もしもし情報局 > 1926年 > 7月31日 > 囲碁

山部俊郎の情報 (やまべとしろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

山部俊郎の情報(やまべとしろう) 囲碁 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山部 俊郎さんについて調べます

■名前・氏名
山部 俊郎
(読み:やまべ としろう)
■職業
囲碁棋士
■山部俊郎の誕生日・生年月日
1926年7月31日
寅年(とら年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(大正15年/昭和元年)1926年生まれの人の年齢早見表

山部俊郎と同じ1926年生まれの有名人・芸能人

山部俊郎と同じ7月31日生まれの有名人・芸能人

山部俊郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


山部俊郎と関係のある人

大平修三: 以後、林海峰、山部俊郎、宮下秀洋を破って4連覇し、選手権男と呼ばれる。


橋本宇太郎: 1950年2月に、日本棋院と、1948年に法人として独立していた関西棋院の間で東西対抗戦が行われ、橋本は西軍の主将として出場し、東軍の山部俊郎五段に勝つ。


石田芳夫: 日本棋院選手権戦の挑戦者決定戦の記事において、その正確な形成判断から山部俊郎から「コンピュータ」とあだ名をつけられた。


橋本昌二: 1959年に王座戦決勝三番勝負で山部俊郎を2-0で破り、24歳でタイトル初獲得。


前田陳爾: 1947年に前田陳爾、坂田栄男、梶原武雄、山部俊郎、桑原宗久、塩入逸造、児玉国男、石毛嘉久夫の8棋士で、日本棋院を脱退して囲碁新社を結成する。


藤沢朋斎: 1948年に杉内雅男五段ら若手棋士9名と黎明会を結成、会員はその後12名、続いて囲碁新社メンバー(前田陳爾、坂田栄男、梶原武雄、山部俊郎ら8名)が日本棋院復帰すると合流した。


坂田栄男: 1964年から1966年の本因坊戦では、挑戦者の高川格、山部俊郎、藤沢秀行を4-0で退け、その前期の高川戦、次期の林海峰戦を合わせ17連勝と圧倒的な強さを見せた。


藤沢秀行: 山部俊郎、梶原武雄とともに「戦後三羽烏」「アプレゲール三羽烏」と称され、また「異常感覚」との形容も付けられた。


梶原武雄: この頃、藤沢秀行、山部俊郎と並んで「戦後三羽烏」「アプレゲール三羽烏」などと呼ばれた。


山部俊郎の情報まとめ

もしもしロボ

山部 俊郎(やまべ としろう)さんの誕生日は1926年7月31日です。東京出身の囲碁棋士のようです。

もしもしロボ

著名局、著作などについてまとめました。病気に関する情報もありますね。

山部俊郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山部俊郎(やまべとしろう、大正15年(1926年)7月31日 - 平成12年(2000年)2月5日)は、囲碁の棋士。東京都出身、日本棋院所属、向井一男門下、九段。本因坊戦、天元戦挑戦者など準優勝9回を数える。手の見える天才肌の棋士で「奔放」「変幻」が代名詞。藤沢秀行、梶原武雄と並んで戦後派三羽烏と呼ばれた。

東京麹町に生まれる。7歳頃に、アマ初段ほどで新聞記者を辞めたあと碁会所を開いていた父から碁を教わる。竹田逸子三段に学び、13歳の時に頭山満三男の秀三邸の日本棋院少年研究会に通い、その後向井門下となる。1941年初段。翌年の春期、秋期の大手合で連続3等になって二段昇段。

戦後は大森に住み、1947年に前田陳爾らとともに囲碁新社を結成するが、1949年に日本棋院復帰、五段。

1950年に日本棋院と関西棋院による東西対抗戦の第1戦に起用され、橋本宇太郎と対戦、1手目を天元に打ち、橋本がそれにケイマガカリすると、3手目さらにそれにケイマにかけるという破格の序盤戦を見せ、話題になった。

1952年の呉清源対六段三番碁では第1局に出場し、先二先の先番ながら勝利。1954年七段、呉清源対選抜七段戦に出場し黒番中押し勝ち。1956年に最高位挑戦者決定リーグに参加し、2勝5敗1ジゴ。1957年八段。

1959年王座戦決勝に進むが橋本昌二に0-2で敗れる。元来風邪をひきやすい体質で、この王座戦第2局も対局日を1日ずらしてもらった。同年本因坊戦リーグ入りし、5勝2敗の2位。1962年に日本棋院選手権戦で高川格に挑戦し1-2で敗れる。1963年九段。

1965年本因坊戦リーグでは山部ら4人が4勝2敗(木谷実が病気欠場)でプレーオフとなり、「4人ですることはなんでも山部さんが上手ですよ」という呉清源の予想通り、藤沢秀行、橋本宇太郎を破ってに挑戦者となるが、4連覇中の本因坊栄寿(坂田栄男)に0-4で敗れる。第1、2局はよいところなく敗れたが、第3、第4局では終盤まで優勢に進め、特に第4局は白番の名局とも言われたが、自身は「1勝だけでもしたいと思った。第4局は自分の持ち味が生きたが、終盤"落ち着け"と自分に言い聞かせても、別にアガっているわけでもないのに、不思議に石が自分の思ところにいかなかった。貴重な体験だった」と述懐している。この時に観戦記で前田陳爾は「碁の切っ放れがいいことにかけては、だれよりもかれよりも山部八段をもって当代一とする」と評している。

1966年のリーグも5勝2敗の2位。1969年に横浜に移る。1973年名人戦リーグで6勝2敗、74年リーグは5勝3敗で連続3位。

通算成績は、643勝505敗4ジゴ。

村松梢風らによる後援会「山桜会」が作られていた。1950年の大手合での星野紀との対局は、手数が411手となり(先番星野2目勝ち)、記録されている中での最長手数記録となっている。1992年「棋道」誌1-7月号にエッセイ「山部俊郎の碁談余談」を連載。アマチュア向け棋書も人気が高い。代表作の碁の魔術シリーズは、プロの読みの内容を詳述して見せ、難解ではあるが独創的な棋書となっている。

新鋭トーナメント戦(読売新聞)準優勝 1950年

王座戦 準優勝 1959年

日本棋院選手権戦 挑戦者 1963年、1968年

本因坊戦 挑戦者 1964年

囲碁選手権戦 準優勝 1964年

プロ十傑戦 3位 1968年、9位 1964年

早碁選手権戦 準優勝 1977年、1982年

天元戦 挑戦者 1980年

最高位戦リーグ2期、名人戦リーグ8期、本因坊戦リーグ9期

他の棋士についての評にも鋭さを見せた。

藤沢秀行に対して「一見異常感覚に見えるけれども、全体をバランスを考えた工夫した手」と述べたのが、「異常感覚」の語だけ一人歩きしてキャッチフレーズになってしまった。

高川格に対して「本因坊(高川)のパンチではハエも殺せないようなことをみなさんいっているけれども、本因坊は決して非力ではない」との述べたのが、この「ハエも殺せない」の部分だけが一人歩きして、代名詞のようになってしまった。

大平修三のスピードの早さを指すのに「辺の大平」と言ったところ、辺を重視する棋風のように伝えられてしまった。大平には「丈和の再来」との呼び名も付けた。

シャイな性格であり、本因坊戦の挑戦手合の際に、空港で歓迎の花束を受け取るのが嫌で雲隠れしたというエピソードも残っている。

著名局

当時関西棋院が日本棋院から独立しようという動きがくすぶっている時期であり、橋本宇太郎を中心に碁界を活気付かせようという橋本宇太郎の提唱で対抗戦は行われた。『夕刊毎日』の観戦記では「その山部第一手が天元と来た。これに応ずる白二が天元にケイマがかりと来た。盤も裂けよと白二の一石、カツ然と鳴り響いた時、満場の観戦者はドッとこの一局の周囲に人垣を作り、並いる東西の棋士、わが局を忘れて視線を向けるのであった。東西対抗戦のにおける烈々たる両軍の闘魂はこの二着によって象徴されていると見てよい」」と伝えている。白が下辺に展開し、黒がそれを攻める形になったが、白は右下一帯をもぎ取り下辺から中央を捨てる分かれとなった。ここで黒有利と白有利の両説があるが、その後徐々に白が優位を拡大して、234手完、白中押し勝ちとなった。

左上隅で黒の二間高ガカリの新型から、左辺で切り結んだ後、白は左下隅を動き出したが、黒3(57手目)から大きくシボる形にして黒21まで白数子を取り込み、黒が面白い形勢になった。その後黒は手厚く打ち、白は上辺を大きな地にして地合いで接近したが、黒は中央白を攻めながら上辺の白地を破って勝ちを確実なものにした。

著作

『初段への条件』東京創元社 1960年

『手筋百変』実業之日本社 1963年

『中盤戦の一門一答 圍碁作戦の対話解説』金園社 1969年

『新しい大斜定石』日本棋院 1974年

『定石無法地帯』日本棋院

『変幻 山部俊郎 (芸の探究シリーズ5)』日本棋院 1977年

『攻めとシノギの百科』誠文堂新光社 1980年

『定石はずれの百科』誠文堂新光社 1980年

『山部俊郎 (現代囲碁大系28)』堀田護、講談社 1982年

碁の魔術シリーズ『定石の魔術』『置碁の魔術』『手筋の魔術』『実戦の魔術』『死活の魔術』日本棋院 1982-1983年

『石の活き方殺し方』有紀書房 1984年

『現代定石事典』平凡社 1985年(堀田五番士編)

2024/06/07 14:09更新

yamabe toshirou


山部俊郎と同じ誕生日7月31日生まれ、同じ東京出身の人

関谷 真由(せきや まゆ)
【アイドリング】
1995年7月31日生まれの有名人 東京出身

関谷 真由(せきや まゆ、1995年7月31日 - )は、日本の女優、タレント、ポップシンガーであり、アイドルグループ・風男塾のメンバー(柚希 関汰名義)、アイドリング!!!の元メンバー。神奈川県横浜…

島田 律子(しまだ りつこ)
1968年7月31日生まれの有名人 東京出身

島田 律子(しまだ りつこ、1968年7月31日 - )は、日本のタレント、エッセイスト、日本酒スタイリスト。千葉県出身。スマイルブリューカンパニー代表。かつてはトライストーン・エンタテイメントに所属…

岡崎 友紀(おかざき ゆき)
1953年7月31日生まれの有名人 東京出身

岡崎 友紀(おかざき ゆき、本名:非公表、1953年7月31日 - )は、日本の女優、歌手。身長159cm(1972年3月)。 東京都千代田区出身。千代田区立富士見小学校出身。母子家庭で育ち、兄弟…

遠藤 舞(えんどう まい)
1988年7月31日生まれの有名人 東京出身

遠藤 舞(えんどう まい、1988年〈昭和63年〉7月31日 - )は、日本のボイストレーナー、ソングライター、レコーディングミュージシャン、エッセイスト、元ポップシンガーおよびタレント。東京都出身。…

新井 遥(あらい はるか)
2000年7月31日生まれの有名人 東京出身

新井 遥(あらい はるか、2000年〈平成12年〉7月31日 - )は、日本のモデル、タレント、元グラビアアイドル。 東京都出身。A-teamグループのA-Light(エーライツ)に所属。夫はプロサ…

水島 愛(みずしま あい)
1983年7月31日生まれの有名人 東京出身

水島 愛(みずしま あい、1983年7月31日 - )は、東京都出身の元レースクィーン。 主にSUPER GT(旧全日本GT選手権)で活躍。大学生時代から女性雑誌『Ray』や『MORE』の読者モデル…

松本 来夢(まつもと らむ)
2003年7月31日生まれの有名人 東京出身

松本 来夢(まつもと らむ、2003年〈平成15年〉7月31日 - )は、日本の女優。 東京都出身。所属事務所はオフィスキール。 映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』では榮倉奈々、テレ…

本田 美奈子.(ほんだ みなこ)
1967年7月31日生まれの有名人 東京出身

本田 美奈子.(ほんだ みなこ、1967年〈昭和42年〉7月31日 - 2005年〈平成17年〉11月6日)は、日本の歌手、女優、声楽家。 本名、工藤 美奈子(くどう みなこ)。 身長:162…

中原 早苗(なかはら さなえ)
1935年7月31日生まれの有名人 東京出身

中原 早苗(なかはら さなえ、1935年〈昭和10年〉7月31日 - 2012年〈平成24年〉5月15日)は、東京市四谷区(現・東京都新宿区)出身の女優。本名:深作 早苗。夫は映画監督の深作欣二(20…

高瀬 友規奈(たかせ ゆきな)
1987年7月31日生まれの有名人 東京出身

高瀬 友規奈(たかせ ゆきな、1987年7月31日 - )は、日本の女優。東京都出身。 アーブルを経てJOY MAKERに所属。 品川女子学院中等部・高等部卒業。女優の佐倉知里は中学時代からの親友…

和泉 雅子(いずみ まさこ)
1947年7月31日生まれの有名人 東京出身

和泉 雅子(いずみ まさこ、1947年〈昭和22年〉7月31日 - )は、日本の女優、歌手、冒険家、真言宗の僧侶。東京都出身。血液型はA型。愛称は「マコ」。 1989年5月10日、海氷上からでは日本…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山部俊郎と近い名前の人

山部 太(やまべ ふとし)
1971年1月4日生まれの有名人 愛媛出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山部 太(やまべ ふとし、1971年1月4日 - )は、愛媛県八幡浜市出身の元プロ野球選手(投手、左投左打)・コーチ。 愛媛県立八…

山部 善次郎(やまべ ぜんじろう)
1954年9月25日生まれの有名人 福岡出身

山部 善次郎(やまべ ぜんじろう、1954年9月25日 - )は福岡県出身の音楽家。通称・山善(YAMAZENとも表記)。本名の山部 洋之名義で活動していたこともある。「博多の爆発男」「ダイナマイト男…

山部 精治(やまべ せいじ)
1935年2月7日生まれの有名人 熊本出身

山部 精治(やまべ せいじ、1935年2月7日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 熊本県立熊本工業高等学校から1953年に中日ドラゴンズに入団。中日時代は偵察要員として2試…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山部俊郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Doll☆Elements チームしゃちほこ ひめキュンフルーツ缶 風男塾 Candy Kiss Ange☆Reve からっと☆ キャンディzoo CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山部俊郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました