もしもし情報局 > 1950年 > 1月28日 > オートレース

島田信廣の情報 (しまだのぶひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

島田信廣の情報(しまだのぶひろ) オートレース 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

島田 信廣さんについて調べます

■名前・氏名
島田 信廣
(読み:しまだ のぶひろ)
■職業
オートレース
■島田信廣の誕生日・生年月日
1950年1月28日 (年齢57歳没)
寅年(とら年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
長野出身

(昭和25年)1950年生まれの人の年齢早見表

島田信廣と同じ1950年生まれの有名人・芸能人

島田信廣と同じ1月28日生まれの有名人・芸能人

島田信廣と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


島田信廣と関係のある人

高橋貢: SG完全優勝:2回(SG完全優勝は史上9人目、SG完全優勝2回は島田信廣に次ぐ史上2人目、史上最多は鈴木圭一郎で3回)


高橋貢: 全オートレース場におけるSG制覇(島田信廣に次ぐ史上2人目、達成者も島田信廣とともに史上2人のみ)


高橋貢: 日刊三賞・殊勲賞:6回(島田信廣とともに史上最多タイ)


片平巧: GII優勝回数:14回(島田信廣とともに史上第3位タイ)


田代祐一: しかし、1周回1~2コーナーで4番の片平巧選手に内側から接触・押圧したため失格となり、島田信廣が繰り上がりで優勝する。


高橋貢: SG優勝回数を14に伸ばし、島田信廣に並び歴代2位に着ける


福田茂: 福田は船橋オートレース場所属の島田信廣(引退)、岩田行雄(15期)、池葉弘(引退)、伊勢崎オートレース場所属の鈴木和彦(引退)らと同様に1990年代初頭に大活躍した選手である。


福田茂: また、この優勝で島田信廣の持っていたSG最年長初優勝記録を更新。


岩田行雄: 6月10日、秋田敬吾(5期、山陽オートレース場所属)、飯塚将光、広瀬登喜夫(期前、引退)、阿部光雄(6期、川口オートレース場所属)、吉田光(3期、引退)、桝崎正(7期、引退)、小林啓二(8期、山陽オートレース場所属)、二田水潤太郎(3期、引退)、島田信廣(11期、引退)、鈴木章夫(2期、浜松所属)、山元正次(6期、引退)、田代祐一、篠崎実、鈴木辰巳(13期、浜松オートレース場所属)に次ぎ15人目となる通算1000勝を達成。


片平巧: 最優秀選手賞:3回(うち1回は島田信廣と同時受賞)


片平巧: GII優勝回数:14回(島田信廣とともに史上第3位タイ)


片平巧: SG3連覇:2回(島田信廣・永井大介とともに史上最多タイ、島田信廣に次ぐ史上2人目)


片平巧: 同一SG4連覇:1回(島田信廣に次ぐ史上2人目、スーパースター王座決定戦:1995年第9回~1998年第12回)


片平巧: 島田信廣(11期、船橋オートレース場所属)と共に年間最多優勝を達成。


田代祐一: 12月15日、秋田敬吾(5期、山陽オートレース場所属)、飯塚将光(9期、船橋オートレース場所属)、広瀬登喜夫(期前、引退)、阿部光雄(6期、川口オートレース場所属)、吉田光(3期、引退)、桝崎正(7期、引退)、小林啓二(8期、山陽オートレース場所属)、二田水潤太郎(3期、引退)、島田信廣(11期、引退)、鈴木章夫(2期、浜松オートレース場所属)、山元正次(6期、引退)に次いで12人目となる通算1000勝を達成。


片平巧: 同年のオートレース表彰選手において、島田信廣と共に最優秀選手賞をダブル受賞。


田代祐一: 6月17日、飯塚将光、小林啓二、島田信廣、篠崎実、鈴木辰己(13期、浜松オートレース場所属)に次いで6人目となる通算100Vを達成。


岩田行雄: 片平巧(19期)が頭角を現した1990年後半、島田信廣(11期)、阿久津正夫(13期)と共に、「船橋四天王」と呼ばれた。


高橋貢: SG3連覇:1回(SG3連覇は島田信廣・片平巧に次ぐ史上3人目、1998年:第17回オールスター・第2回東西チャンピオンカップ・第30回日本選手権)


且元滋紀: 9月14日、飯塚オートレース場にて秋田敬吾(5期、山陽オートレース場所属)、飯塚将光(9期、船橋オートレース場所属)、広瀬登喜夫(期前、引退)、阿部光雄(6期、川口オートレース場所属)、吉田光(3期、引退)、桝崎正(7期、引退)、小林啓二(8期、山陽オートレース場所属)、二田水潤太郎(3期、引退)、島田信廣(11期、引退)、鈴木章夫(2期、浜松オートレース場所属)、山元正次(6期、引退)、田代祐一(15期、伊勢崎オートレース場所属)、篠崎実(9期、川口オートレース場所属)、鈴木辰巳(13期、浜松オートレース場所属)、岩田行雄(15期、船橋オートレース場所属)、福永勝也(期前、引退)に次ぎ17人目となる通算1,000勝を達成。


岩田行雄: この優勝で、飯塚将光、小林啓二、島田信廣、篠崎実、鈴木辰巳、田代祐一、高橋貢(22期、伊勢崎オートレース所属)に次いで7人目となる通算100Vを達成。


島田信廣の情報まとめ

もしもしロボ

島田 信廣(しまだ のぶひろ)さんの誕生日は1950年1月28日です。長野出身のオートレースのようです。

もしもしロボ

略歴、遅咲きの鉄人などについてまとめました。引退に関する情報もありますね。57歳で亡くなられているようです。

島田信廣のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

島田 信廣(しまだ のぶひろ、1950年1月28日 - 2007年10月18日)は、日本の元オートレース選手。長野県出身。11期、元船橋オートレース場所属。2002年10月16日の船橋オートレース場で開催されたGIオート発祥53周年船橋オート祭第10レースをもって引退した。弟子は浜松所属の仲口武志(24期、2016年3月まで船橋所属)。

戦歴

    通算優勝:141回(SG14回・GI19回・GII14回・一般戦94回)

    全国区レース優勝回数:17回(SG14回・全国地区対抗戦:3回)

    グレードレース(SG,GI,GII)優勝回数:47回(史上第2位)

    SG優勝:14回(史上第4位)

    GI優勝:19回

    GII優勝:14回(片平巧とともに史上第3位タイ)

    生涯獲得賞金:16億1381万8292円

    年間最多優勝選手:6回

    連続優勝記録:7回(史上最長)

    年間最多勝利選手:2回

    通算勝利数:1292勝

    受賞歴

      オートレース選手表彰
        最優秀選手賞:6回(史上第2位、うち1回は片平巧と同時受賞)

        優秀選手賞:2回

        オートレース年間三賞(日刊スポーツ新聞社制定)

          殊勲賞:6回(高橋貢とともに史上最多タイ、うち1990年から1994年まで5年連続受賞)

          技能賞:1回

          特別賞:1回

          略歴

          1985年

            12月4日、第11回グランドチャンピオン決定戦(川口オートレース場)優勝。当時の呼名は「オールズ」。競走タイムは3.415。

            1986年

              12月25日、開設36周年記念オート祭(船橋オートレース場)優勝。呼名は「オールズ」。競走タイムは3.389。

              小林啓二(8期、山陽オートレース場所属)と共に年間最多優勝(優勝10回、優出28回)を達成。

              同年のオートレース表彰選手において、特別賞受賞。

              1987年

                自身初となる船橋A1(前・後期)となる。

                1988年5月8日

                  開場32周年記念ゴールデンレース(浜松オートレース場)優勝。呼名は「ウォーズ」。競走タイムは3.461。

                  1989年

                    10月26日、開設39周年オート祭(船橋オートレース場)優勝。呼名は「ウォリアーズ」。競走タイムは3.404。

                    第1回全国地区対抗戦(飯塚オートレース場)のA級王座決定戦で優勝。

                    同年のオートレース表彰選手において、最優秀選手賞・最多勝利選手賞・最多勝率選手賞を受賞。

                    1990年

                      1月30日、第4回スーパースター王座決定戦(川口オートレース場)でSG初優勝。

                      2月12日、第3回全日本選抜オートレース(伊勢崎オートレース場)優勝。

                      同年のオートレース表彰選手において、最優秀選手賞・最多優勝選手賞を受賞。

                      1991年

                        1月27日、第5回スーパースター王座決定戦(伊勢崎オートレース場)で優勝。

                        2月14日、第4回全日本選抜オートレース(船橋オートレース場)も優勝。SG連覇は飯塚将光(9期、船橋)以来2人目の快挙であり、スーパースター王座決定戦、全日本選抜オートレースでは初。

                        同年のオートレース表彰選手において、最優秀選手賞・最多優勝選手賞・最多勝率選手賞を受賞。

                        1992年

                          3月4日、第6回スーパースター王座決定戦優勝。

                          11月5日、第24回日本選手権オートレース(船橋オートレース場)で秋田敬吾、進藤敏彦、飯塚将光、片平巧に続き5人目となる完全優勝を飾る。

                          同年のオートレース表彰選手において、優秀選手賞を受賞。

                          1993年

                            2月1日、第7回スーパースター王座決定戦(川口オートレース場)優勝。

                            2月11日、第6回全日本選抜オートレース(浜松オートレース場)優勝。

                            同年のオートレース表彰選手において、最優秀選手賞・特別賞を受賞。

                            1994年

                              2月15日第7回全日本選抜オートレース(飯塚オートレース場)優勝。

                              3月9日、第8回スーパースター王座決定戦(川口オートレース場)優勝。

                              4月29日、第13回オールスターオートレース(船橋オートレース場) 1着入線ながら失格となった田代祐一(15期、伊勢崎オートレース場所属)に替わり繰上げで優勝。史上初となるSG4冠(グランドスラム)を達成。

                              10月13日、開設44周年記念オート祭(船橋オートレース場)優勝。

                              同年のオートレース表彰選手において、優秀選手賞・特別賞を受賞。

                              1995年7月28日

                                GI第18回黒潮杯争奪戦優勝。

                                1996年

                                  2月4日、飯塚将光、小林啓二に次ぎ3人目となる通算100Vを達成。

                                  6月10日、秋田敬吾(5期、引退)、飯塚将光(9期、引退)、広瀬登喜夫(期前、引退)、阿部光雄(6期、川口オートレース場所属)、吉田光(3期、引退)、桝崎正(7期、引退)、小林啓二、二田水潤太郎(3期、引退)に次いで9人目となる通算1000勝を突破。

                                  11月6日、SG第28回日本選手権オートレースで、史上初となる2度目の完全優勝。

                                  12月18日、開設46周年記念GIオート祭(船橋オートレース場)優勝。

                                  12月26日、GI第31回スピード王決定戦(山陽オートレース場)優勝。

                                  同年のオートレース表彰選手において、後輩である片平巧(19期、船橋オートレース場所属)と共に最優秀選手賞をダブル受賞。

                                  1997年

                                    3月23日、SG第10回全日本選抜オートレース(船橋オートレース場)優勝。

                                    12月10日、GI第32回スピード王決定戦(山陽オートレース場)優勝。

                                    1999年

                                      2月15日、SG第12回全日本選抜オートレース(浜松オートレース場)優勝。SG優勝最年長記録。

                                      3月17日、GI第33回スピード王決定戦(山陽オートレース場)優勝。

                                      7月8日、G1第23回キューポラ杯争奪戦(川口オートレース場)優勝。

                                      同年のオートレース表彰選手において、最優秀選手賞受賞。

                                      2002年

                                        10月16日、この日の第10レースをもって引退。最終戦は2着(1着は浦田信輔)。

                                        2007年

                                          10月18日午前10時35分、食道癌のため千葉県成田市内の病院で死去。57歳没。

                                          遅咲きの鉄人

                                          島田信廣は「鉄人」と謳われ、1990年代に輝かしい戦績を残した名選手である。

                                          かつては社会人として普通に働いていたが、1973年にオートレース選手としてデビューした。配属となった船橋オートレース場は当時、島田と同い年でありながら先にデビューを果たしていた「ミスター・オート」飯塚将光の独擅場が長らく続いていた。このスーパースターの影に隠れ、島田がトップに君臨するには長い時間を要した。しかし、主力の1級2気筒車がトライアンフからフジへ変わっていった頃、フジに乗り換えた島田は一気に全国区に登り詰めることとなる。

                                          初めてSGを制覇したのは、1990年のスーパースター王座決定戦だった。その時既に39歳で、中堅からベテランへと移っていく年齢であった。しかしその後、島田は前人未到の同一SG5連覇を果たしたのである。飯塚将光が樹立した日本選手権オートレースV6という記録は連覇ではなく、第9、10、15、18、19、21回と間を置いての記録であり、島田が打ち立てたこの記録は未だに破られていない。他にも、全日本選抜オートレース6回、日本選手権オートレース2回、オールスターオートレースを1回優勝した。1994年に優勝したオールスターオートレースでは、1着入線の田代祐一が審議対象となって20分にも及ぶ審議の結果失格となり、繰り上がって島田が優勝した大会だったが、この優勝によって、初のSGグランドスラム(当時4SG)を達成した。

                                          整備の鬼としても有名であったが、トライアンフ全盛期の頃は「自分の整備が疎かだった」と述懐している。また、トライアンフやメグロ二気筒の頃は意外にも雨走路を苦手としていた。ところが、1987年の第1回スーパースター王座決定戦がきっかけで島田は猛烈な成長を遂げることとなる。 当時のスーパースター王座決定戦は最終日の一発勝負だったため、王座決定戦出場選手は4日間練習走行のみを行うこととなっていた。その4日間は連日晴れで、島田はかなりの好調を誇っていた。 しかし、最終日はなんと雨。それも、試走が終わるか終わらないかというところで降り出したのだ。当時まだ雨が巧くなかった島田は、晴タイヤを着けていたこともあって惨敗。優勝したのは飯塚の桝崎正で、ただ一人雨タイヤを履いて出走していた。 この敗北に島田は「4日間一体何をやってたんだ!」と大いに嘆いた。そして、奮起した島田は同期で親友でもある釜本憲司(川口オートレース場所属)に雨での走り方を習ったのである。これがきっかけとなり、島田は晴雨関係なく強い選手へと進化を遂げたのだ。 また、多くのベテラン選手がセアの移行に際して苦しむ中、島田はいとも簡単にセアに順応した乗り方になっていた。無論実際はそんなに簡単な話ではなく、セア移行直後の第25回日本選手権に照準を合わせてフォームの改良を行い、相当な練習を行っていたのである。多くのベテランレーサーがセアへの乗り換えで苦戦を強いられた中、セアに乗り換わってからも変わらぬ強さを維持し続けた島田は稀有な選手であると言えた。そして、こうした弛まぬ努力は、島田を若手選手達にとっての巨大な障壁へと進化させていったのである。

                                          選手生活自体は29年間と平均的な選手よりもやや短いくらいだったが、全盛期と言うべき時期が40歳代直前から10数年に亘るという、オートレース界のみならず、公営競技界全体としても非常に珍しい遅咲きの選手であった。そこから「鉄人」という異名で呼ばれることとなった。

2024/06/22 09:50更新

shimada nobuhiro


島田信廣と同じ誕生日1月28日生まれ、同じ長野出身の人

乙葉(おとは)
1981年1月28日生まれの有名人 長野出身

乙葉(おとは、1981年〈昭和56年〉1月28日 - )は、日本の女優、タレント、元グラビアアイドル。 長野県北安曇郡池田町出身(出生地は東京都田無市〈現・西東京市〉)。ノットカンパニー所属。現在は…

小山 松寿(こやま しょうじゅ)
1876年1月28日生まれの有名人 長野出身

小山 松寿(こやま しょうじゅ / こやま まつじゅ、1876年1月28日 - 1959年11月25日)は、日本の政治家、新聞経営者。第33代衆議院議長(1937年7月 - 1941年12月)。194…

鈴木 孝成(すずき たかなり)
1953年1月28日生まれの有名人 長野出身

鈴木 孝成(すずき たかなり、1953年1月28日 - )は、日本の元コンピューターゲーム作家、プログラマー。長野県松本市生まれ。「芸夢狂人(げいむきょうじん・げいむきよと)」「ルリタテハ」「FALC…

牧 広大(まき こうだい)
1993年1月28日生まれの有名人 長野出身

牧 広大(まき こうだい、1993年1月28日 - )は、日本のフリーアナウンサー。ジョイスタッフ所属。 東京都出身。日本大学法学部経営法学科卒業。大学1年時に日大法学部の法桜祭で行われた『ミスタ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


島田信廣と近い名前の人

嶋田 信敏(しまだ のぶとし)
1960年4月9日生まれの有名人 福井出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 嶋田信敏のOUTFIELDER 39ch 嶋田 信敏(しまだ のぶとし、1960年4月9日 - )は、福井県武生市(現:越前市)出身(…

島田 陽子_(詩人)(しまだ ようこ)
1929年6月7日生まれの有名人 東京出身

島田 陽子(しまだ ようこ、1929年〈昭和4年〉6月7日 - 2011年〈平成23年〉4月18日)は、日本の詩人、作詞家。 東京府出身であるが、11歳から大阪府に在住した。豊中高等女学校(現大阪…

島田 三郎_(参議院議員)(しまだ さぶろう)
1956年7月6日生まれの有名人 島根出身

島田 三郎(しまだ さぶろう、1956年〈昭和31年〉7月6日 - 2019年〈令和元年〉5月8日)は、日本の政治家。 総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)、参議院議員(1期…

島田 彩夏(しまだ あやか)
1974年5月12日生まれの有名人 愛知出身

島田 彩夏(しまだ あやか、1974年5月12日 - )は、フジテレビのチーフアナウンサー、報道局解説委員。 愛知県豊橋市出身。 愛知県立豊橋東高等学校、上智大学外国語学部ロシア語学科卒業後、19…

島田 一輝(しまだ かずてる)
1969年9月19日生まれの有名人 千葉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 島田 一輝(しまだ かずてる、1969年9月19日 - )は、千葉県習志野市出身の元プロ野球選手(外野手、右投右打)・コーチ・スカウト…

島田 弘久(しまだ ひろひさ)
1972年11月27日生まれの有名人 東京出身

島田 弘久(しまだ ひろひさ、1972年11月27日 - )は、テレビ東京のエグゼクティブアナウンサー。 血液型はB型で、趣味はギター演奏。好きな音楽はヘヴィメタル。法政大学在学中には、理系のアメ…

島田 律子(しまだ りつこ)
1968年7月31日生まれの有名人 東京出身

島田 律子(しまだ りつこ、1968年7月31日 - )は、日本のタレント、エッセイスト、日本酒スタイリスト。千葉県出身。スマイルブリューカンパニー代表。かつてはトライストーン・エンタテイメントに所属…

島田 珠代(しまだ たまよ)
1970年5月10日生まれの有名人 大阪出身

島田 珠代(しまだ たまよ、1970年〈昭和45年〉5月10日 - )は、日本のお笑いタレント、コメディエンヌ、女優。アイドルグループ・吉本坂46のメンバー。大阪府吹田市出身。吉本興業所属。 大阪…

島田 沙羅(しまだ さら )
1976年4月4日生まれの有名人 東京出身

島田 沙羅(しまだ さら 1976年4月4日 - )は、日本の元タレント、元女優。本名、中田 さおり。東京都出身。 東京都立代々木高等学校卒業。 集英社『週刊ヤングジャンプ』第3回全国女子高生制…

島田 智哉子(しまだ ちやこ)
1962年9月27日生まれの有名人 福岡出身

島田 智哉子(しまだ ちやこ、本名:嶋田 智哉子、1962年9月27日 - )は、日本の政治家、歯科医師。元参議院議員(1期)。 福岡県大牟田市に生まれる。1983年(昭和58年)に佐賀女子短期大…

島田 陽子(しまだ ようこ)
1953年5月17日生まれの有名人 熊本出身

テレビドラマ 『おさな妻』 『仮面ライダー』 『続・氷点』 『われら青春!』 『華麗なる一族』 『黄金の日日』 『白い巨塔』 『将軍 SHŌGUN』 『山河燃ゆ』 ハリウッド・ゴールデンアップル賞(…

島田 ゆかり(しまだ ゆかり)
1979年3月21日生まれの有名人 宮崎出身

島田 ゆかり(しまだ ゆかり、1979年3月21日 - )は、日本の女優。宮崎県出身。血液型はA型。タレントオフィスともだち Tokyo所属。 1995年頃より俳優としての活動を始める。端役・エキ…

島田 晴香(しまだ はるか)
【AKB48】
1992年12月16日生まれの有名人 静岡出身

島田 晴香(しまだ はるか、1992年〈平成4年〉12月16日 - )は、日本の実業家、旅館の若女将。元アイドルであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。チームKでは副キャプテンを務…

島田 裕介(しまだ ゆうすけ)
1982年1月19日生まれの有名人 埼玉出身

島田 裕介(しまだ ゆうすけ、1982年1月19日 - )は、埼玉県入間郡越生町出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者、解説者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 Kリーグ時代の登録名は島…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
島田信廣
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Da-iCE palet GALETTe GEM さんみゅ~ E-girls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「島田信廣」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました