名:左東 千恵、1977年3月26日 - )は、日本の舞台女優。演劇集団キャラメルボックス所属。千葉県出身。身長148.6cm。血液型はA型。 千葉県立船橋二和高等学校…

小林 豊_(実業家)(こばやし ゆたか)
1951年3月2日生まれの有名人 静岡出身

小林 豊(こばやし ゆたか、1951年(昭和26年)3月2日 - )は、日本のテレビディレクター、テレビプロデューサー、実業家。フジテレビジョン、フジ・メディア・ホールディングス取締役、テレビ静岡社長…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小林與三次
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SOLIDEMO PRIZMAX 原因は自分にある。 NORD (アイドルグループ) M!LK 10神ACTOR WATWING さくらしめじ BMK_(音楽グループ) 三四郎 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小林與三次」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました