もしもし情報局 > 1930年 > 3月16日 > 囲碁

大平修三の情報 (おおひらしゅうぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大平修三の情報(おおひらしゅうぞう) 囲碁 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大平 修三さんについて調べます

■名前・氏名
大平 修三
(読み:おおひら しゅうぞう)
■職業
囲碁棋士
■大平修三の誕生日・生年月日
1930年3月16日
午年(うま年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
岐阜出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

大平修三と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

大平修三と同じ3月16日生まれの有名人・芸能人

大平修三と同じ出身地岐阜県生まれの有名人・芸能人


大平修三と関係のある人

菊池康郎: 『アマ・プロ決戦 ザ・二子局』誠文堂新光社 2002年(「圍碁」誌での大平修三との打込み六番碁を収録)


石田芳夫: 1970年、六段で日本棋院選手権戦で大平修三を3-1で破り初タイトル獲得、同年七段。


菊池康郎: 『囲碁春秋』誌 大平・菊池三番碁(1964年)(先二) 1-2 大平修三


加藤正夫: 若い頃は力ずくで大石を仕留める豪腕から「殺し屋」のニックネームがあった(なお、加藤の前に大平修三が「殺し屋」とあだ名されていた)が、棋風とは裏腹に穏和で面倒見の良い人柄で人望が厚かった。


菊池康郎: 『囲碁春秋』誌 対プロ三番碁(1954/8-55/8月号) (先相先)2-1 影山利郎、(先相先)2-0 石毛嘉久、(先相先)0-2 大平修三、(先相先)2-0 横山孝一、(先相先)2-0 星野紀、(定先)2-0 加納嘉徳、(互先)1-2 杉内寿子


藤沢秀行: 1976年 大平修三を破り第一期天元位獲得。


山部俊郎: 大平修三のスピードの早さを指すのに「辺の大平」と言ったところ、辺を重視する棋風のように伝えられてしまった。


石田芳夫: 日本棋院選手権戦 1970-71年(対大平修三、武宮正樹)


大平修三の情報まとめ

もしもしロボ

大平 修三(おおひら しゅうぞう)さんの誕生日は1930年3月16日です。岐阜出身の囲碁棋士のようです。

もしもしロボ

代表局、著作などについてまとめました。結婚、趣味、映画、テレビに関する情報もありますね。亡くなられているようです。

大平修三のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大平修三(おおひら しゅうぞう、1930年(昭和5年)3月16日 - 1998年(平成10年)12月11日)は、日本の囲碁棋士。岐阜県出身、日本棋院所属、木谷實九段門下、九段。日本棋院選手権戦4連覇5期など。棋風は剛腕で、「ハンマーパンチ」「丈和の再来」と称された。また、加藤正夫より前に「殺し屋」とあだ名された。準棋士小山嘉代三段は実姉。

小学校教師から専門棋士になった父・大平憲治五段の指導により、9歳で囲碁を覚え、スパルタ教育を受ける。10歳の時、木谷実九段に岐阜で七子で 指導碁を受け、翌1941年にも三子で対局したことで内弟子となり、平塚に移る。その後身体が弱いため一旦郷里に戻るが、1945年初めに平塚に戻り、日本棋院の院生となる。空襲が頻繁になって岐阜に戻って、ほどなく終戦。名古屋にある酒井康雄の手伝いをしながら、1947年に日本棋院東海本部(中部総本部の前身)で入段。同年二段。1949年に四段に昇ってから東京本院の大手合に参加するが二段に格下げされ、1951年に再度四段となり、東京に定住する。1952年に青年棋士選手権戦準優勝。1953年に優勝、結婚、五段。この頃、加納嘉徳、加田克司とともに「戦後派新三羽烏」と呼ばれる。

1957年に首相杯争奪戦準優勝。1958年に最高位リーグ戦に参加し、2勝5敗1ジゴで陥落。。1960年に八段、首相杯争奪戦優勝。1963年九段。1964、65年に日本棋院第一位決定戦で坂田栄男に連続挑戦。1966年に日本棋院選手権戦で坂田栄男に挑戦し、3-1で奪取。以後、林海峰、山部俊郎、宮下秀洋を破って4連覇し、選手権男と呼ばれる。67年の林海峰との挑戦手合は、昭和生まれ同士による初めてのタイトル戦となった。連覇中、特に山部戦当時は慢性中耳炎と痛風の痛みに苦しみながらの防衛だった。大平を「丈和の再来」と評したのは山部だが、この時には「力だけでなく明るさも備わってきた」と激賞した。1970年に石田芳夫にタイトルを奪われるが、1972年に石田に再挑戦してタイトル奪還。

1964年第4期名人戦リーグ入りし、4勝3敗で残留、翌年も4勝4敗で、連続3期在籍した。1967年の第3回日生五人抜き勝抜戦(日生早碁シリーズ)では、坂田栄男が8人抜きの後で大平が坂田に勝ったところで、棋戦終了となった。1977年早碁選手権戦優勝。1984、88年名人リーグ入り。1990年にIBM早碁オープン戦準優勝。1992年棋聖戦最高棋士決定戦ベスト4。

攻めの強い棋風で、大平に狙われた石は助からないと言われ、前田陳爾から「ハンマーパンチ」の呼び名も受けた。しかし当人は秀栄を尊敬しており、守ってから攻める碁、「伸びて引く碁」で、(石を)取りに行く意志は無いと言っていた。1973年の日本棋院選手権戦の五番勝負第2局で、挑戦者坂田栄男の40目もの大石を仕留めた碁は有名。また辺を重視する碁とも評された。

1996年に大動脈瘤で手術し、4月から9月まで休場するが復帰、翌年にも動脈瘤手術で再度4月から10月まで休場し再復帰。1998年に心筋梗塞で死去。人柄のよさは「善人原器」とも言われ、また昭和一桁生まれの世代の代表的棋士でもあった。趣味映画、中日ドラゴンズ、吉川英治のファン。通算戦績は800勝456敗5ジゴ。

青年棋士選手権戦 1953年

首相杯争奪戦 1960年

日本棋院選手権戦 1966-69、72年

早碁選手権戦 1977年

青年棋士選手権戦 準優勝 1952年

首相杯争奪戦 準優勝 1957年

日本棋院第一位決定戦 挑戦者 1964、65、68年

早碁選手権戦 準優勝 1970年

天元戦 準優勝 1976年

NHK杯テレビ囲碁トーナメント 準優勝 1978年

IBM早碁オープン戦 準優勝 1990年

棋聖戦 九段戦優勝 1988、91年

プロ十傑戦 9位 1974年、10位 1975年

名人戦リーグ5期、本因坊戦リーグ4期

日中囲碁交流

    1984年 0-2 劉小光

    1988年 1-0(×方天豊)

    日中スーパー囲碁

      1987年 1-1 (○劉小光、×王群)

      1989年 0-1 (×張文東)

      棋道賞 技能賞 1972、75、84、87年、最高勝率賞 1975年(17-6、.739)、1987年(31-6、.838)、連勝賞 1987年(17連勝)

      代表局

      大平は、トーナメントでは、岩本薫、三輪芳郎、杉内雅男、藤沢朋斎、決勝で大竹英雄を破って、三度目の挑戦手合進出となった。1964、65年と日本棋院第一位決定戦で坂田に挑戦し、いずれも敗れたものの少しずつ手応えをつかんでおり、「第一位決定戦の善戦で、相手が誰であれそう簡単には負けないという気がしていた」と語っている。一方坂田は前年に林海峰に名人を奪われたとはいえ、本因坊5連覇中、日本棋院選手権戦も7連覇ののち2連覇中で、依然棋界の第一人者であった。挑戦手合五番勝負の第1局は坂田が勝ったが、「今度はイヤな予感がする」とも語った。

      第2局は、黒番の大平の攻めに坂田がシノギでコウ材の受け方を誤り、大平が1勝を返してタイ。続く第3局も連勝。

      第4局は、先番大平の得意とするタスキ小目で始まるが、右上隅で、黒9の一間バサミからの定石選択が悪く、白の厚みが左上のシマリと呼応して好形になった。右下の定石から右辺を広げたが、白34、36が鋭い手で、白48まで右辺で収まり、白が優勢となる。黒は非勢を意識して、右下の白の攻めを狙う黒51を選択し、さらに61からカラミ攻めも狙うが、白66、68もシノギの好手で、薄い形ながら黒からの切断はギリギリで上手くいかない。黒は一旦59から73と大場を打つが、白74も鋭い打ち込み。白84アテにツグのはひどい効かされだが、すぐに104にツイでコウにするのは、上辺黒への攻めをコウ材にされてよくないため、黒85と備え、難しいコウ争いになった。コウ材作りの黒91に、白はコウ取りから94とさらにコウを大きくしていく。結局白96のコウ材に黒は聞いていられず、右下との振り替わりとなった。

      形勢は白有利ながら差は縮まって来たが、左辺の戦いでの黒119がミスで、白が先手を取って126に回って優勢拡大。白128で一路上の133なら勝っていたが、黒133からのコウが必死の勝負手。白148でもコウを解消してしまえば、左辺白と上辺黒の振り替わりで白勝ち。黒153の切りのあと、白164と謝ったのが敗着で、白a、黒b、白コウ取りから、黒c、白dの損コウを打たせてからち、164に打っていれば白勝ちだった。実戦はここで黒の厚い半目勝負となり、その後差が開いて、264手まで黒3目半勝。双方後に引かない激戦を制して、大平は挑戦三度目の正直で初の大タイトル獲得となった。

      著作

      『大模様の焦点 (ゴ・スーパーブックス19)』日本棋院 1971年

      『名局鑑賞室 (ゴ・スーパーブックス28)』日本棋院 1974年

        (復刊『名局鑑賞室 日本棋院アーカイブ 道策から秀策まで・江戸時代の碁 』日本棋院 2010年)

        『道的・名人因碩 (日本囲碁大系4)』 筑摩書房 1976年

        『怪腕 大平修三 (芸の探求シリーズ2)』日本棋院 1977年

        『大平修三』(現代囲碁大系30)講談社 1983年

        『大平詰碁120題』金園社 1978年

        『辺の打ちこみ 烏鷺うろブックス』日本棋院 1989年

2024/06/11 03:09更新

oohira syuuzou



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大平修三と近い名前の人

大平 直子(おおひら なおこ)
1986年12月10日生まれの有名人 東京出身

大平 直子(おおひら なおこ、1986年12月10日 - )は、日本のタレント。東京都杉並区出身。血液型はA型。日本大学芸術学部卒業。日本大学大学院修了。 テレ玉『ごごたま』元アシスタントの牧野素子…

大平 武洋(おおひら たけひろ)
1977年5月11日生まれの有名人 東京出身

大平 武洋(おおひら たけひろ、1977年5月11日 - )は、将棋棋士。棋士番号243。桐谷広人七段門下。東京都北区出身。 1990年、第15回中学生名人戦で優勝し、13歳で奨励会に入会。199…

大平 雅美(おおひら まさみ)
1961年2月20日生まれの有名人 香川出身

大平 雅美(おおひら まさみ、1961年2月20日 - )は、日本のフリーアナウンサー、大正大学客員准教授。元テレビ東京アナウンサー。オフィスR&M所属。 香川県三豊市出身。学習院女子大学…

大平 透(おおひら とおる)
1929年9月24日生まれの有名人 東京出身

大平 透(おおひら とおる、1929年〈昭和4年〉9月24日 - 2016年〈平成28年〉4月12日)は、日本の声優、俳優、アナウンサー。大平プロダクション代表。日本俳優連合副理事長。最後は81プロデ…

大平 悦子(おおだいら えつこ)
1956年10月9日生まれの有名人 新潟出身

大平 悦子(おおだいら えつこ、1956年(昭和31年)10月9日 - )は、日本の政治家。新潟県魚沼市長(第2-3代、2期)。新潟県初の女性首長である。 新潟県北魚沼郡小出町(現・魚沼市)出身。…

大平 ひかる(おおひら ひかる)
2002年7月23日生まれの有名人 東京出身

大平 ひかる(おおひら ひかる、2002年7月23日 - )は、日本のタレント、モデル、実業家、リングアナウンサー。アイドルグループである3B junior、マジェスティックセブン、アメフラっシ(現 …

大平 喜信(おおだいら よしのぶ)
1948年2月4日生まれの有名人 新潟出身

大平 喜信(おおだいら よしのぶ、1948年2月4日 - )は、日本の経営者・実業家。雪国まいたけ創業者である。 1948年(昭和23年)- 2月4日、新潟県南魚沼郡六日町(現:南魚沼市 六日町…

若光翔 大平(わかこうしょう たいへい)
1975年3月4日生まれの有名人 兵庫出身

若光翔 大平(わかこうしょう たいへい、1975年3月4日 - )は、兵庫県西脇市出身で松ヶ根部屋に所属した元大相撲力士。本名は三浦 太平(みうら たいへい)。身長185cm、体重181kg。趣味は釣…

大平 正芳(おおひら まさよし)
1910年3月12日生まれの有名人 香川出身

大平 正芳(おおひら まさよし、1910年〈明治43年〉3月12日 - 1980年〈昭和55年〉6月12日)は、日本の大蔵官僚、政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 池田勇人の秘書官を経て政界に進出…

大平 祥生(おおひら しょうせい)
【JO1】
2000年4月13日生まれの有名人 京都出身

大平 祥生(おおひら しょうせい、2000年4月13日 - )は、日本のアイドル。男性アイドルグループ・JO1のメンバー。京都府舞鶴市出身。LAPONEエンタテインメント所属。PRODUCE 101 …

大平 かつき(おおひら かつき)
1966年6月21日生まれの有名人 鹿児島出身

田巻 華月(たまき かつき、旧姓:大平、1966年6月21日 - )は、新潟県を拠点に活動する日本のフリーアナウンサー、講師。M*Fleur(エムフルール)代表・所属。 鹿児島県鹿児島市出身。白百…

大平 敦子(おおひら あつこ)
1973年9月30日生まれの有名人 東京出身

千紘 れいか(ちひろ れいか、旧姓での本名及び旧芸名:大平敦子、1973年9月30日 - )は東京都国分寺市生まれ、宝塚歌劇団・劇団四季出身の女優。 身長162.5cm、血液型はA型。愛称は本名より…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大平修三
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER asfi Especia アイドルカレッジ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大平修三」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました