もしもし情報局 > 1916年 > 12月7日 > 政治家

小沢辰男の情報 (おざわたつお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

小沢辰男の情報(おざわたつお) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小沢 辰男さんについて調べます

■名前・氏名
小沢 辰男
(読み:おざわ たつお)
■職業
政治家
■小沢辰男の誕生日・生年月日
1916年12月7日 (年齢2013年没)
辰年(たつ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
新潟出身

小沢辰男と同じ1916年生まれの有名人・芸能人

小沢辰男と同じ12月7日生まれの有名人・芸能人

小沢辰男と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


小沢辰男と関係のある人

小此木八郎: 次期衆院選に向け、小沢辰男の秘書をした長男の歌藏を後継とするか、三男の八郎にするか問題となった(次男は日本航空に勤務していたため選から外れた)。


前田正: 第41回衆議院議員総選挙で大阪4区より新進党から出馬し国政復帰、1998年1月に改革クラブ(小沢辰男代表及び石田勝之幹事長)に参加。


中曽根康弘: 同期入省組に早川崇や小沢辰男、大村襄治らがいた。


細田吉蔵: 1960年に退官後、第29回衆議院議員総選挙に旧島根全県区から出馬し初当選(当選同期に宇野宗佑・海部俊樹・亀岡高夫・仮谷忠男・小沢辰男・佐々木義武・田沢吉郎・谷垣専一・久保田円次・伊藤宗一郎・田川誠一・渋谷直蔵・藤井勝志など)。


伊藤宗一郎: 自由民主党では、当初河野派に属し、河野の死後には三木派→河本派→高村派に所属した(当選同期に宇野宗佑・海部俊樹・亀岡高夫・仮谷忠男・細田吉蔵・小沢辰男・佐々木義武・田沢吉郎・谷垣専一・久保田円次・田川誠一・渋谷直蔵・藤井勝志など)。


田沢吉郎: 以来12回連続当選(当選同期に宇野宗佑・海部俊樹・亀岡高夫・仮谷忠男・細田吉蔵・小沢辰男・佐々木義武・谷垣専一・久保田円次・伊藤宗一郎・田川誠一・藤井勝志など)。


早川崇: 東大では矢部貞治の門下で、同期生には中曽根康弘(後の首相)、小沢辰男(後の厚相)がいる。


小里貞利: 新進党側の理事である小沢辰男、森本晃司らの抵抗に屈することなく採決させるなど、住専法案の成立に尽力。


奥田敬和: 竹下登による派中派・創政会の結成時には、田中側近の小沢辰男に近いことと、その忠誠心の高さから誘われなかった。


古垣鉄郎: その場で古垣は山川菊栄や小沢辰男らとともに司会を務めた。


世耕政隆: 自民党では佐藤栄作→田中角栄派に属したが、1987年に田中派が竹下派と二階堂グループに分裂すると、小沢辰男、後藤田正晴らと共に、どちらにも与さずに無派閥となった。


竹下登: このときのメンバーだった橋本龍太郎、小渕恵三、梶山静六、小沢一郎、羽田孜、そして田中側近の小沢辰男に近いことから当初参加せず後から参加した奥田敬和、口が軽いとみられ早稲田の後輩ながら誘われなかった渡部恒三は後に竹下派七奉行と呼ばれた。


金丸信: 1984年、側近の小沢辰男を推す田中の意向に反して中曽根総理は金丸を幹事長に指名した。


並木正芳: 1997年の新進党解党に伴い、改革クラブ(小沢辰男代表)の結党に参加。


北村直人: 1980年から父・北村義和及び小沢辰男(いずれも衆議院議員)の秘書を務める。


谷垣専一: 退官後、農林中央金庫監事を務めたが、1960年に芦田均の地盤を引き継いで自由民主党公認で京都2区から第29回衆議院議員総選挙に出馬し当選、吉田茂の流れを汲む宏池会に所属した(当選同期に宇野宗佑・海部俊樹・仮谷忠男・細田吉蔵・小沢辰男・佐々木義武・田沢吉郎・伊藤宗一郎・久保田円次・田川誠一・渋谷直蔵・藤井勝志など)。


石田勝之: 1997年、新進党解党により小沢辰男が率いる改革クラブに入党し、党幹事長に起用される。


小沢辰男の情報まとめ

もしもしロボ

小沢 辰男(おざわ たつお)さんの誕生日は1916年12月7日です。新潟出身の政治家のようです。

もしもしロボ

関連文献などについてまとめました。卒業、解散、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。2013年に亡くなられているようです。

小沢辰男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小沢 辰男(小澤 辰男、おざわ たつお、1916年〈大正5年〉12月7日 - 2013年〈平成25年〉10月13日)は、日本の内務及び厚生官僚、政治家。

衆議院議員(13期)、建設大臣(第36代)、環境庁長官(第6代)、厚生大臣(第56代)、改革クラブ代表。父は衆議院議員の小沢国治。

新潟県新潟市出身。旧制新潟商業学校を経て旧制新潟高等学校卒業

1941年、東京帝国大学法学部政治学科を卒業し、内務省に入省。戦後、内務省が解体され廃止となると厚生省に移り、厚生省医務局整備課長を務めた後、公衆衛生局、保険局などに勤務。1959年12月から翌年5月まで新潟赤十字センター長を務め、在日朝鮮人の帰還事業において警備や帰還者の援護の統括業務を行った。

厚生省を退官すると、地元の新潟硫酸取締役や新潟米油社長を務める。

1960年、第29回衆議院議員総選挙に旧新潟1区から自由民主党公認で立候補し初当選する。以後当選回数13回。

自民党田中派の大幹部として木曜クラブ事務総長などを務める。田中角栄の金庫番とも言われ、田中の最側近の一人であった。田中派には同姓の小沢一郎がいたため、2人を区別するため、小沢辰男は「本家小沢」などとも呼ばれた。田中派内では田中直系として田中の意の下に終始行動し、角栄も竹下登と後見役の金丸信を抑えるため自民党幹事長に小沢を送り込もうとしたが、これは果たせなかった。

1987年7月、経世会が結成され、田中派が竹下派、二階堂グループ、中立系に3分裂した際は、竹下、二階堂どちらにも与せず、中立系無派閥となった。

1993年6月18日宮澤改造内閣不信任案の採決で造反し欠席、6月22日自民党を離党し、6月23日(前年竹下派を集団離脱した)改革フォーラム21羽田孜及び小沢一郎の新生党結成に参加し顧問就任。嘘つき解散伴う第40回衆議院議員総選挙でも再選。

翌1994年自社さ連立政権・村山内閣発足で初の野党生活、12月10日には新進党結党大会に参加し両院議員総会会長就任、翌々1996年10月20日第41回衆議院議員総選挙では結果的に自身最後の出馬で比例単独候補として再選、その後1997年5月29日保保連合構想に伴って設立の日本会議国会議員懇談会発起人務め新進党分党後は改革クラブを結成し砂防会館に本部事務局構え、党代表を務めた。改革クラブは、旧公明党系の新党平和と院内会派「平和・改革」を結成し、小沢自身が党首となって、同年7月の首班指名の一回目の投票では衆参で同党所属国会議員の支持を集め翌1999年国旗国歌法案の採決では改革ク一丸となって成立に尽力した。

なお当初総理総裁経験者で新進党初代党首の67歳誕生日前後の海部俊樹を想定していたものの、海部が改革クへの参加を拒否したため、長老議員で海部と1960年衆院初当選同期の小沢辰男がまとめ役を期待されて就任した。結党当時81歳であったが、これは日本国憲法になって以降では国会議員を擁する新党の党首として最高齢記録である(大日本帝国憲法時代では1945年に結党された日本進歩党で町田忠治が82歳で総裁就任の例がある)。

公明党が自民党と連立を組んだ事に伴い与党入りし閣外協力という形となったが、少数政党のため全く発言力を有せず、政権ポストは前田正が1999年10月5日発足小渕再改造内閣郵政政務次官を就任したのみにとどまった(2000年4月5日発足第1次森内閣で留任)。また、選挙協力でも蚊帳の外に置かれた。

2000年春の叙勲で勲一等旭日大綬章受章。同年6月の神の国解散で小沢は第42回衆議院議員総選挙不出馬表明し勇退、同時点で現職国会議員は小沢含め政党要件最低人数の5名を一名上回る6名、同衆院選で小沢は党代表として選挙運動は取り組んだが改革クラブ公認の前職4名中3名は公明党の推薦を受けたものの大阪4区の現職政務次官前田は対立候補が自民党前職の現職閣僚中山正暉という事もあり非推薦となり、公明党推薦を得た他の3名も自民党に対立候補を立てられ、幹事長石田は次点で惜敗率96%も他の3候補は完敗し次点にもなれなかった(石田・前田・並木・西川知雄が96年新進党公認で勝ち抜いたとき同様に小選挙区一本で同じ区で出馬し敗北。4候補とも供託金没収は免れたが西川のみ法定得票未満。同衆院選における保守党同様に重複立候補を認めていなかった)。このため、所属国会議員は浜田のみとなり「所属する現職国会議員5名以上」の政党要件は喪失。同年7月24日に所属する会派「公明党・改革クラブ」が「公明党」へ名称変更したため、院内から改革クラブの名称は完全に消滅した(浜田は公明党会派に残留)。その後は、地方選挙で推薦を出すこともあったが、次第に活動が見られなくなった。2001年には代表者が石田に変更になったが、2002年夏に石田が民主党に入党したことで、改革クラブは解党されたと思われる。

晩年は大学教育へ力を注いだ。自民党を離党し新生党結成参加して程ない1993年12月、新潟国際情報大学の運営法人新潟平成学院理事長に就任(1998年4月から2000年3月まで同大学学長を兼務)。2005年12月に理事長を引退し、名誉職の学院長となった。

2013年10月13日、老衰のため東京都港区の自宅で死去、96歳没。死没日をもって正七位から従三位に叙される。遺志により遺体は新潟白菊会へ献体された。

2024/06/17 12:50更新

ozawa tatsuo


小沢辰男と同じ誕生日12月7日生まれ、同じ新潟出身の人

田中 真木子(たなか まきこ)
1976年12月7日生まれの有名人 新潟出身

田中 真木子(たなか まきこ1976年12月7日 - )は元フリーアナウンサー。新潟県新潟市出身。 新潟県立新潟高等学校を経て津田塾大学学芸学部英文科卒業後、1999年に新潟総合テレビ入社。およそ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小沢辰男と近い名前の人

尾澤 拓実(おざわ たくみ)
1973年2月1日生まれの有名人 東京出身

尾澤 拓実(おざわ たくみ、2月1日生)は、日本のソングライター、編曲家、歌手、キーボーディスト。HIGHWAY STAR所属。東京都新宿区出身。 ボーカルの高橋佳奈とともに2人組ユニット「GAN…

塩澤 崇浩(しおざわ たかひろ)
1935年3月19日生まれの有名人 長野出身

3月19日生まれwiki情報なし(2024/06/16 10:06時点)

塩澤 太朗(しおざわ たろう)
1948年5月8日生まれの有名人 長野出身

5月8日生まれwiki情報なし(2024/06/16 01:26時点)

小沢 通宏(小澤 通宏)
1932年12月25日生まれの有名人 栃木出身

小沢 通宏(小澤 通宏、おざわ みちひろ、1932年12月25日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元サッカー日本代表、サッカー指導者。 1962年第2回日本年間最優秀選手賞(フットボーラー・オブ・ザ・…

小沢 光葵(おざわ こうき)
1998年9月9日生まれの有名人 千葉出身

小沢 光葵(おざわ こうき、1998年〈平成10年〉9月9日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 千葉県浦安市出身。法政大学中学校・高等学校から法政大学法学部へ進学。大学2年時の2018年には…

小沢 真珠(おざわ まじゅ)
1977年1月3日生まれの有名人 大阪出身

小沢 真珠(おざわ まじゅ、1977年1月3日 - )は、日本の女優、タレント。 東京都出身。東京都新宿区神楽坂育ち。ボックスコーポレーション所属。本名(出生名)、土方 典子。 父親は新聞記者で…

小沢 まゆ(おざわ まゆ)
1980年8月22日生まれの有名人 熊本出身

MAYU OZAWA OFFICIAL WEB SITE 小沢 まゆ(おざわ まゆ、1980年8月22日-)は日本の女優。熊本県出身。血液型はO型。2021年7月より(株)TOKYO ARTISTS…

小沢 えりか(おざわ えりか)
1982年5月20日生まれの有名人 東京出身

小沢 えりか(おざわ えりか、1982年5月20日 - )は、東京都出身のグラビアアイドル。レースクィーン。 ダブルH(テレビ東京、2006年6月) DVD 『Another Sexy』(200…

小沢 なつき(おざわ なつき)
1972年4月19日生まれの有名人 東京出身

小沢 なつき(おざわ なつき、1972年4月19日 ー )は、日本の元女優、歌手、AV女優。本名:山下純子。女優としては1986年にデビューしており、翌1987年に歌手デビュー。2004年から2005…

小沢 仁志(おざわ ひとし)
1962年6月19日生まれの有名人 東京出身

小沢 仁志(おざわ ひとし、1962年〈昭和37年〉6月19日 - )は、日本の俳優・映画監督・プロデューサー・YouTuber。東京都出身。身長180cm。監督や企画、脚本での名義はOZAWA。20…

小沢 ミナコ(おざわ みなこ)
1976年3月25日生まれの有名人 福岡出身

小沢 ミナコ(おざわ みなこ、1976年3月25日 - )は、日本の女優、声優。福岡県出身。旧名:小沢 美奈子。 コンパイルのゲーム「ぷよぷよ通 決定盤」自社オーディションで主人公のアルル役に選ば…

小沢 寿美恵(おざわ すみえ)
1935年3月9日生まれの有名人 神奈川出身

小沢 寿美恵(おざわ すみえ、1935年3月9日 - )は、日本の女優・声優。神奈川県出身。劇団昴所属。 旧芸名は小沢咲子、小沢さき子、小沢紗季子、小沢 左生子、小林 サク子。 伊藤学園卒業。 …

小沢 象(おざわ ぞう)
1940年10月30日生まれの有名人 兵庫出身

小沢 象(おざわ ぞう、1940年10月30日 - )は、日本の俳優、声優。本名及び旧芸名:小澤 忠臣。 愛媛県出身。愛媛県立宇和島南高等学校卒業。中村企画を経て、エ・ネスト所属。 劇団俳優座養…

小沢 重雄(おざわ しげお)
1926年7月17日生まれの有名人 東京出身

小沢 重雄(おざわ しげお、1926年7月17日 - 2008年3月20日)は、日本の男性俳優、声優。インディージャパンに所属していた。 東京府東京市(現:東京都)出身。小学1年生の時から10代の…

小沢 和之(おざわ かずゆき)
1969年6月18日生まれの有名人 大阪出身

小沢 和之(おざわ かずゆき、1969年6月18日 - )は、日本の俳優。大阪府出身。ホーリーピーク所属。 2008年 容疑者Xの献身(西谷弘監督) - ホームレスの缶男 役 ザ・マジックアワー…

小沢 一敬(おざわ かずひろ )
1973年10月10日生まれの有名人 愛知出身

小沢 一敬(おざわ かずひろ 1973年10月10日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber、俳優。お笑いコンビ・スピードワゴンのボケ、ネタ作り担当。相方は井戸田潤。 愛知県知多市出身。ホ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小沢辰男
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

東京女子流 GReeeeN D☆DATE やるせなす Snow Man ココリコ X21 タッキー&翼 新選組リアン さくら学院 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小沢辰男」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました