もしもし情報局 > 1923年 > 2月25日 > 囲碁

梶原武雄の情報 (かじわらたけお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

梶原武雄の情報(かじわらたけお) 囲碁 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

梶原 武雄さんについて調べます

■名前・氏名
梶原 武雄
(読み:かじわら たけお)
■職業
囲碁棋士
■梶原武雄の誕生日・生年月日
1923年2月25日
亥年(いのしし年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
新潟出身

梶原武雄と同じ1923年生まれの有名人・芸能人

梶原武雄と同じ2月25日生まれの有名人・芸能人

梶原武雄と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


梶原武雄と関係のある人

橋本宇太郎: 次いで行われた勝ち抜き戦では最終局に登場し梶原武雄六段に敗れた。


坂田栄男: 1947年に日本棋院に不満を訴え、前田陳爾七段、梶原武雄五段らと8棋士で囲碁新社を結成して日本棋院を脱退。


山部俊郎: 藤沢秀行、梶原武雄と並んで戦後派三羽烏と呼ばれた。


半田道玄: この頃、兄弟子の関山利一や、その弟子の梶原武雄らと研鑽する。


石田芳夫: プロ十傑戦1位 1971、1972年(対梶原武雄、岩田達明)


菊池康郎: 『圍碁』誌 東西花形プロアマ戦(1965年)(先)1-1(×梶原武雄、○関山利夫)


前田陳爾: 1947年に前田陳爾、坂田栄男、梶原武雄、山部俊郎、桑原宗久、塩入逸造、児玉国男、石毛嘉久夫の8棋士で、日本棋院を脱退して囲碁新社を結成する。


中山典之: 『定石原典』シリーズ(梶原武雄著 ; 中山典之編集)独楽書房(のち、ユージン伝から再刊)


藤沢朋斎: 1948年に杉内雅男五段ら若手棋士9名と黎明会を結成、会員はその後12名、続いて囲碁新社メンバー(前田陳爾、坂田栄男、梶原武雄、山部俊郎ら8名)が日本棋院復帰すると合流した。


橋本昌二: 同じ長考派で知られる梶原武雄七段(当時)と対戦した1960年の第8期王座戦では、二日制の対局の1日目に9手しか進まないという、長考合戦が繰り広げられ、この封じ手の時の梶原の「今日の蛤は重い」の一言は有名。


藤沢秀行: 山部俊郎、梶原武雄とともに「戦後三羽烏」「アプレゲール三羽烏」と称され、また「異常感覚」との形容も付けられた。


中山典之: 『梶原流電撃戦法』シリーズ(梶原武雄著・中山典之編集)独楽書房(のち、ユージン伝から再刊)


安倍吉輝: 1965年、梶原武雄を団長、林裕を副団長とする囲碁使節団の一員として工藤紀夫とともに、1ヶ月中国を訪問。


梶原武雄の情報まとめ

もしもしロボ

梶原 武雄(かじわら たけお)さんの誕生日は1923年2月25日です。新潟出身の囲碁棋士のようです。

もしもしロボ

代表局、梶原定石などについてまとめました。兄弟、病気、脱退、趣味、引退に関する情報もありますね。

梶原武雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

梶原 武雄(かじわら たけお、1923年(大正12年)2月25日 - 2009年(平成21年)11月28日) は、囲碁の棋士。新潟県佐渡市出身、日本棋院所属、九段、関山利一九段門下。優れた大局観と石の形にこだわる求道的な姿勢、及び若手棋士への薫陶で囲碁界に大きな影響を与え、また多くの新定石も生み出した。抉るような厳しい棋風は「ドリル攻め」「ヤスリ攻め」「部分感覚天下一品」と呼ばれ恐れられた。武田みさを五段は姉。

新潟県佐渡郡畑野村(現:佐渡市畑野)に、商家の七人兄弟の長男として生まれる。父は碁好きで、姉みさをが父の中学の同級生で棋正社の藤原七司に習っていた影響で碁を覚えた。父の仕事の関係で一家で上京。11歳の時に知人の紹介で家の近かった関山利一に六子の試験碁を打ち、入門して通い弟子となった。その後関山の師匠格にあたる久保松勝喜代に六子で打って院生入りを認められた。

1937年入段。初参加の大手合で最年少棋士ながら第8位となり、「棋道」誌で本因坊秀哉との3子局を企画され勝利。この時期、師の関山の弟弟子にあたる半田道玄とともに研鑽した。1941年の第2期本因坊戦の関山利一と橋本宇太郎の挑戦手合で、関山が2局目で病気棄権となった際、当時五段の梶原が師の関山の代理で橋本と対戦するという案が持ち上がったが、実現しなかった。この直後の大手合での対戦では、梶原は橋本に勝つ。

1944年に、この頃右目がほとんど見えなくなっていたが召集され、中国戦線に出征。1946年に復員し、1947年に、日本棋院に不満を訴えて前田陳爾、坂田栄男ら8棋士で囲碁新社を結成して、日本棋院を脱退。1948年に坂田が呉清源との三番碁に敗れた後、梶原も先番逆コミで呉に挑むが敗れ、単独で日本棋院に復帰、1949年に残る7棋士も復帰した。

この頃、藤沢秀行、山部俊郎と並んで「戦後三羽烏」「アプレゲール三羽烏」などと呼ばれた。

1950年の日本棋院と関西棋院による東西対抗戦に六段で出場し、西軍の細川千仭七段に勝利。続く東西対抗の勝ち抜き戦では、瀬川良雄、炭野武司、鯛中新、本因坊昭宇に4人抜きして東軍勝利とした。1964年の王座戦では決勝に進み、当時全盛の坂田栄男との三番勝負に2連敗で敗れる。1965年九段、名人戦リーグ入り。その後も1973年に全日本第一位決定戦挑戦者、1977年碁聖戦リーグで同率挑戦者決定戦進出、1983年に十段戦勝者組決勝進出など各棋戦で活躍。

1950年から54年まで日本棋院院生師範。木谷実の内弟子の道場が四谷に移転した時、その弟子達の研究会を梶原が始める。木谷門下の多くの棋士に加え、瀬越憲作門下の曺薫鉉らも参加し、大いに影響を受けた。また関山利一没後に関山一門による研究会にて指導者を務めた。

1965年に訪中囲碁使節団団長を務める。この時の副団長は林裕、また団員に工藤紀夫、安倍吉輝がいた。また日本囲碁連盟の囲碁通信教育(機関誌『囲碁研究』)で主任教授を務めた。

序盤を学問的探究心をもって深く研究し、「碁は序盤こそが学問、中盤は戦争屋に、終盤は能吏にまかせておけばよい」といった発言も残っている。またこのため、序盤に持ち時間を使い果たし、終盤で逆転されるといったことも多かった。長考派としても知られ、1960年王座戦の橋本昌二戦での「今日の蛤は重い」の一言は有名。TVのNHK杯などの解説では歯切れのいい「梶原節」が人気を呼んだ。2001年には「週刊碁」に、半生を綴った「石心一路」を連載。

仲間内の愛称は、その毒舌により森の石松から取った「イシ」。趣味は詩吟で、岳風流横山岳精から奥伝を授与されている。

2000年3月31日に引退。通算成績は、595勝458敗11ジゴ。

大手合 一部優勝1944年前期、1948年前期、1954年第二部優勝

首相杯争奪戦 1958年準優勝(決勝で大窪一玄に敗れる)

王座戦 1964年 準優勝(坂田栄男に0-2で敗れる)

プロ十傑戦 1971年2位(決勝で石田芳夫に2-3で敗れる)、1970年6位、1975年6位

全日本第一位決定戦 1973年挑戦者(大竹英雄に0-2で敗れる)

最高位決定戦リーグ 1955年

名人戦リーグ7期(1965、69-71、75-77年)

本因坊戦リーグ3期(1957、62-63年)

碁聖戦リーグ 1977年1位(3勝1敗、同率プレーオフで武宮正樹に敗れる)

1979年 棋道賞勝率第一位賞(16勝6敗、.727)

1993年 大倉賞

1995年 勲四等瑞宝章。

代表局

四人抜きで決着 東西対抗大碁戦勝抜戦第6局(1950年6月27-28日) 梶原武雄六段-(先番)本因坊昭宇

坂田を追い詰める 第12期王座戦決勝三番勝負第2局(1964年10月15-16日)互先 梶原武雄八段 - (先番)本因坊栄寿名人

梶原定石

梶原はいくつかの新手、新定石を編み出し、梶原定石の名で知られているものも多い。 代表的なものとして以下がある。

小目の二間高バサミにハザマ飛びする形の派生型

白は数子を捨石にした代償に、黒一子を突き抜いて切り離し、先手で勢力を得る。この後白aに封鎖するのも手厚いが、手を抜くことが多い。後の黒aには、隅の白石にはこだわらずに白bと外す要領。

小目二間高バサミ、コスミ対策

黒1、白2に対して、従来の7でなく3におさえ、白12まで。この後黒aにオサエるのが部分的に好形だが、右辺に先着する手もある。

カケ

小目の大ゲイマガカリに一間にハサむ形で、黒11のカケが梶原の新手で、黒15までが定石となっている。従来は11では黒a、白11、黒15と運ぶ手が多く打たれていた。また当初は15の手でbと打っていたが、その後15が主流になった。

黙ってサガリ

小目の一間高ガカリに上ツケして、白4とノビるのは場合の手だが、黒5から9となった時に、白a、黒bとして白が先手を取るのがよく打たれる定石。ここで黙って白10と下がるのが梶原創案。黒cの切りには白dで取れているのが利点だが、白が後手であり、かなり特殊な手段。

中国流対策

黒の中国流に、白1、黒2のあと、白3とノゾクのが梶原の創案した手法。黒4のツギなら白5にヒラクが、黒4でaなら白は右上のサバキが容易であるので、左辺bなどに先着する。

2024/06/17 15:24更新

kajiwara takeo


梶原武雄と同じ誕生日2月25日生まれ、同じ新潟出身の人

玉泉 八州男(たまいずみ やすお)
1936年2月25日生まれの有名人 新潟出身

玉泉 八州男(たまいずみ やすお、1936年2月25日 - )は、日本の英文学者。専攻はシェイクスピアとエリザベス朝演劇。 新潟県高田市(現・上越市)生まれ。新潟県立高田高等学校、東京大学文学部英…

竹内 靖夫(たけうち やすお)
1955年2月25日生まれの有名人 新潟出身

竹内 靖夫(たけうち やすお、1955年〈昭和30年〉2月25日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元・文化放送アナウンサー。2015年の定年退職以降も嘱託として5年間文化放送に籍を置いていた。 …

高山 裕樹(たかやま ゆうき)
1977年2月25日生まれの有名人 新潟出身

2月25日生まれwiki情報なし(2024/06/12 14:18時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


梶原武雄と近い名前の人

梶原 加奈江(かじわら かなえ)
1986年4月1日生まれの有名人 愛知出身

梶原 加奈江(かじわら かなえ、1986年4月1日 - )は日本のタレント。愛称は『かなぽん』、『ポン師匠』。所属事務所はCM-JAPAN。 出身:愛知県 趣味:ネイル、ヨガ 特技:ヘアメイク 資…

梶原 麻莉子(かじわら まりこ)
1985年5月25日生まれの有名人 福岡出身

梶原 麻莉子(かじわら まりこ、1985年5月25日 - )は、日本の元タレント、モデル。 オスカープロモーションを経て、浅井企画に所属していた。 福岡県出身。筑紫女学園大学卒業。学生時代は、主…

梶原 真理子(かじわら まりこ)
1965年10月6日生まれの有名人 東京出身

梶原 真理子(かじわら まりこ、1965年10月6日 - )は、日本の元グラビアアイドル、レースクイーン、女優。本名同じ。血液型はO型。身長161cm、B82cm、W56cm、H85cm。生年月日につ…

梶原 真弓(かじわら まゆみ)
1967年2月12日生まれの有名人 埼玉出身

梶原 真弓(かじわら まゆみ、1967年2月12日 - )は、日本の女優、タレント、声優である。埼玉県戸田市出身。オスカープロモーション所属。 浦和実業学園高等学校卒業。 1985年(昭和60年…

梶原 ひかり(かじわら ひかり)
1992年12月21日生まれの有名人 東京出身

梶原 ひかり(かじわら ひかり、1992年12月21日 - )は、日本の女優。東京都出身。ヒラタオフィス所属。 2000年に舞台『蒲田行進曲完結篇〜銀ちゃんが逝く』で子役としてデビュー。子役時代は…

梶原 しげる(かじわら しげる)
1950年7月26日生まれの有名人 神奈川出身

梶原 しげる(かじわら しげる、1950年〈昭和25年〉7月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元文化放送アナウンサー。本名は梶原茂。 神奈川県茅ヶ崎市出身。東京成徳大学応用心理学部の客員…

梶原 康弘(かじわら やすひろ)
1956年10月14日生まれの有名人 兵庫出身

梶原 康弘(かじわら やすひろ、1956年10月14日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(2期)。 父は元参議院議員の梶原清。 兵庫県多紀郡(現丹波篠山市)出身。東京都立豊多摩高等学校を経て…

梶原 岳人(かじわら がくと)
1994年11月28日生まれの有名人 大阪出身

梶原 岳人(かじわら がくと、1994年11月28日 - )は、日本の男性声優、歌手、YouTuber。大阪府出身。所属事務所は東京俳優生活協同組合。所属レーベルはavex pictures。 幼…

梶原 彰(かじわら あきら)
3月5日生まれの有名人 神奈川出身

梶原 彰(かじわら あきら、3月5日 - )は男性声優。特技はテニス、サッカー、旅、絵画(水彩・水墨)。 青二塾東京校II部第2期生卒業。以前は青二プロダクション、TABプロダクションに所属していた…

梶原 雄太(かじわら ゆうた)
1980年8月7日生まれの有名人 大阪出身

梶原 雄太(かじわら ゆうた、1980年〈昭和55年〉8月7日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber、声優。お笑いコンビ・キングコングのボケ担当。相方は西野亮廣。吉本興業所属。 大阪府大…

梶原 敬義(かじわら けいぎ)
1937年1月2日生まれの有名人 大分出身

梶原 敬義(かじわら けいぎ、1937年1月2日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(3期)。 大分県別府市出身。1960年、大分大学経済学部卒業。 1983年の第13回参議院選挙に日本社会党…

梶原 もと子(かじわら もとこ)
1970年3月3日生まれの有名人 北海道出身

3月3日生まれwiki情報なし(2024/06/17 10:28時点)

梶原 芽衣(かじわら めい)
1973年5月15日生まれの有名人 兵庫出身

梶原 芽衣(かじわら めい、1973年5月15日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドルである。 兵庫県豊岡市(旧城崎町)生まれ。1997年にフォーミュラ・ニッポン・ANABUKI童夢with…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
梶原武雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GReeeeN やるせなす 東京女子流 さくら学院 Snow Man X21 ココリコ 新選組リアン D☆DATE タッキー&翼 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「梶原武雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました